[戻る]

2019/4/27 琵琶湖 投稿者:さわだ 投稿日:2019/05/03(Fri) 15:40 No.528

2019/4/27はご一緒させていただきありがとうございました。
滋賀県では少ないと聞くクロダカワニナは胎児殻もちゃんとクロダでした(保育嚢を開く前ですいません)

Re: 2019/4/27 琵琶湖 - さわだ   2019/05/03(Fri) 15:41 No.529
クロダと同所で採集し、タテボシガイ?タガイ?となっていたイシガイ科はタガイでした。
Re: 2019/4/27 琵琶湖 - さわだ   2019/05/03(Fri) 15:42 No.530
こちらはタガイ(ヌマガイ)に見える型。
同所でなぜ2タイプ出るのか謎です。

Re: 2019/4/27 琵琶湖 - さわだ   2019/05/03(Fri) 15:43 No.531
帰りにK港で実験用のカゴメを拾って帰りました。
典型的でない個体を見つけました。
縫合が括れていない個体。

Re: 2019/4/27 琵琶湖 - さわだ   2019/05/03(Fri) 15:44 No.532
こちらもちょっと変わったカゴメ。
以上です。

Re: 2019/4/27 琵琶湖 - 西村   2019/05/04(Sat) 19:35 No.533
こちらこそです。琵琶湖のすぐそばだから、琵琶湖にもクロダいたかもね。
タテボシガイがタガイというのはショックだね。530がヌマガイなら納得だけどなぁ。
無作為に100個体くらい調べて、括れていないのが、どれくらいか出すと面白いかも。
殻作りにエラーしたような個体も、割と見かけるので、
そういうのは同定できなくなる恐れもあり、その頻度も知りたいね。
写真はタガイのところにいたタテヒダ。胎殻形態はタテヒダ?
胎殻形態は使えそうで使えないと思うんだよねぇ。

Re: 2019/4/27 琵琶湖 - さわだ   2019/05/06(Mon) 21:49 No.534
カゴメに限ったことではないですが、括れていない個体も割と出ますし、とにかく表現型が多用なので、どういうパターンがどのくらい出るかは将来的に総説とか作るときには測る必要があるなと感じています。
タテヒダありがとうございます。イボタテヒダ的なやつですね。胎児殻は丸っこいですが、僕はタテヒダの範囲だと考えます。胎児殻以外の形質もそうですが、今まで言われていたような、ヤマトカワニナ亜属全体で使える形質はないと思います。胎児殻形態も使えない種間があり、どの種間では有効かはっきりさせるのが大事かなと思います(コセイとカゴメでは重要な識別形質の一つですね)。