フリー掲示板 [日淡会]

過去記事 2002年6月


ニジマス  投稿者:KenYan  投稿日:6月28日(金)23時21分


 都道府県の調整規則で、ひとまとめに「外来魚」とできないのはおそらく「ニジマス」のためだと思います。
 日本の内水面に関しては、「ニジマス」の問題を整理しないことには「外来魚」問題に深くつっこめないような気がします。
 そんなわけで、トリイさんがどんな報告してくれるのか、とても気になります。
 よろしくおねがいしますヨ。


外来魚  投稿者:西村  投稿日:6月28日(金)18時08分

こんばんは^^
KenYanさん。バスギル放流は沖縄を除く地域では規則違反のようですね。
実際のところは守られていないため、問題も広がっている気がします。
未だにコクチバスが新たに見つかったなどという記事を目にします。
規則違反かどうかわからない子供たちの移植も意外と効果があるでしょうね。
コイ釣りしていた子供に、ここバスいるよ。と子供に言うと、
いきなりルアー出して来て投げているほどですから人気もあるようです。
それと問題なのは、外来魚の移植は禁止ではなく、
正確にはブラックバス類とブルーギルの移植禁止なんですよね。
それ以外の外来魚の移植は特に問題ないはずです。
規則などで守られいると言っても、杓子定規に守れている人の方が逆に少ないでしょうね。
外来魚と枠を広げて規則を作れば安心とも言えないですし、
放流行為がもたらす問題を啓蒙して行く方が今は重要かなと私は思っています。
では。失礼しました。


移植禁止  投稿者:KenYan  投稿日:6月28日(金)11時33分

>西村様
>そっかぁ。それならあの池ならOKでしょう。

は私には想像できませんでした。だって、一部湖沼で漁業権が認められているところもありますが、殆どの都道府県で外来魚の移植は禁止されてます。(守られてないから問題なんでしょうけど・・・。)


リリ禁  投稿者:西村  投稿日:6月28日(金)07時28分

おはようございます^^

むかいさん。リリ禁は琵琶湖内だけなのかなと深夜に書いたのですが、
今見たら内湖や瀬田川なども含むんですね。漁港内も含むんでしょうね。

つじもとさん。リリ禁は新潟でも話題になりましたね。
新潟県内水面漁場管理委員会指示第1号
http://www.pref.niigata.jp/nourin/gt/gt3/
琵琶湖だめらしいよ。そっかぁ。それならあの池ならOKでしょう。
そうだね。琵琶湖からたくさん釣って持っていこうよ。
などという恐い想像をしてしまいました・・・。頭痛。
密放流だけでなく、放流という行為の意識改革が必要な気がします。

トリイさん。私も行きたかったです。是非とも報告よろしくお願いします。

では。失礼しました。


淡水魚保護フォーラム  投稿者:トリイ  投稿日:6月27日(木)15時55分

>KenYanさん

確かに、そうだと思います。
まあ、どんな感じになるかは聴いてみないと分かりませんね。
個人的には、移植放流の賛否を含む、様々な意見を聴いてみたいところですが。

何にしても、楽しみです。


第3回北海道淡水魚保護フォーラム  投稿者:KenYan  投稿日:6月27日(木)14時14分

>トリイさん

このフォーラムは私も興味あります。

パネラーが研究者といっても孵化場職員は水産職の地方公務員ですから、釣りや魚が好きでこの道に進まれた方が多く、「釣り人の視点」も持っておられると思います。
ただ、肩書きが表に出ると、どうしても個人の趣味的な意見は出にくくなる傾向はありますね。
道庁漁業管理の職員もパネリストに入っているので「漁業者の視点」も心配いらないのではないかと思います。


移植放流について  投稿者:トリイ  投稿日:6月26日(水)22時34分

>西村さん

「第3回北海道淡水魚保護フォーラム」は、パネリストを見る限り、かなり突っ込んだ話になると思われます。
ただ、研究者が多く「釣り人や漁業者などの視点が欠けているなあ」といった感想です。
いずれにしても、水系を無視した移植放流に歯止めが掛かれば良いんですけどね。

そういえば、パネリストの1人は”択捉島生態系専門家訪問団”の団員で、つい先日帰って来たようですから、その辺の話も少しは出て来るかも知れません。

参加する予定ですから、帰って来たら報告しますよ。


>滋賀県の条例意見募集  投稿者:つじもと  投稿日:6月26日(水)20時07分

これ外来種についてのみで出してみました。
琵琶湖は何回も行ってる場所ですしね。
へたくそな文章でしたが。


まぼら  投稿者:西村  投稿日:6月26日(水)00時13分

こんばんは^^

鎌柄さん。はい。次からは鉄柱だけは気をつけます。
隣のコンクリートに当たるかもしれないけど。私も片足水没はよくあります^^;

トリイさん。移殖放流がテーマになるとは面白そうですね。
移植放流はある意味に置いては日本の重要な産業ですからね。
ヘラブナなどの遊魚移植は早々に止めて欲しいと思っています。
食料資源の放流に関しては、一歩下がって慎重にとしか言えないのが歯がゆいですが・・・。

naokiさん。ボラ好きですよ。普通のボラをマボラとかフツウボラって呼んでます^^;
ボラは淡水と海水の交流者のようですね。これからもよろしくお願いします。

では。失礼しました。


はじめまして。  投稿者:naoki  投稿日:6月24日(月)23時45分

西村さん、はじめまして。naokiと申します。
私はボラ好きで、ボラ類を主に飼育しています。
私も土曜日は三重に行きましたが、思ったほど風が強くなく、良い結果となりました。
でも、ある場所でヒグラシが鳴いていたのには驚きました。もう夏ですね。
私は海水魚飼育者なので、こちらに参加できる機会は少ないかもわかりませんが、よろしくお願いいたします。


「第3回北海道淡水魚保護フォーラム」開催のお知らせ  投稿者:トリイ  投稿日:6月24日(月)19時42分

以下、「第3回北海道淡水魚保護フォーラム」開催お知らせの転載です。
長くてすみませんが。

各位
 市民グループ「北海道の淡水魚を守る 淡水魚ネットワーク」は、下記の要領で
「淡水魚保護フォーラム」を開きます。みなさまのご参加を心よりお待ちしておりま
す。
 フォーラムコーディネーター 平田剛士 PXN04427@nifty.ne.jp

第3回北海道淡水魚保護フォーラム in 弟子屈
「ちょっと待った! その移植放流 −生物多様性への功罪− 」
《フォーラムの趣旨》
 日本の漁業や魚釣りとわかちがたく結びついてきた「移殖放流」。国民の食卓を支
えるために、かつてはニジマスなど外国産の魚が導入され、さけます人工ふ化放流事
業では、ある川から別の川へ卵や稚魚を移すことが普通に行われてきました。釣りた
い魚を放流する人も少なくありません。しかし最近になって、こうした移殖放流が自
然の生態系に影響を与えることがわかってきました。将来もこのような移殖放流を続
けていって良いのでしょうか? 北海道在来の淡水魚を守るために、最新情報をもと
に移殖放流の功罪と将来のあり方について論じあいます。
《と き》2002年7月6日(土曜) 午後2時開幕 午後5時半閉幕
《ところ》川湯観光ホテル コンベンションホール
住所 川上郡弟子屈町川湯温泉1-2-30
電話 (代)01548-3-2121 ファクス01548-3-3244
《入場料》無料

第1部 基調講演
小宮山英重さん(「野生鮭研究所」主宰)「川の環境を次世代にどう受け渡すか」
帰山雅秀さん(北海道東海大学教授)「北海道淡水魚の生物多様性を考える−野生魚
と放流魚との生態学的関係」
   
