記事一覧

ファイル 1398-1.gif

学名を斜体(イタリック体)で表記するのは、生物屋さんには常識だと思います。
私が斜体はイタリック体とオブリーク体の2つが存在し、異なることを知ったのは近年です。
命名規約や書体に詳しいわけでもないですが、何となくわかったことを整理します。

書体(フォント)の標準は立体と呼ばれています。それを右へ傾けたものが斜体です。
斜体を指定した場合に、イタリック体が有る場合は、イタリック体で表示され、
無い場合はオブリーク体で表示されます。但し、斜体がない書体も僅かにあります。

ファイル 1398-2.gif
先日もとある論文の学名が、本文はイタリック体で、図表はオブリーク体で気になりました。
これは使い分けというよりは、おそらく本文は雑誌側が正しいイタリック体にして、
図表は著者側が制作したものを載せているため、オブリーク体だったと思われます。
著者側はアルファベットを斜体にしたら、全てイタリック体だと勘違いしているのでしょう。

[命名規約]生物の学名は、なぜイタリックで書くのか?
こちらを拝読すると、italicsを斜体と翻訳しています。これが問題なのかもしれません。
命名規約はイタリック体と指定して記されていますが、斜体と翻訳してしまうと、
イタリック体(italic)だけではなく、オブリーク体(oblique)も含まれてしまいます。

学名が斜体(イタリック)な理由
こちらと先のブログを読むとわかりますが、簡単に言うと、
「地の文字と学名は違うフォントにしてね。学名は普通イタリック体を使うよ。」です。
そのため極端なことを言えば、地の文字がイタリック体の場合は、その中での学名は、
イタリック体で表記するべきではないです。しかし、そんな雑誌は無いと思います。
また、普通はイタリック体であって、地の文字と違いさえすれば、どんなフォントでも可能です。
それこそオブリーク体でも問題ないでしょう。しかし、そんな雑誌は無いと思います。

雑誌には投稿規定があって、学名はたいていイタリック体に強制されます。
例えば魚類学雑誌投稿規定/原稿作成上の注意/3.学名とその著者名によると、
「学名は原稿ではイタリック体または下線を引いて示す.」とあるため、
イタリック体か下線が使われます。ただ、現在では下線を使うことはほぼないと思います。

地の文字以外で学名を表記する場合は、アルファベットならば、まあ何でも良いのです。
日本語の図鑑で、急に学名が出てくるとき、まずイタリック体で書かれています。
この場合は地の文字が日本語であるため、わざわざイタリック体にする必要はなく、
立体にすれば見やすいはずです。日本語の図鑑で新種記載するわけでもないため、
命名規約に従う必要など全くありません。それでもイタリック体にするのは慣例でしょう。
慣例がルールのように使われ「学名はイタリック体。当たり前だろ。」という状態です。
確かに私もそれに従っていますし、学名は単独表記でも、イタリック体にしています。

このように学名はどんな場合も、イタリック体で書くべきという、ルール(強力な慣例)で、
論文・図鑑・ネットを見ると、オブリーク体が散見されます。これは当ルールでは誤りです。
先日とある論文で、図の6行にもわたる説明英文に、学名がオブリーク体のを見つけました。
査読段階でよく通ったなと思いました。引用文献のタイトルにある学名はイタリック体でした。
また、岐阜なんちゃら魚類という地域資料は、学名は全てオブリーク体で、
引用文献のタイトルにある学名もオブリーク体でした。これは地の文字からして誤りです。

イタリック体とオブリーク体が混在する論文は多く存在しますが、
そんな細かいルールより、本文の内容が大事なのは、言うまでもありません。
それでも、あえてオブリーク体にしなくても、イタリック体にしましょうよということです。
推奨フォントはTimes New Romanのイタリック体です。多くの論文で使われています。

ファイル 1398-3.gif
魚類学会の日本産魚類の追加種リストを見ると、学名の全てがオブリーク体です。
投稿規定ではイタリック体って書いてあるのにも関わらずです。なぜオブリーク体なのか。
学名は斜体にすれば良い。斜体はイタリック体しかない。そう間違われているからでしょう。

それとは別の問題も存在します。Webサイトのプログラミング言語であるHTMLで、
イタリック体にしたい場合は、<i>abc</i>と入力すると、「abc」と表示されます。
これはイタリック体ではなくオブリーク体です。近年はこのHTMLよりも使いやすく、
綺麗に見せることが出来るCSSへ移行しています。ようするに古い書き方なのです。
CSSであれば「abc」とイタリック体で表示されます。追加種リストはHTMLなのです。
HTMLでiタグはイタリック体ではなく、実はオブリーク体だったという問題です。

最後に総本山のICZN/国際動物命名規約を見てみましょう。
「6. The scientific... italics ...letter.」 ソースを確認すると、
「6. The scientific... <i>italics</i> ...letter.」 CSSを使おうね!!
とりあえず、学名をオブリーク体で表記するのは、何か違うので止めましょう笑。 続く