2025年2月1-2日は愛知県でmaikyさんとカワニナ類を採集しました。
出発から帰宅までずーっと雨でした。1箇所目は目視でおらず。
2箇所目は胴長で写真のカワニナ種群だけ。3箇所目は胴長でおらず。
4箇所目は目視でおらず。5箇所目は胴長で広範囲を探すもおらず。
6箇所目は目視でおらず。淡水域でバチ抜けしていました。
イトメかヤマトカワゴカイかなと思います。7箇所目は胴長で広範囲を探すもおらず。
8箇所目は魚狙いでしたが、カワニナ類も探していて、胴長で広範囲を探すもおらず。
雨中に約6時間8箇所やって、カワニナ類は1箇所だけしかいなかった。こんな日もあるね。
maikyさんも私も頑張りました。久しぶりに筋肉痛で辛い。お疲れ様でした。
2箇所目で捕ったカワニナ種群(分布的にキタノカワニナかな)は胎殻なしです。
左は雄だと思うけど、黄色く細長い寄生虫ぽいのが見られます。
右は雌だと思うけど、育児嚢が空っぽで、黒ぽいあまり見ないものが山盛りです。
別個体の雌も育児嚢が空っぽだったので、ここの個体群は繁殖できないかも。
もしかして、この水系にカワニナ類がいないのは、寄生虫が原因なのかな。