写真掲示板 [日淡会]
2022年08月 過去記事



何ヨシノボリでしょう? / 望月ケンジ

初めまして。淡水魚初心者です。
添付画像は、静岡県中部の川で見たヨシノボリです。
この程度の写真からでも種を絞り込むことはできるでしょうか。
できましたら何者か教えてください。

2022/08/29(月)22:26 No.8355 
シマヨシノボリ / 望月ケンジ
このようなシマヨシノボリが多い川でした。

2022/08/29(月)22:28 No.8356
ヌマチチブ? / 望月ケンジ
淡水域だったので、こいつはヌマチチブかと思うのですが、この画像でチチブと区別できるでしょうか?
よろしくお願いします。

2022/08/29(月)22:31 No.8357
Re: 何ヨシノボリでしょう? / 西村
良い生態写真ですね。静岡県中部の川は綺麗なところが多くてうらやましいです。
No.8355はオオヨシノボリだと思います。ヨシノボリ属全般に言えることですが、色々な種類と交雑しているため、
ホロタイプと同じオオヨシノボリなのかと言われると自信が無いですが、胸鰭や尾鰭基底の黒斑などは特徴は出ています。
シマヨシノボリ(九州以北集団)は静岡県だと多いですね。No.8357はヌマチチブだと思います。これもチチブと交雑するのと、
判別点とされているものが、必ずしも全ての個体に当てはまるわけではないため、識別難易度は高いです。
第一背鰭に横帯が中央付近まであり、鰭条が糸状にあまり伸びておらず、頭部の白点がまばらで、胸鰭に橙色の線がある。
そして淡水域で見られたなどの特徴から、交雑もあまり考えなくても良い、ヌマチチブだろうと思います。
2022/08/30(火)00:13 No.8359
Re: 何ヨシノボリでしょう? / 望月ケンジ
同定ありがとうございます!
やはり見る人が見ればわかるものなんですね。感激です。
オオヨシノボリもヌマチチブも、胸鰭基部の模様が特徴のひとつなのですね。ここは写真に写りやすいので助かります。

交雑があるのは大変ですし、嫌な問題ですね。
この画像のシマヨシノボリは胸鰭にオオヨシノボリに似た黒斑がありますけど、こういうのは交雑個体の可能性があるのでしょうか。

2022/08/30(火)08:25 No.8360
Re: 何ヨシノボリでしょう? / 西村
ヨシノボリ属やチチブ属の場合は、計数形質による違いが少なく、色彩による識別点が多いため、
薄くて小さい斑ならばこの種、濃くて大きい斑ならばこの種、といった曖昧な同定になりがちですね。
交雑は現世種同士もありますが、オガサワラヨシノボリ以外は遺伝子浸透もありますね。
参照 https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2015-05-26
貼って下さった個体は、オオヨシノボリと呼ばれる種内変異の範囲だろうと思います。
たいてい頬のミミズ状斑の有無で、シマヨシ種群と比較できるかのようにされていますが、
これも先述のように曖昧で、オオやクロなどにも現れます。その程度の問題ということに加えて、
それ以外の特徴も確認して、総合判断ということになります。この個体は胸鰭基部に明瞭な暗色斑があり、
シマヨシ種群にはある2つの三日月状斑はない。眼と比べて頭部が大きい、頭部が縦扁しているなど、
オオヨシの特徴が強いです。ヨシノボリ属の同定は傾向的な特徴を総集しての判別になりますね。
2022/08/31(水)00:25 No.8363
Re: 何ヨシノボリでしょう? / 望月ケンジ
おおお、なるほど。オオヨシノボリでしたか。難しいですね。
「眼と比べて頭部が大きい、頭部が縦扁しているなど」こういう斑紋以外の情報がなかなか得難いので、書き込んだかいがあります。

ていねいな説明ありがとうございます!
また何かあったら書き込ませていただきますー。
2022/08/31(水)06:50 No.8365
夜ワタカ / 西村

2022年8月27日はハリーさんと濃尾平野で採集しました。
本当は琵琶湖行きでしたが、諸事情で中止になってしまい、小物釣りとペットボトル釣法に。
8月13-14日と同じような展開に。最大の問題はミミズの確保。前に細いのが捕れた場所へ。
目標途中で熱中症になりそうだったのでギブアップ。何とかミミズ50匹ほど捕りましたが、
この細さでは2本掛けしないといけないので足りません。釣れない餌を買うことを検討していましたが、
ハリーさんからの電話で、そちらの場所はまだ捕れるようで、私の分もお願いしました。ありがとうございます。
1箇所目。かつて色々な魚がいた場所でしたが、ミナミメダカとフナ類(ギンブナ?)が少し捕れただけでした。
2箇所目。初めての場所。夜にウナギ狙いのペットボトル釣法する場所で、ハリーさんと合流しました。
その場所でワカサギ針赤虫ぶっこみの小物釣り。スゴモロコです。ぽつぽつ釣れました。

2022/08/28(日)20:40 No.8347 
Re: 夜ワタカ / 西村
ハスです。暑いので何本も竿を出して、本気で釣りをする気にはなれなかったです。

2022/08/28(日)20:40 No.8348
Re: 夜ワタカ / 西村
時合が迫ってきた頃になって気が付きます。ハリーさんが捕られたミミズの状態が良くない。
1/3は元気、1/3は弱って、1/3は死んでる感じ。どうしたのかと思ったら、湿った土に100匹も入れてある…。
私の方は乾いた砂利と落ち葉なので全て元気です。私は自分が捕った細い50匹だけを使うことに。
今日の計算上時合は、18:57〜19:07〜19:37(10〜40分間)です。この時間に釣果がなければ坊主もあります。
18:53頃から仕掛けを入れ続けます。すぐにニゴイ類が2匹ほど釣れました。19:10〜19:20頃にパタパタと5〜6本倒れて、
引き上げるのと仕掛けが間に合わなくなる。メソが1匹釣れました。その処理に手間取ると、他のはかじった痕があるだけ。
これは確実にウナギが食べて逃げている。ここは初めて来たが釣れる場所だぞ。ワクワクしてきました。

2022/08/28(日)20:40 No.8349
Re: 夜ワタカ / 西村
今度はワタカが釣れました。夜にワタカがミミズの餌を食べてくるなんて思ってもいませんでした。

2022/08/28(日)20:40 No.8350
Re: 夜ワタカ / 西村
その後にペットボトルはコンスタントに倒れますが、ニゴイ類、ワタカ、コイ導入型、フナ類(ギンブナ?)、ブルーギル。
肝心のウナギが釣れません。餌もかじった感じではなく、倒れ方や引きもウナギではない感じです。
ようするに、今日の時合は19:10〜19:20頃のたった10分間でした。この時間にメソ1匹しか釣れなかったので終わりです。
ハリーさんの方はナマズ1匹が釣れただけで終了。ミミズが弱っていた影響が少なからずあったかもしれせん。

