記事一覧

ファイル 1661-1.jpg

2022年1月22日の記事で、やばいものとしたのは、愛知県産カタハガイでした。
捕った時はマツカサガイかなと思って、車に戻って確認したらカタハガイだったので、
慌てて愛知県RDBを検索しました。やっぱり県ランク:絶滅ってなってるやん!
右のカタハ1つとマサツカ3つは、外してツイートしました。家へ帰って師匠に報告しました。

ファイル 1661-2.jpg
翌日には家まで引き取りに来られて、もう報文化がほぼ決まっていました…。
愛知県産マツカサガイもかなり減っています。この場所は既報ではありませんでした。

ファイル 1661-3.jpg
2022年2月13日に師匠と調査しました。在来だと確信を持ちました。

ファイル 1661-4.jpg
本日(発行は6月1日)かきつばたで報告されました。
私は論文・報文などの業績欲は無く、書くことでの生息地公開問題などの方が心配で、
共著のお誘いを頂くこともありますが、諸事情でどうしても断れないもの以外は、
基本的に全てお断りしてきました。そのために謝辞欄の常連となっています。

前にも私が師匠を案内した川で、本州初記録の珍しい貝を見つけて、
報文化の流れもありましたが、その時も断りました。ただ、生息地公開にならないよう、
口は出させてもらいました。今回もそれで良かったのかもしれませんが、
師匠の押しの強さと、主体的に生息地公開を防ぎたかったので、共著という形で、
入らせて頂きました。それでもわかる情報かもしれません。なかなか難しいですね。
この情報から捕りに行こうと思う人がいないことを切望します。
生息範囲が狭いため、出来ればそっとしておいて欲しいです。お願いします。

ファイル 1661-5.jpg
2022年6月10日に汽水域で捕ったものです。動画 https://youtu.be/5q9P-Hm3R7M
数時間前に師匠にお渡ししました。ヌマガイ、ヤマトシジミ、タイワンシジミ種群、
タテボシガイ、ササノハガイ、ヨコハマシジラガイです。ミナミタガイもいましたが、
重いので逃がしてきました。二枚貝7種が汽水域にいて、ヨコハマはこの地方にはない、
多産地でもあることから、これも報文にしなさい圧力を受けました…。
とにかく師匠には多大な恩義があり感謝しています。今後とも宜しくお願い致します。