戻る
■ 蒲焼の作り方 ■
鉄フライパン+焼き網+焼き物シート+蓋

総合評価 ◎95点
用意するもの
鉄フライパン和平フレイズ 鉄フライパン 26cm 黒皮鋼板 GR-9748。
焼き網j直径24cm丸型。
焼き物シートエコー金属 焼き物シート 4991203181442。
蓋b中身が見える窓付。
ハンド・フィット・トングウナギを引っくり返すときに使う。
みりん一般的な本みりん。
スプレーダイソー しょうゆスプレー。みりんを吹き付けるために使う。
うなぎのたれ市販品で良い。
刷毛と容器たれを付けるために使う。容器は小鉢を使用。
まな板と包丁蒲焼を切るために使う。

(1)ウナギを乗せる

(1-1)五徳に鉄フライパンと焼き網を乗せる。
(1-2)ウナギに合わせて焼き物シートを切る。
(1-3)焼き物シートにウナギの身が下になるように乗せる。
-
(2)焼く

蓋をして中強火で焼く。
 0分
(3)引っくり返す

皮側1〜2分、身側3〜4分くらい焼く感じで、何度か引っくり返す。
 6分
(4)蒸し焼けた

身と皮に焦げ目が付くまで焼く。

※ウナギから出る水分で、蒸し焼きになっているため、臭みはほぼ消えている。確り焼くと水分が減って硬くなりやすい。
 14分
(5)みりんを吹き付ける

(5-1)焼き物シートを外す。
(5-2)スプレーにみりんを入れる。
(5-3)身側と皮側を全体的に1回だけ吹き付ける。
 15分
(6)たれを塗る

(6-1)小鉢にたれと刷毛を入れて染み込ませる。
(6-2)身側に塗ったら、引っ繰り返して、皮側を塗る。それを2〜3回ほど行う。
 16分
(7)切る

蒲焼をまな板へ乗せ、適当な大きさに包丁で切る。
 18分
(8)完成

出来上がりです。ご飯へ乗せれば鰻丼になります。
 19分
ウナギ全長60.5cm(捌いて29日間冷凍庫)の1/3(腹側)を、完成まで19分(焼き14分+みりん焼き1分+たれ焼き2分+その他2分)、味は87/100点(脂度数3+美味度数5)でした。 小骨は気にならず。臭みは全く無し。身は外側がやや軟らかく、中はふわっと、皮はやや軟らかい。スモーキーさは強くて美味しい。 真皮は融解していないが、ゴムほどの弾力は無く、ややくにゃっとした食感で、これをどう感じるかは意見が分かれそう。 もう少し長く焼けば解消されるが、今度は皮が硬くなるために塩梅が難しい。 煙はとても酷い。蒸し焼き方法は焼きの中盤頃に、網へ張り付きやすくなり、慣れないうちは身崩れしやすい。 この方法は張り付かないため、初心者でも気楽に焼くことが出来る。

戻る