2022/08/28(日)20:41 No.8351
Re: 夜ワタカ / 西村
私は体力が有り余っていましたが、ハリーさんは満足されている感じでしたので、ここで解散となりました。
お疲れ様でした。今回も楽しかったです。ありがとうございました。私は1人で汽水域へ移動。
3箇所目。この場所の水位を読み間違えて、だいぶ下がっていて、しかもかなり濁っていました。
浅い場所へ移動して、たも網を入れようと思ったら、ウナギ釣りの人が複数組おられて出来ませんでした。写真はボラです。
4箇所目。ここも濁りが酷くてだめでした。不完全燃焼ながら帰路。採集はやはり予定を立てるとうまくいかないですね。
中止になったときのモヤモヤやガッカリ感のない、当日にこの状況ならここだという場所へ行くのがベストなのですが、
空白恐怖症もありますが人は予定を立ててしまう。来週末は台風が来る感じですかね。またウナギ釣りになる予感…。

2022/08/28(日)20:41 No.8352
Re: 夜ワタカ / ハリー
西村さん、今回も大変お世話になりました。
また、色々とご迷惑お掛けしてすみませんでした。
色んな反省材料がありますが、改善出来る点も見つかりましたので、これはこれで良かったのかなと今は思えるようになりました。
個人的には、赤虫の付け方を教えてもらった事が今回の採集で一番嬉しかったことだったりします(笑)。

生ワタカを見たことが無かったので「おおっ!」と思いました。移入種ではありますが…。
本場の琵琶湖でも今は中々見れないという事ですので嬉しかったです。
ウナギ釣りは餌の付け方、餌のコンディション、投入のスピードなど、まだまだ課題は多いです。
かろうじてナマズが釣れ、ボウズを逃れた事だけでも良しとしないと、と思いました。

西村さんが釣られたメソは頂戴致しました。有難うございます。
西村さんにお勧めして頂いた「鰻のたれ煮」で作ってみました。
頭と内臓を取り、三分割して煮ました。
見た目はアレな感じですが、家族で美味しく頂きました。
妻はぶつ切りのソレを「斬新だ」と言い、息子は、鍋の中で三分割で動いているソレに感心?しておりました…。

今回も色々タメになりました。
また宜しくお願い致します。
斜面で動き回ったので、腿が軽く筋肉痛です…。

2022/08/29(月)21:04 No.8354
Re: 夜ワタカ / 西村
ハリーさん。コメントありがとうございます。
こちらこそです。赤虫の付け方は、ネットで検索しても、私のやり方はヒットせず。
需要がありそうなことがわかりました。こちらも気づかせて頂きました。
ワタカの釣った直後の写真をよかったら貼ってやって下さい。私もおおっと思いました。
鰻のたれ煮は達筆な三に見えますね。濃いたれで美味しそうです。
小物釣りと同じように一人で行かれて、良いウナギが釣れちゃうかもしれないですね。
筋肉痛ご自愛ください。私は不完全燃焼で今日も雨がなかったら、夜に潜りに行くつもりでした…。
2022/08/29(月)23:57 No.8358
Re: 夜ワタカ / ハリー
西村さんよりリクエストありました、ワタカの釣り直後の写真です。
(こういう意味でよかったですよね?)
もう少し横から撮った方がワタカらしい体形が見えたかもしれませんね。

赤虫のつけ方は需要あると思いますよ。
ネットで調べても大概「大根でつけなさい」か「赤虫用のピンセット?で挟みなさい」しかないので…。
不器用な人が釣りで躓くのは「糸の結び方」「エサのつけ方」「竿の振り込み方」「魚の釣りあげ方」だと思っています。
きっと赤虫のつけ方以外でも、西村さんが普段されていることが、人によっては「目から鱗」であることが多いと思いますよ。

2022/08/30(火)22:06 No.8361
Re: 夜ワタカ / ハリー
すいません、一応もう一枚貼ります。
波立ちまくって魚の形は分かりにくいですが躍動感があったので…。

2022/08/30(火)22:11 No.8362
Re: 夜ワタカ / 西村
ハリーさん。ワタカの写真ありがとうございます。
夜のペットボトル釣法でミミズ餌に、ワタカが2匹も釣れるなんて、想像もしていなかったので、
証拠写真を貼って下さってありがたいです。躍動感は伝わりましたよ。
長い経験と試行錯誤から最良の方法を、脳が自動化してやっている行為が、初心者だとそれに気付くには、
同じ道を辿らないといけなく、私が早い道を案内すれば、もっと早く同じ場所へ辿り着けるというわけですかね。
蒲焼の作り方で、目から鱗をやっているつもりですが、伝え方が下手なのか、もどかしいことが多いです…。
2022/08/31(水)00:43 No.8364
ハゼ類の何か、、、? /

種類を教えて下さい

2022/08/22(月)23:14 No.8341 
Re: ハゼ類の何か、、、? / 西村
あさん。No.8313とNo.8312にご投稿下さった暇人さんでしょうか。
そうであれば利用規約の削除対象1にありますように、ハンドルネームを注釈なく使い分けるのはやめて下さいね。
魚は細部が確認できないため非常に難しいです。横からフラッシュ撮影した画像はないでしょうか。
おそらくヨシノボリ属で、胸鰭軟条数が少ない(16本くらいに見える)ことから、カワヨシノボリかなと思います。
2022/08/23(火)08:02 No.8342
ドジョウ×3+夏の思い出 / ハリー

8月21日早朝に長良川水系で採集しました。
1か所目。毎年定点観測しに来る場所ですが、今年も無事ホトケが確認出来ました。
5月くらいから気にしていたのですが、ようやく確認できてよかったです。

2022/08/22(月)17:55 No.8329 
Re: ドジョウ×3+夏の思い出 / ハリー
ニシシマも採れました。
最近トウカイコガタばかり見ていたので、見間違えてないか不安はありますが…。

2022/08/22(月)17:56 No.8330
Re: ドジョウ×3+夏の思い出 / ハリー
マドジョウも採れました。
ドジョウ3種見れて楽しかったです。

2022/08/22(月)17:58 No.8331
Re: ドジョウ×3+夏の思い出 / ハリー
2か所目。前から気になっていた場所で採集。
イトモロコが多かったのは意外でした。
付近の採集箇所では見たことがなかったので…。

2022/08/22(月)18:00 No.8332
Re: ドジョウ×3+夏の思い出 / ハリー
8月22日早朝、琵琶湖周辺で採集しました。
遅くなった夏休みが取れたので、夏の思い出作りに息子と行きました。

自分はブッコミ釣り、息子は浮き釣り。
何も釣れないとかわいそうだな…と思ってましたが、速攻でカネヒラ釣ってました。

2022/08/22(月)18:05 No.8333
Re: ドジョウ×3+夏の思い出 / ハリー
そしてビワヒガイも。
華やか系をあっさり釣っていました。

2022/08/22(月)18:07 No.8334
Re: ドジョウ×3+夏の思い出 / ハリー
自分の方は、デメモロコ、スゴモロコ。ニゴイ。
地味だ。地味すぎる。でもモロコ好きなので満足です。