第2部 パネルディスカッション
「資源管理の基本的なルールをつくろう」
パネリスト 小宮山英重さん(野生鮭研究所)/帰山雅秀さん(北海道東海大学)/
川村洋司さん(北海道立水産孵化場)/橘利器さん(屈斜路湖の魚を育てる会)/長
谷川勤さん(北海道水産林務部漁業管理課)/永田光博さん(北海道立水産孵化場)

《主 催》北海道の淡水魚を守る淡水魚ネット/ 北海道大学大学院水産科学研究科
淡水魚研究会、北海道東海大学環境研究所、千歳サケのふるさと館
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/ffnet/index.html
《後援》弟子屈町、日本魚類学会、北海道新聞社、北海道新聞野生生物基金、エコネッ
トワーク、環境省自然環境局東北海道地区自然保護事務所
《司 会》 平田剛士(フリーランス記者)

 お問い合わせはコーディネーター平田剛士(TEL 0125-22-7908 FAX 0125-22-7501
/PXN04427@nifty.ne.jp)までお気軽にどうぞ。


やっと終わりましたか  投稿者:鎌柄  投稿日:6月24日(月)02時05分

やっと一段落ついたようですね。
飼育に関しては「天地は無情なり」と考えるのはどうでしょうか。

西村さん、
災難でしたね。次からは慎重に。といっても暗いと結構ありますよね。
私は川ですけれど、時々落ちます。先日も片足水没しました。

鮪さん、
学部選び、入ってから結構後悔しますよね。
私はいまさら変えられませんが、ちょっと後悔しています。
大学の同級生で大学2ヶ所目という人は何人かいて、なかには三十路の人も・・・。


身勝手  投稿者:西村  投稿日:6月23日(日)19時41分

こんばんは^^

いわいわさんの意見にも私は賛成で、この件は建設的ではなく、議論や個人批判が主になったりして、良い状況ではないと思っています。鮪さんが仰るように、今回の件はメールが妥当だと思いました。一言だけ。批判的な内容を書いてlast messageとは書き逃げ宣言ですか。続きは個人間のメールでどうぞ。また別の話題の件でお話してくださいね。このフリー掲示板も議論と楽しい話題の2つに分けたほうが、良い気がしています。妙案ございましたらご助言をお願致します。

昨日、三重県に魚捕りに行ってきました。キチヌとタネハゼを狙って行ったのですが1尾も捕れませんでした・・・。塩分が20psu前後と思われる海水よりの汽水域も見てきました。アサヒアナハゼ、アカオビシマハゼが捕れました。ゴマハゼは1掬いで10尾ほど捕れるほどたくさんいて驚きました。ここの魚は飼育と写真を掲載したい気持ちを押さえて逃がしてきました^^;15psu以下のところに来てくれないかなと思って捜しましたが、約100mほどしか違わないのに1尾も捕れませんでした。

帰りに寄った夜の干潮の漁港で、鉄製の柱に激しく頭をぶつけ、気が遠くなりそのまま約5mほど下へ落ちました。懐中電灯も網も水没でズボンも下着もびしょぬれ。舌を噛み3箇所から出血し、左腕と右足は擦傷で血が出て、左足は落下の際にコンクリートに打ちつけ歩くのにも激痛が走りました。魚捕りをしていると今までも何度かこういう事態にあっていたので、とにかく真っ先に心配したのが、自分の体よりも懐中電灯の水没でした。けがの治療もせず、懐中電灯を乾いたタオルで一生懸命に拭いていたら、同行者にきつく怒られました^^; 自分は良くとも人には心配や迷惑をかけてしまうものですね。今ではなんとか歩くことはできるようになりましたので、来週あたりまたそこに捕りに行ってみたいです(こういうのも身勝手かも)。みなさまも夜の魚捕りには気をつけましょう!

では。失礼しました。


今更ながら  投稿者:  投稿日:6月23日(日)16時41分

まぁ、ここでいえば「実のある内容=楽しい」かなと。
国語や道徳のレベルになって、それが話題の主流になってしまうとつまらんですね。
寄ってくるのも野次馬のほうが多いはず。
判ってる人は判ってて、判らなかった人が受け止め難い話のタレ流しは無意味なので
せめてメールでやるもんなんじゃないかなぁと。

「正しいこと」をそれだけを以って不特定多数の他人に浸透させようとするのは無理。
そんな理想が容易に通るのならばとっくに日本も世界も変わっています。
何かを訴えたいと思う時、そのへんのことをあらゆる方向から学ばねば事は変わらない。
人間は賢いようで精神的には単純な生物ですから。

最近諦め入ってて、もう一度水産学生やり直したい気分でいっぱいです。
1年の頃から研究室に通って実のある生活したいなぁ・・・・
現実は難しいや。


last message  投稿者:リットー  投稿日:6月23日(日)15時42分

ここの話題を楽しいかどうかで判断すること自体おかしな事だと思いますが・・・。

>生き物を飼うのは安易であろうとなかろうと人間の傲慢でしょ。自分の正当性を弁護するのにばかり力を使うのは無意味だし、本当に自然の生き物を守りたいなら、自分が正当かどうかではなく、実際に効果的な方法は何か考えることに力を注いでください。
それができないなら一人で自分の正当性を勝手に叫んでいればいいと思います。

僕は傲慢云々について批判した覚えはありません。僕も飼育は人間の傲慢だと思います。ただ、あずきさんがそのような話題を持ちかけてきた意味自体どこにあるのかと思っていました。自分には、安易な飼い殺しをしておきながら自己弁護を繰り出しているように見えました。死なせてしまうのはどうにもならないかもしれませんが、飼うかどうかは本人の意思で決定できるのではないでしょうか?それにも懲りず、何度も短期間のうちに同じ種類の生物を飼い、大した進歩も見られずに飼い殺す。二回や三回ではないですよ。そもそも入門者は飼いやすい生物から飼うべきだと思いますが・・・。そこを批判したのですが、飼育するかしないか決定することに初心者という要素は絡んでくるのでしょうか?むかいさんのその後の書き込みは、僕が「飼育は傲慢でない」ということを前提として書いている文章なので、反論することはないです。文章はちゃんと読んでくださいね。

もう自分も否応なくここに書き込むのは辞めようと思います。そもそも「あずきさんの掲示板に書くのは禁止(それなのに本人がここに書いた)」「書き逃げ宣言」「話題が楽しくないという理由で排除」この時点で自分が他の人と対等に議論することは無理があると思います。

結局、むかいさんも感情論に走ったようで残念です。

>あと、自分が飼ったこともない、よく知らない生き物を人が飼うのを無理だのなんだの決め付ける態度には、いい加減愛想がつきました。そういうのを無知で傲慢といいます。

どこでどう決めつけたのでしょうか?ここでいう「自分」が誰なのかにもよりますが、一応オヤニラミもカジカガエルも飼育が容易ではないということは知っていたので批判しました。自分が飼ったこともない、よく知らないという理由を付加して批判した覚えはありませんが・・・。単に感情論で動いていないということを明らかにしたかっただけなのですが・・・。ここでいう「自分」が僕ならば記述の説明で済みます。「自分」があずきさんならば、飼育が容易でない魚を初心者が飼育することは好ましいことでしょうか?

>多少の反論があってもグッと堪えるのも行動の1選択肢です。

筋が通っていない書き込みに屈する必要は全くないです。

>現在のやり取りを、まったく何も知らない方が見るとどう感じるか考えてみましょう。

自分はこんなところでするのはなんだと思ってましたが、あずきさんの矛盾した行動により、ここに書き込まざるを得なくなりました。まあ否応なしに書き込まないことにします。

最後に、僕はこのページに来て、いろいろなことを学ぶことが出来ました。飼育面でも本当にお世話になりました。そのあたりは感謝しています。ではさようなら。


了解>いわいわさん  投稿者:むかい  投稿日:6月23日(日)15時42分

>いわいわさん
 ごめんなさい.これまでのつまらない書き込みについては削除しました.
(相手の方は,当人が周りから批判される理由は全く理解できなかったようですが)

 無駄なことをしてました.すいません>みなさま


滋賀県の条例意見募集  投稿者:むかい  投稿日:6月23日(日)14時58分

すいません、数日でおもいっきし下がってしまったので、もう一度アナウンスさせてください。生態学関連のMLに投稿されていた情報の転載です.



