[戻る]

範囲外常習犯 投稿者:ももの天然汽水 投稿日:2017/04/16(Sun) 02:42 No.355

こんばんわ、もも(の天然汽水)です。
3月中旬に汽水域へ行った時、捕れたヒメハゼの中に混じって尾鰭の黒斑がミッキーの形になっていない個体がいてちょっと気になったので投稿させて頂きます。

採集地点は砂泥底です。

この時は比重計を持参していたので塩分を測ってみると23‰前後で、しっかりと範囲外でした。
意外と17‰って薄いんですね。おそらく今まで行ってきた汽水域で範囲内だったのは1〜2回しかないです。

範囲外常習犯 - ももの天然汽水   2017/04/16(Sun) 02:44 No.356
背中から。
範囲外常習犯 - ももの天然汽水   2017/04/16(Sun) 02:56 No.357
夜中にデジカメを弄ってしまったのが運の尽きでした。かれこれ2時間くらいずっと漁ってて眠れなくなりそうです。

こちら一応汽水域での採集、アイナメorクジメです。
アイナメかクジメかだいぶ自分の中で迷走しましたが、分からないという結論に至りました。

範囲外常習犯 - ももの天然汽水   2017/04/16(Sun) 03:03 No.358
こちらはまったくの別件ですが、ニクハゼです。
大して珍しい魚というわけでもないとは思うのですが、狙っていた魚が捕れるのはやはり最高ですね笑

Re: 範囲外常習犯 - 西村   2017/04/17(Mon) 05:53 No.359
ご返信が遅くなってすみません。3月中旬の範囲内は水温が低く、南方系はほとんど棲めないため、水温の高い海水の方へ寄りがちです。
これが夏から秋になると、範囲内にも入って来てくれるので、私たちはそれを捕るという感じです。
ニクハゼも範囲内では1回しか捕ったことが無いです。これはたぶん汽水魚ではなく、内湾魚なんだろうなぁと思っています。
珍しいことが大事ではないですからね。狙っていた魚が捕れるのは最高です。

No.357ですが尾鰭が云々は曖昧なのと、この写真では使えないですね。側線は1本に見えます。アイナメのように複数ありません。
魚類検索では臀鰭軟条がクジメ18-21本、アイナメ21-23本とされていますが、正確に数えられなかったものの少なめでした。
また、頭部の白色部や背鰭の茶褐色が目立ち、写真を拝見して瞬間的にアイナメではないと思いました。クジメで良いでしょう。

No.355-356は流石です。ミッキー確認を怠らなかった成果ですね。非常によく似た未記載種もいますが、これはミナミヒメハゼで良いと思います。
http://nh.kanagawa-museum.jp/files/data/pdf/nhr/37/nhr37_044_052yamakawa.pdf
捕られた場所は相模湾流入河川よりも北だったり東だったりしますか。そうでしたら記録更新かもしれませんね。
正式に記録される場合は、標本化と博物館等への登録と報文化が必要だとは思いますが、追い風参考記録ながら9秒台でしょう。
Re: 範囲外常習犯 - ももの天然汽水   2017/04/17(Mon) 15:17 No.360
同定ありがとうございます!
ミナミヒメハゼだったんですね。黒斑をしっかり確認しておいて正解でした!
コブヨコバサミと同所で捕れたので海水の影響は強く、水温も手を突っ込んでて麻痺しない程度だったので20℃くらいだったのかなと思います。南方系でもこれぐらいの水温だったら居るんですね〜

なお、採集は相模湾流入河川でして、貼って下さった論文は、まさにこれを当てにして川選びをしていました。しかし温排水でもないのに3月でも捕れることには驚きました。ミナミヒメハゼが捕れたのは記載されている川の一つです。

クジメの同定の方も詳しく解説して頂いてありがとうございます。直感でクジメだと見分けがつくものなんですね…

内湾魚なニクハゼは現在汽水にて飼育中ですが確かに少し居心地悪そうで、無理やり汽水で飼うのも心苦しいです。
最近こういうことが多いので、そろそろ近海魚水槽を立ち上げるべきやもしれません…。

相模川流入河川→相模湾流入河川
でした。修正しましたm(_ _)m
Re: 範囲外常習犯 - 西村   2017/04/19(Wed) 07:09 No.361
関東にも紀伊半島に負けず劣らずな場所があるんですね。ストビュー見てたらうずうずしてきました。
秋に捕られていたならば、黒潮川の魚としてまだわかるのですが、3月中旬は越冬していますね。
同所的な泥中にタネハゼもいると思います。カキ殻と泥が混じったようなところで、
無我夢中で泥掬ったら捕れると思いますが、胴長は流行りのダメージウェーダーとなりましょう。
Re: 範囲外常習犯 - ももの天然汽水   2017/04/19(Wed) 20:31 No.362
南方系は段々と北上して来ているんですかね。死滅回遊だからこそレア感があって喜んで持ち帰れますが、越冬しているとなるとそういうのも薄れていきそうです笑

ダメージウェーダーの語呂の良さはすごいですね笑
タネハゼも狙ってはいたんですがダメージタモになる方が早かったです…
ミナミヒメハゼ成魚もそのうち捕りたいと思います。範囲外になりそうですが、またよろしくお願いします。
Re: 範囲外常習犯 - white-wings@スマホ   2017/05/08(Mon) 19:06 No.364
横やりですが、クジメは範囲外だと思われる汽水で掬ったことがあります。
範囲内汽水にはいってこないかなぁ?と良く思います。
Re: 範囲外常習犯 - ももの天然汽水   2017/05/10(Wed) 22:05 No.365
White-Wingsさん、コメントありがとうございます。

同じくです。
やはりクジメは海水魚ですよね。この個体はミナミヒメハゼの捕れた場所よりちょっと塩分薄めの地点で捕れましたが、それでもほぼ海水でした…

この川の淡水域は流れがあるので砂利ですが、次いで流れの滞留する泥汽水→ほぼ海水の砂利→純海水の砂浜となってまして、おそらく海水魚達(特に低層魚)はこの泥汽水まで入って来ないんだろうなと思いました。

雨で増水したときなら捕れるかもしれませんが…
Re: 範囲外常習犯 - white-wings   2017/05/28(Sun) 21:23 No.369
亀レスですが、コメント返信ありがとうございます。
私もあの辺りはよくいくので、なんとなくわかります。
河口の港ではマツダイとかナンヨウツバメウオとかダイナンウミヘビとかシロサバフグ?などが採れたり釣れたりするそうなので、
範囲内汽水域で採れないかなぁ?と採集をしていますが見かけません。
Re: 範囲外常習犯 - ももの天然汽水   2017/05/29(Mon) 02:03 No.370
マツダイだったら同じ神奈川で、コアマモ群落のある泥底の浅瀬で一度見たことがありますね。
間違いなく範囲外ですがあれは汽水域と呼べる範囲だったと思います。
その他の南方系はお手上げです…

やはり死滅回遊は8月9月〜でしょうか。今は再生産してる輩を捕る時期ですね!
ナンヨウツバメウオはいかにも南方系って感じがして好きです笑
今年はフエダイの仲間を捕りたいな〜と思ってます。