写真掲示板 [日淡会]
2021年10月 過去記事



トウカイコガタの飼育始めました / JFish

先日木曽川ワンドで採集してきたトウカイコガタスジシマドジョウを現在飼育しています。
今まで採集した個体より格段に小さい個体なので、栄養不足にならないように気を付けて飼育して行きたいと思っています。

アメーバブログで日本淡水魚専門ブログをやってます、日本淡水魚が好きな方は下記のリンクより、ぜひ見に来て下さいね。

http://ameblo.jp/nipponfish/

2021/10/31(日)06:15 No.7303 
Re: トウカイコガタの飼育始めました / 西村
トウカイコガタいいですね。私も好きで子供の頃からよく飼育していて、栄養素欠乏症にはとても弱く、
昔は背側が痩せこけて、ひょろひょろになって、死なすことが多かったです。野菜中心の餌やりにしてからは、
それが無くなりました。2009年11年8日に採集した個体が、今も健康的な体形で元気です。
2021/10/31(日)20:33 No.7304
Re: トウカイコガタの飼育始めました / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。

私も今まで飼育していたシマドジョウがどうしても痩せてしまっていたので、今回の飼育では、「草」「肉」のバランスを考えた餌やりをしようと考えていました。
それにしても、そちらの個体の長寿ぶりはすごいですね。
2021/11/01(月)11:33 No.7308
無題 / 藻かげ

連投すいません
これは兵庫県の丹波方面で先日釣れたやつです、上がヤリタナゴで下がアブラボテでしょうか?
やはり地味な色合いの時期で雌雄の判断も分かりません。

2021/10/28(木)18:16 No.7300 
Re: 無題 / 西村
藻かげさん。「使い方」の「返信のやり方」にありますように、同じ魚、似た写真、種類の質問などが複数ある場合は、
返信から1つのスレッドにまとめて下さいね。サルベージ機能がなく、流れてしまうのと、どこにご返信すれば良いか迷ってしまうので…。
こちらのスレにまとめて返信させて頂きます。

ヤリタナゴ https://tansuigyo.net/a/gao/T20110822011217.jpg
アブラボテ https://tansuigyo.net/a/gao/T20110822010718.jpg
No.7298は典型的なアブラボテですが、二次性徴が認められない個体の雌雄判別は難しいです。おそらく雄ではないでしょうか。
No.7300もアブラボテだと思います。No.7299は難しいです。臀鰭の暗色縁取りが幅広い感じなのでアブラボテかなと。

ヤリタナゴとアブラボテの同定は意外と難しいと思っています。
先月に魚類学会でも発表がありましたが、交雑個体は中間的だけとは限らず、どちらかの形態を示すそうです。
ようするに、アブラボテに見えても交雑、ヤリタナゴに見えても交雑があるということです。
それが極希であれば考慮しなくて良いのですが、そうでもないようなのです。黒色が両種の交雑です。
https://journals.plos.org/plosone/article/figure?id=10.1371/journal.pone.0203423.g004
私は3つの画像を拝見して、形態的な特徴などから、アブラボテだと思いましたが、アブラボテ×ヤリタナゴの疑いもあるということです。
2021/10/28(木)21:28 No.7301
西村様 大変失礼いたしました / 藻かげ
西村様 大変失礼いたしました、使い方をよく読まずに連続投稿してしまいまして大変申し訳ございませんでした。

早速に同定して下さいましてありがとうございます、タナゴ関係の単行本本や図鑑などを見ていたのですがどれも婚姻色が強く出ているかハッキリと分かるような綺麗な時期の写真ばかりで水温が下がり始める秋から冬にかけての地味な色合いになる個体の写真がほとんどなくより専門的な日淡会さんに投稿させて頂きました、アブラボテは重油のような色合いをイメージしていましたが時期や地域差か薄い色合いもあるのですね。

私は3つの画像を拝見して、形態的な特徴などから、アブラボテだと思いましたが、アブラボテ×ヤリタナゴの疑いもあるということです。

西村さんのこのコメントを見て私のような素人が例えアブラボテやヤリタナゴでも採捕時期や季節のよっては簡単には同定出来ないもんだなと感じました、これから冬に向かい幼魚しか釣れなくなると更に同定判断が難しくなりそうです、日淡会さんで色々勉強させて頂いております。
とても詳しい説明と鞘状鱗の違いや拡大画像や交雑種の存在等分かりやすく本当に勉強になりました、ありがとうございました。
2021/10/28(木)22:47 No.7302
無題 / 藻かげ

同じく播磨方面の同場所で釣れたやつです
これはヤリタナゴでしょうか?

2021/10/28(木)18:06 No.7299 
無題 / 藻かげ

日淡会様 初めまして
先日兵庫県の播磨方面で釣れたのですが
アブラボテかヤリタナゴなのか分からず迷っています、地味な色合いで雌雄の判断も分かりません、どうかよろしくお願いいたします

2021/10/28(木)18:01 No.7298 
ギギとアリアケギバチ / RK

続いて、ギギの場所から1.5km程上った場所のアリアケギバチの多産するポイントです。2019年に沢山見たので、どうかなと2年ぶりに来ました。昨日のギギがああいう感じだったのでドキドキしてましたが、まだギギの気配はなく、同じような感じでアリアケギバチの若い個体が居ました。

2021/10/25(月)00:18 No.7283 
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
誤ってスレが変わってしまいましたが、続けさせて下さい。若い世代のアリアケギバチが見られるのは一安心です。

