滋賀県の道端で撮影したオカトビムシです。
陸でヨコエビがいて驚きました。普通種のようですが初めて見た気がします。
記事一覧
岐阜県で2023年9月16日に撮影したアカテガニです。
Mさんに岐阜県にアカテガニの記録が無いと伺った、その数時間後に見つけました。
このネタは撮影した翌日にX(当時Twitter)にポスト(当時ツイート)していますが、
あえて岐阜県とは記さず、Mさんにだけ報告しました。後日にMさんが現地へ行って、
アカテガニであることを確認してもらいました。岐阜県初記録ということになりそうです。
手水舎に集まっていました。ベンケイガニも少し離れたところで見られます。
このネタは秘匿ではないですが、当ブログのベンケイガニを、アカテガニという指摘を受け、
大人気無くむきになって、岐阜県産の存在を書いてしまったので、折角なので記事にしました。
アカテガニという指摘を受けた写真です。ベンケイガニの特徴でもある、
甲の切れ込み(眼窩外歯の後方には1つの明瞭な前側縁歯)があります。
アカテガニです。甲の切れ込みはないです。他にも色々違いますが割愛します。
私もかつては河口域にたくさんいる、クロベンケイガニと一緒にいる赤色のは、
みんなアカテガニだと思っていたので、あまり強くは言えないのですけどね。
アカテガニで画像検索すると、ベンケイガニがぽつぽつヒットします。通る道です。
両種は一見似ていますが、近縁種とかではなく別属で、他人の空似のようです。
自宅のメダカ水槽で撮影したマルミジンコ科の一種(未同定)です。
たくさんいる丸いものです。おそらく水草に付いて来て定着したと思います。
ミナミメダカ幼魚の右上は卵です。毎年繁殖しています。この水槽はタッグボックスですが、
長く日に当たるとバラバラと割れるので、現在はガラス90cm水槽へ移行させています。
2022年10月8-9日はヤマノカミ君と三重県南部で採集しました。
大きなカニさんがまあまあ見られたので、ここに動画の切り抜きを載せます。
タイワンガザミです。このカニは体から泥が出て来なくて好きです。
トゲノコギリガザミです。上段中央はもしかするとアミメノコギリガザミかも。
アミメノコギリガザミです。この大きさになると近付くのも怖いです。
他にモクズガニも見られました。アカテノコギリガザミを長く見ていない気がする。
動画 https://youtu.be/FpbzoHO--oA
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