写真掲示板 [日淡会]
2023年01月 過去記事



大寒2本潜り / 西村

2023年1月28日夜は三重県と濃尾平野でうな潜りしました。
1箇所目、三重県、汽水域、ドライスーツ、20:22〜20:51(29分間)、
264m歩いて行き、637m泳ぎ、15m歩いて戻りました。
ウナギは51.5cmだけを見つけて捕れました。

2023/01/29(日)22:43 No.8725 
Re: 大寒2本潜り / 西村
三重県でサツキマス・アマゴを初めて見ました。放流個体なのかなぁ。
ドライスーツと言えども、頭(フード)と手(グローブ)は水に触れるため、
髪や手に着いた塩分を流すために、家から持って来た水道水を浴びるのですが、
これが外気で2〜3℃くらいに冷えていて、頭がジンジン痺れてしばらく声も出なくなりました。

2023/01/29(日)22:43 No.8726
Re: 大寒2本潜り / 西村
2箇所目、濃尾平野、淡水域、ドライスーツ、22:05〜22:42(37分間)、149m歩いて行き、685m泳ぎ、116m歩いて戻りました。
ここは上流に温排水があるため、測ったら9.7℃もありました。それでも外気は1〜2℃で、強風と雪が舞っていました。
そして1箇所目で濡れて冷えた、フードと手袋を着ける苦しみ。水へ入るとすぐに唇が痺れて、手も痛くなってきました。
ここまでは想定内でしたが、足が痺れて痛くなってきました。ドライスーツの中に入って濡れていないし、
分厚いルームソックスの上に、ネオプレーンの靴下をかぶせて、防寒対策は万全だったのにも関わらずです。
途中でこのままでは歩けなくなると思い、予定していた場所まで行かずに戻って来ました。
ウナギは49cmが捕れて、メソ2匹を目撃しました。この場所はウナギ目的ではなかったですが良かったです。
写真の網袋はウナギが入った状態で凍っていました。色々な物が凍り始めたので、早めに片付けて撤退。
3箇所目も予定していましたが無理でした。2匹の半分ずつ蒲焼にしましたが、脂度数2でまあまあでした。
動画です https://youtu.be/0wxQgT34HLA

2023/01/29(日)22:44 No.8727
Re: 大寒2本潜り / 西村
無関係ですが、屋外のメダカ水槽は、雨水で溢れるため、そのままだと仔魚が流れてしまいます。
ネットによく見られる対策が、白のウールマットを大きな洗濯ばさみで挟んで、
毛細管現象とサイフォンで排水する方法です。とても良いのですが目立って気になるのです。
そこで黒の不織布タワシを、二重リングとビニールテープで止めてみました。排水は成功しました。
不織布タワシの排水能力が少し心許ないので、少し大きいものに変えて丁度良い感じになりました。
日本全国が寒かった1月26日朝に見たら、凍って氷柱になっていました。これは防げないのかなぁ…。

2023/01/29(日)22:44 No.8728
Re: 大寒2本潜り / maiky
こんばんは。ドライで潜ってても寒いんですね。怖いです(笑。
寒い中でもウナギが活動しているのに驚きです。お疲れ様でした。
2023/01/30(月)22:29 No.8729
Re: 大寒2本潜り / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
ドライは基本的に寒くないのですが、足先だけが異常に寒かったです。
ウエットや海パンと違って、足の方へ空気が移動すると、水面より上に浮いてしまうので、雪・気温1〜2℃・強風が、
足を冷やすのだろうと思います。深部体温を下げないために、手足の保温を切り捨てているのかもしれません。
2箇所目のウナギですが、網袋の中から未消化の小さなカマツカが出てきました。この時期でも摂食しているようです。
maikyさんもドライスーツを買って、一緒に捕りに行きましょう。
2023/01/31(火)00:21 No.8730
Re: 大寒2本潜り / JFish
相変わらずの精力的な行動力ですね。
私は少し前に、某河川の支流へたも網採集に行き、ズブズブの泥底と格闘して、命からがら帰還して以来、少し休養気味です。

2023/02/02(木)19:33 No.8732
Re: 大寒2本潜り / 西村
JFishさん。コメントありがとうございます。
前はウエットスーツだったので、ドライスーツになって少し自分に優しい、採集に変わって来てはいます。
ズブズブはよくわかります。恐怖体験として脳裏に焼き付くのですが、脱出法を知っておくと気が楽ですよ。
●採集で危険なこと https://tansuigyo.net/a/link1-2.html に記していますが、
立ってもがいて片足ずつ脱出しようとするのが一番駄目で、両足の裏だけに掛かっている体重を分散させます。
立膝をついて歩くだけでも随分と違います。それでも駄目ならば四つ這い_| ̄|○です。両手の面積が増えます。
まだ沈むようならば腹這い(着替え確定)で、泥を水だと思って泳ぐようにすると、まず死ぬことなく脱出できます。
ただ、これは胴長を履いている状況なため、長靴では立膝で着替え確定なので、泥のところは避けるしかありませんね。
2023/02/02(木)23:00 No.8733
時間前集合 / maiky