2021/10/25(月)00:21 No.7284
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
安心したところで、急にアカザ・クレード2-3が見たくなってしまい上流域まで行きました。九州では最も数が少ないナマズで、新規開拓を毎度試みるのですがうまくいきません。
この場所は、年中水温が低い場所な為か、アリアケギバチは一切見られません。その代わり、ナマズ類ではこのアカザ・クレード2-3とナマズが見られます。5年前には3匹ナマズを採集したのでアカザC2-3を見たらナマズが見たくなり、岩という岩を動かし廻りました。気が付くと疲労で腕が動かなくなり大量の汗が冷えて震えが止まらずカメラも上手く撮れずついに網も握れなくなりました。もっとやりたい場所があるのに身体が言う事を聞かず、震えが酷くなってきたので宿に帰りました。悔しさを感じると共に、西村さん達は普段から身体を張ってウナギ採りに尽力されているのを思うと、もう私のレベルでは西村さんとは渡り合えないと思いました。Twitterでは色んな人がフィールドで沢山の種類を採集されてますが、あんなにもう私は気力がありません…。

2021/10/25(月)00:40 No.7285
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
アカザ・クレード2-3の幼魚です。何匹か見られたので再生産はされている事が分かりました。九州は豪雨災害が多く、どこもテコ入れされてますが、この場所もそうでいつも冷や冷やしてます。アリアケギバチもギギによって消されそうですが、こちらも豪雨の影響で消されてしまいそうです。

2021/10/25(月)00:44 No.7286
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
午後から宿で寝てましたが、調子が戻ってきたので、網を握りたくなくてペットボトル釣り法にしました。有明海へゴンズイを狙うつもりでしたが、少しでも近い場所がいいと思ったので、午前にアリアケギバチを見た中流域の近くにしました。その場所の少し下流には岩盤が隆起した複雑な地形が一区間にあり、水深は浅いけど割れ目や巨石が複雑に存在して中々面白そうな所でした。ギギが来てるとしたらそうした所かなと思ったのを思い出したのでやってみる事にしました。
結果はいきなりナマズが釣れました。この川の上流にいるやつと同じでしょうか。中流以降では全く見たことが無かったので驚きでした。ナマズとアリアケギバチが交互に掛かり、楽しいひと時になりました。本来のこの川の夜の主役たちを見た気がします。下流のギギの支配下では無い光景でした。

2021/10/25(月)00:59 No.7287
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
ナマズです。多分上流のものと一緒かなと思いますが、今まで見た上流の個体は模様が薄くここまではっきりとは出ていませんでした。30〜40cm近くあり、この辺りは水深が浅いのですが、岩盤が隆起していてその隙間に潜り込んでいるのでしょう。アリアケギバチが居ない激流付近に多いようで仕掛けが流された、失敗したと思ったら掛かっている感じです。夜間にはこんな大きな魚が水が滑るような岩盤を泳いでるんだなーと不思議でした。

2021/10/25(月)01:07 No.7288
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
このナマズはこういった流れの速い場所を住処としているので全体的に細身です。上から見ると、頭部も長めで何かタニガワに似てますが、目の位置や下顎などの特徴が異なるので見間違う事は無いと思います。魚類は生息環境で形も変化するのでこの川のナマズはスリムな感じの個体が多いんだと思います。

2021/10/25(月)01:13 No.7289
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
アリアケギバチの成魚です。一番小さいので22cm位です。この日は25cm位のが一番大きかったです。午前中の若い個体も含めて、尾の切れ込みの深そうな個体は居ませんでした。強い流れよりも緩い場所が好みなようです。ギギもアリアケギバチも鳴くので、暗闇だとギギじゃないかとドキドキしますが、アリアケギバチと分かって安堵します。

2021/10/25(月)01:20 No.7290
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
一番小さかったナマズです。アリアケギバチと一緒にいる感じです。でも激流とかにもしょっちゅう行ってそうです。このサイズだとあまり細い感じはないですね。因みにナマズは全員雌で、私はナマズ属の採集が雌率が高く、雄の存在が遠いです…。

2021/10/25(月)01:25 No.7291
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
最後に、翌日は九州でも所謂「ギギ域」と呼ばれる?ギギの自然分布域に行きました。網はしんどいですが何とか一匹採りました。ここは安心のギギです。気のせいでしょうけど、移入ギギよりスラっとして見えます。改めて良いナマズだと思いました。日本屈指の美形ナマズですね。
季節もありますが、今回は体調が苦しい遠征でした。疲労なのか、汗による寒さのせいなのか…。秋はナマズ類の活性が上がって、ゴンズイ何かも採りやすくなる良い時期なのですが、私にはやり辛い時期ですね…。

2021/10/25(月)01:33 No.7292
Re: ギギとアリアケギバチ / 西村
RKさんたくさん貴重な写真をありがとうございます。こちらのスレへ書かせていただきます。
ギギとアリアケギバチはW先生とKさんのお蔭です。私はこの魚に関しては感想くらいしか書けません。
好きな魚が移入で見られると複雑な気持ちですが、たくさんのアリアケギバチが確認できてよかったですね。
四国から九州へ車で行って採集するだけでも、十分な気力が無いとやれないことだと思いますよ。
私の場合は楽だと思ったら、危ないことに気が付いて、アドレナリンに助けられて、後でぐったりパターンです。
私も釣法って一発変換できないので、つりで変換、ほうほうで変換、り方を消すという面倒なことをしています…。
先ほど単語登録しました。九州のナマズやアリアケギバチが釣れるとは贅沢ですね。
移入ギギと在来ギギは、スラっともそうですが、気持ち的にも違って見えますよね。大変にお疲れ様でした。
2021/10/25(月)20:50 No.7294
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
西村さん
暖かいコメントありがとうございます。大事なところが出来なかったのが今回は尾を引いています…。大事なところとは移入ギギとアリアケギバチの生息域の境界線ですね。アリアケギバチのポイントの維持を確認したら、アカザC2を見に行くべきじゃなくて、下流へギギを目指してポイントから流下すべきでした。午後から実施予定でしたが上流域でまさか体調を崩して寝る事になるとは想定外でもう少し優先順位に動けるようなスケジュール管理が必要だと実感しました。ポイントからギギ侵略地までに16個の堰堤があって、そのどれかがギギの遡上を阻止しているものと思われます。川を歩くと豪雨災害で壊れた堰の跡も見られました。ここ最近は毎年、7月に九州は豪雨災害に見舞われてますが、この先、堰堤がその被害に遭う事も考えられ、ギギに突破される可能性があると強く懸念しています。
今回、特に気にしていたギギとアリアケギバチ混棲域における生態的な観察が出来なかったので次回はその辺りを重点的にやってみます。
ペットボトル釣法、変換調整するの忘れてました。手軽に利用できるのでとても重宝してます。
2021/10/26(火)13:38 No.7295
Re: ギギとアリアケギバチ / どぶがい
コメント失礼致します。疲労困憊の中での採集お疲れ様でした。
アリアケギバチかわいいですし、希少な生き物の多産地を見つけられた時の喜びはひとしおでしょうし、残ってくれているとホッとしますよね。アリアケギバチはノーマルギバチに比べると体色の濃淡がはっきりしていて、背鰭が長いような感じですね。

