写真掲示板 [日淡会]
2023年04月 過去記事



汽水2023.4.30 / くさとうお

4月30日に近所の川(前のも近所だがそれとは違う。)で採集をしてきました。少し前から会いたいと思っていた魚が数種取れました。
まずはこれはうれしかった。(アユカケの5分の4ぐらい)
ガンテンイシヨウジ

2023/04/30(日)18:58 No.9052 
Re: 汽水2023.4.30 / くさとうお
実は記録をつけているのですが、記録を始める(2022年8月から)1年ほど前に一度とったのみのトビハゼ

2023/04/30(日)19:01 No.9053
Re: 汽水2023.4.30 / くさとうお
この2種が少し前から取りたかった種で
あとはいつものメンバー
チチブ

2023/04/30(日)19:02 No.9054
Re: 汽水2023.4.30 / くさとうお
ゴクラクハゼかなあ?

2023/04/30(日)19:03 No.9055
Re: 汽水2023.4.30 / くさとうお
ウキゴリの幼魚?

2023/04/30(日)19:04 No.9056
Re: 汽水2023.4.30 / くさとうお
この付近では、トビハゼとアベハゼがよく跳ねていました。
ヨウジは2個体取れてどちらも♂
ひじき系の海藻にいました。
水はうっすら塩味。(おすすめの比重計を教えてください。)
写真はボラ。たくさんいました

2023/04/30(日)19:08 No.9057
Re: 汽水2023.4.30 / くさとうお
いい目をしています

2023/04/30(日)19:09 No.9058
Re: 汽水2023.4.30 / くさとうお
ガンテンイシヨウジ
もう一枚

2023/04/30(日)19:10 No.9059
Re: 汽水2023.4.30 / くさとうお
記録は現時点で魚類43種、淡水魚(バス含む)は40種ぐらいです。
過去の掲示板でもあるように、網りたい魚は狙ってると取れなくて、なにげなく網を入れると取れるっていうのは確かだと思います。ヨウジはそうゆう感じで取れました。物欲センサー・・・
今度は山口県内にもいるという噂のユゴイかな。
2023/04/30(日)19:16 No.9060
Re: 汽水2023.4.30 / 西村
汽水魚採集いいですね。今日は割と潮が高めだったような。ガンテンやトビハゼは私も好きな魚です。
記録を付けるのは大事なことですね。No.9055は難しいですがゴクラクハゼだろうと思います。
No.9056はスミウキゴリだと思います。ウキゴリは尾鰭基底の暗色斑がもう少し小さくて色が薄いです。
たぶん物欲センサーは時間対効果はあまり変わらず、心理学に解決されそうな気もしますけどね。
狙って頑張って捕れないのと、狙わず頑張らずに捕れるのは、どちらも印象に残るということかなと思います。

塩分確認ありがとうございます。比重計は目的によると思いますが、海で舐めて記憶すればたいてい事足ります。
https://www.env.go.jp/content/900501132.pdf 37ページの図11-2 沿岸だと30〜33‰くらいですね。
その塩辛さを覚えておけば、汽水域で舐めたときに、半分くらいかな(15〜16.5‰)とか、それより薄いかなとか、
ざっくりはわかると思います。比較がわかりやすいページ https://aquarium.h64aqua.com/review/604/
私はインスタントオーシャン比重計(テトラ・ハイドロメーターと同じかと)を使っていますが、
約1.5‰ほど高く出るので18.5‰であれぱ17‰です。気泡が付きやすいですが枝などで針を叩くと取れます。
汽水魚採集されている方は、テトラ・ハイドロメーター使いが多いような印象です。
2023/04/30(日)20:50 No.9062
Re: 汽水2023.4.30 / くさとうお
ありがとうございます。
あと、数人近所の御老人が通り過ぎましたが、ヨウジウオが魚には見えなかったらしくかなり受けてました。(笑)

2023/05/01(月)15:56 No.9066
繁殖期のカワバタモロコを初採集 / JFish

通勤路の脇に、いつも見える某河川のすぐ近くにある水路があって、遠目にすごく良さげな雰囲気だったので、いつかはたも網を入れてみたいと思っていましたが、ついに、その積年の想いを果たしました。

近づいてみると、その水路を観ると、水はねずみ色、底引きした網の中にはヘドロ系の泥。
ひどい環境でしたが、捕れたのは、フナ類、タイバラ、カダヤシ、そして何とメダカも。
そして、ここにはカワバタモロコも多産していたようで、今回ここで繁殖期に入った個体を初めて捕りました。
・・あらためて、たも網を入れてみないと、魚は捕れない、というのをかんじました。

日本淡水魚ブログをメンバー限定記事にて更新しています、現在メダカ関連だけは、全体公開記事として更新中です。
閲覧メンバー募集中です、リンクは下記よりどうぞ↓

https://ameblo.jp/nipponfish

2023/04/30(日)01:17 No.9051 
Re: 繁殖期のカワバタモロコを初採集 / 西村
そういう場所はありますよね。車だと駐車問題があるので通過するしかない。
近場のそうした場所は、昔に自転車と原付で粗方は採集したので、今は気持ち的に治まっています。
ヘドロ大好きカワバタモロコが捕れましたか。この魚を守るには水環境を悪化させるしかないですね笑。
濃尾平野だと金色が目立つのは7月前半頃なので、まだ早い気もしますが少しずつ色づくのでしょうね。
2023/04/30(日)20:05 No.9061
Re: 繁殖期のカワバタモロコを初採集 / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。
今までは運転中のパッと見で、駐車スペースを見つけることができなかったので、通過するしかなかったのですが、経験値?を積めば見えて来るものですね。
ヘドロ好きのこの魚の生態には不思議で仕方ないのですが、わが家でなかなか多種混泳水槽で生き残れない(唯一定着しているのは3匹だけ)のを観ると、環境により、種を維持する魚の特性なのかなあ、とも最近は思ってしまいます、ある程度の経験値のある採集者でなければ、見つけることも難しい環境ですし・・

2023/05/02(火)04:21 No.9067
ウエットとドライ / 西村

2023年4月22日夜は三重県と濃尾平野でうな潜りしました。
1箇所目、三重県、ウエットスーツ、19:02〜19:58(56分間)、789m歩いて行き、754m泳ぎ、325m歩いて戻りました。
時合は19:01〜19:41(〜20:31)で、それに合わせて潜りました。気温約10℃の強風で、水(水温約15℃)に入ると、
あっこれ冷た過ぎて無理だ、手が痺れて来たぞ、ゴールはまだ先だどうしよう。ウエットスーツにしたことを後悔。
ウナギは餌を探しているようで、時合に出て来ていました。4匹捕れて3〜4匹ほど目撃しました。
着替えは非常に寒く、しばらく車の中で暖をとって落ち着くと、夜飯が出て来そうになり、体力ゲージ30/100。
ウエットスーツはドライスーツよりもかなり動きやすいが、寒いと動きが鈍るのであまり変わらないですね。
強風と乾燥(気化熱が酷い)していなかったら何とかなったかも。動画です https://youtu.be/0189_fYICxo

2023/04/24(月)20:07 No.9034 
Re: ウエットとドライ / 西村
3箇所を潜る予定でしたが、2箇所目もこの体力では厳しいので、車で1時間ほど仮眠。体力ゲージ50/100に回復。
2箇所目、濃尾平野、初めての場所、ドライスーツ、22:25〜23:27(1時間2分間)、419m歩いて行き、1030m泳ぎ、73m歩いて戻りました。
ドライスーツはやはり動き難い。特に浅場をフィン履いた状態で歩くのは、へとへとになってしばらく動けなくなりました。
ウナギは小7〜8匹、中3〜4匹、大3匹ほど目撃。そのうち2匹が捕れました。動画です https://youtu.be/QnKF9ylkJ3E

2023/04/24(月)20:07 No.9035
Re: ウエットとドライ / 西村
終盤に75cm級を目撃して、2回もやすを刺したのですが、なぜか刺さらずに悔しい思いをしました。
車に戻ってやすを確認すると、1箇所目で使ったものを、研がずにそのまま使っていて、先が丸くなっていました。
大型個体はやすを刺しても、皮が厚くて跳ね返って来るので、刺し難いのはあるのですが、これでは余計に無理です。
ドライスーツで寒さはなく、むしろ汗と結露で服は少し濡れていましたが、あちこち締め付けているので、
胸・腰・股が痛くなっていました。体力ゲージ20/100。帰って2時間ほど片付け・洗濯・ウナギ捌き、
風呂へ入ったら体力ゲージ0/100で、2時間ほど寝てしまいました。ウエットスーツとドライスーツは良し悪しありますね。

