目次

生息地写真







余呉湖

余呉湖 2011.06.19 琵琶湖と流入出する湖





片山 2011.09.11 塩津湾東岸にある人工湖岸

西野放水路 2011.09.11 山塊を貫通して琵琶湖へ流れる

西野 2011.09.11 西野放水路の堆積物で出来た洲

阿曾津 2011.09.11 西野の廃集落に広がる湾

有漏神社 2011.09.11 塩津湾東岸に突如として現れる宮

山梨子 2011.07.31 賤ヶ岳から見た塩津湾

飯浦 2011.09.11 右方に余呉湖へ繋がる飯浦送水隋道

飯浦港 2011.09.11 竹生島・葛篭尾崎・藤ケ崎が見渡せる

藤ヶ崎 2014.07.13 急に水深が深くなる岩石地帯る

塩津浜 2014.07.20 琵琶湖の最北端は浅い浜

月出 2011.08.14 塩津湾西岸に唯一ある集落

片山(西岸) 2014.07.26 塩津湾の西岸は急に深くなる

塩津湾(西岸) 2011.08.14 陸路の無い礫の入り江

葛篭尾崎 2011.08.14 竹生島へ最も近い場所

葛篭尾崎(西岬) 2011.08.14 菅浦集落から南方に見える岬

菅浦 2011.05.03 琵琶湖北湖の北岸にある隠れ里

大浦川 2014.08.31 2013年台風18号で泥から砂に変化

大浦 2011.06.18 オオウラカワニナとクロカワニナの模式産地

海津(東) 2014.02.23 葛籠尾崎付近からの日の出

海津 2013.07.14 岸近くは岩場で湖底は砂礫

海津(西) 2014.12.31 大晦日から元旦もカワニナ科は元気


尾上町 2014.08.03 遠浅の砂浜が続いて水草が多い

尾上港 2013.06.02 北岸と東岸の境付近に位置する

大浜町 2014.06.01 遠浅の砂浜が広がる

南浜町 2014.06.21 船の衝突かブイが曲がっていた

鐘紡町 2014.09.28 水面はアカウキクサ属に覆われる

長浜港 2013.08.17 竹生島との連絡船(左)・彦根城(右奥)

長沢 2013.07.28 水深1m以下の広い浅場

世継 2013.09.14 湖岸道路のすぐ横に砂浜が続く

 2011.11.13 フトマキカワニナの模式産地

磯沖暗岩 2021.07.03 4つの灯標がある岩礁

松原町 2014.07.26 磯山の南側を矢倉川が注ぐ

八坂町 2011.07.17 変化の少ない砂泥の浜が広がる

薩摩町 2012.05.19 ホソマキカワニナの模式産地

伊崎半島 2011.02.27 内湖干拓以前は伊崎島(孤立山塊)

堀切港 2017.10.08 根固石に多数付着

姨綺耶山系(奥嶋) 2011.08.27 内湖干拓以前は島(孤立山塊)

南津田町 2015.01.11 内湖との連絡水路は非常に濁る

日野川河口域 2014.03.01 奥にある橋の向こうは琵琶湖

野村町 2013.07.28 浅い砂泥が広がる
西

西浜 2013.08.31 砂浜に小河川が流れ込み浅場が広がる

知内漁港 2013.10.14 河川に挟まれて砂浜が広がる

知内 2011.05.04 砂礫の浜が広がる

新保 2012.07.22 海津大崎・葛篭尾崎・竹生島を望む

中庄 2022.03.21 伊吹山の融雪が注ぐ

浜分 2014.09.21 礫・砂・泥が混ざり合う多様な底質環境

今津 2014.08.24 2013年台風18号の影響で流木が並ぶ

饗庭 2013.10.14 湧水に家庭排水が混ざる小河川が注ぐ

北船木 2011.07.02 タテジワカワニナの模式産地

横江浜 2013.09.21 浅い砂利浜と台風後の月夜

勝野 2016.08.16 湧水で水温の低い砂浜

白髭神社 2013.07.28 琵琶湖に立つ鳥居

鵜川 2013.08.13 砂礫底が広がり水制が並ぶ

北小松 2013.08.13 大津市と高島市の境付近の浜

南比良 2013.07.28 小河川と湖底から湧水が流れる

八屋戸 2013.07.28 砂礫の八屋戸浜が続く

和邇北浜 2015.03.15 単調な砂泥の浜



水鳥の洲 2013.06.16 洲の周りは非常に浅い

奥の洲(北) 2011.03.06 陸はなく浅場に生えたヤナギ林

奥の洲(北西) 2011.03.06 カワニナ丸での採集調査

奥の洲 2011.03.27 奥の洲(中央)とカワニナ丸(右下)