移入ギギじゃないですが、東北某所のフクドジョウ地獄河川も堰によって遡上が妨げられ、上流のヒガシシマドジョウ等の底ものの生息地が守られているように思われる場所がありました。

ノーマルもかわいいです!

2021/10/27(水)06:38 No.7296
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
どぶがいさん
コメントありがとうございます。仰る通り、ギバチとアリアケギバチにはそうした特徴の差異が見られますね。成長するとアリアケギバチは背鰭と胸鰭の棘が太く、更に胸鰭の鋸歯が顕著に見えるので、どちらかと言うとギギに見える事が最近増えて(角度による)気を付けないといけないなと思っている所です(遺伝的にはギバチともギギとも遠縁ですが)。とは言っても実際現物を現地で見るとやっぱりギギの方がゴツゴツとした印象が強く、アリアケギバチは25cmくらいあっても細長いので大きさを感じません。
フクドジョウが凄いのですね。私には全く縁がなさそうな魚です(笑)東日本は流石に遠すぎて…。ギバチ採集で関東地方は廻りましたが、東北方面行ってみたいです。フクドジョウ、シマドジョウとはタイプの異なりそうな魚ですが、ハビタットは重複する感じなのですね。フクドジョウが増えたことで底生魚に影響が出ているのですね。外来生物としてのフクドジョウの侵略性など、どれくらいの評価があるのか気になります。堰堤が外来魚を阻止する事例、今後も沢山出てきそうです。

ギバチ、可愛いですよね。日本産ギギ類で、一番生態が面白い(興味深い)種類だと思っています。本当は一番現地で観察&採集を重ねたい種類なのですが…。地域性も沢山ありそうですね。
2021/10/27(水)19:35 No.7297
ギギとアリアケギバチ / RK

ギギとアリアケギバチの件で、相談にのって頂きありがとうございました。近畿・東海も捨てがたかったのですが、話題も膨れ、徐々にアリアケギバチのポイントが心配になってきたので九州に決めました。大事なところをやってないのですが、予想通り、アリアケギバチの多産する支流の下流域にはギギの侵略下にありました。来て早々、追いかけっこする大小のギギの姿が目視でき、採集始める前に結果が出てしまいました。

2021/10/24(日)23:41 No.7279 
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
ギギの小さな個体。これより小さなものも元気に泳ぎ回っていました。

2021/10/24(日)23:43 No.7280
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
ギギの成魚。33cm位ですが、成長すると40cm以上になりますね。ここは規模が小さく、水深もそんなに深くないのでそんなサイズは居ませんが本流だとうようよ居そうです。この場所は25〜33cmまでの個体が6匹程いました。もっと深い、堰堤の下にはそれ以上の個体が居そうです。そうなると成魚のアリアケギバチでもひとたまりも無いですね。小魚は沢山居るのに肉食魚はギギばかりで、ドンコが細々と居る程度でした。

2021/10/24(日)23:51 No.7281
Re: ギギとアリアケギバチ / RK
ギギの尾です。尾や顔つきなど、沢山のギギを見て、多様性を掴みたいと思いましたが、特に何も思いませんでした。若い個体は開いたハサミの形をして鋭い二又な尾鰭の形状、大きな個体程それに丸みが出る感じです。どこのギギも一緒ですね。

この水系のギギは2008年にうんざりして以来のご対面でしたが、相変わらず猛威っぷりで驚かされました。四国の自然域のギギが弱々しい生息に思えました。

2021/10/25(月)00:14 No.7282
柳の下にいつも鰻はいない / 西村

2021年10月23-24日はmaikyさんと三重県でうな潜りしました。
1箇所目、西村、淡水、ウエットスーツ、21:26〜21:50(24分間)、275m歩いて行き、598m泳ぎ、309m歩いて戻りました。
夏場は流れが強くて水深2〜3mはある場所なのに、淀んで水深0.5〜1mくらいで、フィンを動かさないと進まない。
ウナギは55cmくらいのが2匹だけ顔をだしているだけで終わり。その後は河原を歩いて戻ろうとするも草だらけ。
浅場を歩くと苔で何度もすべって尻もち。途中で流れが速くなって歩けなくなり、岩を掴んで手で進むしかなくなる。
どうやら夏と流路が変わって、戻る場所が一番速い流れになっている。かなりしんどい。もう流されたい気分。
草の無い河原へ着いたときは、へとへとで足首痛いし、川はいつも同じ状態ではないという怖さを、改めて思い知りました。