こんばんは。西村さん、ヤマノカミさんお疲れ様でした。
初めて獲りました。鰻よりカッコいいとなぁと思いました。

2023/01/22(日)18:08 No.8718 
Re: 時間前集合 / 西村
2023年1月21日夜〜22日未明は三重県でmaikyさんヤマノカミくん西村で採集しました。
1箇所目は2〜3回ほど採集したことがある汽水域。水を舐めると塩分20〜25‰くらいありそう。これはダメだ。
川の水が確り流れているところまで移動。ここは5〜10‰ほどで採集開始。カキ礁や泥干潟があって、
魚がたくさんいそうなのに全く捕れない。そんな中でヤマノカミくんはウロハゼなど、
maikyさんはマアナゴなどを捕られて驚きました。当サイトの範囲内で見たのは初めてです。
結局私は何も捕れずに終了しました…。写真はmaikyさんが捕られたイシガレイです。
2箇所目はハマグリ捕りでした。そして解散。お疲れ様でした。今は心地よい疲労感に満たされています。

2023/01/22(日)21:57 No.8720
Re: 時間前集合 / ハリー
採集お疲れ様です。
アナゴ、カッコイイですね。ウナギとは明らかに違う感じですね。
生きてるアナゴってあまり見たことないので新鮮ですね。
2023/01/23(月)23:43 No.8722
Re: 時間前集合 / maiky
西村さん、初めて獲ってテンション上がりました。
ハリーさん、ほんとかっこいいお魚でした。
天麩羅にして鰻のタレで頂きました。
美味しかったです。

2023/01/24(火)20:53 No.8723
どろんこ〇リー / ハリー

1月21日深夜に汽水域で採集しました。
1か所目。干潮で水は大分引いていたのですが、魚をなかなか見つけられず。甲殻類は多いのですが…。

シモフリシマハゼで良かったでしょうか。

2023/01/22(日)17:35 No.8714 
Re: どろんこ〇リー / ハリー
こちらはマハゼで良かったでしょうか。

2023/01/22(日)17:37 No.8715
Re: どろんこ〇リー / ハリー
2か所目。
先日行って成果出なかった所に行ってみました。
残念ながら目標はまたしても採れず。
代わりにというわけではないですが、ゴクラクハゼが採れました。

2時間ぐらい泥に塗れて探したのですが、見つけられず。腰・腕の疲労と足先の冷たさに限界を感じ退却しました。
そして時間かけた割には大した範囲をやったわけではないことに気づき、どっと疲れが…。

2023/01/22(日)17:50 No.8716
Re: どろんこ〇リー / maiky
ハリーさん、こんばんは。
私もドロまみれになってました。
今日は筋肉痛でゆっくりしてます。
目的のものが獲れないと疲れも倍増ですよね。
2023/01/22(日)18:05 No.8717
Re: どろんこ〇リー / 西村
シモフリシマハゼは合っていると思います。良い色を出していますね。マハゼはヒメハゼだと思います。
2か所目は大変にお疲れ様でした。2時間もやれば十分な結果が出たと思います。私は夏場に少し探してみたいです。
ゴクラクハゼは桂田吸虫っぽいのが付いていて冬な感じがします。
2023/01/22(日)21:46 No.8719
Re: どろんこ〇リー / ハリー
maikyさん、コメント頂きまして有難うございます。
前回腱鞘炎になったので今回手首をかばったら、今度は肘と腰が筋肉痛になりました。
採れる可能性が低いのを覚悟していたのでそれはまだ想定内だったのですが、結構広い範囲探したつもりがそうでなかった方がガクッと来ました。
探し切った感がなくて、自分の落としどころを見失いました…。

西村さん、コメント頂きまして有難うございます。
同定有難うございます。ヒメハゼでしたか。勉強になります。
2か所目は同じような感じの場所をやり過ぎました。
もう少し環境の違う場所を探すことを先にやったほうが良かったかもしれません…。
2023/01/23(月)23:24 No.8721
今年も出会えました / JFish

1月19日、自宅水槽のカワバタモロコをもう少し増やしたくなり、今シーズン冬採集の初カワバタモロコ詣でに行きました。
生息場所を見つけてから、毎年見に行ってますが、変わらずカワバタ王国は繁栄しているみたいです。

2023/01/20(金)23:00 No.8708 
Re: 今年も出会えました / JFish
あと、同ポイントにて、大きなタイリクバラタナゴも捕ることができました。

