記事一覧

ファイル 502-1.jpg

愛知県の小河川で採集したサカマキガイです。
外来種としてはメジャーな方かも。子供の頃に神社の手水所にいて、
こんなところでも貝が生きられるんだぁ、と感心した記憶が蘇ります。

ファイル 502-2.jpg
チリメンカワニナ天国に、僅かなヒメタニシと一緒に見られました。
街中で夜だったので、不審者かという視線を感じましたが、カワニナ採集のためです。
もしも職質を受けたら、チリメンカワニナを撮ってました。で通じるかなぁ。

ファイル 502-3.jpg
サカマキガイとモノアラガイ。滋賀県産。図鑑やネットなどあちこちで見かける構図です。
どこでもいる2種の見分け方。殻が左巻きはサカマキガイ。右巻きはモノアラガイ。
一昔前ならばこれでよかったのでしょう。最近モノアラガイは非常に少ないです。
モノアラガイかなと思ったものは、たいてい別種なことが多いです。よーく見て下さい。
たいていハブタエモノアラガイやモノアラガイ近縁種(細長い感じの外来種)です。
先ほどネットで「サカマキガイとモノアラガイ」で画像検索したら、
最初に出てきたモノアラガイはヒメモノアラガイ。2番目に出てきた2種の比較写真の、
モノアラガイはモノアラガイ近縁種に見えました。最近はそんな感じのようです。
更にサカマキガイの方も、日本に複数種が入っているようなので、また同定厄介です。
左巻きか右巻きか。そんなかつての単純な同定は、もう出来ないんですよね…。