2021/10/24(日)18:46 No.7276 
Re: 柳の下にいつも鰻はいない / 西村
2箇所目はmaikyさんが潜りました。ウナギはいなかったそうです。ここまで2人とも成果ゼロ。3箇所目は長距離泳ぐことに。
3箇所目、maikyさん・西村、汽水、ウエットスーツ、01:26〜02:30(1時間4分間)、1620m歩いて行き、1890m泳ぎ、34m歩いて戻りました。
10月14日に良い成果が出た場所より、500mほど上流まで行って、探す範囲を広げて、確実に捕ろうという計画です。
動きやすさを重視して、フードなしのつもりでしたが、気温9℃で風があって寒い。しかも濡れたウエットスーツはキンキンに冷えてやがる。
革手袋はグローブにし、短いソックスは長いソックスにし、フードを装着しました。よって、ウエイトを7.5kgまで増やしました。
冬装備で7.5kgを巻いて歩いていると、たいてい温まってくるのですが、むしろ濡れた背中が気化熱で冷たくなってくる。
潜れば水の方が温かいはず。それだけを考えて歩き続け、水へ入ると思ったよりも冷たい。14日より5℃くらい低いかも。

ウナギは大2匹と小3〜4匹見ただけ。80cm級と70cm級もいてチャンスはあったのですが捕り逃す。14日にたくさん見られた場所へ差し掛かると、
ルアーが手と頭に刺さり、PEラインに3回ほど絡まれて、水の中に引き込まれて危なかったです。シーバス釣りの人の仕掛けだったのかな。
外している時はウナギどころではないし、一番良い場所を荒らしてしまって、驚いて逃げられていたと思います。
そんなこんなで陸に上がりました。maikyさんも捕れず。計3箇所で2人とも坊主という、あまりない結果に終わりました。
その原因はmaikyさん説だと、私の体調が悪い時ほど成果が上がるので、この夜は体調万全だったのがいけなかったみたいです…。
次からは出来るだけ体調を悪くして参上します。お疲れ様でした。楽しかったです。動画です https://youtu.be/YVrr9qYApLw

2021/10/24(日)18:47 No.7277
Re: 柳の下にいつも鰻はいない / maiky
こんばんは。
かなり寒かったですね。まだまだ行ける水温
と思ってましたが意外に辛かったです(笑
汽水では成果出せると思いましたが残念。
西村さん元気だと成果出ない説は多分合ってます(笑 
2021/10/24(日)21:36 No.7278
Re: 柳の下にいつも鰻はいない / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
ドライスーツに慣れて寒さに弱くなったかなぁと思っていました。
今日はお腹の調子が悪くて、足が筋肉痛で辛いです。今行くと捕れそうです笑。
2021/10/25(月)20:33 No.7293
同定願います / JFish

10/23(土)の早朝、木曽川ワンドで採集しました。
ほとんどがヌマエビ、カダヤシ、ザリガニの幼体で厳しい採集となりましたが、観察ケースに入れたら、ひっくり反ってしまった何かの稚魚(カワムツ、オイカワ、ウグイのいずれか)以外は日本淡水魚は捕れず、何とか執念で捕れたのが、このシマドジョウの幼魚1匹でした。
もうひとつ同定に確信が持てないので、よろしくお願いします。

2021/10/23(土)16:38 No.7273 
Re: 同定願います / 西村
お疲れ様でした。トウカイコガタスジシマドジョウだと思います。
シマドジョウ種群よりも口髭が短く、背鰭がやや前方にあり、尾鰭基部の斑がぼんやりしています。
2021/10/23(土)18:53 No.7274
Re: 同定願います / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。

日淡会のニシシマとトウカイコガタの比較同定解説を参考にさせていただきながら、細部を確認して、おそらくトウカイコガタの方、と同定はしていましたが(採集場所も泥底、ズブズブでした)、記録に残すブログ記事に使うので、誤同定での公開にならないように、西村さんの同定眼でも観ていただくことにしました。
自分の採集活動だと、捕獲頻度が少ないトウカイコガタであって良かったです。

2021/10/24(日)00:37 No.7275
強風汽水 / 西村

2021年10月17日は三重県の汽水域で採集しました。
ある方との琵琶湖の予定がなくなって、ゆっくりするつもりでしたが、ミミズハゼを捕って送ろうと思い、
急遽行ったら強風で、車から出したものが、次々と飛ばされて、胴長まで地面を擦って移動して行く状況。
後で気象庁を調べたら、その時間の最大瞬間風速は16.7mでした。舐めた感じだと塩分7〜10‰でした。
写真はサンゴタツです。この魚が捕れるとなぜかほっとします。

2021/10/18(月)18:30 No.7262 
Re: 強風汽水 / 西村
イダテンギンポです。ミミズハゼとだいたい同じ場所にいるのでたくさん捕れました。

2021/10/18(月)18:30 No.7263
Re: 強風汽水 / 西村
トサカギンポです。可愛いですが噛まれると出血します。

2021/10/18(月)18:31 No.7264
Re: 強風汽水 / 西村
ツマグロスジハゼです。微妙に南方系の魚で、今年は見られないと思っていました。

2021/10/18(月)18:31 No.7265
Re: 強風汽水 / 西村
ミミズハゼ(精査必要)です。現在は九州へ移動中です。

2021/10/18(月)18:31 No.7266
Re: 強風汽水 / 西村
10月14日にmaikyさんと捕った74cmを焼きました。ダッチオーブン+焼き網 https://tansuigyo.net/a/link36-189.html
蒸し焼きは短時間で臭み抜けて驚きました。99点です。その応用で下の方法を試しました。