以下引用

さて、滋賀県は、6月19日から7月18日までの間、「滋賀県琵琶湖のレジャー利用
の適正化に関する条例要綱案」に対する意見・情報の募集を行っています。この要綱案の
第20、「外来魚の再放流の禁止」の項目で、「琵琶湖におけるレジャー活動として魚類を採捕する者は、ブルーギル、オオクチバスその他規則で定める魚類を採捕したときには、これを琵琶湖に放流してはならない。」と提案されています。ただし、要綱案では再放流による罰則は規定されていません。実効力に疑問が持たれる内容ではありますが、オオクチバスの釣りによって利益を享受しているバサー、釣り具業界、貸しボート店などからの強い反対が予想されまていす。滋賀県民以外からの意見がどの程度考慮されるかはともかく、琵琶湖の在来種と在来生態系は人類共通の財産であるという視点から、要綱が少しでも実りあるものになるよう、多くの方が意見を送られることを切望いたします。要綱案の詳細については以下のURLを参照してください。この中で関連があるのは要綱案の第20、琵琶湖におけるレジャー利用のあり方(提言)のIII-1-(5)、資料III-1-8からIII-1-10です。

http://www.pref.shiga.jp/d/shizenhogo/tekisei/index.htm

引用終わり


楽しくない  投稿者:いわいわ  投稿日:6月23日(日)13時01分

最近のやり取りを拝見するにあたり私の思いは表題の通りです。
多少の反論があってもグッと堪えるのも行動の1選択肢です。
現在のやり取りを、まったく何も知らない方が見るとどう感じるか考えてみましょう。
(私の思いが伝わる方のみで結構です。人それぞれ考え方も違いますし)
変な争いごとに巻き込まれたくないので、ご返信はポジティブなものでしたら幸いです。


【業務連絡】  投稿者:htm  投稿日:6月23日(日)12時18分

>あさきち兄さん

 来月の合宿の件、詳細詰めたし!兄さんの都合に合わせますので集合場所等連絡ください。
 興味ある人は、メールくださいな。(会場の都合により人数制限有り)<おもろいで〜〜〜

 


訂正  投稿者:リットー  投稿日:6月23日(日)11時39分

「すべき」じゃなくて、「べき」が助動詞でした。


返信  投稿者:リットー  投稿日:6月23日(日)11時37分

>むかいさん

>あとは、おかしな部分を個別に指摘するときりがないんですが、自分が悪いことをしたら怒られてきた(また、有名人がそういう経験を言っていた)からといって、自分が赤の他人であるいい年した大人を頭ごなしに怒るのが、正当かつ効果的な方法だと、本気で信じてるんでしょうか?

うーん、確かにもう少しやわらかく言い始めた方がいいような気がしてきました。
しかし、安易に次々と飼い、死なせてまた飼うというのはやはりいい大人のする事ではないと思います。自覚も少々は批判される前からあると思いますし。

>淡水魚の保全にしても、いろいろな環境問題にしても、多くの人はどうすれば良いのか、迷い、考えながら行動しています。ぼくも、どうすればよいのか未だに自信がありません。あずきさんの返答もそうなっていたし、ここの掲示板で書いている方の多くも、いろいろと模索中のようであり、どうすればよいのかを議論していますよね。

変かも知れませんが、自分は基本的な考えは既に持ってます。やはり、その考えに即した行動をどうとれるか、またはとれるように他人に呼びかけるか、が問題なようです。

>日本産淡水魚不買が最良だと信じているのかもしれませんが、いきなり一介の主婦の人を攻撃するのはいきすぎでしょう。

今回の件では、日本産かかわらず安易に飼育していたことのほうが自分は疑問を感じていました。過去のことなのでそこまでくどくど言う気はなかったのですが、ひとつ気にかかる意見がありました。「安易でも安易でなくても傲慢に変わりはない。」という部分です。これについて皆さんは疑問を感じませんか?自分は疑問を感じました。

>南米の熱帯雨林の消失がハンバーガーの牛肉を安く作るためだとして、マ○ドから出てきた人をいきなり小一時間問い詰めるようなもんです。そんなことして熱帯雨林が守れるなら誰も苦労なんてしません。そんな不毛な議論をするくらいなら、川でゴミ拾いしたほうがましだとぼくも思います。

大変分かりやすい話です。が、既述の通り、安易な飼育をしたことについて認められた後の意見に強い疑問を感じています。

>それと、カジカガエルは江戸時代から鳴き声を楽しむために飼っていたという話もありますし(あちらのサイトでも書いてましたよね)、そんなに無謀ですか? まさか、これも「なじみ深いわけでもないし、飼ったこともない」と言うつもりだったら、かなりお寒い話ですが・・・?

一応知ってましたが、江戸時代と今では生息域そのものが狭まっていますよね。
またおそらく、江戸時代での飼育も、粗末なものだったと思います。
似たような例でホタルがあります。
僕の近所にもホタルがすんでいる川があります。
年々数が減っているようで、最近の数はかなり少ないです。
そんな中、ホタルの光を家で見ると、捕って帰る人がいたらどう思うでしょうか?
当然ながらカジカガエルは、「なじみ深いわけでもないし、飼ったこともない」です。
何らかのものの保全を唱えるときにそれに対する私的感情は特に必要でないと思います。
お寒い話との意見ですが、寒いとかそういう問題でしょうか?

>このリットーさんの言葉は、あなた自身が受け取るべきものです。

自分はあずきあらいさんへの批判がないことに不満を感じてはいますが、批判されていること自体には気分を害していません。


ぼやき  投稿者:リットー  投稿日:6月23日(日)02時12分

いろいろ考えたのですが、やはり疑問が残ります。

淡水魚の購入自体についての批判は「少なくとも,仲間内での煮詰まった議論は,しばしば外から見るととんでもない極論になっていることがあること」という部分で納得がいきましたが、野生動物かどうかに関係なく安易に生物を購入し、飼育していた、という点への批判は、安易な書き込みとの指摘を受けましたが、いまだに自分ではそうではなかったと思っています。

ビートたけしなんかは、飼っていた文鳥に餌をやり忘れて死なせてしまった(まめに与えないといけないので)とき、父親にぶん殴られたそうです。自分の親も動物好きで、自分が小学生のとき、誤って流しに流してしまったオタマジャクシを救出したことすらあります。当然、安易に飼育して失敗したときは、すごい顔でにらまれ、怒られました。当然怒られるときの気分はいいものではありませんでした。あずきあらいさんはこういった経験はありませんでしたか?

自分が悪いことをしたと自覚させるためには、こういう気分を害することも必要じゃないでしょうか?自覚できていないと、批判されたときに今回のようにかたくなに否定されるのではないか、と思っています。私的には、あずきあらいさんは最後は投げやりになり、「こないなとこに自論書いてるよりは川でゴミでも拾わはった方が有意義や思いますよ。」と、相手の気持ちを逆撫でするようなことを言っているように思えたので、自分ばかりが悪いように言われるのは不満を感じます。ゴミ拾いも重要ですが、一人一人の協力も必要だと思っていますので・・・。そもそも批判の題材だった問題を真剣に考えようとする意志が見えなかったです。

>むかいさん

>それから,「〜すべき」というのは,自分は100%正当で,相手に命令するつもりの言い方な
ので,相手に自分の考え方への理解を求める表現ではないです.そうした表現は,議論の内容に関わる「威圧」ですから,言葉使いの威圧感とは問題が違います.

