[戻る]

シジミ類とドブガイ類 投稿者:オルガ 投稿日:2016/06/02(Thu) 23:14 No.220

遅くなりましたが琵琶湖の二枚貝です。
湖北某所の流れ込みで採取しました。

Re: シジミ類とドブガイ類 - オルガ   2016/06/02(Thu) 23:15 No.221
セタシジミではなく、マシジミかタイワンシジミに
近い気がしますがどうでしょうか?

Re: シジミ類とドブガイ類 - オルガ   2016/06/02(Thu) 23:20 No.222
こちらはタガイとカタハガイあたりでしょうか?
Re: シジミ類とドブガイ類 - オルガ   2016/06/02(Thu) 23:22 No.223
外側です。
右2列のシジミ類は殻にやや厚みがなかったようです。

Re: シジミ類とドブガイ類 - オルガ   2016/06/02(Thu) 23:23 No.224
内側です。
試しに味噌汁にしてみましたが、意外と泥臭くなく
あっさりしていて美味しかったです。

Re: シジミ類とドブガイ類 - 西村   2016/06/03(Fri) 00:33 No.225
ご投稿ありがとうございます。シジミ類は非常に難しいです。セタシジミや雑種ではないと思います。 http://www.tansuigyo.net/m/diary.cgi?no=881 セタシジミやイワトコナマズなどは、流入河川で1個体も見たことがありません。琵琶湖だから固有種がいるのであって、琵琶湖流入河川(水路)は琵琶湖ではないからです。たまに流入河川だけで採集して、琵琶湖へ行って来ました!!なんてのを見ると、それは琵琶湖ではなく、滋賀県ですと言いたくなります。何かすみません。タイワンシジミ種群がいる場所は、典型的な個体が混じっていることが多いので、これだけ数捕られてそういうのがいないとなると、マシジミで良いかなと思います。タガイはヌマガイの方だと思います。カタハガイは種小名がオウミエンシスで、湖北が模式産地ですが、滋賀県ではかなり少ないです。良い環境なのでしょうね。たいていニセマツカサガイもセットのような気もします。
Re: シジミ類とドブガイ類 - オルガ   2016/06/03(Fri) 10:25 No.226
ありがとうございます。
確かに琵琶湖ではないですね。正確には琵琶湖に隣接する
湖沼への流入河川となるのでしょうか。
タガイとヌマガイの判別は難しいですね。またこちらのHPの
画像など色々見て勉強します。
岸辺から手でちょっとかき混ぜただけでこれだけ捕れましたから
良い環境なのかもしれませんね。季節だとヤリタナゴがたくさんいます。