2021/10/18(月)18:32 No.7267
Re: 強風汽水 / 西村
80cmを焼きました。鉄フライパン+焼き網+蓋 https://tansuigyo.net/a/link36-190.html 軟らかいのに濃い味で衝撃的でした。
100点です。これまで同様な方法は、蓋をしてから時間をかけて、確り焼いていましたが、パサパサの燻製みたいになりがちでした。
蒸し焼きは短時間で臭みが消えて、水分を多く残したまま、たれが確りと焼き付き、スモーキーさも丁度良いことが分かりました。
非常に良い方法で、問題は煙だけですが、外でカセットコンロを使えば問題ないため、総合評価を100点としました。
これで蒲焼の作り方は180種類です。200種類を目標にしていますが、今年中には無理かなぁ…。

2021/10/18(月)18:32 No.7268
Re: 強風汽水 / JFish
そんな強風の中で採集している人を知らない人が見かけたら、下手したら通報されてしまいそうですね。
事故には気をつけて、あまり無理は控えて下さいね
2021/10/19(火)05:04 No.7270
Re: 強風汽水 / maiky
サンゴタツ、カッコいい。
2匹とも美味しそうで何よりです。
蒸し焼きですか、良さそうですね。
茹で焼も美味しかったですがこれまた試さないと行けなさそうですね。

後20応援してます!
2021/10/19(火)13:00 No.7271
Re: 強風汽水 / 西村
コメントありがとうございます。

JFishさん。ご心配下さり感謝です。日曜の干潮は人がよくいる場所ですが、強風だからか一人もいませんでした。
2012年9月29〜30日の台風決行は、高潮、土砂降り、風速平均11.9m(最大瞬間18.7m)で、それと比べると楽でした。

maikyさん。茹で焼きは臭みがほぼ消えているという安心感で気が楽ですね。
蒸し焼きはまだ試している段階なので、どれくらい焼けば臭みが消えているのか、その見極めが出来ているとは言い難いです。
ただ、蒸しているときと同じように、加熱側と逆側がぷくぷくと煮立っていたので、蒸されているんだなぁと安心しました。
後20はアイデア枯渇です。応用しか思いつかない。何か提案して下るさる方いないかなぁ。

2021/10/19(火)18:10 No.7272
減水した用水路にて / JFish

10/16(土)の午後、愛知県の某用水路へ立ち寄りました。
昨年の今頃は、同じように減水していた上に大量の魚の死骸と浮いていました。
そして、用水路を路上から観察すると、小さな魚がかなり密になっているのが、確認でき、タモ網で掬ってみると、フナ類(ギンブナもしくはオオキンブナ)、モツゴ、タイリクバラタナゴが捕れました。
そして今朝、自宅飼育のカムルチーの餌のストック作りのため、わずかの時間で100匹程度捕り、帰宅してから、ストック容器に入れる前に、簡単同定しながら、移して行きましたが、5割がタイリクバラタナゴ、4割がモツゴ、残り1割がフナ類といった採集割合でした。
ここでは、カワバタモロコもいるはずなのですが、残念ながら。今回は1匹も見当たらず。

2021/10/17(日)13:31 No.7249 
Re: 減水した用水路にて / 西村
もう魚が集まる頃になっていましたか。濃尾平野はこれからが一番楽しくなりますね。
カワバタモロコが入るにはまだ時期が早いのかもしれませんね。それかカムルチーに食べられたくなくて逃げたのかも。
カムルチーは子供の頃に飼っていましたが、食べる餌の量が凄いのと、90cm水槽も手狭になって困った思い出があります。
2021/10/18(月)07:33 No.7251
Re: 減水した用水路にて / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。
冬は、温暖な季節には、タモ網に入って来ないサイズのモツゴ、タイリクバラタナゴが入って来るし、凄い数が観れるのは、本当に楽しいです、ただ、ゴム手袋を使わず素手でやると、冷たさで、5分と手が耐えられないですが。
2021/10/18(月)12:30 No.7252
Re: 減水した用水路にて / JFish
あと、カムルチーは、ここのところ、餌の在庫が少なかったので、あまり量を与えていなかったのもあるのか、20cmくらいで成長は鈍化している感じです。
ただ、今回の採集で一気に餌の在庫が増えたので、逆に食欲が落ちる前に在庫をなくさいといけないので、一気にサイズが大きくなるかも。
2021/10/18(月)12:35 No.7253
Re: 減水した用水路にて / 西村
11〜4月は腕カバー付耐油ビニローブが欠かせません。盆栽飼育すればある程度の成長は抑えられるかもしれませんが、
2〜3年経つと50cm超えるのではないでしょうか。昔にカムルチー飼われている方の水槽を撮らせてもらったものです。
ここまで大きな水槽は不要でしょうが、120cm水槽くらいはいるかな。餌は魚肉ソーセージなども与えられていました。

2021/10/18(月)18:29 No.7261
Re: 減水した用水路にて / JFish
現在は、約60奥行き約40の容器で飼育しています。
とりあえず、この容器で30cmくらいになるまでは飼育しようと思っています。
その後は、ホームセンターで売っている、一番大きなタライを考えています。
次男も雷魚を気に入っているので、たぶん購入許可は出ると思いますが

2021/10/19(火)05:00 No.7269
ハイシーズン / maiky

西村さん、昨日はお世話になりました。
悔しい映像を何度も頭の中で楽しんでます。
西村さんの成果に脱帽です。悔しい〜(笑
一本譲って頂き有難うございました!

