戻る
■ 蒲焼の作り方 ■
たこ焼きプレート+焼き網+蒸す

総合評価 ○65点
用意するもの
フライパン一般的なアルミニウム(表面加工)。
蒸し目皿鍋底から高くて水を多く入れられるものが良い。
蓋b中身が見える窓付。
たこ焼きプレートダイソー 鋳物タコ焼きプレート 550円。
焼き網oセリア クックネット 調理網。
ハンド・フィット・トングウナギを引っくり返すときに使う。
キッチンバサミ一般的なもの。
うなぎのたれ市販品で良い。
刷毛と容器たれを付けるために使う。容器は小鉢を使用。
まな板と包丁蒲焼を切るために使う。

(1)準備する

(1-1)フライパンに蒸し目皿と水を入れて蓋をする。
(1-2)強火にして蒸気が出たら、火を消して蓋をしたままにして置く。
-
(2)ウナギを乗せる

(2-1)五徳にたこ焼きプレートと焼き網を乗せる。
(2-2)ウナギの身が下になるように置く。
(2-3)中火で焼く。
 0分
(3)引っくり返す

皮側1〜2分、身側2〜3分くらい焼く感じで、何度も引っくり返す。
確りは焼かない。脂が僅かにじみ出したら、蒸し工程へ移す。
 9分
(4)鰭を切る

キッチンバサミで背鰭と臀鰭を切り落とす。

※通常は焼く前に切り落すため、この作業は不要です。今回は素焼き後に試した。
 19分
(5)蒸す

蒸し目皿にウナギを乗せ、蓋をして弱火で蒸す。
 20分
(6)蒸し上がる

ウナギをトングで軽く触って、硬い部分が無くなったら、蒸し上がり。

※目安は15分です。
 36分
(7)たれを塗る

(7-1)たこ焼きプレートへウナギを身が上になるように乗せる。
(7-1)小鉢にたれと刷毛を入れて染み込ませる。
(7-3)身側に塗ったら、引っ繰り返して、皮側を塗る。それを1〜2回ほど行う。
 37分
(8)完成

出来上がりです。ご飯へ乗せれば鰻丼になります。
 42分
ウナギ全長54.5cm(捌いて3日間冷凍庫)の1/4(尾側前方)を、完成まで42分(焼き19分+蒸し16分+たれ焼き5分+その他2分)、味は97/100点(脂度数4+美味度数5)でした。 小骨は口の中で探すと感じるが、気になるほどではない。 臭みは全く無し。身は外側は軟らかく、中はふにゃふにゃ、皮は軟らかいが、ややゴムのような感じが残っている。箸で切ろうとすると、皮が伸びて難しい。 スモーキーさはあって美味しい。煙はたれ焼き時に酷い。たれ焼きで引っくり返す際に、気を付けてはいたが、皮が半分ほど割れた。 たれが付き難くて無駄が多く、ぐつぐつとして焦げたたれが、ウナギに付きやすくて、見た目的にあまり良くない。

戻る