戻る
|
■ 蒲焼の作り方 ■ オーブンレンジ(レンジ)+焼き魚ボックス+下茹で 総合評価 △30点
|
用意するもの
|
|
 |
(1)ウナギと水を入れる
(1-1)フライパンにウナギの身側を下にして置く。
(1-2)水を深さ2〜3cmほど入れる。
(1-3)中火で茹でる。
| 0分 |
|
 |
(2)引っくり返す
(2-1)ウナギが反り返る前に、トングで引っくり返す。
(2-2)2〜3分に1回ほど引っくり返す。
| 5分 |
|
 |
(3)下茹でが出来上がる
形が安定して粘膜が剥がれだす頃です。
| 8分 |
|
 |
(4)ウナギを乗せる
焼き魚ボックスにウナギを身側が下になるように置く。
| 11分 |
|
 |
(5)スイッチを入れる
(5-1)焼き魚ボックスを閉じて、電子レンジへ入れる。
(5-2)500Wでスイッチを入れる。
| 12分 |
|
 |
(6)引っくり返す
ウナギが焦げ付かないように、時々引っくり返す。
| 14分 |
|
 |
(7)これ以上は加熱が難しい
確り焼けているとは言い難いが、水分が飛び過ぎて硬くなるため、ここでたれ焼きへ移行。
| 17分 |
|
 |
(8)たれを塗る
(8-1)小鉢にたれと刷毛を入れて染み込ませる。
(8-2)身側と皮側に塗って、再び電子レンジで加熱する。
| 18分 |
|
 |
(9)切る
(9-1)焼き魚ボックスごとウナギを取り出す。
(9-2)ウナギをまな板へ移動させる。
(9-3)適当な大きさに包丁で切る。
| 21分 |
|
 |
(10)完成
出来上がり。ご飯へ乗せれば鰻丼になります。
| 22分 |
|
ウナギ全長51.5cm(捌いて4日間冷凍庫)の半分(腹側)を、完成まで22分(茹で8分+焼き5分+たれ焼き2分+その他7分)、味は61/100点(脂度数3+美味度数3)でした。
小骨は気にならず。臭みは全く無し。身は外側がやや硬く、中はじゅわもさっと、皮は軟らかい。
スモーキーさない。煙はほとんど出ないが、蒸気からウナギの匂いは出る。
電子レンジの中心に置くと、中心が最も加熱されやすく、水分が飛んで焦げやすい。この焼きむらは避け難い。
それ以外の場所は水分が程よく残って、茹でた良い効果が出ている。
味としては満足ではないが、蒲焼としては成り立っており、それが短時間で手軽に出来ることは有難い道具。
|
戻る
|