福井県の川の飛沫帯にある護岸で撮影したクロサワツブミズムシです。
中野さんが観察されていたので撮影してみました。採集が順調だと通り過ぎる虫です。
まふゆのうじくんが同定してくれました。これTG-6の顕微鏡モードなのですがダメですね。
昔のデジカメや今のスマホの方が綺麗に撮れる。何か買って損した気になります。
メインサイトに出せない雑記
三重県の道端で撮影したマルキバネサルハムシです。
半月ぶりの記事ですが、ネタが無いわけではなく、二枚貝で難しいものがあって、
それを精査していると時間が掛かって、結果的に放置状態になっていました…。
最近のChrome更新で、MS PGothic(太字)の表示変更がありました。
ぼやけてにじんだような文字になって、それがサイト全体に及んでいます。
MS PGothic(太字)を游ゴシックやヒラギノ角ゴに変えれば済むという問題ではありません。
変えるにしても無駄な時間がどれだけ要ることか。全ページの調整が必要です。
写真掲示板などの過去記事も同様に変わっているため、当時とは見え方が違っています。
大切なご投稿の同一性保持という問題もあります。私にとっては改悪でどうするか迷い中です。
愛知県の道端で撮影したアカビロウドコガネです。
イシガイ目の記事は、私の意見は違うようなことを、知人のW君に空リプで書かれたので、
9日にDMで尋ねたら、明後日(12日)以降に改めてお返事とあり、待っているのですが、
まだ回答が頂けていません。そのため手が付けられません。お盆にやるつもりだったのにな…。