そして私だけでは食べきれない量(冷凍しても新鮮な風味が残っていて美味しいのは5日間くらい)に気が付く。
在庫も合わせて16切れもあるので、先日にご一緒させてもらって釣れなかった、maikyさんハリーさんにご連絡。
23日にmaikyさんのお宅へ、1箇所目の大3匹、2箇所目の大1匹を持って行き、U字溝をお借りして焼かせて頂きました。
ありがとうございました。楽しくて体力ゲージ100/100に回復。余った個体はお二方へお譲りしました。
煙をおもっきりかぶってしまい、1日経った今も鼻の奥の方で、煤の臭いが残っています…。

2023/04/24(月)20:08 No.9036
Re: ウエットとドライ / maiky
いやぁ〜デカいのばっかり。
眼福というより目に毒です(笑
絶対夢見ます。羨ましい戦果です。
楽しく焼いて美味しかったです。
お土産まで頂き感謝しかありません。

2023/04/24(月)22:11 No.9038
Re: ウエットとドライ / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
1箇所目は時合ではないときに潜ったら貧果だったと思います。2箇所目は夢見る悔しさです。
お陰様で蒲焼の作り方が348種類になりました。鮮度が落ちないうちに食べてやって下さい。
2023/04/25(火)00:17 No.9040
Re: ウエットとドライ / ハリー
うな潜りお疲れ様でした。そしてうなパーティーに御招待頂きまして有難うございました。
うなぎに川魚の良い風味を初めて感じました。養殖のものでは感じていなかったので、やはり天然の良い個体ならではなのでしょうね。
お土産も頂き有難うございました。教えて頂いた方法で美味しく調理できたらと思います。
2023/04/25(火)05:21 No.9041
Re: ウエットとドライ / 西村
ハリーさん。コメントありがとうございます。
蒲焼実験の被験者になって下さって、とても参考になりました。ページを作りました。
U字溝+金串+下茹で https://tansuigyo.net/a/link36-357.html
U字溝+焼き網+下茹で https://tansuigyo.net/a/link36-358.html
いつもはメモを取りながら、焼いているのですが、今回はその余裕がなくて、細部に記憶違いがあるかも。
ウナギの蒲焼(7)の味の違いにも記していますが、養殖は大きさ、皮の厚み、脂の乗り、味などが画一的に近く、
ハズレはないが大当たりは無い。天然はバラバラなので、ハズレもあるが大当たりが有る感じですね。
一番困るのは大型個体のハズレです。美味しくないのをひたすら食べ続けることになります。
逆に小さな個体でも、大当たりであれば、満足感は大きいです。

2023/04/25(火)21:49 No.9044
Re: ウエットとドライ / ハリー
頂きましたウナギを調理してみました。
美味しく出来たのですが、予定よりも長く焼いてみたものの、思ったほどカリッとならなかったです。「もちふわ」みたいな感じでした。
グリルの最弱で大分長く焼いたのですが、もっと長く焼けばよかったのかなあ。なかなか理想の焼きは難しいですね。

2023/04/25(火)21:54 No.9045
Re: ウエットとドライ / 西村
ご報告ありがとうございます。見ているとお腹が空きます。
maikyさんが見ても同じ気持ちだと思うのですが、代表して私が書いてしまいます。ぜんぜん焼けてないです笑。すみません。
ただ、これで臭みやゴム食感が消えているならば、下茹でを確りされていたということで良かったです。
左の身崩れを見ると、真皮は融解している感じなので、カリッまで焼くかは好みの問題ですね。もちふわ好き勢もいます。
鰻は串打ち三年、裂き八年、焼き一生と言いますが、一般的には串打ちは出来そう、裂きは出来ないかも、焼くだけなら簡単!
と思われていることでしょう。串打ちや裂きと比べたら、焼くのは極めて難しいです。それを簡単に出来る方法を模索しています。
2023/04/25(火)22:25 No.9046
Re: ウエットとドライ / maiky
こんばんは。本日焼きました。
頂いた鰻とても美味しかったです(感謝
焼くのって難しいです。何回西村さんに
ダメ出しもらったことか。
最初の頃はハリーさんより全然焼けてなったです。今でも油断すると失敗します。

2023/04/26(水)20:12 No.9047
Re: ウエットとドライ / ハリー
やっぱり焼きが足らないんですね。
一応茹で10分、グリル最弱で30分ぐらい焼いたのですが…。
グリルの皿にいつものように水を入れたのが良くなかったのか、うちのグリルの火力が想定以上に弱いのか、なかなか正解に辿りつかない感じです。
2023/04/26(水)22:33 No.9048
Re: ウエットとドライ / 西村
maikyさん。ご報告ありがとうございます。流石ですね。美味しそうです。何回もダメ出しすみません笑。
「もう焼けたかなと思ったときは焼けてない」とわかっていても、今でも時間の掛かる焼き方だと、
妥協してしまって、もうちょっと焼いておけば、もっと美味しかったのにと後悔することがあります。

ハリーさん。魚焼きグリルは3機種を使わせてもらいましたが、同じようなものだと想像すると、
素焼き→(みりん焼き)→たれ焼きを30分であれば、時間は丁度良いくらいで問題ないと思います。
火力が想定以上に弱いのかもしれないですね。下茹でによって粗方の臭みとゴム食感は消えていると思いますが、
もしも焼けていないと思われたのであれば、焼けるまで続けた方が良かったかもしれません。
例えば https://tansuigyo.net/a/link36-88.html は火力が弱くて132分焼きましたが、これでも焼き足らなくて後悔しました。
もちふわのもちがゴム弾力であれば、臭みも僅かに残ることが多いため、大丈夫だったかなと心配になりました。

私は深型スキレットで焼いてみました。上は網で100点(脂5+美5)、スモーキーさが非常に強くて、食感も良くて最高でした。
下は蒸しで98点(脂5+美5)、豆腐のような軟らかさに、ねっとりとした旨み、スモーキーさもあって美味しかったです。
ただ、どちらも煙は狼煙レベルで、換気扇を1箇所のみにして、吸気口と窓の工夫をして、後でお茶による消臭が必要でした。

2023/04/27(木)21:57 No.9049
Re: ウエットとドライ / ハリー
なるほど、2時間焼いても焼き足らないパターンもあったのですね。だとすると、やっぱり今回のも焼ききれてないと思います。
火力を上げるという選択肢は良くないと思うのですが、かと言って最弱でも長時間グリルを使うと、連続使用で一定時間使えなくなったり…。
匹数が少なければ下茹で+オーブントースターの方が焼けそうな気もしました。
2023/04/28(金)06:41 No.9050
ふた / JFish

先日の成果のひとつ...

2023/04/24(月)05:28 No.9030 
Re: ふた / JFish
日本淡水魚ブログやってます。

メンバー募集しています。

リンクは下記よりどうぞ↓

https://ameblo.jp/nipponfish

2023/04/24(月)06:29 No.9031
Re: ふた / 西村
ふたのお気遣いありがとうございます。タモロコとカワバタモロコですね。
投稿の規制を厳しくすると、面倒な認証などが必要になったり、普通の投稿までが弾かれてしまい、
緩めるとスパムが増えてしまう。そのバランスをどこに設定するかが難しくて苦慮しています。
現状は利便性から少し緩い状態にしてあるため、たまに針の穴を抜けてくるスパムは、
気が付き次第に削除などの対応をしますので、大目に見てやってください。よろしくお願いします。
2023/04/24(月)20:03 No.9033
ウナさんパーティー / maiky

こんばんは。西村さん、ハリーさん
お世話になりました。
西村さんに美味しいウナパーのお誘い頂き
ありがとうございます。
とても楽しく美味しく頂きました!
お土産付きでありがとうございました!

2023/04/23(日)20:50 No.9026 
Re: ウナさんパーティー / 西村
こちらこそありがとうございました。お陰様で楽しく美味しく気持ちよく帰れました。
22日の写真と動画の編集が終わっていませんので、近いうちに改めて新規投稿させてもらいます。
2023/04/24(月)00:16 No.9028
Re: ウナさんパーティー / ハリー
西村さん、maikyさん、昨日はお世話になりました。
串焼きの蒲焼を食べるのも野趣があっていいなあと思いました。
場所と食材を提供下さったお二方に感謝申し上げます。
何かいい写真ないかと思ったのですが、途中から焼くのに必死でまともに写真撮ってなかったことに後で気がつきました…。

2023/04/24(月)22:15 No.9039
オヤニラミに会いに / くさとうお

4月23日にオヤニラミに会いに行きました。山口県瀬戸内側
この川にオヤニラミを取りに行ったのは3回目です。
まずはアカザ
C2まではわかるが...

