[戻る]

1. テッポウエビsp.  投稿者:white-wings 投稿日:2010/11/14(日) 22:17 No.435

こちらでは始めまして。
本来は昆虫専門のwhite-wingsです。

先日、関東某所汽水域にてテッポウエビを採集いたしまして、同定に関するご意見を伺おうかと思いまして投稿いたしました。
昆虫ならばわかれど、エビとなるとどこを見ていいのやらわかりません。勉強させてください。

塩分濃度:不明。同所的にアベハゼやビリンゴが生息。
体長:2.5cm程度。
砂質:泥にかなり近いが、多少掘ると砂も出てくる。

追記
全く関係ありませんが、本日関東某所にてヨシノボリ採集を行いました。
地元でヨシノボリはなぜか取れず、汽水最終の帰りに幼少の頃、たくさんいた公園に足を運びました
そこは、水深10cm程度の場所が多い、子供向けの親水公園なのですが
なんと、そこでドンコを数匹採集・・・移入種なのですかねぇ?
さらに、採集したヨシノボリも昔の記憶とまったく違うものが網に入りました。
幼少の頃見たのはトウヨシノボリだと思うのですが、今回採れたのは鼻っ面が長いシマヨシノボリ系・・・。
様子が少し変わっているようです。



2. テッポウエビ属の一種E  投稿者:西村 投稿日:2010/11/16(火) 00:23 No.437
関東の汽水域で砂泥にいるテッポウエビ類というだけで、
テッポウエビ属の一種Eかなと思いました。更に同所的に生息する魚種と時期から、
塩分は低めなことが想像できます。写真を拝見して、間違いなさそうです。
東京湾・伊勢湾・瀬戸内海のような内湾の低塩分の汽水域で見られるものは、
テッポウエビ、セジロムラサキエビ、テッポウエビ属の一種Eがほとんどだと思います。
関東でも黒潮の影響の強いところだと、この種類は少なくて別の種類が出ると思います。
ヨシノボリなどの日淡ネタは日淡会の掲示板へ宜しくお願いしま〜す。


3. Re:   投稿者:white-wings 投稿日:2010/11/16(火) 21:50 No.438
同定感謝いたします。
なるほど、これがテッポウエビ属の一種Eですか。
以前採集したものは、「汽水魚を飼う」にあるような緑の強い個体であったため、別種かと思っておりました。
色あわせ同定は危険ですね。
雌雄がいたのですが、雄は何者かに捕食されました・・・。

>ヨシノボリなどの日淡ネタ
失礼しました