写真掲示板 [日淡会]
2022年07月 過去記事



にから始まる食べ物 / 西村

2022年7月22日は濃尾平野でうな潜りしました。
ウエットスーツ、22:41〜23:49(1時間8分間)、45m歩いて行き、790m泳ぎ、125m歩いて戻りました。
雨による濁りと増水の中、以前にmaikyさんに教えて頂いた、比較的に危なくなさそうな場所へ。
海パンで潜るには冷たく、水面はゴミも流れていたので、真夏にウエットスーツで潜りました。
目標の45cm3匹も達成して帰路。ありがとうございます。ジェントスのダイビングライトが、
3潜り連続で中から水が出て来たので、新しいのを買いました。価格は2268円でほぼ変わりません。
明るくて良いですが、少し重いのと、岩などにぶつかると、簡単に塗装が落ちて変形するので、
どちらが良いのかはまだわかりません。 動画です https://youtu.be/xs3KQYk6BNY

2022/07/24(日)23:55 No.8246 
Re: にから始まる食べ物 / 西村
これで蒲焼の作り方を最終目標の251種類以上を達成できそうです。
捕った場所は潮汐の影響もない、完全な淡水域ですが、アニサキスがいました。
海でしばらく生活して、ある程度の大きさになってから、川へ入って来た個体ですかね。

2022/07/24(日)23:55 No.8247
Re: にから始まる食べ物 / 西村
夏の土用の丑の日(2022年7月23日)に、ダイソーのたこ焼きプレート500円で、64cmを焼いてみました。
金串と焼き網台を使った方は、久しぶりに100点でした。ただ、脂やたれが落ちると、発火しやすいです。

2022/07/24(日)23:55 No.8248
Re: にから始まる食べ物 / 西村
22日はmaikyさんと潜る予定だったのですが、体調が優れないそうなので、私が17日に釣ったメソ3匹を甘露煮にして、
ご自宅へお届けしました。夏の土用の丑の日に召し上がって下さったようです。ご自愛くださいませ。
焼いた道具は鉄フライパンで、まあまあ焼けて簡単なため、蒲焼の作り方を考えなくなったら、これを使うことが増えそうです。

2022/07/24(日)23:56 No.8249
Re: にから始まる食べ物 / 西村
メダカ水槽が2年で深刻なクラックが出来たため、使っていなかった90cm水槽へ移しました。
前のタッグボックは https://tansuigyo.net/m/diary.cgi?no=1505 30年くらい使えたので、何が違うのだろう。
ミナミメダカは今年も順調に世代交代して、中央は卵が写っています。ついでにカワニナ類も増えています。

カワバタモロコ(デカバタと呼称)はおそらく10年くらいは飼育していると思います。
ケース内寸が10cmですから、全長8cmくらいかなと思います。背鰭と尾鰭の軟条が曲がっていて、
少し眼も飛び出しているため、栄養素欠乏症によく似た状態ですが、これは老成魚だからだと思います。
寿命の3倍は生きているお化けです。若い個体でこの症状だと、ほぼ栄養素欠乏症で確定です。
ちなみに、餌は2〜3日1回(大量)、冷凍野菜類ミックス、配合飼料ミックス、スピルリナ、ビール酵母などが主です。
水槽にはユスリカ類、イトミミズ類、マルミジンコなどもいるため、それらも食べていると思います。

2022/07/24(日)23:56 No.8250
Re: にから始まる食べ物 / maiky
こんばんは。獲れて良かったです。
西村さんに頂いた甘露煮最高でした!
夏の土用の丑の日(一の丑)に頂きました。
最近はけむらん亭で焼いていたのでスモーキー
風味が全く無かったのですが手を抜いて無い
西村さん作は最高でした。
体調戻ったら是非ご一緒にお願いしまーす!