2023/04/23(日)18:46 No.9017 
Re: オヤニラミに会いに / くさとうお
もう一枚

2023/04/23(日)18:47 No.9018
Re: オヤニラミに会いに / くさとうお
ヤマトシマドジョウ(y94)

2023/04/23(日)18:48 No.9019
Re: オヤニラミに会いに / くさとうお
オヤニラミ
4個体捕獲。
かっこええオス

2023/04/23(日)18:49 No.9020
Re: オヤニラミに会いに / くさとうお
あっ...
(下の影がニラミ)

2023/04/23(日)18:50 No.9021
Re: オヤニラミに会いに / くさとうお
ドンコ

2023/04/23(日)18:51 No.9022
Re: オヤニラミに会いに / くさとうお
ムギツク

2023/04/23(日)18:52 No.9023
Re: オヤニラミに会いに / くさとうお
ヌマチチブ

2023/04/23(日)18:54 No.9024
Re: オヤニラミに会いに / くさとうお
ほかには、カワムツ、カマツカ、カワヨシノボリ、オオヨシノボリ(比較的多い)、ナマズ(惜しいところで取れなかった)、甲殻類などはスジエビが一番多い。次に順に、ミナミヌマエビ、モクズガニの順。川虫は、カワゲラ、チラカゲロウ、イトトンボのヤゴ、モンキマメゲンゴロウ、オニヤンマの順。
オヤニラミがいる川は、ミナミヌマが少ない。
あと、水温や底石の影響もあるかもしれないけど、上流ほどニラミの体色が薄い気がする
写真はヤマトシマA型の河川(F川)上流の個体
あと、F川のカワヨシは少し模様の雰囲気が違うような?
いずれにしろ証明はできていません

2023/04/23(日)19:08 No.9025
Re: オヤニラミに会いに / 西村
お疲れ様でした。アカザのサブクレードを識別する同定眼は私にはありませんが、
山口県は西部だとC2-3、それ以外はC2-1とされ、Y94が捕れた場所であれば、C2-3の分布域かなと思います。
オヤニラミ、ドンコ、ムギツクは中部以西の移入先でもセットですが、在来地域でもそうなのですね。
キャッチ・アンド・リリースですね。在来分布域のオヤニラミは岡山でしか捕ったことが無いのでうらやましいです。
オオヨシノボリが比較的多い場所はあまり知らないのですが、流れがだいぶ速い場所なのでしょうかね。
2023/04/24(月)00:13 No.9027
Re: オヤニラミに会いに / くさとうお
ありがとういございます。
オオヨシノボリですが流速が中ぐらいのところにもいて、この周辺自体は流速が早い所は少ないです。ですが、やはり大型は流速が速いところに多いです。自分的にはそれに草が覆いかぶさっていると満点です。横の支流にはオオヨシしか取れないぐらいのところがありますがここは流速は早いです。いつか10cmオーバーの個体を取りたいです。
写真は8cmのこのポイントで撮った個体です。

2023/04/24(月)17:34 No.9032
Re: オヤニラミに会いに / 西村
オオヨシノボリの写真ありがとうございます。こちらの方の上流域はオオが僅かにいて、
シマとルリばかりの川が多いので、オオしか取れないぐらいのところがあるとは驚きです。
2023/04/24(月)20:12 No.9037
新規開拓地にて / JFish

4月23日の未明に新しい採集場所を求めて、事前にGoogle Mapで目星をつけていた場所へ行って来ました。
ここは、三重県の某河川の中流よりはおそらく下流側の、本流につながる支流のような場所でした。
自分はウエダー装備がないので。水深が膝上以上のある辺りへは入るのを避け、膝までの範囲での場所での採集活動をしました。
本流に近い、人の手が入っていない場所なので、やはりズブズブの水底箇所がほとんどで、油断できない足元状況でした。
ただ、浅場であって、あまり草の茂みのような狙い目のポイントが少なかったので、捕れたのは、ヌマエビと10cmない大きさのオイカワ、7cmほどのタモロコ、それと何匹か、何かの幼魚くらいでした。
これらを持ち帰って、何かの幼魚は弱ってしまい、飼育は難しいので、雷魚の餌にするしかなさそうですが、何の幼魚かは知っておきたかったので、とりあえず何とか泳いでいた1匹を観察ケースに入れて撮影してみました。
同定の方、可能でしたら、よろしくお願いいたします。

2023/04/23(日)05:09 No.9014 
Re: 新規開拓地にて / 西村
新規開拓お疲れ様です。胴長を買いましょうよ。長靴は採集難易度が高くなって危険も増します。
魚はヌマムツだろうと思います。幼魚で特徴がまだはっきり出現しておらず、計数形質は数えられなかったため、
カワムツの疑いもありますが、背鰭前縁の朱色が弱くて、体高が高めなどで、どちらかというとヌマムツですね。
2023/04/23(日)06:29 No.9015
Re: 新規開拓地にて / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。
ヌマムツでしたか、いつものセット品?のカワムツとは何か違う感じだし、念のために同定をお願いさせていただいた次第です。

2023/04/23(日)07:20 No.9016
ボウズハゼ / ヨシダ

こんにちは。
名護市の河川で採集したのですが、こちらは普通のボウズハゼでしょうか?
同定宜しくお願いします。

2023/04/18(火)23:50 No.9009 
Re: ボウズハゼ / 西村
ルリボウズハゼだと思います。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/specdiv/23/2/23_230205/_pdf/-char/en
ギザギザボウズハゼとの識別は上唇などを確認しないと難しいですが、
背鰭の形状や軟条数などからルリボウズハゼの方だろうと思います。
2023/04/19(水)00:24 No.9011
Re: ボウズハゼ / ヨシダ
西村様
早速ありがとうございました。
南西諸島のボウズハゼ類の多様性はすごいですね。
今後とも宜しくお願いします。
2023/04/19(水)07:16 No.9012
ナニメ / 西村

2023年4月16日夜はハリーさんとペットボトル釣法をしました。
新規開拓です。風が強い。餌はスーパー太虫、アオイソメ、むき甘えび。
フトミミズ類が捕れない時期で、餌負けなので釣果は初めから期待薄。
ナマズが釣れました。この時間帯にこの魚が釣れると期待薄がより増しました。

2023/04/17(月)22:52 No.9005 
Re: ナニメ / 西村
ニゴイ類が釣れました。ゴミが流れて引っ掛かっるのか強風なのか、ペットボトルは何度も倒れるが釣れない。

2023/04/17(月)22:53 No.9006
Re: ナニメ / 西村
片付けを始めた頃にメソが釣れました。クチボソで身の張りが良い、美味しそうな良い個体ですが、
44cm(45cm以上ならば持ち帰る)だったので逃がしました。そして小雨になって解散しました。
3匹が釣れた餌はスーパー太虫。むき甘えびは明らかな当たりと齧った痕がありました。アオイソメは駄目でした。
ハリーさん色々とお話できて楽しかったです。帰ってからの雨中洗濯が無くて、釣りは楽だなと思いました。

2023/04/17(月)22:53 No.9007
Re: ナニメ / ハリー
うな釣りお疲れ様でした。今回も大変お世話になりました。
やっぱり餌は重要だなと思いました。そしてなんだかんだ言ってウナギを釣っている西村さんは流石だなぁと思いました。
名手の西村さんをしてその釣果なら、当然私はボウズ。最後のおまけでボラを掬ってちょっと救われる気持ち。
強風の中でしたが、色んなお話が出来て楽しかったです。また今後とも宜しくお願い致します。

2023/04/18(火)22:01 No.9008
Re: ナニメ / 西村
ハリーさん。コメントありがとうございます。
餌は重要です。チャレンジ餌はことごとく失敗してきました。
私が釣ったのは対象外の3匹で、確率的なものだと思いますし、本命は同じくボウズです。
聞き上手なので色々と話してしまいますが、あの件だけは饒舌だったので、
思うところがあることをよく知れました。またよろしくお願いします。
2023/04/19(水)00:10 No.9010
ざざむし / 西村

