記事一覧

ファイル 1951-1.jpg

ハマグリ警察2016~2024年はこちら下方。2025年3月2日14:07~16:55に実施。
店舗の1~2は愛知県、3~5は岐阜県、6~7は滋賀県です。maikyさんのご協力に感謝。

1店舗目【ピ○ゴ】14:07
○「千葉県産 はまぐり」→「千葉県産 チョウセンハマグリ」

2店舗目【ワイ○トア】14:17
○「千葉県産 (国産) はまぐり」→「千葉県産 (国産) チョウセンハマグリ」
○「中国産 はまぐり」→「中国産 シナハマグリ」

ファイル 1951-2.jpg
3店舗目【一○館】14:40
○「千葉県産 活はまぐり」→「千葉県産 活チョウセンハマグリ」
○「中国産 活はまぐり」→「中国産 活シナハマグリ」

4店舗目【オ○クワ】15:03
○「千葉県産 はまぐり」→「千葉県産 チョウセンハマグリ」

5店舗目【カ○スエ】15:29
○「中国産 はまぐり」→「中国産 シナハマグリ」
◎「三重産 はまぐり」→「三重産 ハマグリ」

ファイル 1951-3.jpg
6店舗目【フレン○マート】16:35
○「中国産 活はまぐり」→「中国産 活シナハマグリ」

7店舗目【ベイ○ア】16:55
○「中国産 活はまぐり」→「中国産 活シナハマグリ」
○「千葉県産 活はまぐり」→「千葉県産 活チョウセンハマグリ」

この7店舗の他に2日に【マック○バリュ】で台湾表記のタイワンハマグリを目撃しました。
2025年は0/7+1店舗が◎○で、×偽装疑いは無し。2023年から3年連続で問題はありません。

ファイル 1951-4.jpg
1店舗目で「加熱用」という表記を初めて見ました。これは昨今のマガキを食べて、
ノロウイルスによる食中毒になった、という報道が影響しているのでしょうか。
生きたチョウセンハマグリをこじ開けて、わざわざ生で食べる人がいるのでしょうか。
私は生きたアサリをこじ開けて、みじん切りにして魚の餌にしていますが…。
ちなみに、最近のアサリの表記は全て中国産で、長らく国産を見ていません。
2016年から始めた一連のハマグリ警察は、2026年に偽装が無かったら終了します。

ファイル 1838-1.jpg

ハマグリ警察2016~2023年はこちら下方
2024年3月2日14:37~17:38に実施。

1店舗目【ヤ○ナカ】14:37
◎「愛知県産 国産 はまぐり」→「愛知県産 国産 ハマグリ」
○「中国産 はまぐり(中)」→「中国産 シナハマグリ(中)」

2店舗目【ヨ○ヅヤ】14:45
○「中国産 はまぐり」→「中国産 シナハマグリ」
◎「三重県産 はまぐり」→「三重県産 ハマグリ」
680円(100g)で今年の最高値です。中サイズ4つで1704円。1つ約341円です。
2021年は798円(100g)もありましたから、これでも下がった方なのかもしれません。

ファイル 1838-2.jpg
3店舗目【ビ○グ】15:07
○「中国産はまぐり」→「中国産シナハマグリ」

4店舗目【マック○バリュ】15:19
○「台湾産 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」

5店舗目【ピ○ゴ】15:27
○「台湾 はまぐり」→「台湾 タイワンハマグリ」

ファイル 1838-3.jpg
6店舗目【エ○ボ】15:33
○「中国産 ハマグリ」→「中国産 シナハマグリ」

7店舗目【カ○スエ】15:48
◎「加熱調理済 国産 熊本産 はまぐり」→「加熱調理済 国産 熊本県産 ハマグリ」
○「中国産 はまぐり」→「中国産 シナハマグリ」
◎「三重産 はまぐり」→「三重産 ハマグリ」

ファイル 1838-4.jpg
8店舗目【バ○ー】15:56
○「台湾産 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」

9店舗目【ドン・○ホーテ】16:04
○「千葉県産 活はまぐり」→「千葉県産 活チョウセンハマグリ」
◎「愛知県産 活はまぐり」→「愛知県産 活ハマグリ」

ファイル 1838-5.jpg
10店舗目【西○】16:19
○「千葉県産 はまぐり」→「千葉県産 チョウセンハマグリ」
○「はまぐり(中国産)」→「シナハマグリ(中国産)」

11店舗目【サポ○レ】17:23
◎「はまぐり(三重県産)」→「ハマグリ(三重県産)」

この11店舗の他に3日朝【マック○バリュ・S】で加工品のみ。計12店舗です。
活はまぐりが陳列されていた店舗で、2024年は0/11店舗が◎○で、×偽装疑いは無し。
2023年に引き続いて良い状況でした。CBCテレビ報道の好影響が続いている気がします。
ハマグリのついでに、アサリとシジミの表記も見ていましたが、偽装疑いは無しでした。
アサリは全て中国産の表記で、それでも消費者が買うように、変わったんだと思いました。
ハマグリ警察のパトロールはもう必要なくなったかもしれません。来年が最後かなぁ。

