初めまして、心配性と申します・・・質問なんですが、該当魚・・・マナマズ(約30cmぐらい)今年で飼育3年目全生物・・・餌金何匹か、苔取り用の貝5,6匹水槽・・・60cmろ過・・・上部フイルター、エアーポンプ水温・・・発病前常温>発病後30度ぐらい餌・・・餌金、ヒカリクエストのキャットで飼育しています、1週間前ぐらいからひれが傷ついたようになり噛み跡に似ていたので、穴空き病かなと思いメチレンブルー液を5ml入れ様子を見ていたところ自分で自分の尻尾を噛んでいました、餌用の金魚は1晩で7匹食っています。やはり、ストレスなんでしょうか?だとしたら、どのような対処を取ればよろしいのでしょうか?長々とすみませんが、教えてください・・・
難しいですね。ストレスかもしれませんね。>該当魚・・・マナマズ(約30cmぐらい)今年で飼育3年目>水槽・・・60cm 60cm水槽に30cmのナマズでは狭い感じがしますね。>穴空き病かなと思いメチレンブルー液を5ml入れメチレンブルーですがナマズは薬に弱いようなのでやめたほうがいいかも。>餌用の金魚は1晩で7匹食っています。水温にもよると思いますが多過ぎませんか。その半分以下でもよいかと。それではいつもお腹パンパンでしょう。エネルギーが有り余っていそう。魚食性の魚は栄養素欠乏になり難いですが金魚とキャット以外にも色々な餌を与えるとそれがストレスの軽減に繋がるかもしれませんね。
■No6969に返信ご返信ありがとうございます!もうちかじか120センチに変えます。そうですか・・7匹は食いすぎですか(1晩で20をこしたことが・・・さっそく、明日水を少しずつ替えていきます。ご返信ありがとうございます・・・
すごいですね!毎晩7匹の小赤を食べてるんですか?それで3年で30cmですか。ちょっと小さすぎるような気がしますが。うちのナマズはちょうど1年ほどですが30cmあります。エサは週に2回くらい川に魚捕りに行って、その時捕れた魚を5匹くらいあげてます。毎日はエサ捕りに行けないので・・・やっぱり個体差ってあるんでしょうかね?尻尾を噛むっていうのはよくわかりませんが、ストレスでしょうか。隠れ家になる「塩ビ管」みたいなものは入れてますでしょうか?
■No6971に返信隠れ家は入れています、3年で30cmってちいさいですかね・・・また、ちゃんと測ってみます。今日メダカ20匹投下!予想では(経験)明日全滅!
■No6965に返信今日原因がわかりました!いままで隠れ家を奥が行き止まりのやつを使ってたのですが、穴に入ると行き止まり・・・反転すると尻尾がじゃまだ・・・というふうになって、噛んでいました・・・さっそく、土管に移したところ尻尾噛みが直りました!協力してくれた魚友達のも感謝です!皆さんありがとうございました、また画像を掲示板に張りたいと思いますが、そのときは宜しくお願いします・・・
全文引用は避けて必要なところ以外は削除して下さい。3回こちらで全文引用部分を削除しておきました…。餌はそんなに与える必要ないと思いますよ。流れのある川であればそれなりに運動するでしょうが、水槽だとたくさん食べてもエネルギーが使い切れないと思います。
■No6975に返信すみませんでした・・・以後気をつけます