2022/07/26(火)21:56 No.8251
Re: にから始まる食べ物 / ハリー
うな潜りお疲れ様です。
有言実行の3匹、流石だなあと思いました。
自分は出来合いのものを前日夜に食べました。
アニーさんは白のイメージだったのですが、赤(ピンク)色のものもいるのでしょうか。

カワバタさんは丈夫だし大きくなりますね。
自分の水槽のカワバタさんも6-7センチぐらいになってました。
(自分の中で三大丈夫な魚はフナ、ドジョウ、カワバタモロコかなと思っています)
赤虫、イトミミズ、マルミジンコも自然増殖なのでしょうか。それとも適宜追加されているのでしょうか。
2022/07/27(水)04:28 No.8252
Re: にから始まる食べ物 / 西村
コメントありがとうございます。

maikyさん。お陰様です。甘露煮にもスモーキーが大事なことを知ったのはまだ去年ですが、
けむらん亭で焼くのとは別物だったので、maikyさんにもそのことを知ってもらえて良かったです。
早く体調を回復させて、にから始まる食べ物を、二の丑で頂きましょう。ご自愛くださいませ。

ハリーさん。この場所は平水時にはまず行きません。雨の影響があったので完全性を優先しました。
ウナギを見て頂ければわかると思いますが、あまり質の良い個体ではありません。特に上から2〜3番目。
広義のアニサキスという意味でしたが、同じ仲間かどうかすら不明なため、誤同定かもしれません。失礼しました。
この不明生物がウナギに見られる場所は、あまり良い環境ではなく、今後も積極的には行かないと思います。
昔にこの川の調査に関わっていて、大きな工場から排水が入る場所で、奇形のモツゴがたくさん捕れたという話や、
私も給水車のような車が、川に何かを垂れ流している様子を目撃して、捕ったアユを食べる気が失せたことがあります。
これも昔の話なので、今はそこまで酷くはないと思いますが、そういう場所というのは頭に入れて抑制しています。

三大丈夫な魚はそうですね。たいていの魚は成魚〜老成魚になると死ぬため、天寿は全うしていると思います。
三大は飼育下だと老成魚から、天寿の何倍も生きるため、老老老成魚になっても死なない、お化けなのだと思います。

ユスリカ類、イトミミズ類、マルミジンコは自然増殖です。マルミジンコにも類を付けておくべくでした…。
写真上は2019年12月28日の120cm水槽から出した水作です。赤く見えるのはイトミミズ類です。
現在も水作には住み着いています。分解者として水槽環境には良い役割があると思われるために除去していません。
写真下は2022年7月13日のメダカ水槽です。小さな薄茶色の玉はマルミジンコ類です。
タッグボックスから90cm水槽へ移す際に、底砂からはユスリカ類やイトミミズ類も出てきました。
これらは昔に小河川から水草を持ち帰って入れた際に、一緒に付いて来た微小生物だろうと思っています。
ボウフラ類は今年1個体だけ見かけましたが、蚊に産卵されてもほとんどはミナミメダカが食べていると思います。

2022/07/27(水)21:36 No.8253
タモロコ×モツゴ? / 日淡少年

こんばんは。お久しぶりです。
今日、都内某所の水路にオイカワを釣りに行った際、タモロコとモツゴの中間のような形質、キクチヒナモロコにも似ているような気がする魚が釣れたのですが、この魚の種類、わかりますでしょうか?

2022/07/23(土)22:26 No.8240 
Re: タモロコ×モツゴ? / 日淡少年
同個体です。

2022/07/23(土)22:26 No.8241
Re: タモロコ×モツゴ? / 日淡少年
同個体です。

2022/07/23(土)22:27 No.8242
Re: タモロコ×モツゴ? / 日淡少年
同個体です。

2022/07/23(土)22:28 No.8243
Re: タモロコ×モツゴ? / 日淡少年
本命のオイカワ場合は一匹しか拝めませんでした。代わりに今までいなかったブルーギルと30cmクラスのアメリカナイズが三匹も釣れました。これからこの水路はどうなってしまうのか…とても心配になりました。

2022/07/23(土)22:29 No.8244
Re: タモロコ×モツゴ? / 西村
お久しぶりです。驚きました。キクチヒナモロコだと思います。
側線がタモロコとモツゴは完全で、キクチヒナモロコは不完全です。尾部(尾鰭に近い付近)にはほぼ側線がありません。
縦列鱗数は32枚くらいでした。タモロコとモツゴの側線鱗数(縦列鱗数とほぼ同じ)はより多いです。
そのためキクチヒナモロコの方が、鱗が大きくて少なく見えると思います。

