戻る
|
■ 蒲焼の作り方 ■ 石焼肉グリル+料理紙+蒸す 総合評価 ◎75点
|
用意するもの
|
石焼肉グリル | ライソン 石焼肉グリル KDGC-003B。 |
料理紙b | 旭化成 クックパー クッキングシート。 |
ハンド・フィット・トング | ウナギを引っくり返すときに使う。 |
フライパン | 一般的なアルミニウム(表面加工)。 |
蒸し目皿 | 鍋底から高くて水を多く入れられるものが良い。 |
蓋b | 中身が見える窓付。 |
みりん | 一般的な本みりん。 |
スプレー | ダイソー しょうゆスプレー。みりんを吹き付けるために使う。 |
うなぎのたれ | 市販品で良い。 |
刷毛と容器 | たれを付けるために使う。容器は小鉢を使用。 |
|
 |
(1)ウナギを乗せる
(1-1)石焼肉グリルを台所など換気扇の近くに置く。
(1-2)料理紙を石の凹みの内側になる大きさに切って乗せる。
(1-3)ウナギの身が下になるように置く。
(1-4)換気扇と石焼肉グリルのスイッチを入れる。
| 0分 |
|
 |
(2)引っくり返す
2〜5分に1回ほどトングで引っくり返す。
| 10分 |
|
 |
(3)焼けた
確りは焼かない。脂がにじみ出したら、蒸し工程へ移す。
| 41分 |
|
 |
(4)蒸す
(4-1)フライパンに蒸し目皿と水を入れる。
(4-2)ウナギの皮が下になるように乗せる。
(4-3)蓋をして強火にし、沸騰したら弱火にする。
| 42分 |
|
 |
(5)蒸し上がる
フライパンを軽くゆすって、ウナギがぷるぷるしたら、蒸し上がり。
※目安は沸騰してから15分です。
| 57分 |
|
 |
(6)みりんを吹き付ける
(6-1)石焼肉グリルへウナギを戻す。
(6-2)スプレーにみりんを入れる。
(6-3)身側と皮側を全体的に1回だけ吹き付ける。
| 58分 |
|
 |
(7)たれを塗る
(7-1)小鉢にたれと刷毛を入れて染み込ませる。
(7-2)身側に塗ったら、引っ繰り返して、皮側を塗る。それを2〜3回ほど行う。
※たれを付け過ぎると料理紙から溢れるので注意する。
| 59分 |
|
 |
(8)完成
出来上がりです。ご飯へ乗せれば鰻丼になります。
| 63分 |
|
ウナギ全長59cm(捌いて2日間冷凍庫)の1/3(中央)を、完成まで63分(焼き41分+蒸し15分+みりん焼き1分+たれ焼き4分+その他2分)、
味は85/100点(脂度数4+美味度数4)でした。小骨はあるが喉に刺さるほどではない。臭みは全く無し。
身は外側が軟らかく、中はふにゃふにゃ、皮もふにゃふにゃ。箸だけで切り分けられる。
ねっとりとした食感が良い。追いだれしたら味がより締まった。スモーキーさはない。煙は少ない。
料理紙によって張り付きは無くなったが、石焼きとは呼べなくなった。
たれが焼き付き難い。美味しいが淡泊で香ばしさや苦さなどが無く、物足りなさで箸が進まない。
|
戻る
|