自分は、「すべき」という助動詞を、強い賛成or勧誘と思っています。100%正当という場合は「でなければならない」と言います。あくまで自己観点からの賛成という意味で使ってます。まあ、人によって取り方が違うので今後気を付けます。

>あずきさんのサイトは,全編河内弁のところなんだから,返答が河内弁なのはあたりまえ.いろいろ飼育に失敗しているけど,日付を見れば何年もの積み重ねであるのがわかるし,さらに,雑文的なところでは,川とかに遊びに行って普通に楽しむ自然好きな人なのがよくわかります
そうした部分を,ちゃんと読んでますか?

方言の方については分かりました。
飼育記録も見ましたが、無理をしていると思える所も多々ありました(カジカガエルを飼うなど)。自然好きなのも知ってます。それでも批判するところがあったわけです。
自然好き=自然を大切にする、とは限らないということです。 

>ちょっと自分が好きなオヤニラミが購入されていたからって,それだけで自然や魚に
対する態度全般にケチをつけてはいけないですよ.

細かいことですが、オヤニラミが好きだということが見て取れる書き込みはなかったはずです。オヤニラミが好きだという理由を付加して批判した、と思われるのも、自分がそうであるとなるのも嫌です。

>Ken Yanさんへ
はじめまして。
自分はそんなに評価することを頻繁にしているわけではありません。
HPについての苦言の感想を書いたのもこれが初めてです。
メアドを教える必要もないんじゃないかなと思ってます。
自分はつまらない奴なので。
ひとまずHPは拝見させていただきます。


難しい問題ですけど。。。  投稿者:川口  投稿日:6月22日(土)02時25分

KenYanさんWrote.
> 片方だけ進めて解決する問題ではないことは皆さん十分に解っておられると思います。
> 私の書き込みは,その他のアプローチ・・って位に読んでおいて下さい。
>
そうですか。失礼いたしました。
前までの書き込みでは、人工繁殖が乱獲問題解決への大いなる道であるかのように読めま
したので、人工繁殖だけでは決して解決しない、問題の根源は人間の意識・モラルである
と言いたかったのです。
人工繁殖技術が進むことは大いに結構なことだと思います。できればそれが乱獲をステッ
プにしないものであることを願っています。

> 全ての愛好家が野生系珍品,逸品を求めるのであれば川口さんの言うとおりでしょう。
> 現実問題として,全養魚愛好家のうち野生系珍品・逸品を求める方はどのくらいの比率
> を占めているのでしょうか?
珍種・希少種を購入する人の割合は、全体的には低いかもしれませんが、年々新しい種が
販売のターゲットになってきているのを見ると、複雑な心境です。

今やホトケドジョウはあたりまえに売られる時代になりました。新種として分離された
ナガレホトケも最近売られているのを見ました。南西諸島産のハゼ類(ナンヨウボウズ
や沖縄のヨシノボリなど)も売られています。先日トカゲハゼまで売られているのを見た
時は驚きました。(国内産ではないかもしれませんが。。。)
イシドンコもそのうち売られるようになるかもしれません。

熱帯魚の場合、飼育の歴史も古く、海外産ということもあって、昔は輸送が大変であった
ことや、現地の水質とは違う日本の水に馴染ませたブリード物の方が飼育しやすいといっ
たことから、人工繁殖が古くから進んでいますが、日本産淡水魚の場合はブリード物の割
合はそれほど高くないのではないでしょうか?
業者にしても、ブリードするより採集してきたほうがコストが安ければそちらを選択しま
す。業者がまとまって採れる所を知っていれば、採集によって調達するでしょう。

業者による採集=即問題あり、とは私は断言できないと思います。自然による再生産が可
能な範囲での採集なら、業者であろうと別に問題ないからです。でも営利目的の採集であ
る以上、少しでも多く採ろうとする心理が働いてしまうのも無理からぬことです。
そういった業者の乱獲への動機付けを与えるのが、消費者による需要であり、これに警鐘
を鳴らす意味で、このサイトでは購入の問題点を書かれているのだと思います。


とりいそぎ  投稿者:西村  投稿日:6月22日(土)02時19分

こんばんは^^
明日早いので、取り急ぎ失礼します。2件記事を削除しました。
1つは行き過ぎた単語と、もう1つは淡水魚とは無関係な3連続私信です。

さて、繁殖個体の大量流通による乱獲防止の効果は、ちょっとだけ疑問があります。
まず川口さんが仰った意見もそうですね。それに付け加え、繁殖させるよりも捕った方が、
コスト面に置いても安い場合が多いでしょうし、ワイルド物として売れるという利点があります。
観賞用日本産淡水魚が産業として魅力的なものであれば、
大掛かりな会社ができていてもおかしくないわけです。
メダカなどについてはそれが行われていると思います。

日淡の乱獲の問題は、売れる分だけ捕ってくるという場合と、
遠征して短期間で捕れるだけ捕るような乱獲行為をして、
持ち帰ってから選別し、いらないものは川に捨てたりして、
売れそうなものだけを店に置いたり、競りに出したりするという方法があります。
たとえば、タナゴを50尾捕って来ても、売れるのはそのうち数尾かもしれません。
何尾かは飼育中にも落ちることもあるでしょう。
10尾持ってこようが100尾持ってこようが、
それほど輸送コスト面で差がなく、どうせ捕れるならばたくさん捕ってくるわけです。

ちょっとまとまってませんがこれで、失礼します。


おっと忘れてた。  投稿者:KenYan  投稿日:6月21日(金)21時24分

>リットーさん

一度私のHPにも感想の書き込みお願いします。(メールアドレスもね)
広島弁丸出しですけどね!

http://www7.plala.or.jp/matasichi/


ありがたいお言葉  投稿者:KenYan  投稿日:6月21日(金)21時20分

>むかい様

> 要約すると,
>●議論して,自分の意志を伝えるには,それ相応の技術や配慮が必要
>●相手のことを,理解するように努力してから議論するほうがよい

そのお言葉、私もありがたく頂戴致します。
この度は非常に良い勉強になりました。

しばらく外出しますので、とりあえず私はこの辺りでお暇させていただきます。
みなさんお騒がせいたしました。


リットーさん  投稿者:つじもと  投稿日:6月21日(金)18時43分

>すみませんが貴方の河内弁も威圧感を感じるものでした。初対面ではあまり使うべきではないと思います。

関西弁、威圧的に聞こえますかあ・・・・・T*T(私も関西人ですので)。
しかしあのホームページはそれも(たぶん)売りにしているものですし、
それほど気にするものでもないものと思うのですがいかがでしょうか?
実際のお二人の内容のやりとりに関しては私がどうこう言える立場にはないと思いますが。


あずきあらいさんへ  投稿者:リットー  投稿日:6月21日(金)17時43分

これは失礼致しました。これでも慎重に書き込んだつもりだったんですが・・・。
大いなる不快を受けたようで大変失礼しました。今後気を付けるようにします。

ただ、文面が威圧的だったという点は僕は全く悪意はなかったです。また、すみませんが貴方の河内弁も威圧感を感じるものでした。初対面ではあまり使うべきではないと思います。また、魚との関わり方も、勉強してから決めるべきと思います。場合によっては自分の好きなように出来なくなることもありますから。

自分も感情がこもりすぎていたのかもしれません。
特に自分は最近、オヤニラミが高値で売られているのをよく見ます。
自分はオヤニラミとなじみ深いわけでもないし、飼ったこともないですが、売られていると、どうも心配なのです。捕りすぎでいなくなってしまうのではないかと。人気もあるようですぐに売れています。貴方のHPを批判しようと決定づけたのも、オヤニラミを2代、3代と安易に飼っていったことでした。

