戻る
|
■ 蒲焼の作り方 ■ 焼肉プレート+魚焼きホイル 総合評価 ○65点
|
用意するもの
|
|
 |
(1)ウナギを乗せる
(1-1)焼肉プレートを台所など換気扇の近くに置く。
(1-2)魚焼きホイルを敷く。
(1-3)ウナギの身側が下になるように乗せる。
(1-4)中火で焼く。
| 0分 |
|
 |
(2)引っくり返す
1〜2分に1回ほどトングで引っくり返す。
| 3分 |
|
 |
(3)全体をむら無く焼く
トングでウナギを押したり斜めにして焼きむらを防ぐ。
| 9分 |
|
 |
(4)確り焼けた
油が落ちて泡立ち、身割れが始まって、焦げる寸前まで焼きます。ここまで確り焼かないと味が悪く、臭みとゴム食感が残り、骨が喉に刺さりやすいです。
| 17分 |
|
 |
(5)たれで煮る
(5-1)魚焼きホイルをトレイ状に折る。
(5-2)たれを深さ5mm程度入れる。
| 18分 |
|
 |
(6)引っくり返す
引っくり返して、全体にたれを馴染ませる。
※たれがこぼれたり、穴が開かないよう、気を付ける。
| 22分 |
|
 |
(7)たれを抜く
魚焼きホイルを持ち上げて、たれを容器などへ移す。
| 25分 |
|
 |
(8)たれを抜いて焼く
表面に焦げ目を付けるため、弱火で1〜2分ほど焼く。
| 26分 |
|
 |
(9)切る
蒲焼をまな板へ乗せ、適当な大きさに包丁で切る。
| 28分 |
|
 |
(10)完成
出来上がりです。ご飯へ乗せれば鰻丼になります。
| 29分 |
|
ウナギ全長45.5cm(捌いて3日間冷凍庫)の半分(尾側)を、完成まで29分(焼き17分+たれ焼き10分+その他2分)、味は82/100点(脂度数4+美味度数4)でした。
小骨は気にならず。臭みは全く無し。身は外側がやや硬く、中はじゅわっと、皮は硬い。スモーキーさはほとんどない。煙は少し出る。
焼肉プレートの外側まで脂が飛ぶ。魚焼きホイルによって全く張り付かない。
たれを抜いて焼く工程で、10秒くらで焦げたため、丁度良い焼き加減にするのが難しい。
たれで煮る工程が少し長く、濃厚になり過ぎたのも原因だろう。
焦げていない場所はとても美味しいが、焦げたところは余計な苦味が気になる。
それらの経験と技術的な問題が解決できれば良い焼き方。
|
戻る
|