2021/10/15(金)12:58 No.7247 
Re: ハイシーズン / 西村
2021年10月14日はmaikyさんと三重県の汽水域でうな潜りしました。
ウエットスーツ、21:20〜22:13(53分間)、1130m歩いて行き、1110m泳ぎ、17m歩いて戻りました。
先日にバケモノが3本やすだと、跳ね返って来たため、先端により力が加わりやすい、1本やすを使いました。
しかし、中サイズを3匹ほど突くも、的が小さいので全く刺さらない。3本やすならば刺さっていたと思います。
3本やすにすれば良かったなぁと後悔していたら、大サイズ(74cm)が現れてそれは刺さって取り込めました。
この1匹だけを大事に持ち帰ろうと思い、60cm級がいても無視して、車の置いてある下流へ泳ぎ続けました。

そうすると今度は大サイズが見渡すだけで4匹(70〜80cm級)もいる。その中で一番大きな個体を突く(85cmくらい)が、
潮が高いので陸(取り込むところ)が無い。どうしようかと浮いた状態で探しているうちに、ねじ切られて逃げられました。
意気消沈で川底を見ると、そこそこのサイズ(67cm)がいる。それをとりあえず突き、浅場を見つけて網袋に取り込み成功。
少し泳ぐと大サイズ(80cm)を見つける。それを確り突いたが、取り込むところがないため、30mほど岸まで泳ぎ、網袋に収めました。

まだ先まで大サイズがいそうでしたが、欲を出すとろくなことが無いので、この3匹を車まで無事に持って行くことだけを考え、
慎重に泳ぎました。そして無事に車へ戻れました。網袋をもう少し多めに持って行けば、この倍は捕れたはずの大当たり日でした。
1時間半くらいのコースを、53分で終わったので、maikyさんは別コースで、車から見られないため、待っている間は心配になりました。
私が着替え終えて落ち着いた、20分ほど後にライトが光って、ほっとしました。maikyさんも私も死亡率は0%です。
動画です https://youtu.be/dBjUyhmQHNo

前回と今回の結果でわかったこととして、3本やすは中サイズは捕れるが大サイズは捕れない。
1本やすは中サイズは捕れないが大サイズは捕れる。どっちか捨てないといけないということですね。
2本やすはウナギの中心に刺さり難いため、逃げられることが多いです。大サイズを捕り逃すと夢に出るので1本やすかな。

80cmは今年最高です。やはりmaikyさんとウナギ潜りへ行くと、いつも安全で成果が出るのですよね。
私1人であれば、もっと上流の危ないところへ入って、死にそうになりながら、成果が出なかったと思います。
maikyさんお疲れ様でした。今回も楽しかったです。左上の網袋に74cmを入れていたのですが、家に帰って洗おうとしたら、
直径2cmほどの穴が開いていて、やぱっと思いました。これ欲をかいていたら、逃げられていたいつものパターンだなぁ…。

2021/10/16(土)00:28 No.7248
Re: ハイシーズン / maiky
こんばんは。穴が開いてたなんて本当にぞっとしますね。やめ時が肝心ですね。
頂いた方を茹で焼しました。久しぶりの100点!バリっとジュワッと美味しく頂きました。感謝しかありませーん!

2021/10/17(日)19:42 No.7250
魚種交替 / 西村

2021年10月9-10日はささき君と三重県南部で採集しました。
1箇所目、汽水域、温帯魚ばかり、ボラ類がボラしかいない。普通のヒメハゼすら見られない。
2箇所目、汽水域、温帯魚ばかり。ささき君が合流。ささき君が見つけた下りウナギ雄を私が捕りました。
何も捕る(撮る)ものが無いので、チチブモドキを撮影。好きな魚ですけど狙いは違う。

2021/10/10(日)22:59 No.7231 
Re: 魚種交替 / 西村
3箇所目、汽水域、オオクチユゴイが捕れました。ここではレギュラーです。

2021/10/10(日)22:59 No.7232
Re: 魚種交替 / 西村
テングヨウジもいました。これも冬までいる温帯魚みたいなものです。

2021/10/10(日)22:59 No.7233
Re: 魚種交替 / 西村
4箇所目、汽水域、オキフエダイは三重県で動画撮影や目撃していますが、
たも網に入ったのは初めてだと思います。及第点ですね。

2021/10/10(日)22:59 No.7234
Re: 魚種交替 / 西村
オニヒラアジです。三重県では初めて見たかも。

2021/10/10(日)23:00 No.7235
Re: 魚種交替 / 西村
オキフエダイです。三重県の汽水域ではよく見かけます。

2021/10/10(日)23:00 No.7236
Re: 魚種交替 / 西村
黒潮大蛇行がない年であれば、泥を耕すと色々なハゼが出てくるのですが、ぜんぜんダメで、
このコガネチワラスボ1匹だけでした。汗だく泥だくの重労働で頑張り損でした。

2021/10/10(日)23:01 No.7237
Re: 魚種交替 / 西村
タネハゼとクロコハゼです。タネハゼは5〜6年は生きている個体が家の水槽にいるため、
感動はあまりないのですが、私のたも網には入らず、ささき君が2匹捕っただけでした。
例年ならば1〜4箇所目で普通に見られる魚です。タネハゼすら少なくなっている…。
5箇所目、汽水域〜淡水域、初めての場所で期待していたのですが、普通でした。
ウナギを1匹追加。2匹はささき君が持ち帰りました。写真を撮るのを忘れていました。

2021/10/10(日)23:01 No.7238
Re: 魚種交替 / 西村
6箇所目、ほぼ淡水域、シャベルとたも網で、ミミズハゼ類を探しました。
ここのはミナミヒメミミズハゼだと思っているのですが、精査してもらうべく、
7匹が九州の方へ旅立ちました。無事に着くといいな。尾柄を怪我させちゃっています。

2021/10/10(日)23:01 No.7239
Re: 魚種交替 / 西村
ボウズハゼの幼魚が秋でも見られることを知りました。
7箇所目、汽水域、夜明け間近に、寝ている魚を狙いました。ハタタテダイがいました。
この魚は何度も汽水域(もちろん範囲内)で見かけていて、一度も捕れていないのですが、
今回もささき君が磯だもで頑張ってくれましたが捕れませんでした。
夜が明けてからも見かけましたが、動きが早いので捕るのは絶望的でした。
ここでささき君とはお別れ。お疲れ様でした。楽しかったです。

