記事一覧

ファイル 1970-1.jpg

2024年11月30日に三重県でスダレハマグリを捕りました。
記録あったかなぁと、Xでポストしたのですが、無いと気が付いて一応削除しました。
師匠に報告したら、短報にしたいということで、報文化がすぐに決まりました。

ファイル 1970-2.jpg
2025年1月1日に2個体目のスダレハマグリを狙って、かなり頑張りましたが殻1つだけでした。
前回のはラッキーパンチだったようです。和歌山県ではたくさん捕れたのになぁ。

ファイル 1970-3.jpg
かきつばた50号で報告されました。同じ場所で捕れることはもう無いかもしれません。
黒潮大蛇行が終わりそうなので、スダレハマグリくらいは普通に流れ着きそうですね。
こういう記録の大事さはわかっているつもりですが、北限・東限・県内初とかは、
もういいんじゃないの?って内心は思っています。淡水生物は河川湖沼からの移動が、
陸や海で容易ではないため、新産地が見つかれば報告は重要だと思いますが、
海は繋がっているし、黒潮川の生き物だし、温暖化なので、そりゃいるよねと思います。
ただ、いつから見られるようになったという記録は、後々に重要になるかもしれません。