戻る
|
■ 蒲焼の作り方 ■ 七輪+煉瓦+金串 総合評価 ×20点
|
用意するもの
|
七輪 | 直径22.5cm×高さ20.5cm。 |
煉瓦 | ようかん(210×50×60)2つ。 |
炭火一式 | 炭バサミ、トーチバーナー、着火剤、木屑(着火用)、木炭、うちわ、火消し壺。 |
金串 | 丸串5本。4〜5cm幅に1本打つ。 |
うなぎのたれ | 市販品で良い。 |
油引きと容器 | たれを付けるために使う。容器は耐熱計量カップを使用。 |
まな板と包丁 | 蒲焼を切るために使う。 |
|
|
(1)串打ちする
身と皮の間に金串(丸串)を通す。
| - |
|
|
(2)準備する
屋外へ七輪を置き、木屑(乾いた木切れ・割り箸・紙など)を入れ、トーチバーナーで燃やし、
そこへ木炭(備長炭)を入れる。空気口に向かってうちわで煽ぐ。
木炭を炭バサミで移動させて、火が全体的に回ったら、煉瓦を2つ乗せる。この準備に約60分が掛かりました。
| - |
|
|
(3)ウナギを乗せる
最初はどちら側を下にしても良い。
何度も引っくり返す。身側は長めで、皮側は短めに焼く。
| 0分 |
|
|
(4)焦げ始めた
脂が落ちて、煙が酷くなり、表面が焦げ始める。
炭の場所によって、焼きむらがあるが、これ以上に焼くと、表面だけ焦げて、苦くなるため、たれへ進むしかありません。
※中央ばかり焦げて、左右は生焼けなため、
炭を片側へ移動させて、左右も焼けるようにしたが、中央にも熱が届くため、あまり良い効果は出なかった。
| 22分 |
|
|
(5)たれを付ける
容器にたれを入れ、油引きに染み込ませる。
身側に塗ったら、引っ繰り返して、皮側を塗る。
| 37分 |
|
|
(6)たれで焼く
2〜3回ほどたれを付けながら焼く。
| 41分 |
|
|
(7)金串を抜く
串を持って時計の3時9時3時6時と回す。
1回転が出来たら、回しながらゆっくり引き抜く。
※ウナギが移動する場合は、包丁の峰か手で、ウナギと金串の境を、押さえるようにする。
| 43分 |
|
|
(8)完成
蒲焼をまな板へ乗せ、適当な大きさに包丁で切る。
出来上がりです。ご飯へ乗せれば鰻丼になります。
| 44分 |
|
ウナギ全長69cm(捌いて1日間冷凍庫)の半分(腹側)を、完成まで44分(焼き43分+その他1分+α)、
味は90/100点(脂度数5+美味度数4)ですが、やや臭みが残り、中央は焼き過ぎ、左右は焼きが甘くて気持ち悪いため、90-30=60点でした。
七輪の熱範囲に比べて、ウナギが大きいため、焼きむらが酷かったです。
半分くらいであれば、上手に焼けたかもしれないが、ウナギ1/4しか焼けないため、おすすめできる料理方法ではない。
|
戻る
|