きっと誰かが放流したものでしょうが、東京都では初記録ではないでしょうか。
外来魚の拡散は防がないといけませんね。水路だけにいるのでしたら、間に合うかもしれません。
都市部の親水公園のような場所は、特殊な環境が多いので、放流で一時的に様々な生物が見られたりしますが、
そこで捕ったものが二次的に拡散される恐れもあるため、そうした放流も未然に防ぎたいところです。
今時期のオイカワは良い色になっていますからね。ブルーギルは本流からの侵入なのかなぁ。
2022/07/24(日)11:34 No.8245
雨増水鰻 / 西村

2022年7月16日はあじ丸くんと濃尾平野で採集しました。
天気予報のマークが短時間で、スロットのように変わるので、決行可否の判断が難しかったです。
17時30分頃に川へ入って採集しましたが、増水して流れが速くて、転んだら流されそうな環境でした。
雨も降って来て30〜40分ほどで終了。そこから大雨が断続的に繰り返し、車へ戻れないほど激しい降り方。
更に増水してどこへ行っても危険と判断し、00時45分頃まで色々な話をして解散になりました。
魚はアブラボテとヒガイ伊勢湾周辺種です。

2022/07/18(月)22:10 No.8227 
Re: 雨増水鰻 / 西村
あじ丸くん採集のイトモロコです。これが最大サイズでした。

2022/07/18(月)22:10 No.8228
Re: 雨増水鰻 / 西村
これも同様。このサイズはたくさん捕れました。成魚が目的でした。この時期は無理かなぁ。

2022/07/18(月)22:10 No.8229
Re: 雨増水鰻 / 西村
トウカイコガタスジシマドジョウY型です。あの状況であじ丸くんはよく捕れたものです。
お疲れ様でした。目的の魚は厳しかったですが、お陰様で楽しく過ごすことが出来ました。ありがとう。

2022/07/18(月)22:11 No.8230
Re: 雨増水鰻 / 西村
採集は不完全燃焼だったのと、大雨が降ったらウナギが釣れるので、17日は1人でペットボトル釣法。
今回は餌を買わずに、掘ってミミズを捕り、それで釣ることを考えていたので、ミミズ探しに2時間半ほど取り、
気合を入れて行きました。30分ほどで十二分な量のミミズが捕れてしまいました。時間がたっぷり余ったので、
たも網を入れてみるも、コイ導入型やクロダハゼ類(トウヨシノボリ型)の幼魚が捕れるだけでした。
釣り場探しをゆっくり30分ほどして決めて、やることがなくて1時間以上寝るしかなかったです。
19時半〜21時過ぎまでペットボトル釣法しました。ウナギ1匹メソ3匹でした。
釣れたのは20m以上遠投したものばかりで、ペットボトルが倒れる当たりは15回くらいありました。
ミミズが大き過ぎるのか針まで食べずに、食い千切って逃げている感じでした。
釣れたウナギがみんなクチボソなので、餌の付け方に工夫が必要だったかもしれません。

2022/07/18(月)22:11 No.8231
Re: 雨増水鰻 / あじ丸
先にあげてくださり恐縮です。今回は厳しい条件の中、色々と助けていただきました。ありがとうございました。おかげさまで貴重なトウカイコガタスジシマドジョウY型を初めて見ることができました。イトモロコも狙って獲ろうとすると難しいところがあり、狙った魚が網に入った時の感動は大きかったです。今は時期的に稚魚ばかりになることもわかりました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。今後も目的意識をもって、魚のことをいろいろ学んでいきます。

2022/07/19(火)11:32 No.8232
Re: 雨増水鰻 / あじ丸
イトモロコです。イトモロコの産卵行動は図鑑で読んだことはありますが、実際の様子を動画に収めるのはとても難しいと思いました。