日本淡水魚ブログやってます。

メンバー募集中です。

https://ameblo.jp/nipponfish

2023/01/20(金)23:04 No.8709
Re: 今年も出会えました / 西村
御神体を採集するとは笑。冬場は工事が多いので、あの場所は変わらず残ってくれ、と願うことしかできないです。
家の屋外で飼育している御神体は、餌を与えてもずっと残っていて、冬眠状態で春を待っている感じです。
タイバラは大きな個体が捕れると、一瞬は今も嬉しいのですが、色々と考えてしまう脳になってしまいました。
2023/01/21(土)18:00 No.8711
Re: 今年も出会えました / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。

用水路の改修工事は予告なしに始まるので、心配は尽きませんね。
長男と10年くらい前に一緒にザリガニ釣りや魚捕りをした用水路が去年改修工事が始まっているのを見かけて、ここの生態系は終わったな、と残念な気持ちで見ていました。
たしかに、今の時期は餌を落としても、あまり食べないですよね、なので、今は、かなり投入量は減らしています。
私は、正直な話し、タイバラは、自分が小学生の頃から観ている魚なので、ほぼ在来種のような感覚で観てしまいます。
2023/01/21(土)19:43 No.8713
ふたをしておきます。 / JFish

好ましくない投稿を見つけたので、フタをしておきます。

日本淡水魚ブログやってます。

メンバー募集しです、下記リンクよりどうぞ。

https://ameblo.jp/nipponfish

2023/01/17(火)06:29 No.8699 
Re: ふたをしておきます。 / 西村
JFishさんありがとうございます。アクセス・方法・内容などを確認しましたが、防ぎようがない普通の投稿でした。
ロシアからなので翻訳がおかしいところはありましたが、とりあえずアクセス禁止と同文の投稿は出来ないようにしました。
ナイルティラピアですね。尾鰭の縞模様が弱かったので、一応背鰭棘数を数えましたが17でしたので、同定は合っていそう。
2023/01/17(火)19:04 No.8704
Re: ふたをしておきます。 / JFish
門戸を広く開けているサイトだけに、時には非常識なアクセスもあって大変ですね。
私の方は、アメーバブログに拠点が変わってからは、今のところありませんが、ヤフーブログでやっていた頃は、一度スゴいのが来たことがあります、私はできるだけ刺激しないように対処していたので、特に被害はありませんでしたが、あとから確認してみたら、当時のヤフーブログの中では、有名なブログ荒らしだったみたいです。
そうです、ナイルティラピアです。
昨年の8月から、ずっとダイソーのプラケース小で飼育を続けている個体です。
さすがに現在は無加温というわけにはいかないので、保温している金魚水槽の中にプラケースごと入れて飼育しています。

2023/01/17(火)23:05 No.8706
汽水汲み / ハリー

1月15日未明に汽水域に行ってきました。
水槽に入れるための汽水汲みが主な目的でkしたが折角なので採集を試みました。
干潮でも満潮でもない中途半端なタイミングでしたが、何とか魚が一匹採集出来て良かったです。
シマイサキは海釣りで釣ったことがありますが、汽水で網採集で採るとまた違った感動がありました。

2023/01/16(月)23:24 No.8696 
Re: 汽水汲み / 西村
冬の汽水域のうわものはシマイサキとキチヌが目立ちますね。
好きな魚ですが、大きくなるのと、ずーっと臆病なので、もう飼うことはないかな。
2023/01/17(火)18:48 No.8703
Re: 汽水汲み / ハリー
西村さん、コメント頂きまして有難うございます。
キチヌも良くいるのですね。
シマイサキよりも大きくなりそうですし、性格もきつそうなので、余計に飼えなさそうですね。
2023/01/18(水)20:48 No.8707
ウシモツゴ? / あらき

はじめまして。
魚の同定お願いしたいです。
京都の用水路で捕りました。
ウシモツゴではないかと思うのですが、
分布域から外れていると思います。
同定よろしくお願いします。

2023/01/16(月)07:59 No.8693 
Re: ウシモツゴ? / 西村
ウシモツゴは放流によって兵庫県でも見つかっているため、京都で見られても不思議ではないのですが、
重要な同定ポイントの側線が、写真からだと不鮮明で確認ができません。
側線は鱗に小さな孔があって、鰓蓋の後ろから尾鰭の付け根まで、点線状に1本走ります。
モツゴ https://tansuigyo.net/a/cb/v-035.jpg の体を横に白っぽく見えるものです。
これがウシモツゴ https://tansuigyo.net/a/ea/usi06.jpg だと鰓蓋から5枚程度しかありません。
側線がわかるような写真はないでしょうか。フラッシュ撮影すると写りやすいです。
2023/01/16(月)19:26 No.8695
コメントありがとうございます / あらき
ありがとうございます。
週末に写真取り直してアップします。
よろしくお願いします。
2023/01/17(火)07:22 No.8701
Re: ウシモツゴ? / 西村
あらきさん。返信が新規投稿になっていたため、こちらでまとめさせてもらいました。
おそらくモツゴだと思いますが、念のために確認させて頂けるとありがたいです。
2023/01/17(火)18:44 No.8702
Re: ウシモツゴ? / あらき
側線確認しましたが、コメントいただいたようにモツゴのようです。ありがとうございました。