小島 2011.05.03 竹生島(大島)の東隣にある岩礁

竹生島 2011.05.03 モリカワニナとチクブカワニナの模式産地

多景島 2010.07.25 タケシマカワニナの模式産地

沖の白石・多景島 2012.08.15 両島は4kmほど離れている

沖の白石 2010.07.25 シライシカワニナの模式産地

沖の白石(水中) 2011.07.02 浅場にアオミドロ属が目立つ

伊崎磯 2011.02.27 金編に骨+島とも呼ばれる

伊崎磯・沖島 2011.08.27 カゴメカワニナの模式産地

沖島 2011.04.17 湖底は石切で余った様な石が多い


野田沼(湖北) 2013.08.17 水が比較的に綺麗な内湖

曽根沼 2013.08.13 半分以上が干拓された残存内湖

大同川 2013.06.30 透明度の悪い泥底の内湖環境



水俣町 2011.09.24 南湖と北湖を分ける琵琶湖大橋

烏丸半島 2014.05.25 模式標本を所蔵する琵琶博前

玉野浦1 2013.08.25 琵琶湖漕艇場があってカヌーが多い

玉野浦6 2011.09.24 琵琶湖と瀬田川の境界
西

下阪本 2013.08.25 湧水の小河川が流れ込み水温が低い

膳所城跡 2011.12.03 琵琶湖南湖と近江大橋有料道路
瀬田川

瀬田川橋梁 2012.12.09 右から左へゆっくり流れる

瀬田川大橋 2012.12.09 奥には唐橋を望む

瀬田漁港 2012.12.09 人工的な階段護岸

瀬田川大橋 2013.08.25 水草が繁茂しアオコが発生

瀬田川洗堰 2011.09.24 左手前にあるのが旧南郷洗堰

南郷 2011.09.24 ナンゴウカワニナの模式産地
琵琶湖
疏水

岡崎円勝寺町 2010.11.27 第一疎水と第二疎水が合流

五軒町 2014.06.29 水流の強い琵琶湖疏水(白川)

深草 2014.01.11 京都の町中を通る琵琶湖疎水

伏見港公園 2014.01.11 宇治川へ注入直前の水域
宇治川

塔川 2016.11.25 宇治川派川の塔の川

宇治橋 2011.10.09 ナカセコカワニナの模式産地

槇島町 2012.12.09 ハベカワニナの模式産地

向島 2013.05.05 水深が深く流れが速い
淀川

鳥飼西 2014.03.16 淀川のたまり環境

城北わんど 2014.03.16 淀川の水制間に出来た水域
旧淀川

大川 2014.03.16 旧淀川の派川で汽水域最上部

北海道

函館市 2017.09.17 キタノカワニナの模式産地

北斗市 2017.09.17 キタノカワニナが多数生息
神奈川県

芦ノ湖 2014.11.15 ハコネカワニナの模式産地
山梨県

北杜市 2017.03.19 大型のカワニナが棲む
長野県

諏訪湖 2017.03.19 底質が汚く外来生物が蔓延る
富山県

射水市 2015.05.24 水深2〜3cmでも生息可能
福井県

敦賀市 2014.11.08 集水桝は皮肉にも越冬場所になる
静岡県

静岡市 2017.12.09 公園にある浅い池
愛知県

豊川 2018.05.12 水制で流れ環境が大きく異なる

武豊町 2011.04.24 泥水の川(白点はマガキ)にも棲む

荒子川 2017.05.03 温排水の流れる都市河川

木曽川 2013.08.17 干潮の葦原に広がる砂泥地にも生息

木曽川(湾所) 2016.11.12 潮汐の影響のある入江
岐阜県

白川町 2017.05.14 上流域にある深淵

木曽三川 2003.02.02 左から木曽・長良・揖斐川

養老町 2013.03.31 湧水のある水路と人
三重県

揖斐川 2016.11.27 感潮域で汽水生物も多い

東員町 2011.04.17 両方の水路に棲む

玉城町 2017.05.21 田んぼの泥水が流れる

紀北町 2010.09.26 流れの速い上流域にも棲む
滋賀県

大津市 2011.12.03 水の澄んだありふれた河川
京都府

与謝野町 2014.11.23 中流域にある親水公園
兵庫県

篠山市日置 2016.02.07 クロダカワニナの模式産地

篠山市八上内 2016.02.07 三面コンクリートの水路
岡山県

岡山市 2014.03.16 用水の側面には魚巣ブロックがある


目次