|
イサザ
Gymnogobius isaza (Tanaka, 1916)










|
|
深夜の湖岸で見つけた(琵琶湖) | |
浅場でビワヨシノボリと逃げる(琵琶湖) |
ライトに気づいてすぐに逃げる(琵琶湖) | |
イサザがあちこにいる(琵琶湖) |
夜は中層付近にいる個体もいる(琵琶湖) | |
11月上旬に湖岸近くで見られるのは極希(琵琶湖) |
たも網で何匹も掬う(琵琶湖) | |
石をどけて捕る(琵琶湖) |
| |
|
|
|
ウキゴリ
Gymnogobius urotaenia (Hilgendorf, 1879)


|
カワヨシノボリ
Rhinogobius flumineus (Mizuno, 1960)

|
ビワヨシノボリ
Rhinogobius biwaensis Takahashi and Okazaki, 2017










|
|
豚ハツを食べたい雌 | |
豚ハツを食べたい雄 |
雄同士の闘争 | |
逃げる雄(琵琶湖) |
水深1m以下で見つけた(琵琶湖) | |
水深3mほどで見つけた(琵琶湖) |
雄同士が一瞬激突(琵琶湖) | |
3月上旬の浅場に見られた(琵琶湖) |
一定の距離で逃げる(琵琶湖) | |
手掴みに成功(琵琶湖) |
|
貝殻に産卵していた(琵琶湖) |
稚魚の群れ(琵琶湖) |
ビワヨシノボリ×シマヒレヨシノボリ

|
クロダハゼ類
トウヨシノボリ型
Rhinogobius kurodai f. OR (Tanaka, 1908)







|
|
稚魚の群(琵琶湖) | |
浅場の礫底に棲む(琵琶湖) |
稚魚を追いかけた(琵琶湖) | |
|
| |
|
| |
|
| |
|
|
|
ヌマチチブ
Tridentiger brevispinis Katsuyama, Arai and Nakamura, 1972


|
カムルチー
Channa argus (Cantor, 1842)


|