戻る
■ 蒲焼の作り方 ■
ビビンバ鍋+焼き網

総合評価 ○65点
用意するもの
ビビンバ鍋コーナン 直火専用 お家で本格派 ビビンバ鍋 敷板付 (特価300円)。
焼き網bシリコーン樹脂塗装など張り付き難い物。
ハンド・フィット・トングウナギを引っくり返すときに使う。
うなぎのたれ市販品で良い。
油引きと容器たれを付けるために使う。容器は小鉢を使用。
まな板と包丁蒲焼を切るために使う。

(1)ウナギを乗せる

(1-1)五徳にビビンバ鍋と焼き網を乗せる。
(1-2)ウナギを身側が下になるように置く。
(1-3)中火〜中強火で焼く。
 0分
(2)引っくり返す

皮側1分、身側2〜3分くらい焼く感じで、何度も引っくり返す。
 9分
(3)焼き具合を調整

尾鰭に近い場所は、薄くて早く焼けるため、焼き網を傾けて、火から遠ざける。
 18分
(4)確り焼けた

脂が落ちて泡立ち、身割れが始まって、焦げる寸前まで焼きます。ここまで確り焼かないと、味がいまいちで、臭みが残り、骨が口に残ります。
 35分
(5)たれを塗る

(5-1)容器にたれを入れ、油引きに染み込ませる。
(5-2)身側に塗ったら、引っ繰り返して、皮側を塗る。それを2〜3回ほど行う。
 36分
(6)切る

適当な大きさに包丁で切る。
 41分
(7)完成

たれをご飯へかけ、蒲焼を乗せて、出来上がりです。
 42分
ウナギ全長64cm(捌いて4日間冷凍庫)の半分(尾側)を、完成まで42分(焼き35分+たれ焼き5分+その他2分)、味は63/100点(脂度数2+美味度数4)でした。 小骨は気にならず、臭みは全く無し。身はややふわっとし、皮は硬いがザクザクと噛み砕ける。スモーキーさは強くて美味しい。 ビビンバ鍋が深いため、トングで引っ繰り返し難く、身と皮が剥がれてしまった。また、手が熱くなるため、火を消してから、引っ繰り返していた。 煙はたれを付けてから特に酷い。

戻る