戻る
|
■ 蒲焼の作り方 ■ フィッシュロースター(扉型・両面・網無し)+焼き網 総合評価 ◎95点
|
用意するもの
|
|
 |
(1)準備する
(1-1)ロースターの焼き網を外す。
(1-2)焼き網を乗せる。
(1-3)ウナギを身側が上になるように置く。
| - |
|
 |
(2)様子を見る
フィッシュロースター(焼き加減・中)のスイッチを入れる。
焼き加減は中で始終焼きます。
| 0分 |
|
 |
(3)引っくり返す
(3-1)ウナギが反り返る前に、トングで引っくり返す。
(3-2)形が安定したら、2〜4分に1回ほど引っくり返す。
※尾鰭近くは早く焼けるため、火力の弱い位置にして、焼け過ぎを防ぐ。
| 5分 |
|
 |
(4)確り焼けた
油が落ちて泡立ち、身割れが始まって、焦げる寸前まで焼きます。ここまで確り焼かないと味が悪く、臭みとゴム食感が残り、骨が喉に刺さりやすいです。
| 28分 |
|
 |
(5)たれを塗る
(5-1)小鉢にたれと刷毛を入れて染み込ませる。
(5-2)身側に塗ったら、引っ繰り返して、皮側を塗る。それを2〜3回ほど行う。
| 29分 |
|
 |
(6)切る
蒲焼をまな板へ乗せ、適当な大きさに包丁で切る。
| 34分 |
|
 |
(7)完成
出来上がりです。ご飯へ乗せれば鰻丼になります。
| 35分 |
|
ウナギ全長49.5cm(捌いて9日間冷凍庫)の半分(腹側)を、完成まで35分(焼き28分+たれ焼き5分+その2分)、味は48/100点(脂度数1+美味度数3)でした。
小骨は気にならず。臭みは全く無し。
身は外側がやや硬く、中はもさもさとし、皮はやや硬いがパリパリとして食感が良い。
スモーキーさはほとんどない。煙はほとんど出ない。
ウナギの質に問題はあったが、簡単で手間が要らずに、失敗も少なく美味しく出来る良い方法。
脂度数の低くて板状になる場合は、茹でてから焼くか、霧吹きするのも良いと思われる。
|
戻る
|