資源量の多い魚は無理に買うなとは言いません。
ただ、自然の中で捕ることが重要なんだと思っています。

保全と親しみの両立については、トンボの保全をしている方の意見では、保護区は保護区にきっちり分けるということでした。私的な捕獲については、「必要悪」だそうです。

これが現実的に無理な場合、捕獲を辞めればいいんだと思います。


川口さんこんにちは  投稿者:KenYan  投稿日:6月21日(金)13時47分

意見の違いはお互いのスタンスの違いだと思います。

私のような一般愛好家レベルかもっと深く淡水魚の保護に関わるところに立っているか・・
地域によっても事情は異なると思います。

全ての愛好家が野生系珍品,逸品を求めるのであれば川口さんの言うとおりでしょう。
現実問題として,全養魚愛好家のうち野生系珍品・逸品を求める方はどのくらいの比率を占めているのでしょうか?
自分の回りに同じ趣向の方が多くいたとしても「類は友を呼ぶ」で,一歩外へ出ると実は少数派ってこともありがちです。

保護だけ進めるのであれば,生息環境を保全し,捕らないのが一番です。
捕獲して飼育したい場合は十分な生産基盤を持った(又は取り戻した)環境下で自然に殖えた魚を合法的な方法で捕るという方法も考えられます。
一方で,取りに行けない人や,いっぺんにたくさん導入したい方のために,人工種苗を流通させることも必要です。
もっと違ったアプローチを考えている方もおられることでしょう。

片方だけ進めて解決する問題ではないことは皆さん十分に解っておられると思います。

私の書き込みは,その他のアプローチ・・って位に読んでおいて下さい。


人間の欲望は果てしなき・・・  投稿者:川口  投稿日:6月21日(金)01時33分

KenYanさんWrote.
> 私が伝えたかったのは、山野草や野性蘭では、栽培し易い人工苗がホームセ
> ンターの園芸コーナーで安価に扱われる様になって盗屈が減り、いわゆる間
> 接的な保護が進み始めたということ、
>
間接的な保護?というのは、ちょっと大風呂敷ではないでしょうか?
いわゆる人工栽培が可能になるまでは、それこそ大量の山野草や野生蘭が盗掘
され続けてきた訳であり、それによって全滅した場所は人工栽培が進んだとし
ても二度と元に戻るわけではありません。

また人工栽培が進んで安価になれば、今度は別の種が珍種として山採りのター
ゲットになるのではないでしょうか?


> そして魚も人工的に繁殖させた飼育しやすい系統をショップで安価に手に入
> れることができればこういった愛好家はガソリン代や高速料金を使ってまで
> 捕獲に行かなくなるだろうし、また、単価が下がることでけしからん連中も
> 資金元としての捕獲を止めてくれるのではないかということです。
>
これもどうでしょうか?
人工繁殖が可能になり、安価で出回るようになることは別段問題はないのです
が、こうなっても『ワイルド個体』だというプレミアをつけて野生種を採集し
て売り出す業者もいるだろうし、先の山野草の例と同様に、今度は別の種にタ
ーゲットが変わるだけかもしれません。

結局のところは、売る側・買う側の双方のモラルの問題でしかないと思います。
どんなに人工繁殖が進もうと、珍種・希少種にプレミア的価値を求める人がい
る限り、この問題は解決しないように思います。


当事者不在...  投稿者:西村  投稿日:6月20日(木)21時15分

こんばんは^^

何から書いて良いのか迷いましたが、むかいさんが仰るように、極論を無理やり相手に押し付けるのは、行き過ぎだと思います。それがたとえ正義であり理論的も筋の通ったことだとしても、最初から責めたてるだけでは、むしろ解決どころか悪化することさえありえます。私もいきなり強い主張をすることもありますが、それは相手が問題を十分に認識していながら、自己中心的に押し進めているときです。

購入した経験がある方なら、どういった感覚で購入されているかわかると思っています。少なくともあずきあらいさんの場合は、悪質ではないと思っていますし、安易に購入することが問題ではなく、その前に乱獲する人が問題なわけです。需要があるため乱獲する人は減りません。そのため、購入する前に立ち止まって、考えて欲しいということなのです。

仮に私が外国に長く住まないといけなくなって、そこで日本の淡水魚が売られていたら、買って飼育するかもしれません。人間はみな完璧ではないですし、簡単には寂しさを紛わせることはできません。購入は全面的に問題とするのではなく、あずきあらいさんのような事情にも配慮してみてはと思うのです。乱獲問題を知りながら、珍しい魚を自己満足のためのみに、コレクション感覚でお金で集め、一方では自分の好きな淡水魚を守ろうなどと言っているような人には、私も強い主張をすることがあるかもしれません。

漁業調整規則で禁止されているにも関わらず、堂々とお魚キラーを使って魚を捕っているサイトも見かけますが、違反ということを知らない方が普通です。まずはなぜ違反であるかということの啓蒙が重要だと思いますし、それを行った上で悪質な場合を取締って行くほうが良いと私は思っています。

セルビン禁止の県でタナゴ類が棲む水域の近所の方に、教えていただいたのですが、悪質な人は仕掛けたセルビンの横に看板を立てて、電話番号と「とったらしば○」と書いてあったそうです。セルビンを引き上げに来たのは、どう見ても893さんだったそうです。あくまで聞いた話ですので^^;

では。失礼しました。


セルビン  投稿者:KenYan  投稿日:6月20日(木)17時37分

>西村様

セルビンの頁、私の意見を汲んで頂きありがとうございました。
商業規模であろうと個人規模であろうと、使えば違反になります。
魚が捕れていなくても、捕るだけで全て逃がすつもりであっても、当該漁具を投入した時点で犯罪として成立するようです。
みなさん、違反を犯さないよう気を付けて魚捕りをお楽しみ下さい。


こんにちは  投稿者:むかい  投稿日:6月20日(木)15時32分

こんにちは.KenYanさん,はじめまして.

>サレンダーさん,KenYanさん
 ぼくの仲裁は不要でしたね.ついつい未発表なネタまで披露してしまったので,先のぼくの書き込みは削除させていただきました.

>あずきさん
 お久しぶりです.最近はメールとかも来なかったから子育てに忙しいのかなぁ〜,と思ってました.小動物を飼ってると,しばしば死なせてしまうのはしかたないし,それを陰鬱にHPに書いてもしょうがないですからね.でも,そういうのを見て命を軽んじていると思ってしまう人もいるのかもしれませんね.


蛇足
 ぼくとしては,このサイトで時折見られる極端な論理は,よくないな,と思ってます.どんな大水系でも採集した場所は全て秘匿すべきとか,熱帯魚屋での魚購入は全てよくないとか,ね. 少なくとも,仲間内での煮詰まった議論は,しばしば外から見るととんでもない極論になっていることがあること,そして,それを一般の人にいきなりふっかけるのは相手を驚かせたり反発を招いたりするだけだということを意識しないと,本当に淡水魚を守る方向には進めないと思いますが・・・


話題からははずれますが  投稿者:つじもと  投稿日:6月20日(木)14時17分

深刻な話ですね。ところで私は語らないでおきます。
どこまでオッケーなのかというのは私の中で確定していないので。

ところで
あずきあらいさん
あなた様のホームページ私は大変好きです。
内容面白いですし、ヨッシーにも大変興味持ってますし。
これからも時々覗かせていただきますのでよろしくお願いします。