8箇所目。私は1人でカメラ8台ぶっこみ。家に帰って寝られたのは16時頃でした。
睡眠時間だけはいつもの紀伊半島。ガス高速約18000円。成果は伊勢湾周辺とほとんど変わらない。
ニホンウナギ、ウグイ、ゴンズイ、アユ、テングヨウジ、ボラ、ギンガメアジ、オニヒラアジ、オキフエダイ、
ゴマフエダイ、クロホシフエダイ、クロサギ、クロダイ、コトヒキ、オオクチユゴイ、メジナ、チチブモドキ、
タネハゼ、ウロハゼ、サツキハゼ、ミナミヒメミミズハゼ、スミウキゴリ、ドロメ、マハゼ、ヒナハゼ、アベハゼ、
ゴマハゼ、ゴクラクハゼ、シマヨシノボリ(九州以北集団)、ルリヨシノボリ、チチブ、ヌマチチブ、ボウズハゼ、
コガネチワラスボ、アイゴ、クサフグを採集・目撃しました。目新しさが少ない。黒潮ぉ戻って来てくれーぃ。

2021/10/10(日)23:02 No.7240
Re: 魚種交替 / white-wings@熱帯中毒者
先生〜!
7236はクロホシです。
Twitterでは間違っていませんでしたので、書き間違えでしょうけど。
2021/10/11(月)19:17 No.7241
Re: 魚種交替 / 西村
white-wings@熱帯中毒者先生。コメントありがとうございます。
その通りですね。書き間違えてました。失礼しました。そのC楽しみに待っています。
2021/10/11(月)21:46 No.7242
Re: 魚種交替 / ささき
西村さん、今回もお世話になりました。

今回の自分の目的はボウズハゼ。汽水域もいい時期ということで、三重県南部に同行させていただきました。

夜間は汽水採集。相変わらず時間制限と泥が大変でしたが、アイゴやオニヒラアジなど自分にとってはなかなか見ない魚が見られて面白かったです。
道中西村さんがウナギを2匹網で捕りました。そしてなんと譲っていただきました。ありがとうございます。
1匹はカニクイ、もう1匹はクチボソでした。何が原因かはわかりませんが、胸鰭の長さも違います。
味はこれから確かめます。

2021/10/13(水)10:49 No.7243
Re: 魚種交替 / ささき
ボウズハゼとヌマチチブ?です。
ボウズハゼは石の表面を舐めるようにして摂餌するのに対して、ヌマチチブはついばむように摂餌していました。
昼間のボウズハゼは1時間に2匹位しか捕れませんでした。遊泳魚並みの素早さです。

2021/10/13(水)10:54 No.7244
Re: 魚種交替 / ささき
ルリヨシ。1河川でのみ優占していました。他の川はシマヨシばかりなのに、なぜなのか。謎です。

自分は高速ガス代含めて4000円位だったと思います。ウナギ2匹も持って帰れたので、上々の成果です(笑)

2021/10/13(水)11:02 No.7245
Re: 魚種交替 / 西村
ささきくん。コメントありがとうございます。
こちらこそ一人で行くつもりだったので、それと比べると何倍も楽しかったです。
ボウズハゼとヌマチチブはこんな https://youtu.be/qp_-Gq8evew 感じだったのでしょうね。
ミナミヒメミミズハゼの場所で、小さなヨシノボリ類の多くは、シマヨシとルリヨシでした。
ルリヨシはシマヨシよりも、遡上能力が高いと思われるので、高い堰の上とかで、優占しやすいかもしれません。
クロホシフエダイに加えて、訂正しないといけないのですが、ガス代約5000円、高速代約4000円×2で、13000円でした。
なぜかガス代も×2して、18000円と間違えていました。それでもささき君と比べると、3倍も使っているのですが…。
2021/10/13(水)23:41 No.7246
エサやり / 政府開発援助

職場の水槽を撮影して給餌の様子を短い動画にしてみました。
魚種はオイカワ×1とタモロコ×3です。

固形エサ(いわゆる「金魚のエサ」)です。
https://vimeo.com/manage/videos/624462858

2021/10/06(水)22:42 No.7227 
Re: エサやり / 政府開発援助
乾燥イトミミズです。
https://vimeo.com/manage/videos/624464656

2021/10/06(水)22:44 No.7228
Re: エサやり / 政府開発援助
2021/10/06(水)22:45 No.7229
Re: エサやり / 西村
gif動画いいですね。桜が散って川に流れると、オイカワが同じような行動を見ます。
私の飼育魚は沈下性の餌が多く、浮遊性の餌も手でかき混ぜて沈めてしまうので、そうした光景は観察できません。
2021/10/07(木)22:11 No.7230
刺さらない / 西村

2021年10月2日は三重県でうな潜りしました。
1箇所目、ウエットスーツ、19:33〜20:40(1時間7分間)、374m歩いて行き、1230m泳ぎ、51m歩いて戻りました。
水量が思ったよりも多く、強い水流に押されて、岩に張り付けられたようになり、息が出来ずに焦りました。
ウナギは30匹くらい見ましたが、大きいのは4〜5個体くらいで、そのうち59.5cmと59cmが捕れました。
動画です https://youtu.be/_7G2rKyr6o4

2021/10/04(月)21:30 No.7223 
Re: 刺さらない / 西村
2箇所目、ウエットスーツ、22:10頃〜23:15頃(約1時間5分間)、1270m歩いて行き、1410m泳ぎ、50m歩いて戻りました。
岸に着いてゴープロの電源を入れようとしたのですが全く反応せず。バッテリーはフル充電のはずなのだけど、
壊れたかなと思って諦めました。何も撮影できないゴープロを頭に装着して泳ぐことになりました。
ウナギはこちらも30匹ほど見ました。そのうち60cmと55cmが捕れました。ここも水量が多くて危なかったです。