こんどうなぎを釣った時は、下茹でしていただこうと思います。

2022/07/19(火)11:38 No.8234
Re: 雨増水鰻 / 西村
あじ丸くん。コメントありがとうございます。
時期的にあちこち探しても、捕れなかったかもしれないし、ゆっくり話をさせてもらって、大雨も悪くなかったなと思いました。
稚魚が見れたのも収穫です。がんばって下さい。応援しています。下茹での前にウナギ釣らないとね。
2022/07/19(火)21:56 No.8235
Re: 雨増水鰻 / ハリー
採集お疲れ様でした。
雨大変でしたね。週末はどこの川も濁流になっててやべーって感じでした。
トウカイコガタのY型、確かに大きいですね。8pくらいかなあ。
ミミズ取りの場所、確保できたんですね。羨ましいです。自分ももう少し探してみたいと思います。
2022/07/19(火)22:04 No.8237
Re: 雨増水鰻 / 西村
ハリーさん。コメントありがとうございます。
濁流でオイカワが普段流れていない浅場へ避難していたようで、ライトで照らしたら凄い数が飛び跳ねていました。
ミミズは過去に捕れた場所へまず行ってみましたが、数匹の小さいものだけでしたので、その周辺のU字溝でまとまって捕れました。
ただ、細くて長いものがほとんどで、maikyさんのように中太で短めが理想ですね。それが捕れる場所をまた探したいです。
長雨の時期が終わって真夏になると、ミミズはほとんど捕れなくなります。8月になると良い場所を探すのは厳しいと思います。
2022/07/20(水)21:55 No.8238
ドンコまつり / ハリー

7月17・18日は岐阜県で採集しました。
ここ最近の天気は予報があまりにもころころ変わるので予定が立てにくく、
この日も予報で前日夜まで降らないと言っていたのに朝起きたら結構な雨。
埒が明かないのでとりあえず出発。

1か所目。何とか雨が弱くなりそうな予報だったので、釣りで一投目でスゴモロコを釣るも10分ぐらいで雨が強くなり終了。
何のために時間かけてきたのか。早くも心が折れそうに。
しばらくやみそうもないので、雨の降っていない方角に移動。

予定が変わったので、以前から気になっていた場所を調べてみることに。
2か所目。草が多く水深浅めなので網採集することに。
アブラボテが採れ、幼魚もたくさんいました。他にはカワムツ、ヨシノボリがいました。
異色だったのはドンコの多さ。
経験上ドンコはいてもポツポツたまにいるという程度でしたが、入る魚がドンコばかりの地帯があり、
数pから10p超級までバラエティに富んでいました。
その日採れた最大は約13cmぐらいありましたが、それ位の大きさになると横幅も広くて「でかぁ」という感じでした。

2022/07/18(月)16:05 No.8224 
Re: ドンコまつり / ハリー
その後4か所回ってみたものの、思っていたより浅かったり、草木が生え過ぎてて採集自体が困難そうだったり…。
新規開拓ってそんなもんだよねぇ…って自分に言い聞かせてみる。
7か所目、新規開拓はやめて久しぶりの場所へ。
採っても採ってもタモロコの幼魚という変わった場所でした。

18日は息子が釣りに行きたいと言った為、前日に一投目で終了した場所が不完全燃焼過ぎたので再度行くことに。
スゴモロコとオイカワ釣れました。
とりあえず「ワカサギ仕掛けで0」記録は終了したのでヨシとします。

2022/07/18(月)16:11 No.8225
Re: ドンコまつり / 西村
天気予報は本当にそうですね。逆に言うとこれまでは当たっていたので感謝です。
その予報精度を最近は随分と下げている気はします。17日の雨は酷かったです。
ワカサギ仕掛けで釣れて良かったです。これまではたまたま運が良くなかっただけです。
今の時期は産卵期が終わって、成魚の多くが死んで、幼魚ばかりになります。ドンコやタモロコがそれです。
幼魚が育って未成魚になる頃が秋で、魚が全体的にたくさん見られて、冬にそれが局所的に集まる。
夏場は水が冷たくないため、採集シーズンのように思われていますが、濃尾平野だと旬は冬場です。
2022/07/18(月)20:49 No.8226
Re: ドンコまつり / ハリー
西村さん、コメント頂きまして有難うございます。
天気は本当に困りますね。3週連続で週末激しい雨。本当に梅雨明けしたのかな?という感じです。
なるほど、今は入れ替わりの時期ですか。
個人的には近距離でドンコの10p超級を数匹まとめて見たことがなくてそれが新鮮でした。
夏の川遊びのイメージから採集も夏のイメージが強いですが、冬の一網打尽感を味わうと考え方が変わりますね。
2022/07/19(火)21:57 No.8236
想定外の捕獲 / JFish

