戻る
■ 蒲焼の作り方 ■
炉端焼き器(串)+竹串+蒸す

総合評価 △40点
用意するもの
炉端焼き器焼き鳥で使う家庭用機器(カセットガス式)。
竹串丸串5本。
うなぎのたれ市販品で良い。
油引きと容器たれを付けるために使う。容器は皿を使用。
鍋と蓋蒸し器でも良い。ガラス蓋の方が状況が確認できて良い。
蒸し目皿鍋底から高くて水を多く入れられるものが良い。
鍋へ入れる。空焚きにならないよう、多めに入れる。

(1)串打ちする

身と皮の間に竹串を通す。
-
(2)準備する

(2-1)鍋に蒸し目皿と水(空焚き防止で多め)を入れて蓋をする。
(2-2)強火にして蒸気が出たら、火を消して蓋をしたままにして置く。
-
(3)ウナギを乗せる

(3-1)炉端焼き器を台所など換気扇の近くに置く。
(3-2)串を刺したウナギを乗せる。
(3-3)換気扇と炉端焼き器のスイッチを入れる。
 0分
(4)何度も引っくり返す

皮は確り身はほどほどに焼きます。

※脂が落ちると火が出て、竹串やウナギが焦げるため、気を付けます。
※換気扇の空気の流れで、焼きむらが出来るため、時々炉端焼き器ごと移動させます。
 15分
(5)蒸す

蒸し目皿にウナギを乗せ、弱火で蒸す。

※水が蒸発して少なくなったら、コップなどで注ぎ足す。
 21分
(6)蒸し上がり

ウナギをトングで軽く触って、硬い部分が無くなったら、蒸し上がりです。

※目安は20〜40分です。
 52分
(7)たれを塗る

(7-1)容器にたれを入れ、油引きに染み込ませる。
(7-2)身側に塗ったら、引っ繰り返して、皮側を塗る。
 53分
(8)たれで確り焼く

2〜3回ほどたれを塗りながら焼く。

※頻繁にたれを塗ると、焼き付き難くなるので、少し待つ。
 62分
(9)完成

ご飯の上に乗せて、竹串を抜く。出来上がりです。
 64分
ウナギ全長約51cm(捌いて8日間冷凍庫)を、完成まで64分(焼き21分+蒸し31分+たれ焼き11分+その他1分)、味は65/100点(脂度数3+美味度数3)でした。 脂が落ちると火が出て、危なかったこともありました。 それによって竹串の先が、焦げて焼け落ちたり、ウナギが直火で黒くなったりしました。 ウナギの脂が少ないためか、串がうまく抜けず、身が少し崩れました。 食べる場所によって、軟らかい、硬い、焦げて苦い、焼き足らないなど、焼きむらが気になりました。 焼き足らない場所は、僅かに臭みのある部分もありました。 色々と問題があって、おすすめできない、蒲焼の作り方です。

戻る