2023年4月14日夜は三重県でうな潜りしました。
本当は土曜夜の予定でしたが、雨予報だったので金曜夜に決行。金曜夜も小雨でしたが…。
1箇所目、ドライスーツ、20:45〜21:04(19分間)、118m歩いて行き、325m泳ぎ、239m歩いて戻りました。
かつては緩い流れでしたが、河川改修で激流に変わった場所へ、思い切って入ってみました。
何とかなりましたがウナギがいない。下流へ移動して70cm級が1匹捕れたので満足して終了。
魚はナガレカマツカ、アカザ(クレード1)、ボウズハゼです。魚の種類で流れの速さわかりますよね。

2023/04/15(土)15:13 No.8995 
Re: ざざむし / 西村
2箇所目、ウエットスーツ、21:46〜22:19(33分間)、345m歩いて行き、696m泳ぎ、262m歩いて戻りました。
ドライスーツで上着が汗と結露で濡れていたので、その濡れた状態から今年初のウエットスーツに着替えました。
初めのうちはドライとの防寒差に驚き、背中がだいぶ冷たかったですが、動きやすさはとても良かったです。
ウナギは小1、中1、大2を目撃するも、小1以外は巣穴から頭を出しているだけで、近付くと引っ込めて捕れませんでした。
魚はニホンウナギ、ナマズ、タニガワナマズ?です。タニガワは同定に自信が無いです。この川の少し下流にもいます。
動画 https://youtu.be/pHR4dVfBqn8

2023/04/15(土)15:13 No.8996
Re: ざざむし / 西村
ちょっとグロくてすみません。71cmを捌いたらお腹一杯に捕食していました。
カワヨシノボリとトビケラ類の幼虫が主なようです。

2023/04/15(土)15:13 No.8997
Re: ざざむし / ハリー
うな潜りお疲れ様です。
今週は土日天気悪いなあ…と思っていたら金曜日に行かれてましたか。流石です…。
70pは立派ですね。
ざざむしと聞くと長野では食用にしてるんだなあ、自分は食べられないなあということをいつも連想してしまいます。イナゴの佃煮は食べれますが、へご飯とかは難しいなあ…。
2023/04/15(土)22:10 No.9000
Re: ざざむし / 西村
ハリーさん。コメントありがとうございます。
もう少し早く行ける予定で前倒ししましたが、歯科助手さんとの治療方針をめぐる攻防が1時間以上も掛かってしまい、
潜る頃には小雨が降り出し、帰って雨中で濡れながらの洗濯に。そしてウエットスーツなどはまだ乾いていません。
ざざむしでウナギが釣れるかもと思いました。昆虫食に抵抗は少ない方ですが、積極的に食べたいとはまでは…。
2023/04/15(土)23:54 No.9002
幼魚の観察 / ハリー

4月8日未明に三重県で採集しました。
前日に結構雨が降ったりしたので、8‰ぐらいの塩分でした。
大量のボラの幼魚が壮観でした。
最初は辺り一面にびっしりいたのですが、潮の満ち引きと共にあっという間に姿を消したのが面白かったです。

2023/04/12(水)05:05 No.8978 
Re: 幼魚の観察 / ハリー
ボラに混じって別の幼魚も採れました。
これはスズキでしょうか?

2023/04/12(水)05:07 No.8979
Re: 幼魚の観察 / ハリー
アユカケもぼちぼちいました。少し大きくなってきた印象が。
家にいるアユカケも一年前はこんな感じでかわゆい感じだったなあと思いました。

2023/04/12(水)05:11 No.8980
Re: 幼魚の観察 / ハリー
これは何でしょう。ウキゴリのような気がしてますが。

2023/04/12(水)05:17 No.8981
Re: 幼魚の観察 / ハリー
これもギンポの種類だとは思ったのですがイダテンでしょうか?
幼魚になると途端に難しくなりますね。
いや、幼魚ということすら思い込みかもしれません…。

2023/04/12(水)05:19 No.8982
Re: 幼魚の観察 / ハリー
大人のハゼも採れました。
ミミズハゼ。

2023/04/12(水)05:20 No.8983
Re: 幼魚の観察 / ハリー
これはヒメハゼでよかったでしょうか。

2023/04/12(水)05:22 No.8984
Re: 幼魚の観察 / ハリー
このハゼがよく分かりませんでした。
淡水汽水のハゼを即座に見分けられる人を尊敬します。

今まであまり未成魚をしっかり観察してなかったのですが、こうして見てみると大人との違いも分かって面白いなと思いました。

2023/04/12(水)05:26 No.8985
Re: 幼魚の観察 / 西村
荒れた後に行かれたのですね。まだ強風も残っていたことでしょう。お疲れ様でした。何か場所が思い浮かぶような…。
魚はボラ、スズキ、カマキリ(アユカケ)、スミウキゴリ、ギンポ、ミナミヒメミミズハゼ、ヒメハゼ、ウロハゼだと思います。
アユカケを1年も飼われているのは凄いです。ギンポの幼魚はほぼ春だけ見られます。成魚は汽水域へは入って来ないようです。
ミナミヒメミミズハゼは胸鰭軟条数が数えられそうな写真はないでしょうか。背鰭前長が長くてミミズぽくはないのですが。
汽水産ハゼ類の同定は私も苦手でしたが、珍しい種類を見落としたくないという気持ちになってから、本腰を入れて何とかなりましたが、
ボラ類だけは同じ気持ちになっても、未同定や誤同定を未だにするので、たぶんセンスが無いのだろうなと思います。
2023/04/12(水)20:44 No.8988
Re: 幼魚の観察 / ハリー
西村さん、コメント頂きまして有難うございます。
ある程度気が済むまで同じ所に通い続けるという悪癖がありまして…。似たような魚ばかりですみません。
ギンポはそのままギンポだったんですね。幼魚はいっぱいいました。
幼魚でウキとスミウキの区別つくんですね。凄いです。
最後の魚はウロハゼでしたか。幼魚と成魚では見た感じが違うのですね。難しい。
ミミズはミナミヒメでしたか。胸鰭の写真載せてみますね。
この写真でいかがでしょうか?

2023/04/13(木)21:49 No.8989
Re: 幼魚の観察 / ハリー
アユカケはお陰様で無事1年経過しました。
久しぶりに取り出して写真撮ってみました。
10p強ぐらいになってました。

2023/04/13(木)21:52 No.8990
Re: 幼魚の観察 / 西村
幼魚のウキとスミは昔にMさんのサイトで、識別方法を勉強させてもらいましたが、まだ自信があるとは言えません。
No.8981はウキよりも尾鰭基底の暗色斑が大きく、尾部の横帯が少なくて太く、吻がやや丸みがあるなどです。
追加写真ありがとうございます。胸鰭軟条数は16〜17くらいでしょうか。角度はとても良いですが正確に数えられませんでした。
フラッシュ撮影されると根本までビシャッっとピントが合って、正確に数えられることもあるのですが…。
おそらくミナミヒメミミズハゼの方だと思います。アユカケは11月と比べると幼さが無くなって凄い大きくなりましたね。
2023/04/14(金)07:43 No.8993
Re: 幼魚の観察 / ハリー
西村さん、追加のコメント有難うございます。
同定する際のフラッシュ写真のことですが、自分の撮り方が悪いのか、フラッシュ焚くと余計見にくくなってしまいます。
今回のミナミヒメハゼも撮ってあったのですが、やはりこんな感じでどうしても不鮮明になってしまいます。
今までも、ヨシノボリなどの胸鰭を見る際に撮った時も同様な感じになってしまいます。
自分の撮り方が下手なだけでしょうか…。

2023/04/15(土)21:55 No.8999
Re: 幼魚の観察 / 西村
なるほど。フラッシュの有無に関係なくデジカメの解像度かも…。
TG-6を買って撮影した時に、オリジナルサイズで細部を見ると、ザラついた画像でこれはダメだと思いました。
しかし、縮小した画像はむしろこれまでのデジカメよりも、輪郭がはっきりして綺麗にも見えました。
PCやスマホの画面に全体表示されたときに、一番綺麗になるように調整されているのかもと思いました。
あえてザラつかせている仕様ならば、そのカメラでは計数形質が数えられる、解像度の画像は難しいと思います。
私がTG-6やiPhoneに不満があるのはそこで、最近のコンデジやスマホはそういうのが流行りなのでしょうかね。
そうなると普通でもフラッシュでも、どう撮っても細部はザラついて見えないので、デジカメを替えて下さいとしか…。
2023/04/15(土)23:39 No.9001
ナマズ君 / 琵琶湖LOVE