息子はほかにもフナ類なども釣れ、とりあえず喜んでいたのでほっとしました。

2022/08/22(月)18:11 No.8335
Re: ドジョウ×3+夏の思い出 / 西村
いいですねぇ。ホトケドジョウは少し前に行こうかと思ったのですが、
グーグルの航空写真を見たら、河川工事真っ最中のようで、この場所は終わったようです。
ニシシマドジョウで合っていると思います。ドジョウは在来の方かな。
イトモロコのそのサイズがこの時期に捕れるのであれば某君と狙ってみたいですね。
琵琶湖周辺は以前にご一緒させてもらった場所かな。いつもの魚たちが釣れるとホッとしますね。
カネヒラの成長が早い気がします。9月下旬頃のサイズのような。
先日のデメ濃尾、今回のイト、デメ琵琶、スゴと、スゴモロコ属をコンプリートですね。
2022/08/22(月)19:32 No.8337
Re: ドジョウ×3+夏の思い出 / ハリー
西村さん、コメント頂きまして有難うございます。
ホトケは行動範囲狭いので、該当箇所を工事されるとすぐダメになってしまうのが残念ですね。
ニシシマ合っていてよかったです。
大きさ、住んでいる場所などを考慮してもニシシマだろうとは思いましたが、以前のY型のような思慮外の可能性もありますので…。
イトモロコについてですが、シーズン通して水深がそれなりにある場所ですので、(今回もそうですが)ぶっこみ釣りでいいかと思います。
ただ、近くに停め易いいい場所がなかなか無いのが難点ですが…。
琵琶湖周辺については仰る通り、以前ご一緒させて頂いた場所の1か所目です。
ここなら、虫の羽音に敏感な息子でも大丈夫かと思って…。
そういう意味ではよかったのですが、どうも最近その場所を工事で利用しているようで、8時位に移動を催促されました。
まあ、休日なら問題ないかと思いますが…。
カネヒラは成長早いのですね。
以前でも夏休みごろに別の場所にこれぐらいのがいたので、こんなもんかなあと思っていました。
確かにスゴ関連コンプリートですね。
あわよくばホンモロコ採れないかなあと思ったのですが、流石に時期も外していますし無理でしたね。
2022/08/22(月)22:40 No.8340
カネヒラかタナゴだと思うのですが… / ダーウィン

東北地方太平洋側の用水路で釣りました。
タナゴかカネヒラの幼魚だと思うのですが、なまのタナゴを見たことがないので、ちょつと自信がありません。

自然分布だとタナゴ類はタナゴ、アカヒレタビラ、ゼニタナゴしかいない場所で、タイバラ、カネヒラ、アブラボテがいる可能性のある場所です。

2022/08/22(月)15:15 No.8328 
Re: カネヒラかタナゴだと思うのですが… / 西村
アカヒレタビラだと思います。
https://tansuigyo.net/a/link7-8.html を使います。
側線は完全、口髭は短い、背鰭分岐軟条数は9本、臀鰭分岐軟条数は9本、分布は東北地方太平洋側、
背鰭基底長は普通?、側線鱗数は37〜38枚、体高比は不明からの消去法で、アカヒレタビラかタナゴが残ります。
背鰭基底長は普通だとしたらアカヒレタビラだけです。カネヒラは背鰭分岐軟条数が11〜14本なため異なります。
タナゴとアカヒレタビラの差異は魚類検索3によると、体側縦帯の前端は腹鰭起部より、前がタナゴ、後ろがアカヒレタビラとされています。
この個体は後ろです。よって、アカヒレタビラだと思います。ただ、アカヒレタビラ、ミナミアカヒレタビラ、キタノアカヒレタビラの3亜種は、
極めてよく似ていて、形態差異も卵の形態、幼魚期の斑、総脊椎骨数などで、写真1枚で識別できるものではありません。
口髭の長さに僅かな差はありますが、写真からは先端部の位置がわかりませんでした。ご存じの通りタナゴ類は移入が多いため、
ミナミアカヒレタビラやキタノアカヒレタビラではないとは言い切れませんし、交雑もあるために断定的なことは書けません。
ただ、総合的で確率的な結論としては、アカヒレタビラだと思います。
2022/08/22(月)19:22 No.8336
ありがとうございます / ダーウィン
詳細なコメントありがとうございます。
教えていただいたことをもとに、自分の写真を見直してみて、すごく勉強になりました。

アカヒレタビラも県の調査では絶滅寸前となっているので、貴重な出会いだったのですね。

ありがとうございました!
2022/08/22(月)19:38 No.8338
これは何モロコですか? / たま

どなたか教えてください。
先日河口湖の雑魚釣りで大量に釣れた魚です。詳しい方解りますか?

2022/08/22(月)10:01 No.8324 
Re: これは何モロコですか? / たま
すいません
写真が添付されていませんでした。

2022/08/22(月)10:10 No.8325
Re: これは何モロコですか? / 西村
スゴモロコだと思います。河口湖だと移入です。
2022/08/22(月)12:07 No.8326
Re: これは何モロコですか? / たま
ありがとうございました。
過去琵琶湖辺りから雑魚を移入した事もあるようなのでそれが定着したと予想できます。
ネットではホンモロコも定着とあったので少し期待してましたw
富士五湖ではニゴイの移入定着など何でもあり状態です。
2022/08/22(月)13:56 No.8327
朝の琵琶湖 / 西村

2022年8月20日は琵琶湖でさわだ君とカワニナ拾いしました。
詳細 https://tansuigyo.net/m/diary.cgi?no=1684
魚捕りはしていませんが、ヒガイ(ビワヒガイ型)とヌマチチブが、
ゴープロに写っていたので、静止画化して貼ります。どちらも見辛くてすみません。
動画もあります https://youtu.be/FKaLzaRo33c

2022/08/21(日)15:51 No.8323 
Re: 朝の琵琶湖 / ハリー
採集お疲れ様です。こぼれ話拝見しました。
沖島は色々トラブルがあって大変なのですね。
海パンで4.5mの素潜りしてキャリーバッグ引いて…、重労働だなあと思いました。
今度はささきさんの秘密兵器?が活躍するといいですね。
2022/08/22(月)20:25 No.8339
Re: 朝の琵琶湖 / 西村
ハリーさん。コメントありがとうございます。
普段ならば車に入っている道具や、コンビニへ行けば何とでもなる日用品が、何も手に入らない状況が続くのと、
多くの物は持って行けないので、これは要るか要らないのかの賭けになりますね。
海パン素潜りは7mくらいです。キャリーバッグは約12kgはあります。悪路でローラーがいつ壊れるかと思っていました。
ささき君の秘密兵器は、それだけを大事に持つ人員がいるので、色々と計画して破綻することでしょうね。
2022/08/23(火)08:11 No.8343
餌用に捕りました / JFish

東海地方の某一級河川の周辺に広がる田園地帯へ採集してきました。
少し前に、ここには、何がいるのかは、確認していて、自宅飼育の雷魚に最適な魚なので、しばらくのストック用で採集しました。
追い込み網でも立てれば、ものすごい豊漁となりそうでしたが、水路へは入らず、上からのタモ網採集なので、なかなか捕獲数は伸びず、それでも30匹は捕れたので、しばらくは雷魚の餌やりも落ち着いてできそうです。

