戻る
|
■ 蒲焼の作り方 ■ スキレット(中)+焼き網+魚焼きホイル 総合評価 ○70点
|
用意するもの
|
|
 |
(1)ウナギを乗せる
(1-1)五徳にスキレットと焼き網を乗せる。
(1-2)ウナギを身側が下になるように置く。
(1-3)中火〜中強火で焼く。
| 0分 |
|
 |
(2)引っくり返す
30〜60秒に1回ほど引っ繰り返します。
※時々持ち上げたりして、張り付きを防止する。
| 4分 |
|
 |
(3)一部が確り焼けた
尾鰭に近い場所は、薄くて早く焼けるため、焼き過ぎないよう、皿などに移して置く。
| 31分 |
|
 |
(4)全部が確り焼けた
油が落ちて泡立ち、身割れが始まって、焦げる寸前まで焼きます。ここまで確り焼かないと味が悪く、臭みとゴム食感が残り、骨が喉に刺さりやすいです。
| 40分 |
|
 |
(5)たれ焼きする
(5-1)魚焼きホイルにウナギを乗せる。
(5-2)トレイ状に折って、余分なところを切る。
(5-3)焼き網に乗せて、たれを深さ5mm程度入れる。
(5-4)中強火で焼く。
| 43分 |
|
 |
(6)引っくり返す
引っ繰り返して、全体にたれを馴染ませる。
※たれがこぼれたり、穴が開かないよう、気を付ける。
| 50分 |
|
 |
(7)たれを抜く
(7-1)ウナギを皿などに移す。
(7-2)たれを耐熱計量カップなどに移す。
| 55分 |
|
 |
(8)再び焼き網で焼く
表面に焦げ目を付けるため、1〜3分ほど焼きます。
| 56分 |
|
 |
(9)たれをご飯にかける
(9-1)ご飯を器によそう。
(9-2)魚焼きホイルから抜いた、たれ(脂が混ざって美味)をかける。
| 57分 |
|
 |
(10)切る
適当な大きさに包丁で切る。
| 58分 |
|
 |
(11)完成
ウナギを包丁に乗せるように、器へ移動させて出来上がり。
| 60分 |
|
ウナギ全長50cm(捌いて半日間冷凍庫)を、完成まで60分(焼き40分+たれ焼き15分+その他5分)、味は75/100点(脂度数3+美味度数4)でした。
小骨は気にならず、臭みは全く無し。身は軟らかいが、皮は硬い(下りウナギ雄で、皮が厚いことも影響)。
スモーキーさは弱く、たれに溶け込んで、だいぶ薄まっている。その分だけたれは美味しくなっていた。
皮を軟らかくするには、たれで煮るだけでは不十分で、その前に霧吹きが必要だと思われた。
|
戻る
|