参考・引用文献 ※不備がある場合は改めますのでお手数ですがご連絡ください。
□ 日本産魚類検索 全種の同定 第二版 中坊徹次編 東海大学出版会 2000.12.20
□ 日本産魚類検索 全種の同定 第三版 中坊徹次編 東海大学出版会 2013.2.26
□ 日本産魚類検索 第三版 正誤表
□ 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚 改訂版 川那部浩哉・水野信彦・細谷和海編 監修 山と渓谷社 2001.8.25
□ 淡水魚 7号 財団法人淡水魚保護協会 1981.9.25
□ 質問掲示板 過去記事 トウヨシノボリ池沼型という呼称について
□ 日本生物地理学会会報 Vol.60 日本生物地理学会 2005.12.20
□ Oijen et al. (2011) On the Earliest Published Species of Rhinogobius. With a Redescription of Gobius brunneus Temminck and Schlegel, 1845. Journal of the National Taiwan Museum, 64(1): 1-17.
□ Suzuki et al. (2011) A new species of Rhinogobius Gill, 1859 (Teleostei: Gobiidae) from the Bonin Islands, Japan. Journal of Marine Science and Technology, 19(6): 693-701.
□ Ichthyol Research (2002) 49: 333-339
□ 魚類学雑誌 (1993) 39(4): 329-343
□ 決定版 日本のハゼ 瀬能宏/監修 鈴木寿之・渋川浩一・矢野維幾/著者 平凡社 2004.9.24
□ 鈴木寿之・向井貴彦・吉郷英範・大迫尚晴・鄭達壽 (2010) トウヨシノボリ縞鰭型の再定義と新標準和名の提唱 大阪市立自然史博物館研究報告 第64号, pp.1-14.
□ 鈴木寿之・陳義雄 (2011) 田中茂穂博士により記載されたヨシノボリ属3種 大阪市立自然史博物館研究報告 第65号, pp.9-24.
□ 吉郷英範 (2011) 分布域東限に生息するカワヨシノボリ(硬骨魚類網:スズキ目ハゼ科). 比和科学博物館研究報告, 52: 339-358, pl. 5
□ 日本産ヨシノボリ類におけるミトコンドリアDNAの遺伝子浸透 向井貴彦・鈴木寿之・西田睦 日本魚類学会(講演要旨) 2003.10
□ ビワヨシノボリの古い話 高橋さち子 平成23年度ゴリ研究会(講演要旨) 2011.5
□ 向井貴彦・高橋 洋 2010. 種間交雑を伴う系統地理 渡辺勝敏・高橋洋. 編著, 淡水魚類地理の自然史.北海道大学出版会, p. 137-152.
□ Masuda, Y., T. Ozawa & S. Enami (1989) Genetic differentiation among eight color types of the freshwater goby, Rhinogobius brunneus, from western Japan. Japan. J. Ichtiol., 36(1): 30-41.
□ 鈴木寿之・陳義雄(2011)田中茂穂博士により記載されたヨシノボリ属3種.大阪市立自然史博物館研究報告 65号, 9-24.
□ 平成27年度ゴリ研究会講演要旨集 2015.7.11
□ Suzuki, T., Shibukawa, K., Aizawa, M. (2017) Rhinogobius mizunoi, A New Species of Freshwater Goby (Teleostei: Gobiidae) from Japan. Bulletin of The Kanagawa Prefectural Museum Natural Science, 46: 79-95.
□ Takahashi, S., Okazaki, T. (2017) Rhinogobius biwaensis, a new gobiid fish of the "yoshinobori" species complex, Rhinogobius spp., endemic to Lake Biwa, Japan. Ichthyological Research: DOI 10.1007/s10228-017-0577-4
□ 山溪ハンディ図鑑15 日本の淡水魚 細谷和海/監・編 内山りゅう/写真 山と渓谷社 2015.12.30
□ 小学館の図鑑Z 日本魚類館 中坊徹次/編・監修 小学館 2018.3.25
 | |
| |
 |
|