2022/08/20(土)07:58 No.8319 
Re: 餌用に捕りました / JFish
こんな感じで、上から見ても、相当な数が泳いでいるのが確認できました。

https://ameblo.jp/nipponfish

2022/08/20(土)08:01 No.8320
Re: 餌用に捕りました / 西村
30匹も捕れましたか。上からのタモ網だけで、その数がいる場所は少ないですね。
冬場は温排水の近くにいて、今の時期だけ広範囲に移動しているのでしょう。
夏場は希に汽水域にもいるので、狭い範囲の無効分散(死滅回遊魚)なのでしょうね。
2022/08/21(日)08:12 No.8321
Re: 餌用に捕りました / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。
こいつらが、温排水環境の拠点がなければ生きられない魚で、まだ日淡環境は救われていますよね。
もし、日本の気候の冬を越すことができるハイブリッドタイプ(ブルーギルとの交雑種みたいな)が出現したら、日淡環境は終わりますね。

https://ameblo.jp/nipponfish
2022/08/21(日)11:15 No.8322
職場の後輩と釣行 / 政府開発援助

昨年8月に行ったNo.7102の川に、職場のN君と釣りに行きました。
実は2週間ほど前にも下見を兼ねて行ったのですが、そのときは少し濁っていて結構大物のウグイが釣れました。
今日は水が澄んでいたせいか、大物は警戒しているようでエサをスルー、小物はウキにちょっかいを出すのが見えました。
画像は多分アブラハヤだと思います。

2022/08/19(金)21:09 No.8317 
Re: 職場の後輩と釣行 / 西村
お久しぶりです。アブラハヤで合っていると思います。小物釣りいいですね。
水が澄んで「見える魚は釣れない」ですかね。ウナギも濁らないと釣れません。
2022/08/20(土)03:12 No.8318
種類を教えてほしい / 暇人

川で群れでいました
大きい個体は背中に模様がありました

2022/08/18(木)23:19 No.8313 
Re: 種類を教えてほしい / 西村
カワムツだと思いますが、これも細部を確認しないと、ヌマムツではないとは言い切れません。
ただ、ヌマムツよりも体高がやや低く、吻がなだらかな丸みがあることから、カワムツの可能性が高いです。
2022/08/19(金)07:12 No.8315
種類を教えて欲しい / 暇人

溝の先にある水の溜まり場?みたいなところにいました
メダカだと思っているのですがこれは何ですか?
詳しい方お願いします

2022/08/18(木)23:12 No.8312 
Re: 種類を教えて欲しい / 西村
私は詳しく無いですが、メダカ種群で合っていると思います。
細部が確認できないのと、特徴の乏しい雌であることから、非常に難しいのですが、
尾鰭基底の黒色斑紋が弓状なため、おそらくキタノメダカではないかと思います。
もう少し鮮明な画像(フラッシュ撮影をおすすめします)あると、はっきりすると思います。
2022/08/19(金)07:06 No.8314
福井はいつ行けるのだろうか / 西村

2022年8月13-14日はヤマノカミ君と濃尾平野で採集しました。
本当は福井県行きでしたが、4-5日の水害で道が通れなくなり、川も駄目だろうという予想で、
今回も中止になりました。更に13日は台風が来るということで、もう最悪な状況でした。
かなり思案しましたが、土砂降りでも出来る、いつものペットボトル釣法で、ウナギを狙うことに。
時期的にミミズが捕れないかもと言ったのですが、ヤマノカミ君が任せて下さいとのことでした。
13日13時過ぎにヤマノカミ君から連絡が入り、私が教えた滋賀県の場所は10匹くらいしか捕れず。
14時過ぎに次の場所もダメ。その次もあまりおらず。濃尾平野の私が教えた場所へ向かいますとのこと。
もう任せておけないので私も向かう。16時過ぎに合流。ミミズを探すが少ない。だから言ったのに…。
ミミズは必要量の1/6くらいしか捕れていない。風は強くなるし小雨も降って来た。時合も迫る。
釣り場と反対方向の釣り具屋さんまで行って、スーパー太虫2箱とアオイソメ太2杯を買う。もう餌負け確定です。

2022/08/15(月)15:37 No.8298 
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / 西村
1箇所目。釣り場へ着いて、ヤマノカミ君がミミズを使い、私はスーパー太虫とアオイソメ。
ペットボトルがぜんぜん倒れない。綺麗に整列している。全て並び終えてヤマノカミ君の方へ行ってみる。
何本も倒れているが釣れないと。どういうことだ。餌の付け方がいい加減(チョン掛け)。釣れるはずがない。
私の方はニゴイ類が1匹釣れただけだが、その後もヤマノカミ君の方は、倒れる釣れない、倒れる釣れない。
私の方がミミズを使っていたら、ウナギ5〜6本はもう釣っていたのではないか。今日は釣れる日だった…。
時合も終わって静寂。そんなときにヤマノカミ君がメソ1匹を釣りました。そしてお片付けです。

1枚目の写真は片付けしたときに、掛かっていたマハゼです。淡水域ですが汽水魚も侵入する場所です。
家へ帰って写真を見て気が付いたのですが、尾鰭が食い千切られているようです。おそらくウナギでしょう。
ようするに、ウナギが餌のスーパー太虫は無視するが、それを食べたマハゼは食べるということでしょう。
片付けが終わって近くの水路で、ヤマノカミ君がボラとミナミメダカを捕ってました。それを撮影しました。

2022/08/15(月)15:38 No.8299
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / 西村
2箇所目。トウカイコガタスジシマドジョウを狙いました。1匹しか捕れず。
3箇所目。土手だった場所がコンクリートで固められている…。捕れず。
4箇所目。カワバタモロコが多い地域へ。相変わらずいくらでもいます。
5箇所目。某魚を狙うが捕れず。ヤマノカミ君がタイリクバラタナゴとモツゴを捕ったので撮影。

2022/08/15(月)15:38 No.8300
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / 西村
6箇所目。某魚を狙うも捕れず。上から見ていて、何か群れているなぁと思っていたら、
ナイルティラピアが捕れました。ここは1995年から何十回と採集している場所ですが初めてです。悲しい。
7箇所目。某魚を狙うも捕れず。ここで終了です。採集に関してはあまり良いことはなかったけど、
ヤマノカミ君と話(一方的な愚痴?)が出来て楽しかったです。次こそは福井で成果を出したいね。ありがとう。

2022/08/15(月)15:38 No.8301
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / 西村
スーパー太虫1箱とアオイソメ太1.5杯くらいが余っていたので、餌を消費する気持ちで、
14日夕方に濃尾平野の汽水域へ行きました。初めての場所でワクワクしていましたが、
潮位を確認すると40cmはまだ上昇しそうです。そうなるとこの場所は水に浸かってしまいます。
急遽別の場所へ移動。ここは15〜20年くらい前に、何度か釣ったことがあるのですが、潮が速いので避けていた場所。
汽水域なのでアオイソメを付けてペットボトル釣法。やっぱりおもりが上流へ流される。諦めて仕掛けを入れ続ける。
ペットボトルが倒れてなかなか重い、これはいいぞと思ったら、途中で外れてハリスに粘液が、たっぷり付いている。
その後にアオイソメが無くなって、スーパー太虫へ変えたら、ペットボトルが倒れる回数が増えて来た。
そしてメソが釣れる。なにぃ。ここはスーパー太虫の方が釣れる場所かぁ。ミミズならもっと釣れるだろうけど…。

