戻る
■ 蒲焼の作り方 ■
フィッシュロースター(蓋型・両面)+アルミホイル

総合評価 ◎85点
用意するもの
フィッシュロースター(蓋型・両面)消費電力1300Wを推奨(それ以下は焼けずに臭みが残るものがある)。
アルミホイル網の上に乗せて焼く。
ウナギを引っくり返すときに使う。ハンド・フィット・トングでも良い。
うなぎのたれ市販品で良いが、粘度が高ものは、みりんと醤油で薄める。
まな板と包丁蒲焼を切るために使う。

(1)身側を下にして乗せる

フィッシュロースターを台所など換気扇の近くに置く。
ウナギの身側を下にして乗せる。多少はみ出しても縮むため、蓋が閉まれば良い。 換気扇とフィッシュロースターのスイッチを入れる。

※ハケなどで網にサラダ油を塗ると、多少は張り付きを防止できる。
※写真は冷凍個体を屋外で焼いています。
  0分
(2)箸で持ち上げて張り付きを防止する

ウナギの収縮が安定するまで、何度もフィッシュロースターの蓋を開けて、ウナギを下から箸で持ち上げ、張り付かないようにする。
 5分
(3)形が安定するまで網で焼く

皮側が反り返りそうになったら、引っくり返す。
ウナギの収縮が安定するまで、2〜3回ほど引っくり返して焼く。
 14分
(4)アルミホイルに乗せる

ウナギの収縮が安定したら、アルミホイルをフィッシュロースターの2倍程度の幅で切り、2つ折りにしたものに乗せて焼く。

※アルミホイルに乗せた直後の皮側は、張り付きやすいため注意して下さい。
 15分
(5)確り焼く

皮側30秒〜1分、身側2〜3分くらい焼く感じで、何度か引っくり返す。
 32分
  
  ★ポイント
身が薄い尾部は他よりも早く焼けるため、アルミホイルを被せて、焼け過ぎを防ぎます。 「もう焼けたかな」と思ったときは、まだ焼き足らないことがほとんどです。ウナギは焦げる寸前まで確り焼きましょう。
  
(6)水を大さじ1杯入れる

確り焼けたら大さじ1杯(15ml)程度の水を入れます。

※サクサク感の強い関西風が良い場合は、この工程を飛ばして、次へ進んで下さい。
 43分
(7)たれを入れる

水分がある程度飛んだら、たれを深さ3〜5mm(50〜70ml)ほど入れます。
 50分
(8)たれを加熱する

2〜3回ほど引っくり返して、たれをウナギに馴染ませます。
 51分
(9)たれを別容器へ移す

ぐつぐつしてきたら、アルミホイルを持ち上げて、たれをコップなどへ移します。
 53分
(10)たれで焼く

皮側30秒、身側1分くらい焼く感じで、2〜3回ほど引っくり返します。 皮側と身側の両方が、たれで焦げ始める直前になったら、蒲焼は出来上がりです。
 56分
(11)たれをご飯にかける

ご飯を丼によそい、先ほど加熱したたれ(ウナギの脂も混ざってより美味しい)をかけます。
 59分
(12)完成

蒲焼をまな板に乗せ、適当な大きさに包丁で切り、丼に乗せて出来上がり。
 61分
ウナギ全長63cmを、完成まで61分(焼き57分+その他4分)、味は86/100点(脂度数4+美味度数3)でした。 この作り方は、アルミホイルを使わない両面焼きよりも、引っくり返す回数が増え、手間と身崩れする恐れが高まります。 その反面で、時間を掛けてじっくり焼けて、よりウナギの臭みを消せます。 また、アルミホイルのお蔭で、ウナギから落ちた脂がたれに混ざり、ご飯に掛けるとよく合います。

戻る