はじめまして  投稿者:あずきあらい  投稿日:6月20日(木)10時25分

皆さん初めまして♪むかいさん、ご無沙汰してますぅ〜♪

↓でごちゃごちゃなってますね。
すみません。常連さんがこちらのURLとともに意見を書き込まれたのは私のHPです。その方には私のHPは気分の悪い内容みたいで。URLはここには書かないことにします。
私は以前から西村さんのお名前も、こちらのHPも知ってました。ウシヨシノボリも見てましたし♪(私も変なヨシノボリ等でむかいさんのお世話になったりで)
日本の淡水魚に関わる色々な問題まで議論され、保護も考えておられるのは素晴らしい事だと思います。ただ、私自身はそこまで深くは入り込めません。
ここでは、そういう意識の低さを嘆かれ、馬鹿にされそうですけど、色々考えても矛盾だらけで「これが正しい」と思う答えには行き着かないし、例えばこちらの常連さんが書かれた内容(安易に店で日淡を買うなというようなこと等)についても納得できない面もあります。勿論否定もしませんけど。
私の人生、魚が全てってわけでもないのでそればっかりに熱心にもなれません。細々書いても私自身はっきりとした”答”がないのでしょうがないですね。沸いてくるのはヘリクツばかりです。議論には特に参加しませんし、私は私の思うように好きな生き物と関わっていくだけです(何も考えず無茶するというわけではありませんが)。
私の掲示板ではそういう話はやめてくださいとお願いしました。文面も威圧的で気分の悪いものでしたし。いきなり安易な購入を責める、それこそ安易な書き込みはやめて頂きたいです。
そういういきさつなんです。
なんかややこしいことになって、西村さんはじめ、こちらの方々には申し訳ないです。

ちなみに私が以前一時期日本産淡水魚を買っていた店は採集ものを売ってました。知ってました。私がドンコ様が欲しいと言うと、来店当日の朝4時起きですくってきてくださいました。そうそう本格的な採集には行けない幼児持ち主婦にはありがたいことでした。生き物全般、採集大好きな素敵な店員さんでした。捕る反面、保護活動にも参加しておられるようでした。
”金儲け主義の採集”と全部ひとくくりにされるのはどうかと思います。あんまり儲かって無さそうでしたよ。まぁ、少なくとも私は、捕った人の顔がわかるそのお店が好きでした。

まぁ、色々ですね。失礼しました。乳児持ちなので書き込みなどする時間に限りがありまして、今回”書き逃げ”になるかと思います。ご了承ください。


大変失礼しました  投稿者:サレンダー  投稿日:6月20日(木)07時31分

おはようございます。
>KenYanさん
 大変失礼しました。議論の内容はさておき、経緯を把握しましたら当ページの常連さんが失礼な投稿をしたようです。ページのタイトルから組織で活動しているように思われるかもしれませんが、組織で活動しているわけではありません。
 その方がこの場に出てきても感情がもつれるだけだと思います。かわりに私の方からお詫びします、申し訳ありませんでした。
 つきましては、私の失礼な投稿を削除したいのですがよろしいでしょうか、出来ましたら私へのレスも削除して頂きたいのですがよろしいでしょうか。
 議論につきましてはお進め下さい、あまり対決色が強くならないのであれば私も参加させて下さい、よろしくお願いします。


kemkem???知りません!  投稿者:KenYan  投稿日:6月20日(木)00時14分

早速のレスありがとうございます。

kemkemなんて名前使ったこともありません。
私は自家HPでは別名を名乗っていますがそれ以外全てKenYanで統一しています。
(2チャンネルやYahoo掲示版は別ですが。。)
誤解が解けて安心しました。

ショップで買うと乱獲が増えるというのは、需要があるとそこに食いつくけしからん奴らが乱獲を行うということから言われているのだと思います。
この手の乱獲は、使用漁具、漁法が違法であれば警察に通報するなり私人逮捕(って言葉でいいのかな?)して警察へ引き継ぐなりして、これがニュースになれば抑止はかかると思います。

一方で、個人レベルとはいえ、愛好家による捕獲(タモ網や釣といった合法的なものよン)も無視できません。
自然環境下で育った魚を人工的な環境や餌に慣らし飼育するのは大変な労力を要します。
結果、捕ってきた魚を殺してしまう場合が多々あるのではないでしょうか。

私が伝えたかったのは、山野草や野性蘭では、栽培し易い人工苗がホームセンターの園芸コーナーで安価に扱われる様になって盗屈が減り、いわゆる間接的な保護が進み始めたということ、そして魚も人工的に繁殖させた飼育しやすい系統をショップで安価に手に入れることができればこういった愛好家はガソリン代や高速料金を使ってまで捕獲に行かなくなるだろうし、また、単価が下がることでけしからん連中も資金元としての捕獲を止めてくれるのではないかということです。

ちなみに私自身、在来淡水魚をペットショップで購入したことはありません。
あの記述は、あくまでもこの掲示版を利用されている、ある方が他の掲示版(そこでこのHPの存在を知りました)へ書き込まれていた内容に対しての私からのメッセージです。

人工メダカは既に流通しています。カジカ、アユカケも人工種苗が流通するようになるのは時間の問題です(地域によると既に流通しているかも知れません)
タナゴの類はもう少しかかるかも知れません。

ただ、人工種苗には無作為な選別が働き、野性の魚とは遺伝的に大きく異なる魚になってゆくでしょう。それを飼育していた人が何らかの理由で持て余し、河川や野池へ放してしまえば、そこで遺伝的撹乱が生じる可能性があります。
もてあそんでポイ!と言われようとも、自らの手で責任持って処分して頂きたいものです。


議論展開  投稿者:西村  投稿日:6月19日(水)22時54分

こんばんは^^
KenYanさん。ショップで買うと乱獲が増えることはご承知の通りです。
買うなとは言いませんが、まずは買う前に考えて欲しいですね。
私はHNではなく別の手法でネット利用者を調べたのですが、
kemkemというHNもしくはメールIDを使われたことはございませんか。
アドレスは先方サイトに迷惑がかかるかもしれないため今は避けておきます。
私の勘違いかもしれませんが、早とちりであればすいませんm(_ _)m
主張の強いサイトなので、BBSやメールに挑発的なことを書かれる方がいるのです。
そうした際に限り、相手の書き込みの意図を詮索することがあります。
様々なBBSで荒らしを繰り返しているような方であれば、
それなりの対処をしないといけない時もあり、きつい対応となることもあるのです・・・。

KenYanさんも魚好きだと思いましたし私も同じです。
同じ魚を悪い方向へもって行こうとは考えてはおられないでしょうし、
違法漁具で乱獲して売り捌くマナーの悪い人こそ問題ですので、
そういう方向への議論展開が出来ればと思っています。

先日も、こちらの地方のTV番組で、自作の登り落ち漁をしていました。
これが無許可の場合は愛知県漁業調整規則の違反と考えられます。
番組の中では許可がいるなどとは一切触れられていませんでした。
また、よくあるペットボトルで作ったセルビンのような仕掛けも、
セルビンが禁止されていたら、類似漁法として普通は使用は出来ませんね。
条例や規則の全てを知らないといけないといけないとまで思いませんが、
違法性の認識があるならば、ある程度の注釈は必要でしょうね。
先ほど「セルビンと籠網」に「魚捕りしてみよう」へのリンクもしておきました。
では。失礼しました。


Re:sage  投稿者:KenYan  投稿日:6月19日(水)21時19分

いやどうも失礼しました。
セル瓶の字があったんでつい他の頁を見ずに書き込んでしまいました。
ただ、セル瓶の頁にも書いて欲しかったですね。私のようなせっかちなサーフィンする人、他にもいるでしょうから。

最後の2行は、この掲示板を利用されているある方へのメッセージです。
御本人にはお分りと思います。

ところで

>KenYanさんは他のBBSでも文句だけつけて回答にレスすらしてませんね。

は、どこのBBSでのことでしょうか?
ここ数か月は特定の限られたサイトしか訪問していませんので心当たりがありません。
同名使用されている方も他にいると思われますが、以前に訪問したサイトで忘れてしまっているものもあるかもしれません。
確認したいのでそのBBSのアドレス教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。


人工的に繁殖した魚だったら玩んでもいいの?  投稿者:武蔵野湧水帯  投稿日:6月19日(水)21時09分

人工的に繁殖した魚だったら玩んでポイしてもいいのぉ?


