[戻る]

仁科三湖の移入ビワメラニア 投稿者:えらぶ 投稿日:2019/09/18(Wed) 01:02 No.563

初めまして、趣味で巻貝を採集している者です。
カワニナ科図鑑、日淡こぼれ話共にいつも読ませていただいております。
長野県の仁科三湖(木崎湖、中綱湖)で移入ビワメラニアを採集しました。
ハベとタテヒダだと思われますが、かなりの密度で生息していました。

Re: 仁科三湖の移入ビワメラニア - えらぶ   2019/09/18(Wed) 01:07 No.564
書き忘れましたが上の写真は木崎湖です。
2枚目は中綱湖ですが、こちらもハベとタテヒダだと思います。
心なしか琵琶湖よりも平均サイズが大きいように感じました。

Re: 仁科三湖の移入ビワメラニア - えらぶ   2019/09/18(Wed) 01:10 No.565
分かりずらい写真で恐縮ですが木崎湖の胎殻です。
Re: 仁科三湖の移入ビワメラニア - えらぶ   2019/09/18(Wed) 01:12 No.566
こちらは中綱湖の胎殻です。
以上になります。

Re: 仁科三湖の移入ビワメラニア - 西村   2019/09/19(Thu) 04:13 No.567
えらぶさん。初めまして。仁科三湖ということろにも、ビワメラニアが入っていたのですね。
知らなかったです。勉強になりました。早速、検索してみたところ、貴ブログへ辿り着きました。
フトマキとかナンゴウとか、遠方から琵琶湖へ来られて、カワニナを捕られいる方がいたとは驚きました。
カワニナ図鑑は5年前に、某大学の優秀な研究者が、本格的に調べる準備をするということで、
それを邪魔しないよう、新知見を出さないよう、文章は改変せず、写真だけ淡々と増やし続けていました。
しかし、それも予算が取れずに、無くなってしまいました。その後にこれまた優秀な学生が現れたので、
同じようにしています。そのため間違いや変更したいところが、たくさんあるのですが、放置しています。

これはハベとタテヒダだろうというのはいますが、ヤマトのような大きな顆粒の個体がいますよね。
余呉湖とかでもハベかヤマトか判別できないものが多く、そういうのは胎殻的にはヤマトが多いため、
ヤマトとしていますが、木崎湖のは胎殻はハベぽい感じかなぁ。宇治川〜淀川に多いタイプのハベかな。
極めて少ないカワニナファンとして、今後ともよろしくお願いいたします。10月も琵琶湖へ潜りに行くつもりです。
Re: 仁科三湖の移入ビワメラニア - えらぶ   2019/09/20(Fri) 00:50 No.568
コメントありがとうございます。
そんなことがあったのですね。淡水巻貝のそれもカワニナという地味なテーマでは難しいのでしょうね。
ビワメラニアは典型個体はいいのですがその中間みたいな個体が無数にいて、しかも同じ琵琶湖内ですから、素人目にも整理の難しさがよくわかります。
すぐ整理するのは難しいでしょうが今後の展開に期待しています。

9月下旬におそらく今年最後の琵琶湖採集へ行きます。時間さえ取れれば10月にも行ってお話などお伺いしたかったところですが残念です。記事を楽しみにしております。
お体の方、お大事になさってください。
Re: 仁科三湖の移入ビワメラニア - 西村   2019/09/21(Sat) 03:36 No.569
そうですね。1つの種が持つ変異幅が凄く広いので、別の種の変異幅とかぶってしまうのですよね。
それでどっちだとなる。交雑だとするのは楽ですが、同定放棄みたいなものです。
10月に岐大で淡水貝類研究会があります。誰でも参加できます。カワニナ屋さんも来るはずです。
そこでたっぷりお話できるかも。ご興味があればメール下さい。それまでには完治させます。
Re: 仁科三湖の移入ビワメラニア - えらぶ   2019/09/24(Tue) 21:35 No.570
淡水巻貝ファンとして非常に興味があるのですが、10月は忙しく岐阜まで行くのは難しそうです。
琵琶湖には今後も行きたいと思っていますので、何か機会があれば是非お願いします。
写真は21日に採集したタケシマです。あれは確かにタモ網では捕れませんね。