先日琵琶湖で家族で釣りをしていて釣れたナマズ君です。息子が興味を持ってくれて居るのですが種類が分からず困っております。
突然の質問で申し訳ありませんが種類の判別が可能で有れば教えて下さい
宜しくお願い致します。

2023/04/10(月)23:08 No.8975 
Re: ナマズ君 / 西村
鼻管の長さは普通、吻や頭長がやや短い、眼は腹側から見えない感じ、
時期的にイワトコやビワナマは希などの理由で、ナマズだと思います。
2023/04/10(月)23:29 No.8976
自宅に近い場所でメダカが捕れた / JFish

数日前の仕事帰り、自宅からそれほど離れていない場所で採集をしました。
正直な話、自宅周辺ではカダヤシの方しか見たことがなく、メダカの居場所は完全
に奪われているものだと考えていました。

・・これを機にメダカ飼育(ただし、繁殖は積極的には狙わない)を始めることにしました。
今後メダカ飼育の様子は、メンバーだけでなく誰でも見れる記事にて公開、本日初のメダカブログを立ち上げました。

良かったら、下記リンクよりぜひお立ち寄りして下さいね・・もしさらに、リアル日本淡水魚の世界をのぞきたくなったら、アメンバー申請をぜひ、お待ちしております。

https://ameblo.jp/nipponfish

2023/04/09(日)20:27 No.8962 
Re: 自宅に近い場所でメダカが捕れた / 西村
私が勝手に想像しているJFishさんのお宅付近で、2020年4月29日に捕った個体です。
https://tansuigyo.net/a_a/gao2/img/5980.jpg
この場所ではこの日にどちらも初めて見ました。シロもクロも放流か逸出だろうと思います。
メダカブームになってから特にあちこちで見つかっているようです。
在来か移入かを考えないといけないのは悲しいですね。
臀鰭の感じから雌雄ぽいですが、普通に飼育していると、勝手に繁殖して増えますよ。
2023/04/10(月)00:14 No.8968
Re: 自宅に近い場所でメダカが捕れた / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。
たぶん、自分が採集したあたりは、放流ものである可能性が高そうですね、在来種は、よほど人の手が入っていない、里山のような地域でないと生息していないとは思っています。
たしかに勝手に繁殖しそうですね、ただ、私は増やすつもりはないです、今以上に容器を増やすことはできないですし..過密になって、ビオトープバランス?が崩れそうなら、隣の容器にいる、食物連鎖上位者?へ処理してもらいます。
2023/04/10(月)12:54 No.8970
汽水 / くさとうお

ホームリバー(山口県瀬戸内側)の河口で採集をしました。
まずはウナギ

2023/04/09(日)19:07 No.8953 
Re: 汽水 / くさとうお
ウロハゼ

2023/04/09(日)19:07 No.8954
Re: 汽水 / くさとうお
チチブ

2023/04/09(日)19:08 No.8955
Re: 汽水 / くさとうお
ボラ類

2023/04/09(日)19:08 No.8956
Re: 汽水 / くさとうお
イシガレイ

2023/04/09(日)19:09 No.8957
Re: 汽水 / くさとうお
シマイサキ

2023/04/09(日)19:10 No.8958
Re: 汽水 / くさとうお
モクズガニ(抱卵)

2023/04/09(日)19:11 No.8959
Re: 汽水 / くさとうお
ボラ、ウロハゼ、チチブが多く、水は塩味が少し。
ウナギは食べませんでしたがいつか(採って)食べたい。貴サイトのやり方のどれを試そうか・・・

2023/04/09(日)19:16 No.8960
Re: 汽水 / 西村
塩味も確認して下さってありがとうございます。少しというと塩分5‰くらいかな。
ボラ類はボラだと思います。ボラ類の幼魚は少し大きさが違うだけで、随分と形態が異なってくるため、
その段階を記憶しておかないと同定が難しく、誤同定を誘発する怖い仲間です。

ウナギを蒲焼にされるのでしたら、弊サイトの総合評価85〜100点がおすすめです。
失敗しやすいのは、魚焼きグリル、魚焼き網、炭火(BBQコンロ・七輪など)で、特に生からBBQコンロ網に乗せて、
超強火の短時間で焼くのは、心の中でば○焼きと呼んでいる一番ダメな方法です。それだけは避けて下さい。
2023/04/09(日)23:56 No.8967
ヤマトシマドジョウなど、 / くさとうお

4月8日に山口県瀬戸内海川河川、のS川にて採集をしました。
まずはヤマトシマドジョウ ここらのはY94という個体群です

2023/04/09(日)18:54 No.8944 
Re: ヤマトシマドジョウなど、 / くさとうお
デカ...

2023/04/09(日)18:55 No.8945
Re: ヤマトシマドジョウなど、 / くさとうお
タカハヤ

2023/04/09(日)18:55 No.8946
Re: ヤマトシマドジョウなど、 / くさとうお
イトモロコ

2023/04/09(日)18:56 No.8947
Re: ヤマトシマドジョウなど、 / くさとうお
ドンコ

2023/04/09(日)18:57 No.8948
Re: ヤマトシマドジョウなど、 / くさとうお
マドジョウ

2023/04/09(日)18:58 No.8949
Re: ヤマトシマドジョウなど、 / くさとうお
カワムツ

2023/04/09(日)18:59 No.8950
Re: ヤマトシマドジョウなど、 / くさとうお
何貝?
2023/04/09(日)19:04 No.8951
Re: ヤマトシマドジョウなど、 / くさとうお
写真を貼り忘れていました。

2023/04/09(日)19:05 No.8952
Re: ヤマトシマドジョウなど、 / 西村
たくさんの写真ありがとうございます。デカいヤマトシマドジョウは孕卵していそうですね。
イトモロコは近年注目している種類で刺激を受けます。貝はわかりませんがヌマガイかな。
2023/04/09(日)23:43 No.8966
Re: ヤマトシマドジョウなど、 / くさとうお
なお、この水路ではタナゴ類は見たことがありません。
(構造的に上がってこれない。)この川自体にタナゴがいるとすれば
アブラボテかヤリタナゴ、下流ではタイバラらしきタナゴ(幼魚だったことや、そのとき知識と時間がなかったため不明)ですがこの付近にいるとすれば(上流寄りの中流)アブラボテかヤリタナゴですが、産卵貝ではありません。
下の写真はホームリバーのアブラボテです。

2023/04/16(日)10:28 No.9003
Re: ヤマトシマドジョウなど、 / くさとうお
ボテの水路の産卵貝はマツカサガイでした。

2023/04/16(日)10:34 No.9004
同定希望です / Alex キョン

初めまして。いつもサイトを拝見しております。
本日、地元の用水路で捕獲できた魚です。
私はトウカイヨシノボリではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
ご意見を聞かせて頂きたいと思います。

2023/04/09(日)16:21 No.8943 
Re: 同定希望です / 西村
初めまして。ありがとうございます。トウカイヨシノボリで合っていると思います。
この種は他のヨシノボリ属とよく交雑しているため、正確には核DNAなどの解析が必要でしょうが、
トウカイヨシの特徴がよく出ている良い個体だと思います。
2023/04/09(日)22:57 No.8965
Re: / Alex キョン
お返事ありがとうございます。
まさか3面コンクリ、コイ等がいる中に
ヨシノボリがいるなんて思いませんでした。
頑張って生き続けて欲しいです。
また機会がありましたら、よろしくお願い
いたします。
2023/04/10(月)19:49 No.8972
シーズン開幕戦 / maiky

こんにちは。
西村さん、昨日はお世話になりました。
とてもコンディションが悪く思いで深い
開幕戦となりました(笑
なんとか坊主は免れましたが食べれるサイズ
ではなくリリース。あとはナマズさんが2匹。
次回またお願いしまーす。

2023/04/09(日)11:01 No.8942 
Re: シーズン開幕戦 / 西村
maikyさん昨日はお疲れ様でした。コンディションや釣果は悪かったですが、とても楽しかったです。ありがとうございました。