2023/01/21(土)15:43 No.8710
Re: ウシモツゴ? / 西村
追加写真ありがとうございます。側線は完全にありますね。確認できて良かったです。
2023/01/21(土)18:02 No.8712
闇採集初めの成果 / JFish

1月14日(土)の明け方前の夜間、夜間採集初めをしました。
本当は某河川の支流でがっつりやりたかったのですが、雨も強く、年明けからリスクを伴ってやるのは避けて、用水路採集にしました。

他には、カワムツ、カマツカ、タモロコが捕れたくらいでしたが、まずまず楽しめました。
ただ、魚の数はそれほどいなかったので、観て捕る採集はできなかったのは、少し残念でした。

メンバー限定記事にて、今年もガンガン採集記事を公開していく予定なので、良かったらメンバー登録をしていただいて、楽しんでブログを見に来ていただけたら嬉しいです。

リンクは下記より

https://ameblo.jp/nipponfish

2023/01/14(土)21:52 No.8688 
Re: 闇採集初めの成果 / 西村
雨の中お疲れ様でした。濁って底が見えない川は怖いですよね。採集初めが楽しめたのは何よりです。
ちなみに、私がよくやっている、観て捕る採集はこんな感じです https://youtu.be/j4RMVdolg1M
2023/01/15(日)19:41 No.8691
Re: 闇採集初めの成果 / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。
濁りがあって底が見えないのも怖いですし、雨で視界が悪くなって、足元の注意がおろそかになったりして、転倒したりするリスクを考えて、今回は自重しました。
ただ、今回は温暖期では簡単にはたも網に入らないオイカワも捕れて、冬採集ならではの成果が出たのは良かったです。
動画拝見しました、ターゲットがホンモロコだと、結構アグレッシブな捕獲になるみたいですね。

2023/01/16(月)23:38 No.8697
遅いタモ初め / maiky

こんにちは。タモ初め貼ります!

2023/01/14(土)13:34 No.8685 
Re: 遅いタモ初め / maiky
続いて親と麦です

2023/01/14(土)17:58 No.8686
Re: 遅いタモ初め / JFish
こんにちは。
そちらも始動されたのですね。
私も今朝以前(深夜)に始動しました。
自分の場合は内容が少し過激なので、メンバー限定公開としてブログを書いています。
そちらは、タモロコ、カワヨシ、ホトケの3トップですか、私の採集場所は、タカハヤ、カワヨシ、ホトケで、あとはカワムツ、ドジョウがいるくらいで、そこではタモロコを採集できたことはないです。
ちなみに、写真は始動した時の成果の一部です。
ここには、ホトケはいません。
今年もお互いに採集を楽しめたら良いですね。

2023/01/14(土)21:41 No.8687
Re: 遅いタモ初め / maiky
JFishさん、おはようございます。
お互い一緒でしたか。タモロコかっこいいですよね。今年も楽しく採集しましょう。
2023/01/15(日)08:27 No.8689
Re: 遅いタモ初め / 西村
2023年1月14日は濃尾平野でmaikyさんヤマノカミくん西村で採集しました。
1箇所目はホトケドジョウは捕れましたが、アレは捕れずに別の所を探すことに。
2箇所目はmaikyさんセレクトの新規場所。maikyさんがここでもホトケドジョウを捕るもアレは捕れず。
3箇所目はヤマノカミくんがイトモロコを捕っていました。割と腰を使う場所で、治っていた腰痛が再び始まりました…。
4箇所目はムギツクを狙いましたが、私は捕れずに2人は捕っていました。ここで解散となりました。
maikyさんヤマノカミくんお疲れ様でした。とても楽しかったです。
ヤマノカミくんは帰りにニャオも見られたそうで良かったです。

2023/01/15(日)19:33 No.8690
Re: 遅いタモ初め / ハリー
採集お疲れ様です。
アレは採れなかったですか。残念ですね。さすがレアキャラ。
濃尾平野にムギツクいるんですね。オヤニラミがこんだけ移入されているので有り得ることではありますが…。
2023/01/15(日)21:47 No.8692
Re: 遅いタモ初め / ヤマノカミ
maikyさん、西村さん先日はありがとうございました。
一箇所目では、ホトケドジョウがたくさん生息していてとても素晴らしい場所でしたね。アレは採れませんでした。この時期に探すの難しいですね。
二箇所目ではホトケ、三箇所目では、オヤニラミ、ムギツクも採れてよかったです。
お二人と解散したあと一人で教えていただいた場所に行き、幼魚でしたが二匹ほど泳いでいる姿を確認できたのでとてもよかったです。とても可愛らしい顔をしていました。