もうすこし前の話になりますが、7月11日(月)の夕方、三重県の某水路へ採集へ行きました。
水槽飼育するヤリタナゴをもう少し増やしたかったので、その追加採集のためでしたが、こちらは、まだまだ繁殖期の真っ只中だったようで、婚姻色を発色させた個体をしっかり採集することができました。
そんなヤリタナゴの採集の中で、網の中へ、ひときわサイズの大きな個体が入って来ました。
ぱっと見では、10cmはありそうで、その個体をあらためて観察してみると、その魚はカネヒラでした。
今回の採集では、5cmないカネヒラの若い個体が網に入って来ていましたが、こんな大きな個体は、繁殖期の時期の採集でも捕れたことはなかったのでびっくりしました。

追伸、もうすぐ本格的な梅雨明けとなり、魚とりのベストシーズンが到来します。
そんな時期だからこそ読んでいただきたい、魚とりの発信記事を公開しました。
お時間があれば、ぜひご一読して下さいね。
リンクは下記よりどうぞ。

https://ameblo.jp/nipponfish

2022/07/16(土)22:31 No.8221 
Re: 想定外の捕獲 / 西村
ご投稿いつもありがとうございます。11日の時点では繁殖期の真っ只中でしたか。
昨日の濃尾平野はもう終わっている感じでした。カネヒラは3年目の個体ですかね。
それが5cmない個体が秋には一緒に産卵場所にいるのは不思議な感じですね。
近場で捕れるカネヒラが在来だった良かったのになぁと捕れる度に思います。
2022/07/17(日)14:48 No.8222
Re: 想定外の捕獲 / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。

私が採集している水路は、まだまだ繁殖期は継続中のようで、婚姻色がしっかり出ていましたよ。
この時期外れな大型個体には、驚きましたが、もしかしたら、まだ捕れるかも、とタモ網を入れてましたが、大型個体は結局、この1匹しか捕れませんでした。
3年目ですか、今まで見たことがない、ツワモノ感がある個体、今年のカネヒラ狙いの採集で、これ以上のサイズのオス個体は捕れないかも。
2022/07/17(日)20:01 No.8223
手玉で捕る / 西村

2022年7月10日は琵琶湖で採集しました。ヤマノカミ君との福井採集が大雨中止。雨の影響を受け難い琵琶湖へ変更。
名神高速で行くも、雷と大雨の視界不良で、私と周りは時速60kmほどで走行。それでも怖いくらいでした。
琵琶湖へ着いても雨。ヤマノカミ君と合流。5〜7月は夜間にやすが使えないので、ウナギ手玉(897円)で潜りました。
ヤマノカミ君には丸だも(粗目)を貸しました。1箇所目、ウエットスーツ、00:44〜02:03(1時間18分間)、1350m遊泳。
ウナギは15匹ほど見ましたが小さい個体が多く、手玉は捕獲3+失敗4=7回でした。捕獲率約43%でした。
ウナギ掬いの中では高い捕獲率です。3匹のうち1匹は網袋のチャックをこじ開けて逃げられました。
やすと違って元気なので、網袋の中で大暴れし続けるので、チャックは硬めのが必要ですね。
他にイワトコナマズは20匹ほど見かけ、捕ろうと狙った個体もいますが、柄が短いために近寄ると逃げられました。
動画 https://youtu.be/ExHOTbWCFvU

2022/07/12(火)19:11 No.8215 
Re: 手玉で捕る / 西村
2箇所目、ウエットスーツ、03:39〜04:32(53分間)、911m遊泳。ウナギは1匹も見られず。イワトコナマズも1匹だけ。
ハスはたくさんいました。半分は貝目的でしたがそれも捕れず。湖流が発生していて、逆らって泳ぐのはしんどかったです。
動画 https://youtu.be/8M1rmsSSalo
3箇所目、海パン、05:58〜06:27(29分間)、329m遊泳。貝目的です。魚はビワヨシとヒガイくらいでした。
動画 https://youtu.be/WcDFEcvlSrI
4箇所目、さわだ君、かおるさん、ささき君が貝調査している場所へ合流。色々とトラブルがあって早めに解散。
5箇所目、ささき君と水路でナマズ探し。大きな雌が見られました。12時半頃に帰路。16時頃に帰宅できました。
みなさんお疲れ様でした。お世話になりました。ありがとうございました。福井採集は一箇月前からの予定でしたが、
採集は天気次第のところがあるので、ふわっと2〜3つの予定を考えておいて、直前に判断する感じが良いのでしょうね。

