戻る
|
■ 蒲焼の作り方 ■ バーベキューコンロ(中・網無し)+金串 総合評価 ○65点
|
用意するもの
|
まな板 | 金串を刺すために使う。 |
金串 | 丸串3本。 |
バーベキューコンロ(中) | コーナン・オリジナル・バーベキューコンロ・NEIN ・4人用。 |
炭火一式 | 木炭・成型炭、炭バサミ、トーチバーナー、携帯扇風機。 |
うなぎのたれ | 市販品で良い。 |
刷毛と容器 | たれを付けるために使う。容器は小鉢を使用。 |
|
 |
(1)串打ちする
身の中心に金串(丸串)を通す。
| - |
|
 |
(2)BBQコンロを準備する
屋外へBBQコンロを置き、木炭と成型炭を入れてトーチバーナーで燃やす。炭バサミで木炭と成型炭を移動させたり、携帯扇風機で風を送って、火を全体的に回す。この準備に19分ほど掛かりました。
| - |
|
 |
(3)ウナギを乗せる
焼き網を外して、ウナギの身が下になるように乗せる。
| 0分 |
|
 |
(4)引っくり返す
皮側30〜60秒、身側1〜2分くらい焼く感じで、何度も引っくり返す。
| 3分 |
|
 |
(5)確り焼けた
油が落ちて泡立ち、身割れが始まって、焦げる寸前まで焼きます。ここまで確り焼かないと味が悪く、臭みとゴム食感が残り、骨が喉に刺さりやすいです。
| 9分 |
|
 |
(6)たれを塗る
(6-1)小鉢にたれと刷毛を入れて染み込ませる。
(6-2)身側に塗ったら、引っ繰り返して、皮側を塗る。それを2〜3回ほど行う。
| 10分 |
|
 |
(7)串を抜く
(7-1)蒲焼を皿へ乗せる。
(7-2)串を持って時計の3時9時3時6時と回す。
(7-3)1回転が出来たら、回しながらゆっくり引き抜く。
| 11分 |
|
 |
(8)完成
出来上がりです。ご飯へ乗せれば鰻丼になります。
| 12分 |
|
ウナギ全長59cm(捌いて4日間冷凍庫)の1/3(尾側)を、完成まで12分(焼き9分+たれ焼き2分+その他1分+α)、味は95/100点(脂度数4+美味度数5)でした。
小骨は身の中ほど気になるが、注意して良く噛めば問題ない程度。臭みは全く無し。
身は外側がやや硬く、中はどろっとじゅわっと、皮は硬い。スモーキーさは非常に強い。煙はとても酷くて、たれ焼きは狼煙レベル。
皮は玉状に焦げやすいため、焼きむらに気を使う。
身の中心部が確り焼けておらず、少し気持ち悪い感じがする。
この状態で臭みが無いのは信じがたいが、臭みの主な原因の身と皮の間のコラーゲンが、皮が焦げ落ちることによって融解されているのだろう。
生から炭で焼くという、臭みが消えるか一か八かの方法よりは、下茹でしたものを焼いた方が失敗がなくて良い。
|
戻る
|