2023/01/16(月)15:56 No.8694
Re: 遅いタモ初め / maiky
お返事遅くなりました。
西村さん、週末に向け体調管理宜しくお願い致します(笑
ハリーさん、レアキャラはほんと難しいです。
是非ご一緒に〜
ヤマノカミさん、お魚目的は果たせたので良いタモ初めでした。ありがとうございました!
2023/01/17(火)19:43 No.8705
カメラぶっこみ / 西村

2023年1月9日は濃尾平野でカメラ7台ぶっこみと採集しました。
腰に無理が出来ないので、カメラ入れたら車でテレビを見ながら、45分ほど待つゆるい撮影です。
1箇所目、ホトケドジョウの撮影が目的でしたが、1台にちらっと映っていました。
これで良しとしておきます。

2023/01/10(火)20:32 No.8677 
Re: カメラぶっこみ / 西村
2箇所目、ホトケが撮れていないと困るので、少し上流でもぶっこみました。こちらは全く映っておらず。

2023/01/10(火)20:32 No.8678
Re: カメラぶっこみ / 西村
3箇所目、30年くらい前から何度も採集している場所でカメラぶっこみ。
その間は暇なのと腰の状態が良いので、かつてよく捕れていたイトモロコを探してみました。
ドンコです。これは昔から変わらないと思うけど…。

2023/01/10(火)20:32 No.8679
Re: カメラぶっこみ / 西村
カワムツです。腹鰭が少し朱色なので、ヌマムツと間違われやすい個体。

2023/01/10(火)20:33 No.8680
Re: カメラぶっこみ / 西村
オヤニラミです。この魚は放流で全国制覇するんじゃないだろうか。
結局イトモロコは捕れず。このオヤニラミが出始めた頃から消えた気がします。

2023/01/10(火)20:33 No.8681
Re: カメラぶっこみ / 西村
カメラ1台は録画ミスで3秒しか映っておらず、ビニール手袋のドアップだけでした。
他のカメラ3台にムギツクが写っていました。オヤニラミとムギツクはセットで放流されているのかなぁ。
それとヌマチチブ(左下)も写っていましたが、前はいなかったと思うので、色々と放流されていそうです。

2023/01/10(火)20:33 No.8682
Re: カメラぶっこみ / JFish
なかなか思い通りには、カメラの前を魚が通過してくれませんね。
オヤニラミは、かなり移入範囲が拡大しているのでしょうか、以前観賞魚店で、ニゴイの幼魚と混泳させていましたが、ニゴイがことごとくボロボロになっていました。
日淡の水中写真良いですね、水槽レイアウトでこんなレイアウトを再現してみたいです。
2023/01/12(木)01:20 No.8683
Re: カメラぶっこみ / 西村
JFishさん。コメントありがとうございます。
そうですね。カメラの画質の問題もあって、ホトケは証拠動画にしかならない、カメラだけに映っていました。
確率を上げるためにもう1台欲しいのですが、画質は安価で古くても良いものがあり、高価で最新でも悪いものがあって、
迷っているうちに購入をやめてしまっています。オヤニラミはある程度は水の綺麗な上中流域でしか棲めないため、
平野部の汚い用水路で定着することは無いと思いますが、前に見られなかったところで突然というのがありますね。
オヤニラミの混泳は水草で仕切りを作ったりしないと難しいでしょうね。動画はだらだら見ているだけで癒されますね。
私も水槽レイアウトに活かしたい環境ですが、底の泥・葉っぱ・枝などは、常に水が流れて入れ替わっていて、
この状態が成立していると思うので、水や底質が入れ替わらない水槽で、同じような再現は難しいでしょうね。
2023/01/12(木)07:21 No.8684
餅つき / 西村

2023年1月7日夜〜8日未明はハリーさんと三重県と濃尾平野で採集しました。
1箇所目、三重県、ハリーさんの水槽用のカキ殻拾い、私は見ているだけ。
2箇所目、濃尾平野(以降同じ)、ミナミヒメミミズハゼ捕り、何とか1匹ずつ捕れました。

2023/01/09(月)03:31 No.8673 
Re: 餅つき / 西村
3箇所目、腰痛が悪化するほど、だいぶ歩いて頑張りましたが、成果は出ませんでした。
4箇所目、オイカワくらいしか捕れず。堤防から川へ降りる階段を下るときに、泥ですべって腰が踏ん張れずに尻もち。
ズボンが泥々(最近多いなぁ)で着替え、カニとりくんの柄は折れて、腰痛は更に悪化して、なんて日だでした。
とりあえず、やるべきことは済ませたので、すっきりしました。ハリーさんお疲れ様でした。

