目次

和名ハベカワニナ  (波部川蜷)
学名 Semisulcospira (niponica) habei Davis, 1969
Semisulcospira habei Davis, 1969 ※略記
分類カワニナ科 カワニナ属 ヤマトカワニナ集群 ハベカワニナ種
写真
トポ
タイプ
原記載 模式産地 (ホロタイプ/Fig. 11ay-ba写真) は1965年6月24日及び1965年11月9日に宇治川の塔の島東岸(詳細)。
分布 宇治川・淀川及び琵琶湖疏水。
環境 岩盤や岩石底で流れの速い場所に多い。湾処の砂泥、垂直のコンクリート護岸など様々な環境で見られる。
形態 殻底肋3〜6本、次体層の縦肋数15〜23本。イボカワニナに似るが、次体層の縦肋数がやや多く、螺層角がやや広く、胎殻がやや大きい。
備考 イボカワニナ瀬田川産と本種宇治川産の分布境界は不明で、遡上や流下する可能性もあり、 仮にそうなって産仔し、成貝に育った個体を、識別できるのかは疑問が残る。 和名(ハベ)と種小名(habei)は波部忠重氏への献名。

目次