|
クロサギ
Gerres equulus Temminck and Schlegel, 1844

|
|
移動を静止を繰り返す | |
冷凍イサザアミを食べてから吐き出す |
素早く逃げる | |
通り過ぎたと思ったら戻る |
食べながら近付く | |
大群 |
| |
|
| |
|
|
|
ダイミョウサギ
Gerres japonicus Bleeker, 1854


|
セダカダイミョウサギ
Gerres akazakii Iwatsuki, Kimura and Yoshino, 2007
川底で寝ていた |
2匹目は違う種類かもしれない |
|
ホソイトヒキサギ
Gerres macracanthus Bleeker, 1854


|
イトヒキサギ
Gerres filamentosus Cuvier, 1829
|
コショウダイ
Plectorhinchus cinctus (Temminck and Schlegel, 1843)

|
|
キチヌの餌を奪ったが大き過ぎた | |
キチヌに餌を取り返される |
手掴みに失敗 | |
|
| |
|
| |
|
| |
|
|
|
クロダイ
Acanthopagrus schlegeli (Bleeker, 1854)

|
|
冷凍赤虫を壮絶に奪い合う | |
慌しく餌を食べる |
大型個体が寝ていた | |
引き寄せられるスズキ |
群れの最後尾はスズキ | |
一潜りで8匹もいた |
| |
|
| |
|
|
|
キチヌ
Acanthopagrus latus (Houttuyn, 1782)


|
|
冷凍イカを食べる | |
冷凍イカを食べたら怒られた |
冷凍赤虫の奪い合い | |
一口が大きい |
| |
|
| |
|
| |
|
|
|
ヘダイ
Sparus sarba (Forsskål, 1775)
|
シロギス
Sillago japonica Temminck and Schlegel, 1843


|
ハタタテダイ
Heniochus acuminatus (Linnaeus, 1758)
|
ナイルティラピア
Oreochromis niloticus niloticus (Linnaeus, 1758)

|
マタナゴ
Ditrema temminckii pacificum Katafuchi et Nakabo, 2007

|
シマスズメダイ
Abudefduf sordidus (Forsskål, 1775)

|
オヤビッチャ
Abudefduf vaigiensis (Quoy and Gaimard, 1825)



|
シマイサキ
Rhynchopelates oxyrhynchus (Temminck and Schlegel, 1842)


|
|
アユの餌を食べる | |
臆病な魚 |
たも網で幼魚を掬う | |
汽水域はこのサイズ以下が多い |
スポイトからイサザアミとミジンコ | |
ほぼ淡水にこの大きさは珍しい |
豚ハツだけ食べる | |
豪快に餌を食べ散らかす |
赤虫を上手に食べる | |
コブヨコバサミに押し出される |
|
|
|
アオイソメを1周して食べる | |
近付いて即去る |
群れて寝ていた | |
|
| |
|
| |
|
| |
|
|
|
コトヒキ
Terapon jarbua (Forsskål, 1775)


アユの餌を食べる |
冷凍赤虫を食べる |
|
ユゴイ
Kuhlia marginata (Cuvier, 1829)



|
|
冷凍赤虫を食べる | |
泳ぎが慌しい |
3月上旬に見られた越冬個体 | |
|
| |
|
| |
|
| |
|
|
|
オオクチユゴイ
Kuhlia rupestris (Lacepède, 1802)


|
|
三重県では希な種類 | |
たも網で2匹を掬った |
冷凍ミジンコを食べる | |
冷凍イサザアミを食べる |
オキアミを食べる | |
赤虫を速攻食べる |
赤虫のおこぼれをシマイサキが食う | |
凍った肉餌を飲み込む |
3月上旬に見られた越冬2個体 | |
|
|
|
イシダイ
Oplegnathus fasciatus (Temminck and Schlegel, 1844)

|
ノトイスズミ
Kyphosus bigibbus (Lacepède, 1801)

|
カゴカキダイ
Microcanthus strigatus (Cuvier, 1831)

|