2023/01/09(月)03:31 No.8674
Re: 餅つき / ハリー
採集お疲れ様でした。
1か所目、2か所目は比較的テンポよく目標を達成したのですが、3か所目、4か所目は色々大変でしたね。
その後腰は大丈夫でしょうか。滑って腰を打っていたので心配です。
西村さんは腰をやられましたが、自分は軽度の腱鞘炎になって半日ぐらい物の持ち上げが痛くて力が入らなかったです。
やってる時はアドレナリンが出ていて平気だったのですけどね。
それでもまたやってしまうのが採集という麻薬の恐ろしいところ…。

今回も色々紹介頂き有難うございました。
日頃は純淡水の採集ばかりですので、違う環境に来るだけで物珍しさにテンションが上がります。
また今後とも宜しくお願い致します。

2023/01/09(月)19:36 No.8675
Re: 餅つき / 西村
ハリーさん。コメントありがとうございます。
私にとって1〜2箇所目は捕れて当然ですが、3箇所目をハリーさんの根気で、何とかなるかもと期待していました。
採集スタイルの違う2人で頑張って、捕れなかったという結果なので、お陰様で諦めへ着地ができた気持ちでいます。
腱鞘炎になりますよね。ご自愛ください。腰は軽い肉離れなので、1日安静にして寝ているだけで、だいぶ楽になりました。
それが1週間も続ければ完治でしょうが、くつっきが甘い状態で激しい動きをして、また肉離れしてを繰り返していますね。
汽水は同じ場所でも、帰り道に通ったら、ふらっと覗いてみると、思いがけない魚がいたりして、面白いところです。
あの場所はこの魚がいるとか決め付けずに、何度も行ってみて下さい。今後ともよろしくお願いいたします。
2023/01/10(火)19:09 No.8676
採り始め / ハリー

1月3日午前に採り始めに行ってきました。

1か所目。ヤリタナゴ、アブラボテ、タイリクバラタナゴがいました。
同所にタナゴ3種はちょっと珍しいかなと思いました。

2023/01/04(水)21:35 No.8666 
Re: 採り始め / ハリー
2か所目。
イトモロコ、カマツカ、ゼゼラ。
採り始めでイトが採れてテンションが上がりました。

2023/01/04(水)21:39 No.8667
Re: 採り始め / ハリー
3か所目。折角の採り始めなので新規開拓。
水深がそこそこある上に泥深くて疲れました。
ウキゴリが採れました。

2023/01/04(水)21:45 No.8668
Re: 採り始め / ハリー
スゴモロコがいました。
これくらいの小さめサイズだとひょっとしてデメじゃないかとついつい凝視してしまいます。

新年早々、色々な魚が見れて良かったです。
今年も多くの魚たちと出会いたいと思います。

2023/01/04(水)21:51 No.8669
Re: 採り始め / 西村
年末年始は3回も採集へ行かれていましたか。やっぱり元気ですよ。写真が久しぶりに日中ですね。
カマツカですが、吻が少し尖りが弱く、ナガレカマツカのような斑紋の要素が見えます。
捕られたのは流れの速めな場所でしょうか。細部の確認は必要ですが、そうであればカマツカ×ナガレカマツカかも。
ゼゼラは側線鱗数などからゼゼラ河川集団のようですね。ウキゴリがお腹が大きいのは産卵期なのでしょうね。
2023/01/04(水)23:29 No.8671
Re: 採り始め / ハリー
西村さん、コメント頂きまして有難うございます。
家でじっとしてると、だんだんウズウズして来るので仕方がないですね。
元気かなぁ。初日から3本潜る方には及びません。
去年から夜採集の比率がぐっと上がりましたね。
偶に光がある時に出かけると謎の懐かしさを感じます。
今回は新規開拓で色々確認したかったので、日が出ているタイミングで良かったです。

カマツカですが、採集箇所の少し上流に瀬がある様な比較的流速の早い箇所だったと思います。
同じ様な画角で何枚か撮った写真しか残してないので、細部は分からないかも…。
2023/01/06(金)06:41 No.8672
元旦3本潜り / 西村

2023年1月1日夜〜2日未明は三重県南部で採集しました。
1箇所目、初めての場所、ドライスーツ、汽水域、20:00〜20:19(19分間)、
95m歩いて行き、424m泳ぎ、295m歩いて戻りました。良い環境なのにウナギは全くおらず。
ウグイはいました。初潜りは失敗しました。動画 https://youtu.be/CtAU_bRucqk