2022/07/12(火)19:11 No.8216
Re: 手玉で捕る / ハリー
採集お疲れ様でした。天候大変でしたね。
自分も所用で10日の午後に越前の海に向かって走っていましたが、岐阜と滋賀は雷雨で大変でした。
福井は夜中の3時間以外は降ってました。次の日は天気良かったですが…。
ウナギは夜行性ですが、夜でもたもで採れるのですか。凄いですね。
ナマズの方が敏感という事でしょうか。
2022/07/13(水)20:24 No.8217
Re: 手玉で捕る / 西村
ハリーさん。コメントありがとうございます。
今は梅雨の第2期10話くらいなので展開が激しいですね。ウナギは普通のたも網ではまず捕れません。
私と会う前にヤマノカミ君が、普通のたも網で先に潜ったようですが、捕れなかったそうです。
今回初めて使ったウナギ手玉の他に、丸だも(粗目) https://tansuigyo.net/a/ea/pa-33.jpg 以外では捕れていません。
イワトコナマズは複数のたも網で採集しています。今回はイワトコを本気で捕ろうと狙ったのは5匹くらいですが、
柄が短いために人が近付いてからしか、かぶせることが出来ないため、届かない距離感で逃げられました。
丸だも(粗目)のように、柄を繋げて長くすると、捕れる確率は高くなると思います。ただ、イワトコ捕る気があまりなく…。
2022/07/13(水)23:34 No.8218
Re: 手玉で捕る / ヤマノカミ
7月10日は採集に付き合っていただきありがとうございました!
当初予定していた福井での採集が雨で無くなってしまい、仕方なく琵琶湖へ行ったのですがとても楽しかったです。
1箇所目は西村さんと合流する前に潜りましたが、イワトコやウナギはいたのですが捕獲できず...
2箇所目では西村さんから丸ダモを貸していただき、無事に1匹とることが出来ました。1度と太さが拳ほどある特大ウナギをとったのですが、力が強すぎて、陸にあげる前に逃げられてしまいました。あれは悔しいですね笑
3箇所目ではウナギ見れず、ハスが大量に見られました。今年初のハスでした。見れて良かったです。
4箇所目は海パンで貝採集でしたが、最初入る時はさすがに寒かったです。
今回もとても楽しく採集ができたので良かったです。福井に次行けるのはいつになるのか心配ですが、その時はよろしくお願いいたします。
写真は1箇所目でとったビワヒガイです。体高が高くとてもかっこいいです。

2022/07/14(木)16:01 No.8219
Re: 手玉で捕る / 西村
ヤマノカミ君。コメントありがとうございます。
こちらこそです。逃した魚は大きいというが、拳もあったら本当に大きいね。ドーパミンの後にノルアドレナリンかな。
私よりも多い4本もよく潜ったよ。ヒガイもいいけどケースがいいね笑。たもで捕れるとやすが卑怯な道具に思えて来た。
2022/07/14(木)21:53 No.8220
濃琵 / 西村

2022年7月2日は濃尾平野と琵琶湖で採集しました。1箇所目、初めての場所、汽水域、気温約26℃、
水温約30℃、海パンマン、02:12〜03:04(52分間)、309m歩いて行き、673m泳ぎ、317m歩いて戻りました。
前々回に続きロープトラブル。頭のゴープロが引っ掛かり、左手でゴープロを掴みながら強引に浮上したら、
マスク+シュノーケルも一緒に外れて、左手を下へ向けた状態で、顔だけを水面から出して呼吸。
左手のライトは川底を照らしていて、ほぼ周りの状況がわからず、3つの物体の感覚が左手にあるだけ。
パワーでやっても無理なので、冷静に潜って丁寧に外して、浮上して回収が出来ました。ふぅ。
川の流れと引き潮に乗って、下って陸へ上がる計画でしたが、300mほどで下ったところで釣り人がいて、
陸に上がるにも河畔林で上がれない。流されて来たところを遡上するしかなくて、しんどかったです。
ウナギはメソしかおらず。貝も思ったものが捕れず。左からコクチバス、ニホンウナギ、カワアナゴです。
スズキがいる汽水域でコクチバスを見たのは驚きました。しかも水温30℃で生きていられるとは怖いです。

