戻る
■ 蒲焼の作り方 ■
フィッシュロースター(蓋型・両面)+魚焼きホイル

総合評価 ◎90点
用意するもの
フィッシュロースター(蓋型・両面)消費電力1300Wを推奨(それ以下は焼けずに臭みが残るものがある)。
魚焼きホイルアルミホイルにシリコーン樹脂加工されているもの。厚手が良い。
アルミホイル尾部の焼き過ぎ防止に被せて使う。
ハンド・フィット・トングウナギを引っくり返すときに使う。
うなぎのたれ市販品で良いが、粘度が高ものは、みりんと醤油で薄める。
まな板と包丁蒲焼を切るために使う。

(1)準備する

フィッシュロースターを台所など換気扇の近くに置く。
魚焼きホイルをトレイ状に折って敷く。
ウナギを乗せる。乗せる面は身と皮のどちらでも良い。
-
(2)スイッチを入れる

換気扇とフィッシュロースターのスイッチを入れる。
  0分
(3)形が安定するまで注意する

蓋をこまめに開け、ウナギが反り返る前に、トングで何度も引っくり返す。

※トングで魚焼きホイル底を破らないよう気をつけ、もしも破れたら敷き直します。
  3分
(4)焼く

反り返らなくなって安定したら、皮側30秒〜1分、身側1〜2分くらい焼く感じで、何度も引っくり返す。
 11分
(5)アルミホイルで調整する

身が薄い尾部は早く焼けるため、アルミホイルを被せて、焼け過ぎを防ぐ。

※散らばる焦げかすは、ティッシュなどで拭き取ると、ウナギに苦味が移り難い。
 16分
(6)たれを入れる

確りと焼けて、焦げ始める直前になったら、たれ(市販品は粘度が低いものが良い)を入れる。 たれの目安量はアルミホイル底に、深さ2〜5mm程度です。
 27分
(7)たれで焼く

2〜3回ほど引っくり返して、たれをウナギに馴染ませます。 特に皮側は焦げやすため、こまめなチェックが必要です。
 31分
(8)たれを別容器へ移す

ぐつぐつしてたれが濃くなってきたら、身側が上になるようにし、魚焼きホイルを持ち上げて、たれを計量カップなどへ移します。
 38分
(9)たれを抜いて焼く

たれを抜いてから、身側を上にし、1〜2分ほど焼き、焦げ目をつけます。

※引っくり返したり動かしません。そうすると焦げたたれが絡みついて苦くなります。
 39分
(10)たれをご飯にかける

身側が焦げ始める直前になったら、蒲焼は出来上がりです。 ご飯を丼によそい、先ほど加熱したたれ(ウナギの脂も混ざってより美味しい)をかけます。
 41分
(11)完成

蒲焼をまな板に乗せ、適当な大きさに包丁で切り、丼に乗せて出来上がり。
 42分
ウナギ全長約48cmを、完成まで42分(焼き40分+その他2分)、味は93/100点(脂度数3+美味度数4)でした。 あまり良質なウナギではないですが、高得点で美味しく出来たのは、 最初から魚焼きホイルを敷くことで、水分が逃げ難い状態で、長く茹で焼きのようになり、 蒸していないのに、ふっくらしたことでした。 この作り方は、アルミホイルと違って、張り付かない魚焼きホイルによって、 身崩れがし難くなり、引っくり返す回数が減り、良いことばかりように思えます。 しかし、厚さ12µmの魚焼きホイルは、2箇所で小さな穴が開きました。 過去に穴が開かなかったこともありますが、より厚手の15µmが市販されているため、 不安な場合はそちらを使われる方が良いと思います。

戻る