2023/01/03(火)07:58 No.8654 
Re: 元旦3本潜り / 西村
2箇所目、ドライスーツ、汽水域、21:12〜22:21(1時間9分間)、929m歩いて行き、1500m泳ぎ、49m歩いて戻りました。
ウナギは泥中から頭を出しているだけの中2匹、全体の出ていた中1匹は突けそうでしたが、
やすがゴミに引っ掛かって、手間取っているうちに、気づかれて逃げられました。
アカエイを2匹見ました。このあたり怖くて泥の上では足を着けません。動画 https://youtu.be/SD6G_ahKIdo

2023/01/03(火)07:58 No.8655
Re: 元旦3本潜り / 西村
ハタタテダイです。範囲内の汽水域で何度も見ていながら捕れず。悔しい思いをしてきましたが、
とりあえず動画に収めることが出来て良かったです。塩分は表層はほぼ淡水で、下層は10〜15‰ほどです。
画像は180度回転させています。動画 https://youtu.be/ngrMfVGhJY0

2023/01/03(火)07:58 No.8656
Re: 元旦3本潜り / 西村
ホタテウミヘビです。これは範囲内では初めて見ました。高塩分の汽水域では見たことがあります。
1月でも夏秋に見られない魚がいるので、また潜りに行かないとなぁと思いました。
やすを突いて感触はあったのですが捕れませんでした。他のウミヘビ科魚類かもしれませんが、
頭だけでの判別は限界があります。動画 https://youtu.be/kNvFmnEOB9k

2023/01/03(火)07:59 No.8657
Re: 元旦3本潜り / 西村
3箇所目、ドライスーツ、淡水域、23:24〜23:59(35分間)、836m歩いて行き、820m泳ぎ、67m歩いて戻りました。
先月にオオウナギが捕れた場所です。オオウナギはゼロでした。魚自体が減っている感じでした。
ウナギは礫間から頭を出しているだけ中3匹。捕れるはずがありません。画像はナマズとカワアナゴ。
動画 https://youtu.be/YuJBW_yTrLg そうです。元旦に3箇所潜ってウナ坊主です。辛い。

2023/01/03(火)07:59 No.8658
Re: 元旦3本潜り / 西村
4箇所目、ヒナハゼでも捕ろうと探すも捕れず。夏場ならばいくらでもいるのですが…。
テングヨウジは5匹くらい見られました。水面近くに浮いていたので低水温に強いのでしょうね。

2023/01/03(火)07:59 No.8659
Re: 元旦3本潜り / 西村
チチブモドキです。この魚は冬でも僅かに見られます。

2023/01/03(火)08:00 No.8660
Re: 元旦3本潜り / 西村
ミナミヒメミミズハゼです。お腹が黄色っぽいのは産卵期なのだと思います。

2023/01/03(火)08:00 No.8661
Re: 元旦3本潜り / 西村
5箇所目、ヒナハゼを探すもおらず。ゴンズイ玉です。ゴンズイは淡水域の3箇所目以外は全て見られました。

2023/01/03(火)08:00 No.8662
Re: 元旦3本潜り / 西村
オニカマスです。気温0〜2℃でたも網で掬ったら、痙攣して10秒もしないうちに、仮死状態になりました。
撮影後に逃がしたら、引っ繰り返っていましたが、しばらくしたらいなくなっていたので、復活したと思います。
ハタタテダイとホタテウミヘビが見られて良かったですが、狙ったウナギとヒナハゼは捕れず…。
家に帰ってスーパーのウナギ蒲焼(2787円)を、オーブントースターで焼き直して久しぶりに食べました。
こんなに美味しくなかったのかと驚きました。春になる前にウナギ捕りたい食べたいです…。

2023/01/03(火)08:00 No.8663
Re: 元旦3本潜り / JFish
元旦から採集初めですか、おそらく日本中でも、潜っていたのは、西村さんだけかも。
昨日、実家から帰宅し、飼育容器をひととおり観ましたが、とりあえず留守の間に何も事故はなかったみたいです。
2023/01/04(水)06:57 No.8664
Re: 元旦3本潜り / ハリー
採り始めお疲れ様でした。
この時期でも汽水域には色々魚がいるのですね。
バラクーダもいるんですね。
子供の頃に見た魚図鑑で、凶暴な魚として書かれており、強烈なインパクトを受けたのを思い出しました。
2023/01/04(水)21:27 No.8665
Re: 元旦3本潜り / 西村
コメントありがとうございます。

JFishさん。私だけかなぁ。採集欲が強い人は、元旦の夜は道が空いているし、人はいないのでチャンスと思うかも。
2019〜2020年は川の中で、ささき君と年越し潜りしていたので、頭の悪い人は私だけではないような笑。
冬場は夏場よりは悪化が遅いですが、水槽管理を長くできないと心配ですよね。よかったですね。