2023年4月8日はmaikyさんと濃尾平野でペットボトル釣法しました。本当はうな潜りの予定でしたが、
前日の大雨で増水・濁る・水温低下で、とても潜れる状況ではなく、釣りに変更しましたが、8日夜は強風予報。
現地へ着く前の夕方に、ウナギが釣れる場所には、車が停まっていて、やっぱり大雨の後は、ウナギ釣りだよねぇと思いました。
計算上の時合は18:49〜19:29(〜20:49)です。時合前に陣取っていると対岸でも、ウナギ釣りされているようでした。
そろそろ餌付けるぞと思った頃に真っ黒な雲と雨。傘は役に立ちそうにない強風で、仕方なく簡易的なレインコートを着る。
XRAIN(レーダー)を見ると次から次に、やばそうな雨雲がやってきそう。時合は待ってくれないのでペットボトルを仕掛ける。
ペットボトルは倒れるが釣れない。根掛かりする。おそらくモクズガニが引っ張っているのだろう。
そして強風でペットボトルが何本もなぎ倒される。横殴りの雨で直す余裕がなくて避難。最悪のコンディション。
ちなみに、気象庁で最寄りの観測点を確認したら、4月8日19:14(最大瞬間風速19.7m)でした。そりゃぁ倒れます。
この最悪の状況下でナマズ2匹とエンピツ1匹を釣られたmaikyさんは凄いです。

2023/04/09(日)22:53 No.8963
Re: シーズン開幕戦 / 西村
20:15頃に片付け。その最中に写真のスズキが釣れて、辛くも坊主逃れしました。ここは淡水域なんですけどね。

2023/04/09(日)22:53 No.8964
Re: シーズン開幕戦 / maiky
こんばんは。
2人がかりの50本以上でこの成果(笑
次回は2人で大漁で終わりたいですね。
西村さんのお陰でペットボトル釣法やる
機会があるのでまたお誘い下さい。
2023/04/11(火)21:09 No.8977
Re: シーズン開幕戦 / ハリー
うな釣りお疲れ様でした。
桜が散ったと思ったら、とうとう開幕しましたか。結果がイマイチで残念でしたね。
これぐらいのサイズのスズキなら結構引いたのではないでしょうか。

ふと思ったのですが、今まで超大物(ウナギ以外でも)がかかって、ペットボトルが川に引き込まれたりしたことはあったのでしょうか?
2023/04/12(水)05:35 No.8986
Re: シーズン開幕戦 / 西村
ハリーさん。ウナギは全月(1〜12月)釣ったことがあります。釣れやすいのは4〜10月ですね。
この日は雨で水温も4〜5℃低下して、冬に逆戻り状態で特に良くない日でした。
スズキは引きましたが、隣のペットボトルを倒したり、引っかかっりするラインの走り方で、
ほぼスズキかコイ導入型だとわかったので、暴れない様に引っこ抜くだけの作業でした。

超大物は同じように思われる方が多いようで、
●大きさ https://tansuigyo.net/a/link36-02.html に記していますが、
「ラインがある限りはその場に留まります」です。
大物狙いだからと2Lペットボトルを使っている方もいるようですが、
川に引き込まれるという理由では無意味で、むしろ扱い難くてデメリットの方が大きいです。
ペットボトル釣法はシロナガスクジラが掛かっても、ラインがある限りは引き込まれないと思います。

イワトコナマズを狙っていた時に、よくビワコオオナマズと思われる当たりがあり、
そのときはペットボトルが倒れてから、ラインがもの凄い早く持って行かれるので、
出し切って飛んで行ったり、岩に引っ掛かったり、回収時に無くなっていたことはありました。
また、コイ導入型はビワナマほどではないものの、ラインを引っ張り続ける傾向があるため、
長く放置していると、出し切って持って行かれることがあっても不思議ではないです。
竿はラインが出ないため、強い引きで飛んで行って、回収不可能になったことはあります。
2023/04/12(水)20:23 No.8987
Re: シーズン開幕戦 / ハリー
西村さん、ご回答頂きまして有難うございました。
なるほど、ちゃんとペットボトルを見ていれば引き込まれることはないのですね。
場所さえ確保できれば、ウナギ釣り以外でも色々試してみたいですね。
2023/04/13(木)22:16 No.8991
はじめまして。 / すずき

始めまして。セブ島でダイビングサービスをしている鈴木と言います。
というか、コロナと台風で今は休業中ですが(~_~;)

淡水魚を調べていて、ここに辿り着いたのですが、日本ではなくセブ島の淡水魚もお聞きしてよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

2023/04/04(火)18:37 No.8926 
Re: はじめまして。 / 西村
すみません。日本産淡水魚のサイトです。
https://tansuigyo.net/toru/gyo.cgi?mode=note
https://tansuigyo.net/a/linktc.html
https://tansuigyo.net/a/link3-1.html#j
セブ島の淡水魚について少なくとも私は答えられる知識と情報がありません。
2023/04/05(水)01:24 No.8932
Re: はじめまして。 / 鈴木
西村 さま
さっそくの返信、ありがとうございます。
残念ですが、また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
2023/04/05(水)08:48 No.8933
何ハゼ? / くさとうお

アユカケを採集したときに一緒にとれたハゼです。(アユカケの下)
ヒメハゼ系だとは思うのですがなんでしょうか。(採集地:山口県日本海側、河口 ・胸鰭条数18ぐらいです。)

2023/04/04(火)09:42 No.8921 
Re: 何ハゼ? / くさとうお
あとこれはスミウキゴリの幼魚でしょうか。

2023/04/04(火)10:40 No.8922
Re: 何ハゼ? / 西村
No.8921はゴクラクハゼだと思います。胸鰭条数を数えるのは大事ですね。
No.8922はスミウキゴリで合っていると思います。
2023/04/05(水)01:20 No.8931
Re: 何ハゼ? / くさとうお
ありがとうございます。
ゴクラクハゼですが、このポイントは感潮域で、成体から稚魚のサイズまで幅広く生息していました
2023/04/05(水)10:21 No.8934
ニゴイが捕れた / 西村

2023年4月1〜2日は福井県でヤマノカミ君と採集しました。
1箇所目。ヤマノカミ君の後輩がミナミアカヒレタビラを捕ったという場所。
割と頑張りましたが捕れず。ホクリクジュズカケハゼは捕れました。新規開拓の旅へ。

2023/04/04(火)00:32 No.8912 
Re: ニゴイが捕れた / 西村
2箇所目。キタノメダカとタイリクバラタナゴくらいしか捕れず。
3箇所目。半ば諦めていたミナミアカヒレタビラが捕れました。

2023/04/04(火)00:33 No.8913
Re: ニゴイが捕れた / 西村
7匹捕れました。産卵期のピークにはまだ2週間くらい早そうです。

2023/04/04(火)00:33 No.8914
Re: ニゴイが捕れた / 西村
フナ類(ナガブナ?)です。二倍体フナだとは思います。

2023/04/04(火)00:33 No.8915
Re: ニゴイが捕れた / 西村
ニゴイです。濃尾平野などのニゴイ類(ニゴイ×コウライニゴイ)と違って、
この地域はニゴイがほとんどのようです。初めて捕れた魚かもしれないです。

2023/04/04(火)00:33 No.8916
Re: ニゴイが捕れた / 西村
4箇所目。ドジョウ、カワムツ、タカハヤくらいしかおらず。5箇所目。ウグイとタカハヤくらいしかおらず。
6箇所目。見ただけでいなさそう。7箇所目。危なくて入れそうにない。8箇所目。2年前は増水して探し難かった場所。
今回は減水して楽でした。ナガレホトケドジョウ嶺北集団です。ピンボケ画像しか撮れてなかった…。

2023/04/04(火)00:33 No.8917
Re: ニゴイが捕れた / 西村
あまり見られない幼魚です。

2023/04/04(火)00:34 No.8918
Re: ニゴイが捕れた / 西村
成魚を横から撮影。ここで解散しました。ヤマノカミ君お疲れ様でした。今回も楽しかったです。

2023/04/04(火)00:34 No.8919
Re: ニゴイが捕れた / JFish
採集お疲れ様です。
現地採集のミナミアカヒレタビラ羨ましいです。
いつか丸一日の自由時間が手に入ったら、突撃遠征に行ってみたいです。
タカハヤ、カワムツしかいない場所、いないよりはマシ?とは思いますが、やり損?を感じてしまう環境?
ニゴイは自分も捕りたい種類のひとつです。
10cmサイズのものを盆栽飼育(前回は購入個体でしたが、家庭事情により手放すまでは順調でした)したいです。
2023/04/04(火)09:17 No.8920
Re: ニゴイが捕れた / ハリー
採集お疲れ様です。
ミナミアカヒレタビラ採られましたか。いいですねぇ。いつか採集してみたいです。
ニゴイのことですが、濃尾平野で採集できるニゴイは交雑種が多く、純粋なニゴイはあまりいないということなのでしょうか。
2023/04/04(火)22:54 No.8928
Re: ニゴイが捕れた / 西村
コメントありがとうございます。