ファイル 1733-1.jpg

ハマグリ警察2016~2022年はこちら下方
2023年3月2日19:25~21:19に実施。

1店舗目【ヤ○ナカ・H】19:25
○「中国産 はまぐり(中)」→「中国産 シナハマグリ(中)」

2店舗目【ヤ○ナカ・T】19:33
◎「愛知県産 国産はまぐり」→「愛知県産 国産ハマグリ」
○「中国産 はまぐり(中)」→「中国産 シナハマグリ(中)」

ファイル 1733-2.jpg
3店舗目【ピ○ゴ】19:42
○「台湾 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」

4店舗目【エ○ボ】19:48
○「中国 ハマグリ」→「中国産 シナハマグリ」

ファイル 1733-3.jpg
5店舗目【カ○スエ】19:59
○「中国産 はまぐり」→「中国産 シナハマグリ」
◎「三重産 はまぐり」→「三重県産 ハマグリ」

6店舗目【バ○ー】20:17
○「台湾産 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」
△「千葉県産 あさり貝 (国産) 大粒」→「千葉県産 チョウセンハマグリ (国産) 中粒」
あさり貝は誤記だと思う。怒られないといいけど…。

ファイル 1733-4.jpg
7店舗目【ドン・○ホーテ】20:26
◎「三重県産 活 はまぐり」→「三重県産 活 ハマグリ」
スーパーではほとんど見かけない最高級の特大サイズ。1個587(634)円でも安い。

8店舗目【ラ○ムー】20:38 在庫なし。

9店舗目【マック○バリュー・C】20:59
○「加圧調理済 九十九里 はまぐり」→「加圧調理済 千葉県産 チョウセンハマグリ」

ファイル 1733-5.jpg
10店舗目【西○】21:03
◎「加熱調理済 国産 熊本産 はまぐり」→「加熱調理済 国産 熊本県産 ハマグリ」
○「中国産 活 はまぐり」→「中国産 活 シナハマグリ」
◎「三重県産 はまぐり」→「三重県産 ハマグリ」
◎「三重県産 はまぐり 大」→「三重県産 ハマグリ 大」

11店舗目【マック○バリュー・M】21:10
○「台湾産 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」

12店舗目【マック○バリュー・S】21:19
◎「三重県産 国産 はまぐり」→「三重県産 国産 ハマグリ」

この12店舗の他に、2日朝に【トライ○ル】在庫なし。3日朝に【マック○バリュー・S2】
○「台湾産 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」でした。計14店舗です。

活はまぐりが陳列されていた店舗で、2022年は3/9店舗に×偽装疑い表記があり、
2023年は0/11店舗が◎○(△)で、×偽装疑い表記はありませんでした。
この極端な変化の要因を想像すると、愛知県のアサリ主要漁場(美浜町など)で、
アサリがほとんど捕れなくなり、入れ替わってハマグリが増えて安価になった。

熊本県のアサリ産地偽装問題で、罪を犯すリスクの大きさが知れ渡ったことや、
中国産アサリでも買う消費者が増えたことで、真っ当な表記に変えたのかもしれません。
そうであれば報道したCBCテレビの功績は大きく、この好影響が長く続くことを期待します。
毎年色々と変化があるので、来年もパトロールしようと思います。

ファイル 1634-1.jpg

ハマグリ警察2016~2021年はこちら下方。2022年は3月2~3日に実施。

1店舗目【マック○バリュー】2日
○「台湾産 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」

2店舗目【西○】2日
○「中国産 はまぐり」→「中国産 シナハマグリ」
×「三重 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」
去年も同じ偽装疑いをしていました。

ファイル 1634-2.jpg
3店舗目【ピ○ゴ】3日
○「中国 はまぐり」→「中国産 シナハマグリ」
○「千葉県産 はまぐり (国産)」→「千葉県産 チョウセンハマグリ (国産)」
○「台湾 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」

4店舗目【ヤ○ナカ・T】3日
◎「熊本産 はまぐり」→「熊本産 ハマグリ」
○「中国産 はまぐり(中)」→「中国産 シナハマグリ(中)」
○「熊本県産 国産はまぐり(大)」→「熊本県産 国産ハマグリ(中)」
中(もしかすると小)サイズを、大と表記してもわかると思うのですけどね。

ファイル 1634-3.jpg
5店舗目【エ○ボ】3日
○「中国 ハマグリ」→「中国産 シナハマグリ」
×「三重県 ハマグリ」→「台湾産 タイワンハマグリ」

6店舗目【ナ○コ】3日
○「中国 はまぐり」→「中国産 シナハマグリ」
◎「熊本県産 はまぐり 国産」→「熊本県産 ハマグリ 国産」

ファイル 1634-4.jpg
7店舗目【バ○ー】3日
×「三重県産 はまぐり (国産)」→「台湾産 タイワンハマグリ (外国産)」

8店舗目【ア○キ】3日
○「千葉県産 はまぐり」→「千葉県産 チョウセンハマグリ」
○「台湾産 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」
○「千葉県産 はまぐり 大粒」→「千葉県産 チョウセンハマグリ 大粒」