sage  投稿者:西村  投稿日:6月19日(水)19時37分

こんばんは^^

KenYanさん。貴重なご意見ありがとうございます。

愛護は一部の動物愛護団体の激しい個体愛護によって、
愛誤と言われるほど、近年はイメージはよくありませんね。
サイト名称を変更するべきだとは以前から思っていますが、
とりあえず「はじめに」を読んでくださいね。
自分の手元で飼育魚だけを愛護するという意味ではありません。
確りとサイト全体を読んでからご意見ください。

お魚捕り>セル瓶 についてですが、
正確には、お魚捕り>魚捕りしてみよう>セルビンと籠網 です。
「セルビンと籠網」の戻るボタンを押していくと、
「魚捕りしてみよう」という入口でもあるところで、漁業調整規則について触れてあります。
同じことを繰り返して書くのは、しつこいので備考にしか書いてません。
確りとご確認の上にご意見ください。

ペットショップでの購入については、「淡水魚と関わる」や
「アンケート結果 第16回」などで記しています。
大部分は人工的に繁殖ですか。見てきたかのように仰いますね。確りとご確認ください。

KenYanさんは他のBBSでも文句だけつけて回答にレスすらしてませんね。
では。失礼しました。


aigo  投稿者:KenYan  投稿日:6月19日(水)12時01分

はじめて訪問させて頂きました。

「愛護会」ですか?「保護」でなく「愛護」の語を使われているところがミソですね。
手元に置いて愛玩し、死ねば可哀想と哀れむ?

 私なんかこれまでに何万尾(ひょっとしてもう一桁上かも)という魚をあの世に送ってきたことか・・

お魚捕り>セル瓶
について一言言わせて下さい。
「セル瓶=瓶漬け漁」が規制されていることが最後の備考に書かれていますが、規制は漁協が行っているのではなく、殆どの各都道府県で内水面漁業調整規則の禁止漁区漁法のところに定められています。違反すれば刑事事件であり、前科もつきます。このような記載は本来最初に書くべきではないでしょうか?

 うちの地元の川にも居るんですよね〜「ナントカ研究所」とか書いた車がセル瓶漬けてタナゴ類捕ったり建網でオヤニラミ捕ったりするけしからん奴が・・
 県庁に電話したら「そんな者に特別採捕許可は出してない」ってさ。完全な犯罪です。

 違反漁具を使って川の魚を捕るよりもペットショップで安易に購入するほうが気分が良いです。
 ペットショップで流通している魚の大部分は人工的に繁殖された魚ですからね〜。


初めまして。  投稿者:プロキオン  投稿日:6月18日(火)20時28分

初めまして。ところでみなさんはどんな魚を飼ってますか?
ぼくはブラックバスとメダカ(バスのエサ)、コリドラス、サワガニです。
あとトウホクサンショウウオの幼生も。


無題  投稿者:リットー  投稿日:6月15日(土)22時29分

話を白紙に戻すようですが、処理法については既述の通りどうであろうとさして問題ないと思います。普通は好きな魚を飼うだろうという意見ですが、無類の魚好きというのは結構多いですし(僕もそうです)、飼う人は飼って飼わない人は飼わない、それだけのことだと思います。


魚食魚のエサ  投稿者:escher  投稿日:6月13日(木)23時03分

魚食魚のエサの件で、ふと思い出したことがあります。

ココでの話とちと違いますが、知人でブルーギルをバスのエサにして釣りを
する人がおります。まずギルを沢山釣ってから、ギルをエサにバスを釣る。
これで結構バスが釣れたりするそうです。大物バス狙いとして有効なようです。
バス=ルアーという感じがしますが、ギルをエサにするのも釣りとして成り立つ
わけですから、ギル&バスの駆除として一石二鳥かも?
(話題がズレてすいません)


無題  投稿者:鎌柄  投稿日:6月13日(木)22時24分

リットーさん、
ご気分を害されたようで、失礼致しました。
ただ、駆除のためにタイリクバラタナゴを食べるような魚を飼育すれば良いというのはやはりあまり気のすすむものでも、現実的なものでもないような気がします。(私だったら好きな魚を飼うと思います。)
かわいそうですが、埋めてしまうのが良いかと。
もしくは肥料にするという手もあります。(有効利用?)

西村さん、
やはり、予防に勝るものはありませんよね。
しかし、在来種の事を考えてもらう土壌を作り上げる事を考えると・・・。
本当に気が重くなりますね。


無題  投稿者:リットー  投稿日:6月13日(木)19時32分

僕は駆除法の一環として上げただけですが・・。
他にも飼うなどの方法があります。これは既に実行している人もいるみたいですね。
こういう駆除のしかたをするのは楽天的なんでしょうか?
また、それだけに絞ると言った覚えはありませんが・・・。
あくまで可能な限りいろいろ利用してみるということだったんですが・・・。

>皆様の意見を拝見させて頂きましたが、結局の所、いかに駆除するかというよりは、いかに同>意を求め、ある程度の規模を持って行うかではないかと思いました。

僕もそう思いますが、処理に悩んでいるようなので提案しただけです。処理についての意見はあまりなかったですが・・・。


タイバラ駆除  投稿者:西村  投稿日:6月13日(木)00時40分

こんばんは^^

先ほどちょっとだけページにも追記したのですが、タイバラのニッチ争奪によると思われるイタセンパラへの影響が、1969年の時点で日本のコイ科魚類によって報告されいます。タイリクバラタナゴとイタセンパラとの置き換わり現象が記されています。秋産卵のイタセンパラですが、タイバラも秋まで産卵するようですので、バッティングしてイタセンパラのニッチを奪う可能性も高いと思います。また春に出た稚魚との餌捕り競争も関係するかもしれません。とある方も仰っていましたが、今タイバラがたくさんいるところは、昔は別のタナゴがたくさんいたのかもしれませんね・・・。

私はタイバラが憎いわけではありません。むしろ小さな頃から大好きです。ただ、他の在来生物のことを考えると、仕方なく駆除することがあります。タイバラを田平池では駆除しましたが、基本的に手遅れの場所は諦めています。大量に捕れてもそのまま逃がします。しかし、数個体だったりその水域であまり見られない場合は駆除します。少数の駆除でもそれなりの効果があると思っているからです。淡水魚好きが淡水魚を駆除するというのは大変に心が痛みますし、捕ったら必ず駆除するべきだとは思いません。よく見かけるブラックバスを今日は10尾も駆除して良いことをしたなどと量を競うものでもないと思います。安易な放流の尻拭いである駆除活動。根本である放流を未然に防ぐことこそが最も大事だと思っています。それが続く限りは、これからも駆除が続くことでしょう。タイバラが好きな人がタイバラを放流し、その後それを見つけたタイバラを好きな人がそれを駆除する。もう嫌になります。

では。失礼しました。


餌、駆除  投稿者:鎌柄  投稿日:6月12日(水)21時42分

ぐれさん、はじめまして。
アカムシは冷凍モノがありますのでそれを使ってみてはいかがでしょう。

リットーさん、
ちょっと楽天的過ぎはしませんか?