JFishさん。隣の芝生は青いじゃないですが、濃尾平野は日淡採集家にとっては恵まれている場所です。
遠征すると濃尾平野の良さに、改めて気が付かされます。近場の下流域・汽水域から始めてはどうでしょうか。

ハリーさん。ミナアカの採集は厳しかったです。同じ場所へ行っても捕れる自信がありません。
ニゴイですが少し勘違いしていました。ここで書くことは出来ない内容なためメールさせて頂きます。

2023/04/05(水)01:16 No.8930
Re: ニゴイが捕れた / RK
私も昨年9月連休に福井県行きました(災害級の大雨でしたが)。
福井のアカザ・クレード1はC1-4っぽいよな、と前見て思ってもうちょっと数見て考えたいなあと思ってました。採集してやはりC1-4っぽいと思いましたが飼育中のC1-4と全く同じかというと微妙に異なる気もしますが、少なくてもC1-2でも1-3でも1-1でもないと感じています(私信)。
で、当日は濁流で凄くいろいろ流されていて、ひょっとしたらナガレホトケドジョウも流れてないかと思って意識しましたがやっぱり居なかったですね。ノーマルなドジョウは居ましたが…。

2023/04/05(水)23:20 No.8937
Re: ニゴイが捕れた / 西村
RKさん。コメントありがとうございます。
この状況でよく遠征をされましたね。それでも捕られるのは凄いです。サブクレードはさっぱり私ではわからないのですが、福井でC1-4だとすると、C1-2の神通川(日本海流入河川)を越えて、飛び地分布になるかもしれませんね。ナガレホトケドジョウ嶺北集団という狭い範囲に固有の魚がいるような地域でもありますし、そのあたりのデータは世に出ていないでしょうから、もしかすると別物(C1-5?)の疑いはあるかもしれませんね。
ナガレ嶺北が流される可能性はあるとは思いますが、生息水域も数が少ないため、それを捕る確率はとても低いかもしれません。2005年まで嶺北でナガレの存在は知られておらず、2018年の新種記載でも嶺北は分布域に含まれていません。それくらい見つからない魚です。
2023/04/06(木)23:03 No.8938
Re: ニゴイが捕れた / RK
画像のような、開けた場所では流石に居ませんよね。山を登らないと見つからない魚だと思っているので正に幻の魚だと思っています。当日はこの場所の左側奥の、山肌を流れる小川が、土砂と倒木で埋まってまして、それを目の当たりにして、あの魚はきっとこういうのが日常茶飯事で、耐える能力が優れているのだと思いました。なので近年まで誰にも知られてなかったのかもしれないですね。
福井のアカザ・クレード1がC1−4、或いはC1−5??なのか気になるところです。神通川のC1−2は勝手に木曽川水系との河川争奪で居るのかあと想像してましたが、日本海側のC1−2の実態も知らないといけないなあと思いました。しかし四国からだと流石に遠いですね…。日本海側にギバチとかも居てくれたら気持ちを後押ししてくれるのですが(笑)
2023/04/07(金)00:31 No.8939
Re: ニゴイが捕れた / ヤマノカミ
西村さん、返信遅くなり申し訳ございません。
先日は一緒に採集してくださりありがとうございました。
2年前から探していたミナミアカヒレタビラをようやく捕まえることが出来てとても嬉しかったです。
西村さんが採集道具を貸してくださらなかったらきっとあの量は採れなかったです。感謝です。
ホトケドジョウの新規開拓も付き合っていただきありがとうございます。今回は見つけることが出来ませんでしたが、次回も探してみたいと思います。
ナガレホトケドジョウ嶺北集団は今年初でした。何度見てもいい魚ですね。
楽しかったです、次回もよろしくお願いいたします。

2023/04/10(月)16:11 No.8971
Re: ニゴイが捕れた / 西村
ヤマノカミ君。コメントありがとうございます。返信は義務ではないので謝る必要はありませんよ。
こちらこそです。ミナミアカヒレタビラはもう少し安定したところを探したいので、またよろしくお願いします。
ホトケドジョウは現地へ行ってみて、色々とわかったこともあるので、良かったなと思っています。
嶺北集団は独特な形態で良い魚です。今日は4月10日だけど、あれはどうなったかな。
2023/04/10(月)23:06 No.8974
無題 / コウライオヤニラミ

この魚もよく分かりません
ヒモハゼですかね?

2023/04/03(月)23:05 No.8909 
Re: 無題 / 西村
ヒモハゼではないとは思いますが、もう少しピントの合った写真はありませんでしょうか。ボウズハゼの仔魚かなぁ。
2023/04/03(月)23:28 No.8911
Re: 無題 / コウライオヤニラミ
ありがとうございます
すいません、これで分かりますか?

2023/04/04(火)16:53 No.8925
Re: 無題 / 西村
追加写真ありがとうございます。ミナミヒメミミズハゼではないかと思いましたが、
根拠薄弱なため、S氏に伺ってみましたが、ミミズハゼっぽいとのご回答を頂きました。
ミミズハゼ属魚類3種(ミミズハゼ、ミナミヒメミミズハゼ、イソミミズハゼ)は分類学的に混乱して、
簡単には記せない状況にあります。更にその仔魚についての情報はほとんどありません。
当サイトの範囲内(塩分17‰以下)であれば、ミナミヒメミミズハゼかミミズハゼだろうと思っています。
この仔魚と一緒に成魚のミミズハゼ属魚類は捕れませんでしたか。成魚の胸鰭軟条数などがわかると
https://tansuigyo.net/a_a/gao2/img/613.jpg 仔魚も同種の疑いが強くなると思います。
2023/04/05(水)00:59 No.8929
Re: 無題 / コウライオヤニラミ
わざわざありがとうございます
ミミズハゼの成魚は捕れたのですが、同時にミミズハゼの稚魚(幼魚?)も捕れ、写真がそれです。
明らかにこの稚魚とミミズハゼの稚魚は違うような感じでした。
ミナミヒメミミズハゼの分布域とは被らないようなのでどうなんでしょうか?

2023/04/05(水)18:50 No.8935
Re: 無題 / 西村
追加写真ありがとうございます。
細部が確認できないため、同定は難しいですがミナミヒメですかね。
違うように感じられるのは当然で、小型で海へ移動する仔稚魚は、
数mm違うだけで同種とは思えないほど劇的な変化をします。

https://api.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/21418/p093.pdf
Fig. 6. Dはよく似ていると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=-ETLIqKuM1U
イソミミズハゼだと思いますがよく似てると思います。

ミナミヒメの分布域ですが、簡単には記せないとはそこにありまして、
要点を記しますと、ミナミヒメは本州にも広くいます。
分布域でいないと決めつけて、形態を確認していない場合がほとんどです。
そのため成魚が捕れましたら、特に胸鰭軟条数を数えてみて下さい。

https://tansuigyo.net/a/gao/sk-2013-05.html
「ミナミヒメミミズハゼ三重県産 / 西村 Email 2013/05/27 (月) 22:42」のスレです。
https://jmstt.ntou.edu.tw/cgi/viewcontent.cgi?article=2005&context=journal
ミナミヒメの新種記載論文です。
2023/04/05(水)23:02 No.8936
Re: 無題 / コウライオヤニラミ
返信遅くなりすいません
より綺麗な写真が撮れたので載せておきます
成魚の胸鰭軟条数を数えたところ恐らく12でした

2023/04/09(日)19:34 No.8961
Re: 無題 / 西村
追加して下さったのは別個体の写真でしょうか。もしそうであれば生育段階が少し上がって、よりミミズハゼ種群のように見えました。
もう鰭の条数が成魚と同じになっているかもしれないため、数えて比較することが出来ると思います。
https://tansuigyo.net/a_a/gao2/img/613.jpg
ミミズハゼ種群の胸鰭軟条数は15〜19で、12であればミミズハゼ種群ではありません。なんでしょうね…。
2023/04/10(月)07:04 No.8969
Re: 無題 / コウライオヤニラミ
あまりピントが合っていませんが写真中央の個体の胸鰭軟条数を数えました

