目次

和名サキガケカワニナ  (魁川蜷)
学名 Semisulcospira (niponica) praecursa Sawada and Miura in Sawada et al., 2025
Semisulcospira praecursa Sawada and Miura, 2025 ※略記
分類カワニナ科 カワニナ属 ヤマトカワニナ集群 サキガケカワニナ種
写真
原記載 模式産地(ホロタイプ/写真左から3番目写真)は2021年2月21日に静岡県磐田市平松の一雲済川(水深0〜1m)。
分布 静岡県(西部)の一雲済川・都田川、愛知県(三河)の豊川・矢作川の4水系。
環境 中下流域の岩石〜泥底に広く見られる。
形態 クロダカワニナに似るため、分布同定に重きを置くことになるが、 やや細長い殻口で、殻底肋5〜9本(6〜7本が多い)とやや多く、胎殻数はやや多い。
備考 文献10S. kurodai K3 は本種。 模式産地は2025年2月に死殻も見られず、一雲済川を含めて絶滅した疑いがある。矢作川水系は近年見つからない。 都田川は風前の灯火。豊川は非常に減っている(詳細)。

目次