戻る
■ ラインと針の場所 ■

●結ぶ場所
◎100点
首部分に結ぶ。

巻いたラインを出し切った後に、ペットボトルが移動し、 岩の間などに引っ掛かったとき、ラインが抜けて魚に逃げられることはない。 但し、大物はラインを引きちぎることがあり、その場合は時間稼ぎする程度。 ラインを巻く場所に結び目がないため、残りのラインが少なくても引っ掛からない。 首から胴部分へ少し巻き難い。
○80点
胴部分に結ぶ。

巻いたラインを出し切った後に、ペットボトルが移動し、 岩の間などに引っ掛かったとき、ラインが抜けて魚に逃げられる可能性が高まる。 ラインを巻く場所に結び目があるため、残りのラインが少なくなると引っ掛かり易い。 胴部分へ巻き易い。
どちらも大差はありませんが、首部分に結ぶことをおすすめします。

●巻く場所(角型)
◎100点
中央よりやや上に、まとめて巻く。

下部が空いているため持ち易く、投げる時に手でラインを触ることがなく、 キャップに引っ掛かり難く、遠投が容易になる。 倒れたときに転がり難い。巻き取り易い。
△30点
中央よりやや上に、広めに巻く。

下部は空いているが、やや狭いため、投げる時に手でラインを触ることがあり、 キャップに引っ掛かり易く、遠投が難しくなる。 倒れたときにやや転がり易い。やや巻き取り難い。
×10点
中央のくぼみに、まとめて巻く。

下部が狭いため、確りと握れず、投げる時に手でラインを触り易く、 キャップと本体に引っ掛かり易く、遠投はほぼ出来ない。 倒れたときに転がり易い。巻き取り難い。
×10点
雑に巻く。

下部が狭いため、確りと握れず、投げる時に手でラインを触り易く、 キャップに引っ掛かり易く、遠投はほぼ出来ない。 倒れたときに転がり易い。巻き取り難い。ラインがずれ易く、絡まる原因になる。
巻く場所が違うだけで、飛距離は大きく異なります。 投げ難い、飛ばない、使い難いなどは、 ペットボトルへの巻く場所が原因の場合もあるため、 適当に巻かず「中央よりやや上に、まとめて巻く」ことが重要です。

●巻く場所(上部丸型)
◎100点
中央よりやや上に、まとめて巻く。

下部が空いているため持ち易く、投げる時に手でラインを触ることがなく、 キャップに引っ掛かり難く、遠投が容易になる。 倒れたときにやや転がり難い。やや巻き取り易い。
△30点
中央よりやや上に、広めに巻く。

下部が空いているため持ち易く、投げる時に手でラインを触ることがないが、 キャップに引っ掛かり難く、遠投がやや難しくなる。 倒れたときにやや転がり易い。やや巻き取り難い。
×10点
下部のくぼみに、まとめて巻く。

下部が狭くて確り握れない。投げる時に手でラインを触り易く、 キャップと本体に引っ掛かり易く、遠投はほぼ出来ない。 倒れたときに激しく転がり易い。とても巻き取り難い。
×5点
下部のくぼみから中央に巻く。

下部のくぼみ部分を握ると、中央が出し切った後で、それ以上は出せないため、遠投は出来ない。 実質は中央のラインしか使えない。無理やり使っても、 投げる時に手でラインを触り、キャップと本体に引っ掛かり、 倒れたときに激しく転がり、とても巻き取り難い。
ペットボトルは角型を推奨しますが、様々な丸型が多いため、その巻く場所も載せました。 これも角型と同様に「中央よりやや上に、まとめて巻く」ことが重要です。 丸型はくぼみのある物が多いですが、そこに巻くとラインが吐き出される際に、本体と擦れて飛ばなくなります。

●針の場所
◎100点
針を挟む。

針への締め付ける力が強く、針が移動せず、外れ難い。 針先がペットボトルへ向いていないため、穴を開けない。
△30点
針を潜り込ませる。

針への締め付ける力が弱く、針が移動したり、外れやすい。 針先がペットボトルへ向いているため、衝撃が加わると、穴を開けやすい。
×10点
針を突き刺す。

針への締め付ける力が弱く、針が移動したり、外れやすい。 針先がペットボトルへ向いているため、突き刺した時点で、穴を開けやすい。
ラインに針を引っ掛けると、ラインが傷付いて大物が掛かると、切れやすくなると想像しがちですが、 そうした切れ方をしたことはほとんどありません。「針を挟む」ことで輪ゴムや針カバーなどは必要ありません。

戻る