|
ウキゴリ
Gymnogobius urotaenia (Hilgendorf, 1879)


|
スミウキゴリ
Glossogobius petschiliensis (Rendahl, 1924)

採集直後の仔魚 |
動きが止まった仔魚 |
|
エドハゼ
Gymnogobius macrognathos Bleeker, 1860



|
チクゼンハゼ
Gymnogobius uchidai (Takagi, 1957)


|
クボハゼ
Gymnogobius scrobiculatus (Takagi, 1957)



移動するが元の住処へ戻る |
手に乗せてみました |
|
アゴハゼ
Chaenogobius annularis Gill, 1859

|
ドロメ
Chaenogobius gulosus (Guichenot, 1882)

|
マハゼ
Acanthogobius flavimanus (Temminck and Schlegel, 1845)

|
|
ちりめんじゃこを飛び付いて食べる | |
ちりめんじゃこをスマートに食べる |
手掴みに成功 | |
|
| |
|
| |
|
| |
|
|
|
アシシロハゼ
Acanthogobius lactipes (Hilgendorf, 1879)

|
マサゴハゼ
Pseudogobius masago (Tomiyama, 1936)


|
ノボリハゼ
Oligolepis acutipennis (Valenciennes, 1837)





|
|
鰓から冷凍赤虫を出してまた食べる | |
マツゲハゼに噛み付く |
ヒナハゼを追い払ったが赤虫は食べず | |
|
| |
|
| |
|
| |
|
|
|
クチサケハゼ
Oligolepis stomias (Smith, 1941)

|
ヒナハゼ
Redigobius bikolanus (Herre, 1927)





|
|
野菜類ミックスを食べる | |
餌場に3匹が集まる |
ホソイトヒキサギから逃げる | |
ぴょんぴょんと泳ぐ |
| |
|
| |
|
| |
|
|
|
アベハゼ
Mugilogobius abei (Jordan and Snyder, 1901)







アベハゼ×イズミハゼ


|
ゴマハゼ
Pandaka sp.



|
|
3匹で赤虫を食べようとする | |
赤虫を食べたが大き過ぎた |
配合飼料を食べて吐き出す | |
距離を取りながら群れる |
| |
|
| |
|
| |
|
|
|