戻る
|
■ 蒲焼の作り方 ■ 陶製プレート+魚焼きホイル 総合評価 ○65点
|
用意するもの
|
|
 |
(1)準備する
(1-1)陶製プレートに魚焼きホイルを敷く。
(1-2)ウナギを身側が下になるように置く。
(1-3)五徳に置く。
| - |
|
 |
(2)焼く
蓋をして中弱火で焼く。
| 0分 |
|
 |
(3)引っくり返す
2〜3分に1回ほどトングで引っくり返す。
| 7分 |
|
 |
(4)焼けた
蒸し焼き効果によって、確り焼く必要はないが、焦げ目も味になるため、好みの加減でたれ焼き工程へ移る。
| 19分 |
|
 |
(5)たれを入れる
(5-1)火を消す。
(5-2)魚焼きホイルをトレイ状に折る。
(5-3)たれをウナギが浸かる程度入れる。
(5-4)蓋をして中弱火で焼く。
| 20分 |
|
 |
(6)引っくり返す
ウナギが焦げ付かないように、時々引っくり返す。
| 22分 |
|
 |
(7)たれを抜く
魚焼きホイルを持ち上げて、たれを器へ移動させたり、ご飯へ掛けたりする。
| 24分 |
|
 |
(8)たれを抜いて焼く
表面に焦げ目を付けるため、1〜3分ほど焼く。
| 25分 |
|
 |
(9)切る
蒲焼をまな板へ乗せ、適当な大きさに包丁で切る。
| 27分 |
|
 |
(10)完成
出来上がりです。ご飯へ乗せれば鰻丼になります。
| 28分 |
|
ウナギ全長48cm(捌いて3日間冷凍庫)の半分(尾側)を、完成まで28分(焼き19分+たれ焼き7分+その他2分)、味は48/100点(脂度数1+美味度数3)でした。
小骨は口の中で探すとあるが気にならず。臭みは全く無し。
身は外側がやや硬く、中はもさじゅわっと、皮は普通。スモーキーさ少しある。煙は出るが蓋で抑制されている。
たれの焦げたところがやや苦い。残ったたれを付けたら、味が締まって美味しい。
脂度数1にしては美味しく出来ている。焼きむらは少しあるが許容範囲。
蓋の開閉は鍋掴みだとガス火に触れるため、トングを使ったが面倒だった。
|
戻る
|