2022/07/04(月)23:56 No.8206 
Re: 濃琵 / 西村
陸へ上がると下流だけではなく、上流にも釣り人がおられたようで、バシャバシャするなと注意されました…。
これからお盆頃までは、ウナギ釣り人が増えるので、潜って捕るのは厳しくなる時期です。
車から川へ歩いた道は、ミミズがたくさん見られて、先週はここで捕れば良かったぁと思いました。
動画 https://youtu.be/rLtOc-S3i-Y

濃尾平野を出て琵琶湖へ向かいました。朝からさわだ君とかおるさんと待ち合わせです。
デメモロコ琵琶湖型の生態写真(動画)を撮ることは、過去に何度も失敗しましたが諦めておらず、
今回はささき君が貸してくれた、ダイビングベンチレーター(通称ブクブク)を使わせてもらって撮影を試みます。
その前にデメ琵琶がいるところを小物釣りで探します。2箇所目、先週にほとんど使わなかった赤虫を付けてぶっこむと、
入れ食いに近い状態で、2本目の竿を用意する暇すらなかったです。ここなら高密度でいるはずです。

2022/07/04(月)23:57 No.8207
Re: 濃琵 / 西村
スゴモロコも釣れました。1時間(3〜4箇所)は探ろうと思っていたので、すぐに暇になりました。

2022/07/04(月)23:57 No.8208
Re: 濃琵 / 西村
すぐ近くで置き針(昨夜からザリガニの餌で仕掛けをぶっこみで翌朝に回収)をされていた方の成果です。
80cmは超えているウナギです。うらやましすぎます。コイは導入型かなぁ。ここは在来型もいます。
私が待つのに暇そうにしていたので、話し相手になって下さって、やさしい方でありがたかったです。

2022/07/04(月)23:57 No.8209
Re: 濃琵 / 西村
さわだ君とかおるさんが到着。海パンマンでブクブクを使って、カメラだけを手にして潜ってみました。
ぜんぜん沈まない。ウエイト3kg付けました。底へ潜行できましたが暗闇。ライトを使うも足が浮いてしまう。
アンクルウエイト2+2kgを借りて潜行すると、安定はしましたが足が重くて、フィンが動かし難い。
ライトで照らした前方30cmくらいは見えるので、泳いでいるうちに魚に当たれば何とかなると思って、
底付近を泳ぎ続けましたが、ほぼわからなかったです。07:12〜07:34(22分間)で終了。

家へ帰って動画を確認したら、一瞬だけ魚らしきものが通っていました。デメ琵琶かスゴでしょうね。
デメ琵琶のピントの合った生態写真(動画)は、簡易潜水器を使っても無理だったので、もうお手上げに近いです。
ブクブクを貸してくれたささき君、付き合って手伝ってくれたさわだ君かおるさん、ありがとうございました。

2022/07/04(月)23:57 No.8210
Re: 濃琵 / 西村
カワニナ調査です。3箇所目は危険な場所と判断。4箇所目はさわだ君だけ潜るも状況が悪いそうです。
5箇所目でさわだ君が潜水調査しました。私は手伝いでしたが、暇になったので、私も海パンマンで潜りました。
13:49〜14:37(48分間)。水深5〜6mがキンキンに冷えてやがるので、海パンで潜ったことを後悔しました。
ビワヨシノボリいたのでLUMIX DMC-FT1(TG-6は水没永眠)で撮影してみました。雄1匹と雌2匹です。

2022/07/04(月)23:58 No.8211
Re: 濃琵 / 西村
クロダハゼ類(トウヨシノボリ型)とヌマチチブです。ビワ99%トウ1%くらいの割合でした。
そして調査も無事に終わって解散。さわだ君かおるさんお疲れ様でした。動画 https://youtu.be/eZ0Psijar98