ハリーさん。色々いますが目的の魚は1つも捕れていません笑。ジッパー袋へ入れると10分経たず引っ繰り返るので、
温かめな水があるところから汲んで、何度か入れ替えてと面倒ですね。この時期にバラクーダは極希です。
2月まで生き残っていられないかもしれません。三重県でこれ以上の大きさを見たことがありません。
こうした極希や一期一会みたいな魚が捕れるので、汽水魚採集は面白いのですけどね。
2023/01/04(水)23:17 No.8670
あおこよ2023 / 西村

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2022年12月29-30日は濃尾平野でハリーさんあじ丸くんと採集しました。
1箇所目、ハリーさんのご案内で、あじ丸くんご所望のイトモロコを狙いました。
目標数が捕れて良かったです。良い場所でした。オヤニラミも捕れてしまいました。

2023/01/01(日)00:18 No.8647 
Re: あおこよ2023 / 西村
2箇所目、10年ぶりくらいに行きました。ホトケドジョウは相変わらず見られてほっとしました。
トウカイヨシノボリもいました。また今度カメラぶっこみに行こうと思います。

2023/01/01(日)00:19 No.8648
Re: あおこよ2023 / 西村
3箇所目、ここでもイトモロコを狙いました。数は捕れませんでした。
カニとりくんを使って、中腰で採集していたので、腰痛が再び悪化しました…。
ここで解散となりました。お二方お疲れ様でした。楽しかったです。

2023/01/01(日)00:19 No.8649
Re: あおこよ2023 / ハリー
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

12月29日の採集では、目標数が達成できて「最低限のお役目は果たせたかなあ」という感じでした。
「目視して採る」というやり方にだんだん苦手意識が…。
「素早く見て素早く判断して素早くかつ静かに採る」のだとイメージはするのですが体がついていかない…。
そのやり方じゃないと採れない魚がいるので、努力(訓練)しますが時間かかりそうです。
ホトケドジョウで癒されました。かわいい。
自分の中で、「ホトケドジョウがいる=山=西村さんが苦手」がインプットされました。
山が苦手というのは前からお聞きしてたのですが、てっきり「(沢のような)山の中の川が苦手」という意味だと思っていました。

今回も楽しい採集と楽しいお話有難うございました。
また宜しくお願い致します。
2023/01/01(日)06:07 No.8650
Re: あおこよ2023 / JFish
明けましておめでとうございます。
イトモロコは、まだ成魚を採集したことがないので、今後のターゲットのひとつです。
自分の捕り始めは、来週末かなあ。
今年もよろしくお願いいたします。
日淡会ファンの皆様、今年も元旦特別ブログで、日本淡水魚の魅力を発信した、特別ブログ記事を公開しています。
下記よりぜひお越し下さい。

https://ameblo.jp/nipponfish

2023/01/01(日)12:50 No.8651
Re: あおこよ2023 / あじ丸
西村さん、ハリーさん
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
ハリーさんのお陰様で沢山とることができました。西村さんも自分の倍くらいとられてて流石と思いました。本当にありがとうございました。

イトは昼でもかわいいですが、特に夜ライトで照らした時の繊細なラメが非常に美しいと思います。なぜこの魚の美しさがあまり知られていないか疑問で仕方ありません・・・(少し言い過ぎ?)写真だと伝わりにくいですね・・・
カニとりくん(えびたも)で小さいころテナガエビを夜とって遊んでいたので、少し慣れるのが速かったかもしれませんが、照らしすぎると魚に気づかれるのでまだまだ修行が必要です。

2023/01/01(日)22:56 No.8652
Re: あおこよ2023 / 西村
コメントありがとうございます。あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

ハリーさん。得手不得手はありますからね。私は玉石ごろごろの中流域での採集は苦手です。
山が苦手なのは2008年にナガレカマツカが捕りたくて、その時に頑張ってほぼ克服しているのですが、
それまでは丘陵地で道の先が見通せない場所が私的山です。特に起伏にビルや家が立ち並んで、
横の見通しまで悪いところは、圧迫感や閉所恐怖感がして、途中で引き返したことが何度かあります。
尾張丘陵は今もあまり行きたくないです。こちらこそお陰様で楽しく過ごせました。

JFishさん。成魚は捕れやすい時期(春)もあると思いますが、幼魚とは少し生息環境が違うようです。
来週末は楽しみですね。私は待てなくて元日から行ってしまいました。カネヒラ良い色ですね。

あじ丸くん。ラメという表現は言い得て妙だね。「素早く見て素早く判断して素早くかつ静かに採る」の最中に、
キラッ(同定精度30%)としたらイトかと思って、カニとりくんを持つ手が動き始めている。
「カニとりくん」と「のびーるエビ網」の差もあるので、公平な比較は出来ないのだけど、
そんな中であじ丸くんは経験1年で、よく捕れていて凄いなと思った。
2023/01/02(月)06:49 No.8653