2022/08/15(月)15:38 No.8302
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / 西村
スズキです。2匹釣れましたが何れもアオイソメを食ってました。

2022/08/15(月)15:39 No.8303
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / 西村
潮が止まって、おもりが上流へ流されなくなったと思ったら、すぐに今度は引き潮になって、
川の流れと合わさって、めっちゃ下流へ流されるぅ。それでも当たりは時々あるし、まだ時合は終わっていない。
しかし、近くで稲光と雷鳴。小雨も降って来た。スマホでXRAIN確認。確実に雷雨それも広範囲のヤバイのが来る。
餌も余っているし、もう少し釣りしたいが、避難するしかない。全力で片付け。傘は風で役に立たずにびしょ濡れ。
メソ4匹しか釣れていないので、みんな逃がそうと思っていたが、逃がしに行く余裕がないほど雷雲が近い。
そんなんときに撮影したコマセバケツ。スズキの写真はアスファルトが乾いていますが、濡れて雨が写っています。
とにかく車に荷物を詰め込み、下着までびしょ濡れ状態で、帰り道とは逆方向へ走らせました。

2022/08/15(月)15:39 No.8304
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / 西村
無事に家へ着いて、1匹だけ45cmを超えている個体がいて、良かったと思いました。メソ3匹は甘露煮かな。
みんなクチボソです。ここのは美味い個体が多いのだけど、潮でおもりが右往左往するのでしんどいです。

2022/08/15(月)15:39 No.8305
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / JFish
採集お疲れ様です。
相変わらずエネルギッシュに活動されてますね。
話に出た6箇所目は、もしかしたら、某一級河川の下流域の田園地帯ではないでしょうか。
私もたまたまた昨日新規開拓で用水路を上から見て、タイバラくらいの大きさの魚の群れを見つけたので、掬ってみたら、ナイルテラピアの幼魚でした、あとはカダヤシとエビしか捕れませんでした。
2022/08/16(火)07:15 No.8307
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / ハリー
採集お疲れ様です。
この時期のミミズ集めは厳しいですね。
自分も日曜日採集してから、ミミズのいる場所を探しに行ったのですが、運良く見つかっても単発ばかりでした。
2.3時間頑張って20匹ぐらいかなあという感じです。
ミミズの餌つけはムシ餌付けるのに慣れた人じゃないとなかなか難しいですね。
不器用なので付けるだけで一苦労ですが、やっぱりその付け方じゃないと掛からないんですね。勉強になります。
汽水域でのウナ釣りは潮の影響が大きいので大変そうですね。
とりあえず影響が少なそうな場所で練習しようかなと思っています。
2022/08/16(火)21:53 No.8308
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / 西村
コメントありがとうございます。

JFishさん。例年のお盆であれば、紀伊半島一周とかもっとエネルギッシュで、体力を使い切っているのですがね…。
6箇所目は某一級河川の場所は、思い当たるところがありますが、そことはおそらく違います。
カダヤシもいる場所ですが、今回はそれすら捕れませんでした。魚類相が数年前から変化してきています。

ハリーさん。ヤマノカミ君が最初に行った場所は、6月であればミミズ200匹は捕れていたと思います。
時期が悪いという理由で、ミミズを諦めると気楽になりますよ。ナマズ類だとチョン掛けでも釣れますが、
ウナギは通し刺しか縫い刺しです。針を出来るだけ長く通すという意味で、大きなウナギ針15号を使う手もあります。
これはmaikyさんが使われています。私は飲み込ませたいので、確り奥まで遠すことで、13〜14号を使っています。
汽水域の全域が大変ではなく、初めての場所がだめとわかったので、近くの速い場所にしか行く時間がなかったのです。
潮位が低ければ初めての場所で、あまり流されることなく、余裕で釣りが出来たとは思います。
そのため潮位が低いときに、また行ってみたいと思っています。ミミズ20匹でも捕れるのであれば、
ペットボトル16本に全て仕掛けられそうですし、近場で短時間でも試しに行かれてはどうでしょうか。
2022/08/17(水)00:38 No.8309
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / ヤマノカミ
先日は一緒に採集してくださりありがとうございました。
福井県には毎回都合が悪くいけませんね...
しばらくは大雨の影響がありそうです。
福井県に行けないという事で前日にウナギ釣りになり、私がミミズを調達してきますと意気揚々に言っていたのですが、全く採れずすみません。こんなに時期によってとれる量が変化するとは思っていませんでした。ミミズを探し回ってずっとしゃがんで土掘っていたので、次の日足が筋肉痛になってしまいました(笑)
釣具屋に売ってるミミズと自然のミミズでこんなにも食い付きが違うのもわかったので個人的にはすごくためになりました。
餌のつけ方もこれからはきちんと意識してつけたいと思います...

ウナギ釣り後の採集ではカワバタモロコ、トウカイコガタスジシマドジョウが見れたので楽しかったです。カワバタモロコがあんなにたくさんいるのはとてもうらやましいです。案内してくださりありがとうございました。

たくさんお話もできたので楽しかったです。次回もよろしくお願いいたします。

写真はカワバタモロコです。

2022/08/18(木)18:12 No.8311
Re: 福井はいつ行けるのだろうか / 西村
ヤマノカミくん。コメントありがとうございます。
ミミズ探しお疲れ様でした。ミミズは天然と養殖では臭いが違うのだろうね。
メソ1匹を釣ってくれたので、丸坊主ではなくて良かったです。その仕掛けは私が餌を付けていなかったね。
濃尾平野でカワバタがいるところは、カワバタくらいしか棲めない、悪いドブ環境だとも言えるんだよね。
うまいこと行かない日だったので、愚痴ってばかりいて、申し訳なかったと、家に帰って反省していました。
次回もよろしくというので救われた気がしました。今後ともよろしくお願いいたします。
2022/08/19(金)07:21 No.8316
焼き直す&ナマズの撮影 / ささき

お久しぶりです。
先日NHKから「市販のウナギを焼き直す」という趣旨の動画が公開され、好奇心が湧いたので実践&ご報告します。

使用したのは一匹1080円の中国産冷凍蒲焼き。100gあたり500円です。
例によって関東風のふにゃふにゃでした。

2022/08/15(月)04:12 No.8290 
Re: 焼き直す&ナマズの撮影 / ささき
これを適当に切ってよく水洗いし、タレをできる限り落とします。


これが今回の最重要部分ですね。普通に焼き直すとすぐ焦げるので。
ただ、どことなく蒲焼きを作ったメーカーの努力を否定しているような気がして気が引けます。

2022/08/15(月)04:18 No.8291
Re: 焼き直す&ナマズの撮影 / ささき
後は普通の蒲焼きを焼くように焼いていくだけです。今回はスキレット+専用網を選択しました。