2022/07/04(月)23:58 No.8212
Re: 濃琵 / maiky
こんばんは。
マスクとシュノーケル外れると怖いです。
ご無事で何よりです。
でっかい鰻良いですね。羨ましい。
冷凍庫の鰻ようやく日曜に捌き甘露煮へ。
在庫がないので土用までに蒲焼きサイズ
欲しいです。

2022/07/05(火)22:18 No.8213
Re: 濃琵 / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
左手をパーにした時点で、ゴープロ・マスク・シュノーケルがさようならの状況で、
泳いで戻ることも出来なくなるので、冷静になれば外れると言い聞かせて、慌てずに手の感覚だけで何とかなりました。
メソの甘露煮は最強ですが、まともなサイズもいましたよね。それは蒲焼にされるものと思っていました。
戻り梅雨で潜りは厳しい日が増えますね。出来れば土用の丑の日の前夜に捕って新鮮な個体を頂きたいです。
2022/07/06(水)06:52 No.8214
極楽まつり / ハリー

7月2日午前中に長良川水系に行ってきました。
久しぶりに日が出てからの採集だったのですが、余りの暑さに参りました。
しばらくは夜明け前か明けて2・3時間ぐらいでやらないと体がもたないですね。

結構大きいサイズのゴクラクハゼがいました。
7・8pぐらいでしょうか。
いままで見たゴクラクハゼが小さめで細めのものだったので、最初網に入った時はドンコでも入ったのかと思いました。
このぐらいのサイズのものがゴロゴロいて驚きました。

写真ですが、明るさに気を取られるあまり、自分の姿が写っていることに気が付きませんでした。
他の写真も全部見ましたが、全部結構はっきり写ってました…。
面割れしないレベルのでまあいいかなと…。
不気味ですみません。

2022/07/03(日)21:31 No.8201 
Re: 極楽まつり / ハリー
ウキゴリも採れました。こっちはかわいいサイズ。
その他、オイカワ、アブラハヤ、カワヨシ、メダカなどが採れました。

魚はこの時期活動的ですが、梅雨と暑さでなかなか採集が大変なのが悩みどころです。
後、苦手なクモが活動的なのも…。

2022/07/03(日)21:40 No.8202
Re: 極楽まつり / 西村
いつもご投稿ありがとうございます。2日は暑かったですね。
同行者が熱中症になったことがあるので、日中の採集は気を付けたいですね。
ゴクラクハゼは産卵期でこの個体は孕卵していそうなので、より大きく見えるかもしれません。

私も写り込みはよくあります。暑いと早く撮って終わろうとするので、気が回らなくて量産します。
オーブントースターは写り込みしやすくて、気を使ってもこんな https://tansuigyo.net/a/ep/pt-883.jpg 感じです。
タイマーの銀色部分はモザイク処理しています。ウキゴリも大きくなるの早いですね。いつ生まれたのだろうなぁ。
2022/07/03(日)23:19 No.8203
Re: 極楽まつり / ハリー
西村さん、コメント頂きまして有難うございます。
熱中症怖いですね。
採集し始めた頃、真夏に朝からガッツリ採集したら、熱中症一歩手前までいってグッタリしたことを思い出しました。

映り込みは家で画像を見返している時に漸く気がつきました。
撮影している時は、光が強くてカメラが勝手に補正して暗い画像にしてしまうので、露出補正を手動で調整することばかりで気にしてました。
次の予定が決まっていて時間が無かったのと、暑くて集中力を欠いていたというのも原因でした。

日曜日に残りのウナギで甘露煮作りました。
メソをしっかり焼くと結構小さくなってしまうので悲しいですね。
かと言って中途半端に焼くわけにもいかないですし…。
タレの味は甘辛で美味しかったです。このタレで牛肉のしぐれ煮とか作ったら美味しそうだなとおもいました。

2022/07/04(月)21:47 No.8204
Re: 極楽まつり / 西村
甘露煮いいですね。小さくなるのは、骨が焼き切れて、臭みが無くなって、味が凝縮しているので、良しとしておきましょう。
たれはご飯にかける程度で、再利用をしたことはないですが、ウナギの味も残っているので、牛肉がそれと合うと良いかなぁ。
2022/07/04(月)23:51 No.8205