ファイル 1634-5.jpg
9店舗目【ヤ○ナカ・H】3日
◎「熊本県産 国産 はまぐり」→「熊本県産 国産 ハマグリ」

9店舗中で最も悪質だと思ったのは5店舗目【エ○ボ】です。
198円の中国産は相場で、480円の三重産は相場(昨年だと798円)よりも安い。
その上で「三重産 地はまぐりは、上品な出汁とプリプリの身が絶品です!」や
「お子様の健やかな成長のために、今年はちょっと贅沢に国産はまぐりでお吸い物をどうぞ!」
とポップで煽る。更に「国内産」のシールを貼り、カタカナ表記で標準和名ぽくする。

実態はこのお店に三重産のハマグリは売っておらず、三重県表記は台湾産のタイワンハマグリ。
そして同程度のタイワンハマグリは、別のスーパーだと178~258円で売られていることから、
480円で売れたらそりゃ儲かりますよ。しかも消費者も別のスーパーの798円と比べたら、
安くて良い買い物をしたと思うはずです。台湾産→三重県産が一番多い偽装です。

今年は本物の三重県産がどこにも売っておらず、熊本県産に置き換わっているようでした。
熊本県産アサリの産地偽装の問題で、風評被害を被って値下がりしたハマグリを、
スーパーが三重県産と替えたのかもしれません。来年は熊本県産も元に戻るでしょうから、
また本物の三重県産が並ぶことでしょう。来年もパトロールしようと思います。

ファイル 1549-1.jpg

ハマグリ警察2016~2020年はこちら下方。2021年は3月1~3日に実施。

1店舗目【西○】1日
×「三重 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」
1店舗目から産地偽装疑いを見つけたので、昨年や一昨年とは状況が違うかもと思いました。

2店舗目【ピ○ゴ】1日
○「千葉県産 はまぐり(国産)」→「千葉県産 チョウセンハマグリ(国産)」

ファイル 1549-2.jpg
3店舗目【ヤ○ナカ・T】2日
○「中国産 はまぐり(中)」→「中国産 シナハマグリ」
×「三重県産 国産 はまぐり」→「台湾産 外国産 タイワンハマグリ」
×「三重県産 国産 はまぐり(大)」→「台湾産 外国産 タイワンハマグリ」
普通と大の差は僅かでした。ハマグリであればどちらも中サイズです。

4店舗目【ヤ○ナカ・F】2日
○「中国産 はまぐり(中)」→「中国産 シナハマグリ」
○「中国産 はまぐり(大)」→「中国産 シナハマグリ」
×「三重県産 国産 はまぐり(大)」→「台湾産 外国産 タイワンハマグリ」
はまぐり大はハマグリであれば中サイズです。

ファイル 1549-3.jpg
5店舗目【マック○バリュー・S】2日
○「台湾産 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」
◎「三重県産 国産 はまぐり」→「三重県産 国産 ハマグリ」

ファイル 1549-4.jpg
6店舗目【ラ○ムー】3日 在庫なし。

7店舗目【アオ○スーパー】3日
?「ポップ・三重産 はまぐり」→「在庫なし(台湾産 タイワンハマグリ?)」
三重産ハマグリが100g458円は、安過ぎるので、台湾産の疑いが強い。
?「チラシ・台湾産 はまぐり」→「在庫なし(写真はシナハマグリ)」
写真はイメージかもしれないが、タイワンハマグリであれば適正価格。

8店舗目【バ○ー】3日
○「千葉県産 はまぐり(大)→「千葉県産 チョウセンハマグリ」

9店舗目【マック○バリュー・M】3日
○「台湾産 はまぐり」→「台湾産 タイワンハマグリ」
◎「三重県産 国産 はまぐり」→「三重県産 国産 ハマグリ」

ファイル 1549-5.png
今年の産地偽装疑いと相場から図を作りました。
台湾産を三重県産として不正表記しているところは、真っ当な商売をしている店よりも、
消費者から200円も安いと思われるし、4.93倍の利益がある。これをどう思うかですね。
普通の消費者は産地や種類の違いはわからず、味の違いもあまり大きくないので、
お得な買い物をして気分が良いでしょう。これが中国産だと味の違いでバレるかも。
店側は消費者に安い店だと印象を持ってもらい、その上で利益はガッポリです。
両得のように思えますが、真っ当な商売をする方が損ってなると、偽装ばかりになります。
三重県のハマグリ生産者も迷惑することでしょう。来年もパトロールしようと思います。

ページ移動