記事一覧

ファイル 419-1.jpg

沖の白石の次は多景島です。船長さんに多景島へお願いしますと伝えます。
実はその前に沖の白石で、船のアンカーが2回も岩に引っ掛かって抜けず、
何とか潜れる位置にアンカーが刺さっていたため、潜って外すことが出来たのでした。
潜れる人がいなかったらアンカーは切り離し、多景島での停留は出来なかったのです(怖)。

個人的には、沖の白石で足ヒレを脱いだときに、ツルツルの岩盤で足がすべり、
磯靴の右小指に穴が開き、同時に小指も負傷しました。その他にも擦り傷が多数。
更に船上のパイプに、右目の上をぶつけ、皮膚が割れて流血。ぼとぼとっ(キャー)。
すぐキズパワーパッドを貼ったのですが、そこからはみ出て、目に向かって血が流れ、
周りの方にもご心配をお掛けしました。こんなんほっとけば治ると強がりましたが、
水中マスクを着けるときに、どうしてもその場所に当たるため、すこぶる痛いのと、
キズパワーパッドが邪魔で、水中マスクがぴったり合わずに、水が入ったりで、
この後の多景島での採集は辛かったです。でもここまで来たらやるしかないんです!

沖の白石から多景島は見える位置にあり、船で東に15分ほどの場所に位置します。
船は沖の白石からどんどん遠ざかります。沖の白石の記事の最後の写真を見ると
わかると思いますが、沖の白石の南側へ向かっています。多景島は東側です…。
そこでtさんに話すと、定置網(刺網)を避けるため、大回りしているのだろうと。
それなら納得ですが、その網は陸まであるのではないか、と思うほど長いのです。

10分くらいすると多景島が小さくなってきました。みなさんは平然としています。
私は気が短いので、船長さんに「多景島に向かっているのですよね?」と尋ねたら、
「あっ沖島」って言いましたよ(苦笑)。船は急旋回(爆)。舳先が急に多景島を向きました。
このまま黙っていたら、時間的にも多景島に行けなかったかと思うと、ゾッとしました。
沖島へ行かずに済みました。沖島は定期便もあって、往復1000円で私は何度も行ってます。
このロスは15分ほどで済みましたが、早めに気付いてよかったです。全てが危うい。

ファイル 419-2.jpg
多景島へ近づいて来たときには、ようやく安堵感が満ちてきました。ごっつい岩島です。
この多景島と沖の白石は、S先生(大感謝)にご教授頂いたり、ネット等で情報をかき集め、
迷うことなく、短時間で目的達成できるよう、かなり頭でシミュレーションしました。

ファイル 419-3.jpg
想像していた船着場(2つあるうちの定期便以外が留まるところ)へ着きました。
さぁ潜るぞと思ったら、こちらに気付いたのか、すぐに大音量で放送が流れてきました。
多景島には入島料が必要ですと。これは想定していました。放送がうるさいので、
すぐにでも1人200円を払って済ませたいところ。しかし、その後の言葉にビクッと。
船着場付近の遊泳は禁止です。ちょっと待てー。それはいくらなんでも想定外デス。
こんな岩島に浅瀬なんてものは存在しない。潜らないと採集できるわけがないのです。

tさんが代表して、島に1人しかいない、尼さんに入島料を払い、交渉してくれました。
1時間くらいであれば潜っても良いと許可をもらい、そのすぐ後で尼さんが、
船着場まで下りて来て、今回は特別だからと、念を押されました。怖い表情でしたが、
美人でした(笑)。一時はどうなるかと思ったけど、これでようやく潜れるぞーっ。
しばらくして、水上バイク(水上暴走族)が島の周りを走り出したと思ったら、
すぐに大音量で、水上バイクは島周辺は禁止とされていますと、放送が流れました。
水上警察を呼ぶぞとも。しばらくすると、本当に水上警察が登場してビビリました。

ファイル 419-4.jpg
1つを除いて目的のものが捕れたので、島内もささっと観光することにしました。
島に上って、すぐまた放送が入りそうな音がしました。次はなんだ。緊張が走ります。
もう何でも来いと思っていたら、島内の案内放送でした。もうこの放送嫌っ。
たぶん島とその周辺は、尼さんに隈なく監視されています。この記事もかな(怖)。
多景島は数年前まで、複数の定期便もあったようですが、現在は1日1便で滞在時間30分。
たった30分で、尼さんに許可をもらって、着替えて、あちこち潜って、
体を拭いて、また着替えて、帰りの便に戻ることは、ほぼ不可能に近いと思います。
観光するにも30分は短いというブログ記事をいくつか見かけました。
着くなり勝手に潜ったら、必ず監視されていますから、水上警察が飛んできますよ。

潜ってみたのですが、岩が垂直に近い状態で、休憩場所がほとんどない。
水温が30℃を超えているかもと思って、少し移動したら25℃くらいにいきなり下がり、
更に1mほど移動したら15~20℃くらい。この急激な水温差が移動ごとに続きます。
私は潜れても3~4mでしたが、その付近は水温が急に低く、危険を感じました。
私は中学生時代に水泳部で、1日7500m泳いだこともあり、その自信も後押しして、
潜れましたが、相当な覚悟が必要です。それに素潜りは凪の日と夏限定の採集方法です。
ちなみに、岩場からたも網を伸ばして、採集しようなんてのはまず無理です。

ファイル 419-5.jpg
時間も無くなり、琵琶湖の離島から本州へ帰ります。船長さんにもう帰ると伝えます。
そのとき、またアンカーが外れない事態に。今日3度目だよ。また潜ってと思ったら、
今度は潜ってアンカーを外せる深さではない。焦りましたが何とか外れました。ふぅ。
沖の白石と多景島は根掛りしやすいので、アンカーは多めに持っていきましょう(笑)。

私は沖の白石を1周、多景島は3分の1周(2人くらい1周しています)しました。
もうやりきったという気持ちです。それでも捕れなかったアレは8月に狙うぞっと。
船は琵琶湖岸へ戻り、記念撮影してもらい、ここで船長さんとはお別れです。
色々あったけど、ありがとうございましたー。収穫は1つにしてみんなで分けました。
とりあえず、9人が生きて戻って来れました。ひとまず解散です。お疲れ様でしたーっ。
一生に一度の沖の白石と多景島。みなさんで経験できたことに、とても感謝しています。
特に一緒に色々と苦労したuさん。多くの情報を頂いたS先生。ありがとうございました。

私はそのすぐ後に4人でミミズ掘り。琵琶湖でウナギ釣り。更に三重県北部へ行って、
トゲノコギリガザミを捕って、家に帰ったのは、26日1時を過ぎていました。
紀伊半島1周に比べたら、こんなもの余裕だと思っていたのですが、風呂に入ると、
体は擦り傷だらけ、皮膚は日焼けでヒリヒリ、潜り過ぎて耳の奥が痛い、
目の上の血は止まったが、青くなって腫れている。翌朝は全身筋肉痛に加えて、
足首は歩くたびに痛い、ついでに、船の料金に加えて、シュノーケルなどの
道具を色々と買っていたので、財布も痛い状態だと気付かされたのでした…。