2023/04/14(金)06:03 No.8992
Re: 無題 / 西村
私には計数できませんでした。上からだと数えられていない条があると思いますので、
正面のやや斜めから撮影されると https://tansuigyo.net/a_a/gao/T20130527224253.jpg
全体が写って数えやすいと思います。光が弱い場合はフラッシュ撮影をおすすめします。
ミミズかミナミヒメかは判別できませんが、尾鰭の縁取りなどからイソぽくはない気がします。
2023/04/14(金)07:49 No.8994
無題 / コウライオヤニラミ

これは普通のボラでいいですか?
千葉です

2023/04/03(月)23:03 No.8908 
Re: 無題 / 西村
ボラで合っていると思います。
2023/04/03(月)23:26 No.8910
Re: 無題 / コウライオヤニラミ
ありがとうございます
2023/04/04(火)16:51 No.8924
アユカケ新仔 / くさとうお

こんにちは。くさとうおと申します。
4月2日に山口県日本海側河川河口にてアユカケを採集しました。今まで何度もチャレンジしましたが、取れたことはなかったのですが、河口の砂浜にてハゼかと思ってすくったらアユカケでした、叫んでしまった・・・

2023/04/03(月)10:49 No.8906 
Re: アユカケ新仔 / 西村
アユカケは愛嬌があって良いですよね。狙っていた魚がようやく捕れた時に叫ぶ気持ちわかります。
アユカケはタイミングが合うとたくさん見られますが、それを外すと全くいなかったりしますね。
2023/04/03(月)21:44 No.8907
Re: アユカケ新仔 / くさとうお
欲張ってもっと大きな個体がとりたくなりますが、中3になるのでそろそろ控えないといけないっていう・・・
2023/04/04(火)10:43 No.8923
ヒガイで検証してみた / ハリー

4月1日未明に岐阜県で採集しました。
ヒガイを探しに行ったのですが、1か所目では見つからず。
タモロコ、タイバラ、ゼゼラはいたのですが…。
まだ時期が早かったのかなあ、とりあえず記録写真を撮っておこうと車に戻って来た時に気づく。
デジカメ忘れた…。仕方がないのでスマホで撮る。

2023/04/02(日)18:30 No.8899 
Re: ヒガイで検証してみた / ハリー
狙いの魚は採れない。撮影道具も忘れる。
…ちょっとやる気を無くした瞬間に「これは『物欲センサー』を検証するチャンスなのでは?」という思いが頭をよぎる。
万全な時に限って採れない。何か足りない時に限って魚がいる。
「採ろう採ろう」という気持ちが強すぎて、魚がその殺気を感じて逃げているのではないのか。

採る気が薄れ始めたから、説が正しければ採れる確率が上がるはず。そう思って2か所目に行く。
それなりに時間をかけてやり、他の魚種は入るものの、ヒガイは見つからず。
「そう上手くいかないよね、やっぱ…」と思い、諦めて、来た方向に戻ることに。
その時何の気もなしに引きずっていた網に何かが入った感触が!
思わず上げてみたら、ヒガイ! 嘘でしょ?

結論。
私はハンター欲が強すぎるみたいです。
殺気をなくす修業が必要かも…。

2023/04/02(日)18:51 No.8900
Re: ヒガイで検証してみた / 西村
採集と検証お疲れ様でした。諦めて戻って、採意喪失したときに、捕れるというのは、
それまでの「採ろう採ろう」という気持ちも、セットで必要なのかもと思ったりしました。
不備だらけのいい加減な採集→捕れる。よりも、ハンター欲で頑張る→諦める→捕れる。のかも。
物欲センサー説は精神的なことが重要なので、科学的に立証と統計が取り辛いかもしれませんね。
私の場合は予め体調不良や怪我が必要なので、肉体的に立証と統計が取れるかもしれませんが嫌だな…。
タモロコE2はお腹大きいですし、ヒガイ伊勢湾周辺種は色が出てきて、本格的な産卵期が近いですね。
2023/04/03(月)00:50 No.8904
Re: ヒガイで検証してみた / ハリー
西村さん、コメント頂きまして有難うございます。
こういうことが時々起こるから採集って面白いしやめられないなあと思いますし、採れてなくても粘って足掻いたりしちゃうんですよね。
殺気(採る気)は出しちゃいけないけど、執念は持っていないといけないのかもしれません。
肉体的な検証はしないほうがいいですね…。
ただ、体調がよくない時に「いい事起きるかも」とポジティブな気持ちに切り替えられる一助にはなるかもしれません。
2023/04/04(火)22:45 No.8927
観察ケースで紹介した種類が30種類に到達しました。 / JFish

フィールドで採集した日本淡水魚を、観察ケースの写真を見てもらい、その魅力を堪能してもらう、「観察ケースで観る日本淡水魚」シリーズのブログがようやく30種類に到達しました。
500種類を超える日淡会の図鑑に比べたら、まだまだ稚拙な公開数ですが、今後少しでも日淡会の図鑑の種類に近づけるように、フィールドで出会えた日本淡水魚を公開したいと思っています。
日淡会の図鑑とともに、こちらでも良かったら、日本淡水魚の魅力を堪能して下さいね。

アメンバー募集しています、メンバー申請はお気軽にどうぞ!

リンクは下記より

https://ameblo.jp/nipponfish

2023/04/02(日)11:33 No.8898 
Re: 観察ケースで紹介した種類が30種類に到達しま / 西村
汽水域で採集したり遠征すると種類は容易に増えますが、
JFishさんは淡水域の近場で30種類は凄いと思います。
2023/04/03(月)00:31 No.8903
Re: 観察ケースで紹介した種類が30種類に到達 / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。
まだガッツリと撮影していない種類が多少いるので、もうしばらくは順調に種類が増やせそうですが、ひととおり採集できる種類の公開をやり尽くしてからが、このシリーズの本来の姿になりそうです。
ネタが辛くなったら、ハゼ関係を攻めそう、その時は同定よろしくお願い致します。
2023/04/03(月)09:08 No.8905
あゆかけまつり / 西村

2023年3月30日夜は三重県でうな潜りしました。
1箇所目、ドライスーツ、20:59〜21:27(28分間)、321m歩いて行き、618m泳ぎ、28m歩いて戻りました。
事故渋滞で普段の3倍以上の時間が掛かり、時合に間に合わずに、上げ潮も早くてしんどかったです。
ウナギは中1匹見ただけ。無理して行って損した感が、脳を充満し続けて悔しかったです。
ドライスーツの中は汗だくと結露で、上下とも濡れていたので、そろそろウエットスーツに変えます。
動画 https://youtu.be/674p_FMvg5Y

2023/04/01(土)00:47 No.8894 
Re: あゆかけまつり / 西村
2箇所目、ちらっと汽水覗き。カマキリ(アユカケ)とウツセミカジカです。アユカケは例年通りたくさんいました。

2023/04/01(土)00:47 No.8895
Re: あゆかけまつり / JFish
うな潜りお疲れ様です。
せっかく行ったので、何か成果は欲しくなりますよね。
私はアユカケはまだ未確認生物なのですが、写真の中の景色の中に同化しているのがそうなのでしょうか。

2023/04/01(土)01:32 No.8896
Re: あゆかけまつり / 西村
JFishさん。コメントありがとうございます。
ストレス発散に行って溜まって戻って来た感じでしたが、
アユカケやウツセミが見られたのでヨシとしておきました。
中央の低山(マガキ)の左下がアユカケで、右下がウツセミですね。
えーっとどちらも、車で15分くらいで捕れると思います笑。

2023/04/01(土)18:19 No.8897
Re: あゆかけまつり / ハリー
採集お疲れ様です。
ど真ん中の平日に行かれましたか。バイタリティが凄いです。金曜の夜とかなら何となく分かるのですが…。
うなは残念でしたね。無理して行った時に空振ると、徒労感で疲労倍増しちゃいますね。
それがまた次への原動力になったりもするのですが…。
2023/04/02(日)19:08 No.8901
Re: あゆかけまつり / 西村
ハリーさん。コメントありがとうございます。
汽水域は潮汐に合わせないといけないので、この夜しか安全度の高くて、楽に泳げる時がなかったのです。
また、雨も少なくて濁度も低そうで、天気もよかったので、割と近場なので無理して行きました。
実際は渋滞で潮汐に遅れて、安全度は低くなって、上げ潮を遡上して、へとへとになりました。
ちなみに、次に平日に潮汐の安全度が高くて、楽に泳げそうなのは5月1日(月)です。あまり好機は無いんですよね…。
2023/04/03(月)00:25 No.8902