戻る
|
■ 蒲焼の作り方 ■ 焼肉ロースター+蒸す 総合評価 ◎95点
|
用意するもの
|
鍋と蓋 | 蒸し器でも良い。ガラス蓋の方が状況が確認できて良い。 |
蒸し目皿 | 鍋底から高くて水を多く入れられるものが良い。 |
水 | 鍋へ入れる。空焚きにならないよう、時々コップなどで注ぎ足す。 |
焼肉ロースター | ZAIGLE mini-jp01。カーボンヒーターによる無煙グリル。 |
ハンド・フィット・トング | ウナギを引っくり返すときに使う。 |
うなぎのたれ | 市販品で良い。 |
刷毛と容器 | たれを付けるために使う。容器は小鉢を使用。 |
|
 |
(1)準備する
(1-1)鍋に蒸し目皿と水を入れて蓋をする。
(1-2)強火にして蒸気が出たら、火を消して蓋をしたままにして置く。
| - |
|
 |
(2)ウナギを乗せる
(2-1)焼肉ロースターにウナギを乗せる。
(2-2)フード下段の温度調節ダイヤル5で焼く。
| 0分 |
|
 |
(3)焼けた
確りは焼かない。脂が少しにじみ出したら、蒸し工程へ移す。
| 10分 |
|
 |
(4)蒸す
蒸し目皿にウナギを乗せ、蓋をして弱火で蒸す。
| 11分 |
|
 |
(5)蒸し上がり
ウナギをトングで軽く触って、硬い部分が無くなったら、蒸し上がりです。
※目安は15分です。
| 26分 |
|
 |
(6)たれを塗る
(6-1)小鉢にたれと刷毛を入れて染み込ませる。
(6-2)身側に塗ったら、引っ繰り返して、皮側を塗る。それを1〜2回ほど行う。
※非常に軟らかいため、引っ繰り返さずに、持ち上げる程度でも良い。
| 27分 |
|
 |
(7)完成
出来上がりです。ご飯へ乗せれば鰻丼になります。
| 31分 |
|
ウナギ全長60.5cm(捌いて9日間冷凍庫)の1/4(尾側前方)を、完成まで31分(焼き10分+蒸し15分+たれ焼き4分+その他2分)、味は98/100点(脂度数5+美味度数5)でした。
小骨は気にならず。臭みは全く無し。身は外と中、皮の全てがふにゃふにゃで、箸だけで容易に切り分けられる。
スモーキーさはほとんどない。ねっとりとした舌触りでとても美味しい。
煙はほとんど出ないが蒸気は出る。豆腐のような関東風が簡単に出来るのは良いが、その分だけ身崩れにやや気を使う。
|
戻る
|