記事一覧

ファイル 1568-1.jpg

2021年5月29日は三重県の汽水域で、魚捕りのついでにヤマトシジミを拾いました。
ここは何度も食べたことがある場所です。以前にシジミ捕りされていた方が、
色々なところで捕って食べたが、ここは一番美味しい、近所に配るとこの場所は喜ばれる。
そう話されていました。私の中では二番目ですが、美味しい場所だと思っています。
たいてい捕るのは冬です。寒蜆という旬があるからです。旬の時期は人によって異なり、
white-wingsさんに3回も、夏が旬だとご指摘を頂いたので、とりあえず初夏に食べてみました。

ファイル 1568-2.jpg
いつもと同じように、錆びた網に乗せて、1日ほど砂抜きしました。
水から茹でました。白濁具合が弱い。殻を外して、汁を飲んでみましたが、味が薄い。
味噌を入れてひと煮立ち、ネギを加えました。汁が薄いだけではなく、シジミの味も薄い。
5~6個まとめてよく噛んでも味が薄い。ネギスープみたいな感じで食べ終わりました。
初夏のヤマトシジミは、冬にどこで捕った個体よりも、味が薄く感じました。

宍道湖の漁師さんの意見を見つけました。勝手ながらまとめると、
旬は6~7月中旬(夏・梅雨)と12~3月上旬(冬)。「よりしじみのエキスが出るのは寒しじみ」。
身が大きくプリプリの食感は梅雨、汁物にすると味が濃いのは冬ということかと思います。

今回は5月29日なため、旬の走りだとしても、少し早いのもあるでしょうし、
味噌汁にしたのと、あまり大きな個体が捕れておらず、プリプリ食感は、
味わえなかったのかもしれないです。ただ、やっぱりシジミは汁を味わいたいので、
旬が2回あるとしても、寒しじみの方が私は好きです。お陰様で色々と勉強になりました。