駆除に対してはかなり徹底して行わないと効果は薄いようですね。
徹底して行うには組織立った協力も必要になりますし、それを得るためには理解を得なければならず、非常に大変だと思います。
皆様の意見を拝見させて頂きましたが、結局の所、いかに駆除するかというよりは、いかに同意を求め、ある程度の規模を持って行うかではないかと思いました。

普段、この様な議論には参加しないにもかかわらず、突然のコメントをお許しください。


タイバラ駆除  投稿者:リットー  投稿日:6月11日(火)18時30分

大型の魚食魚を飼育して餌にすればいいかもしれません。


手長エビの餌  投稿者:ぐれ  投稿日:6月10日(月)23時15分

はじめまして。
ぐれと言う物です。
今日、近所の小川で手長エビをたくさん釣りました。
もってかえって食べようかな、とも思いましたが、手長エビの飼育に挑戦することにしました。
しかし、餌が解りません。赤虫で釣ったので、赤虫を食べることは、解っているのですが、赤虫はちょっと飼育用の餌には適さないので、何か日持ちがして、管理が簡単な、良い餌があれば、教えていただきたいのですが。
魚じゃなくてごめんなさい。
ちなみに、先日西村さんにチャットでたなごのお話を聞き、その後のタナゴ釣行の時、たいした数ではないのですが、タイバラを駆除しました。結構辛い物でした。西村さんの苦労を身にしみて感じました。これからも少しずつですが、協力させていただきます。


オイカワの写真を譲ってください  投稿者:牟田 典章  投稿日:6月8日(土)14時41分

オイカワの写真を探していますお手持ちの写真を譲ってください、ファイル形式は問いませんが、できれば565x231以上の画像をお願いします。


こんなにすごいとは…  投稿者:Tommy  投稿日:6月7日(金)22時16分

こんばんは。
僕も「シロヒレタビラの池」、見せていただきました。以前からタイリクバラタナゴは優先種になりやすいと、書籍で読んだり聞いたりしていましたが、率直な感想は、これほどまですごいとは思っていなかったです。ため池という閉鎖的な環境も影響しているのではないかと思えるのですが、ここまで目の当たりにすると、オオクチバスやブルーギルは駆除して、タイリクバラタナゴはしないというのは、感情論では済まない問題だと実感します。水質の改善などで魚が戻ってきたという話題で、「○○○、×××、タイリクバラタナゴなどの淡水魚が戻ってきた」というような書かれ方をよく目にしますが、こういったところを見ると、肉食外来魚以上に啓蒙活動は難しいでしょうね。「タナゴ」と名前がつくだけで、付加価値がついているような気がします。ただ、駆除を繰り返していると無力感を感じることがあります。もちろんそのまま放流するより効果はあるのでしょうが。正直なところ、罪悪感を感じてしまいます。こんなことを言っていては、始まるものも始まらないんでしょうが……。わかっていても、受け入れられない人も多いのではないでしょうか。


むう・・・  投稿者:青 森男  投稿日:6月7日(金)17時48分

どうも、お久しぶりです。
しばらく訪れていない間にずいぶんいろいろと問題があったようですね。ああいった問題の事を聞いていると、自分もHP作ろうと思ってるんですけど(水草中心)、躊躇しちゃいますね。困ったものですね。
 さて本題。以前放流問題についていろいろお聞きし、今回タイバラとシロヒレのお話を拝見しましたが、これは驚きですね。ここまで顕著に影響がでるものとは・・・やはり百聞は一見に如かず、映像の力を見せ付けられた気が致します。今までタイバラが在来のタナゴに与える影響というのは、ニッポンバラタナゴ以外では聞いたことが無かったので、改めてその脅威を感じました。放流という手段の是非については正直まだ納得がいかないのですが、とにかく非常にリスキーなものである、ということを思い知らされました。


教育材料のアメザリ  投稿者:西村  投稿日:6月6日(木)23時40分

こんばんは^^
サレンダーさん。ありがとうございます。文章構成の不備や誤字脱字は相変わらずですが、
タイリクバラタナゴとニッポンバラタナゴとの交雑という脅威以外を、
証明できればと思って書き記しました。外来魚駆除活動が全国的に浸透しつつある中に置いて、
タイリクバラタナゴを捕獲した際に、その外来魚駆除者の誰もが駆除するとは思えないのです。
綺麗だったりかわいかったりする魚は、影響があったとしても特別配慮されるというのが気になっていました。
教育番組でアメリカザリガニを子供たちが捕獲して飼育している番組で、
繁殖させてまた逃がすという話を平然とされていました。エッ!なんでって思いました。
では。失礼しました。


重い話題ですが  投稿者:サレンダー  投稿日:6月6日(木)00時18分

こんばんは

西村さん>
シロヒレタビラの池拝見しました。
http://pagebank.sun-inet.or.jp/~nisimura/link22.html

人間不信になりそうな話題ですが、問題点から目をそむけてはいけませんよね。フリー掲示板の最近の話題もそうですけど。


熱帯魚よりも危険な温帯魚  投稿者:西村  投稿日:6月4日(火)23時39分

こんばんは^^

ご返事が遅れましてすいません。
この件の書き込みは確認はしていたのですが、あまり書く気がしませんでした・・・。

メールやBBSなどで交流を図った時点で、escherさんの仰るように責任が生まれますし、
管理者が主導になり過ぎてはいけないと思っています。
自分のHPだから、復活も閉じるのも勝手でしょ。という発想は私にはもうありません。
最低でも閉じることになりそうになったら、その旨を記すつもりですし、
急遽、閉じないといけなくなったら、誠意を持ってお詫びなど記すつもりです。
またぶり返すようで申し訳ありませんが、
Tサイトは6月2日にHPのトップに置いて、全面改訂を宣言されています。
しかし、管理者の独断でコミュニケーションを全面削除したことには、一切触れられておりません。
常に管理者が主導であり、利用者への誠意の無さの現れだと言えます。
その後にメールも来ません(他の方には自己正当化に終始するメールが行っているようです)し、
ここにも書き込む気もないようですし、自己中心な姿勢が目立つと言わざるを得ません。

escherさん。画像不法使用ですが、私も考えたことがありましたが、
今のところHP内には約2700枚ほどあります。気が遠くなりました^^;
他には画像内に著作権証明書を埋め込むこともできるそうです。
自衛策としては最も良いと思いますが、著作権表示を消して使う方もいるかもしれませんね。
以前に他のサイトの画像を反転加工して、使っていた方がいました・・・。

ふなむしさん。復活されるようでなによりなんですが、
同じ姿勢で改訂されたら、ここはうるさいから別のところのをとなるかもしれません。
絶対的な決定権を行使する管理者である限り、また閉鎖を繰り返す気がしています。

Tommyさん。これは利用者には責任はないと思います。
私も皆様の書き込みによって、視点や考えが深まって行きました。
これが正しいことだと思い込んでいたことも、
色々な方々のご意見をコミュニケーションを通じて大きく変化しました。
それはここの掲示板などに限ることではなく、
様々な他のHPやその掲示板にも大きく影響を受けています。
復活されてからも淡水魚のためにもこれまで通り書き込みしてあげてください。

武蔵野湧水帯さん。はぁ〜。またですか。
オオタナゴやトンキントゲタナゴに追随して、自分の好きな温帯魚を放す人がいるかも。
熱帯魚と違って温帯魚は放せば定着しやすいというのが証明されつつあるので、
今後は未然になんとか防ぎたい気持ちで一杯です。
熱帯魚よりも厳しい目で外来温帯魚への輸入規制などしていく必要があるのではと思うほどです。

淡魚さん。業者だけとも限らないかもしれません。これから身勝手な放流シーズンに入ります。
春の産卵期に増やしたはいいけど、飼い切れなくなって放す人が増えるんですよね。
私が魚捕りしている目の前で、別の地域のカワバタモロコをザーッと流されたのを見たのが、
未だに頭から離れません。なぜ未然に防げなかったのかと。逃がすなら飼うの止めてほしい。

では。失礼しました。


今度は・・・・。  投稿者:淡魚  投稿日:6月3日(月)06時25分

今度は、トンキントゲタナゴですか。
やっぱり、業者が売れ残りを放したんでしょうか?。


また外来タナゴ!  投稿者:武蔵野湧水帯  投稿日:6月2日(日)23時48分

【速 報】
関東地方にて、トンキントゲタナゴの釣獲(複数尾)を現認いたしました。

上へ移動