戻る
■ 蒲焼の作り方 ■
オーブンレンジ(グリル)+魚焼きホイル

総合評価 ○65点
用意するもの
オーブンレンジ天面800Wのグリル機能を使用。
鍋掴みや塗れた布巾高熱になったトレイを触るのに必要。
魚焼きホイルアルミホイルにシリコーン樹脂加工されているもの。厚手が良い。
アルミホイル身が薄い尾部を焼く際は、アルミホイルを被せて、焼け過ぎを防ぐ。魚焼きホイルでも良い。
ハンド・フィット・トングウナギを引っくり返すときに使う。
うなぎのたれ市販品で良いが、粘度が高ものは、みりんと醤油で薄める。
刷毛たれをウナギに塗る。
まな板と包丁蒲焼を切るために使う。

(1)準備する

魚焼きホイルをトレイ状に折って敷く。
ウナギを乗せる。グリル(上段)にしてスイッチを入れる。

※身側の方が長く焼く必要があるため、熱の強く当たる身側を上にする方が良い。
  0分
(2)様子を見る

腹側は反り返り難いですが、尾側は反り返りやすいため、 その場合はトングで引っ繰り返し、形が落ち着くまで繰り返します。

※焼け具合が見辛い場合は、トレイを何度か引き出して、確認する必要があります。
 12分
(3)引っくり返す

トングを使って引っ繰り返しますが、天井が低いためウナギとヒーター部が接触し易く、少しトレイを引き出します。

※難しい場合はトレイを下段にしますが、焼き時間は長くなります。
 13分
(4)確り焼く

身側を長めに焼きます。短時間では焼けません。
脂が落ちて泡立ち、身割れが始まって、焦げる寸前まで焼きます。
 21分
(5)アルミホイルで焼き具合を調整する

身が薄い尾部は他よりも早く焼けるため、アルミホイルを小さく切って被せ、焼け過ぎを防ぎます。
 27分
(6)たれを入れる

確り焼けたら、上段のトレイを下段へ移動させます。
身側を上にします。完成までは引っ繰り返しません。
たれを深さ3〜5mm(50〜70ml)ほど入れます。
魚焼きホイルを包み込むように曲げ、たれにウナギが浸かるようにします。

※たれが濃い場合は、煮詰めると焦げやすいため、みりんなどで薄めると良い。
 41分
(7)刷毛で塗る

身側の表面が焦げ付かないよう、ウナギの周りのたれを、刷毛(ハケ)に染み込ませて塗ります。この作業は庫内を見ながら、何度も繰り返します。

※ウナギを引っくり返すのも良いが、たれが飛び散りやすく、魚焼きホイルが破れやすく、身が崩れやすくなるため、お勧めできない。
 45分
(8)たれを加熱する

刷毛で塗りながら、たれが濃くなるまで煮詰める。
 59分
(9)たれを別容器へ移す

ぐつぐつしてきたら、アルミホイル盆を持ち上げ、たれを器などへ移します。 たれを抜いてから、身側を上にし、1〜2分ほど焼き、焦げ目をつけます。

※たれはご飯に掛けるために使います。
 60分
(10)完成

蒲焼をまな板へ乗せ、適当な大きさに包丁で切って出来上がり。
ご飯へ乗せれば鰻丼になります。
 63分
ウナギ全長64cm(捌いて43日間冷凍庫)の半分(尾側)を、完成まで63分(焼き62分+その他1分)、味は83/100点(脂度数3+美味度数4)でした。 トレイを引き出すと、斜め下になって、ウナギが落ちそうになり、気を取られていると、火傷の恐れもある。 上段でたれを入れて、魚焼きホイルを曲げると、天井に当たってしまい、下段にするしかないが、熱が弱くて焼き時間が長くなる。 オーブントースターと比べると、横幅が広くて良いが、焼け具合が見辛く、下からの熱が無いため、引っくり返す回数が増え、たれも煮詰めるのに時間が掛かる。 その分だけじっくり焼くことが出来て、ふわっとした食感になって良い面もある。

戻る