家庭用コンロでは火が弱くなるので時間がかかりますね。熱センサー解除ボタンもあったのですが、数分たつと最弱に戻ってしまうのであまり有効ではありませんでした。

タレを落とした蒲焼き(上)と30分ほど焼いたもの(下)です。

色はずいぶん変わりました。良い色かなと思います。
肝心の味はというと、食感は完全に関西風に変化しました!パリパリです。また身のふんわり感と皮目のねっとり感も出ていて、ほぼ自分の理想のものになりました。

ただ、どうも旨味のパンチが足りないような…。水洗いしたから旨味が抜けたんでしょうか。美味度2脂度3で80点でした。
焼く前はは70点前後の味だったので、美味しくなったといえばなったのですが、もうすこし効果があってもよかったな、という気分でした。

2022/08/15(月)04:38 No.8292
Re: 焼き直す&ナマズの撮影 / ささき
ナマズ属も延々と触っているのですが、なかなか報告できるものがないので、1つだけ。

ナマズ成魚の撮影についてです。
普通サイズのナマズについては、60cmのオールガラススリム水槽に入れて撮影するのがよさそうです。体の裏側に石などを置いてヨーの角度を調節してやると良い感じです。
通常の60cm水槽だと余裕がありすぎて姿勢が定まらずストレスが溜まるのであまり良くない気がします。

また撮影器材ですが、なるべく望遠のレンズを使い、遠くから撮影しないと口や尾の部分に角度がついてしまうようです。
写真はスマホ撮影で、吻部に斜めから見たような角度がついています。
TGシリーズなら多少のズームができ、この角度問題も多少ましになります。
ここが陸上でのスマホとTGの差別化ポイントなのかな、と思いました。


なおビワコオオナマズについては90cm水槽でないとそもそも魚体が真っ直ぐ入りません。野外で重たい90cm水槽を運搬設置するのは手間ですので、なかなか撮影には覚悟が要ります。そもそも捕れないですしね。

投稿は以上です。またよろしくお願いします。

2022/08/15(月)05:00 No.8293
Re: 焼き直す&ナマズの撮影 / ハリー
ささきさん、こんにちは。
ウナギの温め直しは、たれを取り除くやり方が多くなってきた気がします。
YouTubeで見ましたが、老舗うなぎ屋さんがスーパーのウナギを調理する時も、たれを落としてオーブントースターで焼いていました。
自分は某「ガッ〇ン」でやってたように、お湯でたれを落としてからフライパンで少し多めの油で両面を軽く揚げ焼きしてます。
ちょっとの手間で大分味・食感が変わるので、いつもそうしてます。
2022/08/15(月)07:40 No.8295
Re: 焼き直す&ナマズの撮影 / 西村
お久しぶり。ハリーさんと同じ意見で、たれを取り除くやり方は、広まっているような気がします。
それと関東風の場合はペットボトルのお茶で煮る方法。最近はスーパーのを買ってないので、
真のうなぎの焼き方を知っているささき君が、再現実験を拝見させてもらって勉強になります。ありがとう。

ささき君が買った蒲焼は、基本は関西風です。スキレット+専用網で焼くのはいいね。
●関東風と関西風が頭でごちゃ混ぜになっていませんか? https://tansuigyo.net/a/link37-5.html
私が整理した分類でいうとシッカリヤクアミ亜種です。ただシッカリ焼いてないから別亜種かも。
スーパーに売っている関東風は、基本的に背開きで、頭が切り落とされていて、真空パックが多いです。
関西風は腹開きで、頭が付いていて、トレーにラップが多いです。

関東風は豆腐のように軟らかいため、トレーラップだと身崩れすると思います。
工場のローラーで普通に焼いた関西風が冷えると、糖分で硬くなって見栄えも悪いので、
低温でも硬くならない増粘剤たっぷりのたれを上から吹き付けて、美味しそうに見せている感じです。
増粘剤の付いていない部分があるとそこだけは硬いと思います。

この増粘剤はたれの味が薄まって美味しくないので、普通に温めたり焼き直すとぼやけた味になります。
そこで増粘剤を洗い流して、少し焼いて水分を飛ばし、醤油の風味豊かなたれを付け直して、
美味しく変えるのが、たれを取り除くやり方だと思います。ただ、これはトレーラップの関西風だけで、
関東風の真空パックの蒲焼には使えないと思う。関東風は湯せんしてそのままご飯に乗せた方が良いね。
もしくは、先述のペットボトルのお茶で煮る方法。これは関東風にだけ使える方法です。
ようするに、カントウ属とカンサイ属で、温め直し方が違うということです。

琵琶湖は中途半端な大雨が多く、タニガワは雨が多くてなかなか厳しい年になったね。
大きな魚は広角レンズみたいになるから、端へ行くほど曲がったり縮んだりしやすいのかなと。
望遠レンズならば撮影範囲は狭くなるけど、魚眼レンズみたいな感じにはなり難いのかなと思った。

ささき君とまた正月料理で気軽に蒲焼を食べられるようになるといいなぁ。よろしくです。
2022/08/15(月)13:51 No.8296
Re: 焼き直す&ナマズの撮影 / ささき
西村さん、ハリーさん、コメントありがとうございます。


焼きなおすとは新発想!と思ったのですが、すでに結構広まっている技だったんですね。
関西風関東風にしても、パリパリしていたら関西、ふわふわしていたら関東だと思い込んでいました。

やはり蒲焼は料理にしてはやたらと奥が深いです。



今年は特にタニガワのタイミングに恵まれなかったなあと思います。冬になるまでに新しい多産地を探しにいくつもりです。


コロナになってから交代交代で運転して遠出というのもしていませんね。黒潮ともども早く元に戻ってほしいです。
2022/08/17(水)21:37 No.8310
モロコモロコモロコ / ハリー

8月14日早朝、濃尾平野にて採集しました。
釣りの運?が少しずつ上向いてきた気がして来たので、トライしてみました。
これが釣れたので良かったです。
これだけでここで釣った甲斐があったというものです。

2022/08/14(日)16:42 No.8286 
Re: モロコモロコモロコ / ハリー
同所で採れると混乱する、スゴモロコも釣れました。

2022/08/14(日)16:44 No.8287
Re: モロコモロコモロコ / ハリー
そして、このモロコも。
モロコが三種釣れて、モロコ好きとしては大満足でした。

他にはオイカワ、カネヒラが釣れました。
仕事で鬱々としていましたが、少し気が晴れました。

2022/08/14(日)16:50 No.8288
Re: モロコモロコモロコ / 西村
おおっ。あそこですか。いいなぁ。立派な個体ですね。産卵後も生きている個体かな。
私とヤマノカミ君も14日未明に、2019年からいなくなった場所付近を、探しましたが捕れませんでした。
釣りの技術はこれまでも十分でしたから、普通の運が戻って来たのかも。更に上向くともっと色々釣れるかも。
2022/08/14(日)23:16 No.8289
Re: モロコモロコモロコ / ハリー
西村さん、コメント頂きまして有難うございます。
13日台風、14日未明雨でどこに行こうか迷ってましたが、ダメ元で行って良かったです。
日の出時も雨が降っていたので、「こんな日に誰も来ないだろう」と思っていたらあっという間にバサーが3人現れて焦りました。
2時間弱やって同じぐらいのサイズのものが計3匹釣れたので、今は産卵後の個体が結構残っている時期なのかもしれません。

釣りといえば、こっちの釣りの仕掛けの用意はだいたい出来ました。
後は餌の供給が解決すれば…。

2022/08/15(月)07:29 No.8294
Re: モロコモロコモロコ / 西村
9月下旬になるともっと釣れるかも。見慣れた竿がいっぱーい。ラインの場所もペットボトルもいいですねぇ。
首部分のはみ出したラインは、投げる時に引っ掛かるかもしれないため、切っておいた方が良いかもしれません。
ミミズはそろそろというかもう数は捕れません。私は毎年9月には諦めています。5〜7月くらいの餌ですね。
2022/08/15(月)13:58 No.8297
Re: モロコモロコモロコ / ハリー
首のラインの件、承知しました。
ミミズの件は最悪今季間に合わなくても、来季に備えて情報だけでも得られればいいかなと思って、もう少し探してみたいと思っています。
2022/08/15(月)18:13 No.8306
ニシシマしかいない / JFish

8月12日の夜明け前に、三重県某水路へ採集に行きました。
狙いはカネヒラでしたが、結局2匹しか捕れなく、ヤリタナゴは、メス個体1匹のみでした。
今回は、ほぼシマドジョウしか、まともに捕れませんでしたが、もしかしたら、トウカイコガタも混じっているかも、と2匹の小型のシマドジョウを持ち帰り、帰宅してから同定しましたが、やはり、ニシシマの方でした。
この地域のシマドジョウ、ニシシマ100%継続中です。

https://ameblo.jp/nipponfish

2022/08/12(金)09:21 No.8283 
Re: ニシシマしかいない / 西村
トウスジとニシシマが同所的にいるところは少ないです。
それも流れや底質など、細かな生息環境で、微妙に違う場所にいます。
たも網一掬いで両方が入ったところは、5箇所もあったかなぁという感じですね。
2022/08/13(土)00:45 No.8284
Re: ニシシマしかいない / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。
たしかに、トウスジの方は、水槽の砂利に潜ることもないし、ニシシマとの生息環境の違いは納得ですね。
やはり、2種類をひとつの場所で捕るのは難しそうですね。
2022/08/13(土)23:45 No.8285
ビワモグが増えている? / 西村

2022年8月6-7日はmaikyさんと琵琶湖でうな潜りしました。
1箇所目、海パン、6日20:30〜21:29(59分間)、1280m遊泳。3匹見ただけ。1匹突き逃し。2人とも坊主。
2箇所目、海パン、6日22:50〜23:11(21分間)、421m遊泳。短時間で48〜57cmを4匹。
maikyさんは私の潜った場所を、土砂降りの中に潜られましたが1匹でした。

2022/08/08(月)00:02 No.8276 
Re: ビワモグが増えている? / 西村
3箇所目、海パン、7日00:52〜01:49(57分間)、1680m遊泳。メソ1匹を見ただけ。
イワトコナマズは3匹ほど見ました。何でこんなにいないのだろうと思っていたら、
車から降りて近付いて来た方が、私が潜ったところを少し前にもう潜っていたそうです。
更に他にも潜っている人がいるようです。うーん。潜る人が増えてきているのかな。
当サイトの素潜りで捕るのページや、YouTubeに琵琶湖潜りの動画を出したりしたのが一因かも…。
maikyさんとの琵琶湖潜りはやっぱり最高でした。動画です https://youtu.be/ovRaJAP6G24

2022/08/08(月)00:02 No.8277
Re: ビワモグが増えている? / maiky
こんにちは。
土曜はお世話になりました。
2箇所目は長々と潜ってしまいお待たせ致しました。また最後にいい場所を譲って頂き感謝です。成果出せてホッとしています。
頂いた包丁試しました。デカいのには丁度良かったですが小さいのは滑り過ぎて指に少し刺さりました(笑 捌くのは下手なので練習します。
2022/08/08(月)12:14 No.8279
Re: ビワモグが増えている? / maiky
画像貼り忘れてました。

2022/08/08(月)12:15 No.8280
Re: ビワモグが増えている? / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
81cmは捕り逃すと夢に出そうなサイズなので、確りと仕留められて良かったですね。
110円包丁は切れ過ぎますよね。57cmでせいろ蒸しを作ってみました。
軟らかくなるのと引き換えに、味がぼやけるので、賛否両論ありそうな作り方でした。

2022/08/09(火)00:02 No.8281
スミかスミでないか / ハリー

8月7日未明に長良川水系で採集しました。
目的の魚種がいたのですが、ここ最近の雨の影響からか思っていた以上に水量があったので断念しました。
折角川まで来たので何か採れないかなぁと探っていたら、これが採れました。
背鰭の開きが物足りない(撮った写真全部こんな感じでした)ので何とも言えないのですが、これはスミウキゴリでしょうか?
ちなみに体長は100ミリぐらいでした。
ウキゴリは何度か採集しているのですが、スミウキゴリは記憶がないです。

2022/08/07(日)22:23 No.8274 
Re: スミかスミでないか / 西村
スミウキゴリで合っていると思います。長良川水系では珍しいですね。
お腹が少し大きいような。これはまた11月頃に頑張らないといけないなと思いました。
2022/08/07(日)23:58 No.8275
Re: スミかスミでないか / ハリー
西村さん、コメント頂きまして有難うございます。
スミウキゴリで合ってましたか。良かったです。初採集だと思います。
ウキゴリも採れる川なのですが、スミウキと混在するのでしょうか。
似たようなサイズで同じようにお腹が膨らんでいるものがもう1匹採れたので(写真撮ってません)、たまたまではないと思うのですが…。
この川、定期的に確認しようかな。
2022/08/09(火)04:18 No.8282
まだまだ元気いっぱいです / JFish

昨年の10月末に、木曽川にて採集したトウカイコガタスジシマドジョウが、まだまだ元気いっぱいです。
残念ながら、一緒に飼育していたニシシマドジョウは、全滅してしまいました。
シマドジョウの中では、かなりの強健種と感じています。

日本淡水魚の採集、飼育のブログを公開しています、お時間があったら、下記のリンクからぜひお越し下さいね。

https://ameblo.jp/nipponfish

2022/08/07(日)09:34 No.8272 
Re: まだまだ元気いっぱいです / 西村
主にニシシマは中流域、トウスジは下流域の魚てすからね。
その中間くらいの環境は両方が見られますが、水温はニシシマに合わせないと厳しいですね。
トウスジは2008年2月11日(14年半)に採集した個体が現在も元気です。JFishさんも10年目指して下さい。
2022/08/07(日)21:33 No.8273
Re: まだまだ元気いっぱいです / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。
なるほど、上流域に生息する魚だと、たしかに、室内の、夏の高水温環境は厳しいですね。
14年ですか、マドジョウでもそれだけの年数を飼育している話をほとんど聞かないのに、シマドジョウでその飼育年数は想像できないですね、とりあえず、自分は、まず2年を目指したいと思います。

2022/08/08(月)06:03 No.8278
タモロコの仲間の同定をお願いします。 / 木田耕一

長野県岡谷市の農業用水路で捕まえました。
タモロコかホンモロコじゃないかと思いますが、ヒゲがないので違う気もします。同定をお願いします。

2022/08/03(水)22:43 No.8265 
Re: タモロコの仲間の同定をお願いします。 / 西村
とても興味深い個体ですね。岡谷市は諏訪湖に繋がる水系ですよね。
タモロコ属としては、ホンモロコ(琵琶湖からの移入)、タモロコE1(西日本からの移入)、
タモロコE3(スワモロコ?)が考えられます。それらが交雑している疑いもあります。スワモロコに関しては、
https://tansuigyo.net/a/seb/9862.htmlhttps://tansuigyo.net/a/seb/10035.html に少し記しています。
尾柄高181/頭長416=0.4350...0.44 尾柄高181/尾柄長374=0.4839...0.49
体長1687/体高381=4.4278...4.4 体長1687/尾柄高181=9.3204...9.3
写真からピクセルで計算してみました。実測ではないため参考程度ですが、全てスワモロコに合致しました。
ヒゲはあると思いますが、根本付近だけ暗色で、先端までは白っぽいため、長さは確認できませんでした。
他にヒゲが見える写真などありましたら、追加して頂けると参考になってありがたいです。
喉部がタモロコ種群(E1・E2・E3) https://tansuigyo.net/a/gao/T20160629225659.jpg よりは角ばって上向きで、
E2やE3とは違うように思えます。ホンモロコにしては体側中央の暗色縦帯が確りして、吻部の形状も中途半端です。
根拠薄弱ですがタモロコE1×ホンモロコではないでしょうか。タモロコE1の中にもホンモロコによく似た個体が見られるため、
他の写真も拝見できれば、そちらの可能性も出てくるとは思います。ただ、純粋なホンモロコではないと思います。
2022/08/04(木)00:29 No.8266
Re: タモロコの仲間の同定をお願いします。 / 木田耕一
早速ありがとうございました。
似たような写真しかないですが、別のも貼ります。
よろしくお願いします。

2022/08/04(木)20:35 No.8267
Re: タモロコの仲間の同定をお願いします。 / 西村
追加写真ありがとうございます。ヒゲの長さは確認できませんでした。
確率的にタモロコE1×ホンモロコだろうと思います。
2022/08/04(木)22:11 No.8268
Re: タモロコの仲間の同定をお願いします。 / 木田耕一
何度もすみませんでした。
岡谷市周辺に住んでいるので、スワモロコがいないか探しています。
それらしき形状の魚がいたらまた図々しく聞いてしまうかもしれませんが、ご容赦ください。
よろしくお願いします。
2022/08/04(木)23:18 No.8269
真夏汽淡 / 西村

2022年7月30日はハリーさんと、三重県の汽水域、濃尾平野の淡水域で採集しました。
予定していた場所は線状降水帯による危険水位超過で中止。安全そうな汽水域へ変更しました。
1箇所目。私が先に着いて水辺を見たら、ガンテンイシヨウジがいて、慌ててたも網を車に取りに戻って掬獲。
汽水に来たなぁという感じがしました。こんなちょっとした動きでも汗だらだら。ハリーさんが来られて、
胴長、たも網、軍手、冷えピタ、冷感タオル、首掛け扇風機、麦わら帽子で真夏日中の干潟へ入りました。

2022/08/01(月)00:04 No.8255 
Re: 真夏汽淡 / 西村
汽水は温帯魚ばかりでした。もういい加減に黒潮大蛇行は終わって欲しいです。
三重県だけ避けている感じがする。沖に冷水塊まであるし、大蛇行している方が、通常の流路になっている気がする。
トサカギンポ、ギマ、ガンテンイシヨウジです。この時期のギマはもう少し小さいような。

2022/08/01(月)00:04 No.8256
Re: 真夏汽淡 / 西村
ハリーさんが捕られたイダテンギンポです。iPhone13らしいピンボケです。

2022/08/01(月)00:04 No.8257
Re: 真夏汽淡 / 西村
2箇所目。想像していたよりも水位が低くて、ドジョウ、ミナミメダカ、カワバタモロコだけ。
3箇所目。魚はたくさんいますが思った魚は捕れず。写真はミナミメダカです。
メダカ90cm水槽が順調に世代交代しているは良いのですが、近親交配が進むのも良くないので5匹持ち帰りました。

2022/08/01(月)00:04 No.8258
Re: 真夏汽淡 / 西村
フナ類(ギンブン?)です。捕った時は体高が高いのでゲンゴロウブナかと思いました。

2022/08/01(月)00:05 No.8259
Re: 真夏汽淡 / 西村
スゴモロコです。孕卵していると思います。はちきれそうです。
産卵期も終盤なので雄とうまく出会えていない個体かもしれません。

2022/08/01(月)00:05 No.8260
Re: 真夏汽淡 / 西村
カワバタモロコの雄です。メダカ90cm水槽はお化け雌以外に、雄も入っていたはずなのですが、
見当たらないため、この1個体を持ち帰りました。これも10年とか生きるのかなぁ…。
この採集の後にハリーさんと3時間くらい、色々と話をさせてもらいました。お疲れ様でした。楽しかったです。

2022/08/01(月)00:05 No.8261
Re: 真夏汽淡 / ハリー
西村さん、今回も大変お世話になりました。
予定の場所に行けなかったのは残念でしたが、次の楽しみに取っておこうと思います。
ヨウジウオを初めて間近で見たのでテンション上がりました。
目標魚を定めて干潟に入りましたが、西村さんは15分ぐらいで目標をクリアー。その頃自分はまともな魚が取れていない状態。
最終的には目標をクリアーしましたがだいぶお待たせすることになってしまいました。
以前もなんか似たようなことをやらかしたなぁ…って思ったらデメ濃尾採集の時でした…。

2022/08/01(月)22:59 No.8262
Re: 真夏汽淡 / ハリー
後半の採集では足が攣ったりしてご心配おかけしました。
最初の汽水域の軟泥で左足が変な方向に曲がって軽い捻挫になり、それをかばって歩いたら右足裏が攣りかけて内心やばいなーと思ってました。
最後の水路が思っていたより少し深かったので、今の足でジャンプしたら攣りそうだなーと思っていたらやっぱりなっちゃったって感じでした…。

金色のカワバタモロコが綺麗でした。
思った以上に色々な魚がいて、いい水路だなあと思いました。
採集後に色々お話聞けたのも楽しかったです。

採集時に撮った写真が暑さで脳がやられていたのか、ぼやけている写真ばかりでしたので、家で撮り直してみました。
可愛くて凶暴なこやつも見ていて飽きないです。

今回も色々勉強になりました。
また宜しくお願いいたします。

2022/08/01(月)23:19 No.8263
Re: 真夏汽淡 / 西村
ハリーさん。コメントありがとうございます。
汽水の採集は2回目でしょうし、私は慣れた場所ですから、その差はあったかもしれません。
足はもう大丈夫でしょうか。動けるけど地味に痛いと、無理してやるという選択をしてしまって、
悪化させちゃって、大きく休むことになりますが、私の場合はいつも採集欲が勝るので困りものです。
トサカギンポは肉食のパンダみたいな感じがして好きです。こちらこそです。ありがとうございました。

2022/08/02(火)19:24 No.8264