証拠の動画が無いので、悔しい気持ちが膨れ上がっているのですが、キリン・ファイア・ワンデイ・ブラック(600ml)と
ほぼ同じ太さで、推定全長90cm級のバケモノウナギがいました。ドーパミン大放出。やすを完全に刺せる位置にして、
おもっいきっり突いたら、やすが少し刺さって、すぐに跳ね返って、逃げられました。皮が厚すぎてこんなの刺さりません。
この場所で過去に100cm級も跳ね返って刺さりませんでした。90cm以上のウナギはやすで捕れないかも。
その後のウナギはみんな小さく見えて、いつもならば狙う大きさの個体も突く気になれませんでした。
見劣りするなぁと思いながら、70cm級を確りと返しまで刺して、心ここにあらずで適当に扱っていたら、
絡まった水草と一緒に、ウナギをやすから外してしまい、逃げられました。そこでハッとしました。
70cm級は十分デカイぞ何やってんだ。その後は50cm以下の個体しかいませんでした。

そして水草ジャングルに入って、泳ぐのもままならなくなりました。浅いだろうと思って立つと、足が水草に絡まって、
浮上できなくなり、かなり焦りましたが、体を横にして水草を手でちぎったら、何とか抜けて生き延びました。
300mくらいは水草ジャングルを泳ぎ、岸に辿り着いたら道が無くなっていて、50mほど藪漕ぎしました。
ウエットスーツはひっつき虫だらけになっていました。そろそろツツガムシも発生する怖い時期です。
早速にゴープロのバッテリーを交換すると電源が入りました。良かったぁ。バッテリー切れか壊れていたのかと思い、
動かなかったバッテリーに戻すと電源が入りました。どういうことなんだぁ。まぁ壊れて無くて良かったとしよう。

次潜るか迷いましたが、眠気で帰れなくなっても困るので、汽水域を軽く覗きに行きました。
ボラ、マハゼ、ウロハゼ、シマイサキ、コトヒキ、クロダイ、サッパかコノシロ、温帯魚のみでした。
帰宅しても悔しさが残りましたが、捕れた4個体と自然には感謝です。長文になってすみません笑。

2021/10/04(月)21:31 No.7224
Re: 刺さらない / maiky
あかんじゃ無いですか!さぞ悔しい映像を楽しんでそうですね(笑。めっちゃ楽しそうです〜。すごく分かりますよ、化け物級の後は全て安っぽく見えますもんね。
命を戴くので疎かにやってる気持ちは全く無いのですが結果はそうなりますよね。
今度化け物話し楽しみにしています。
2021/10/04(月)23:29 No.7225
Re: 刺さらない / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
あかんです。ばらした後に70cm級は確り刺さったので、やすの先が曲がっていたとかではなく、
筋肉で跳ね返してきました。1本やすでも捕る自信がありません。化け物級がこれまで捕れていないのは、
そもそもやすでは捕れない説が出てきました。底が泥とかではなく、波消しブロックの上に乗っていて、
全く動かない状態で、間近で完璧な場所に突いたのですが、ムキッとやすを戻されました。
冬にウナギが捕れなくなると、大きなウナギを捕る夢を何度も見ますが、
たぶんこれ1匹も捕れないので、夢の回数が減るか、出てくるウナギがサイズダウンしそうです。
2021/10/05(火)22:14 No.7226
ヌマムツの交雑種 / 福岡の人

1枚目はオイムツ
2枚目はハスムツ
だと思われます!

綺麗なので良かったら

2021/10/03(日)18:49 No.7219 
Re: ヌマムツの交雑種 / 西村
貴重な写真をありがとうございます。
いくつか数えられそうなところと、形状や色からの判断ですが、同じように思いました。
ムツは両方ともヌマムツの方でしょうね。ハスが在来の琵琶湖では見たことが無いですし、
濃尾平野に移入で入っていますが、カワムツよりも濁った静水に多く、交雑機会は希なようです。
2021/10/03(日)20:19 No.7222
ドジョウの同定お願いします / 山田

滋賀県の用水路で採取しました。同じ水路で3匹とも近い場所にいました(10mも離れていませんでした)。
一番上と真ん中の個体がニシシマドジョウで下の個体がチュウガタスジシマドジョウだと思うのですがどうでしょうか。
よろしくお願いします。

2021/10/03(日)05:27 No.7217 
Re: ドジョウの同定お願いします / 西村
3個体ともシマドジョウ種群だと思います。
滋賀県はだいたいニシの分布域(南部にはオオ、ニシ×オオもいますが)なため、
産地からの判断だけでニシシマドジョウとも言えます。

下の個体は体側中央の点列(L5)が繋がって、チュウガタぽくも見えますね。
滋賀県北西部に割と出る模様で、私も昔にオオガタやビワコガタではないかと、ぬか喜びしたことがあります。
雌だと思いますが、胸鰭から腹鰭の筋節数はチュウガタ13-14(13.2)、ニシシマは15とされています。
数え難いところもありましたが、想像力も働かせて数えたところ、15だと思います。
口髭もチュウガタよりも長く、ニシシマぽい長さだと思います。
2021/10/03(日)19:48 No.7220
Re: ドジョウの同定お願いします / 山田
西村さん、詳しい説明ありがとうございます。

シマドジョウ種群でもこのような模様が出るんですね。チュウガタスジシマドジョウの分布をもう少し調べるべきでした。勉強になります。
2021/10/03(日)20:16 No.7221
タイバラとウグイ? / 青春ポケット

こんばんは
今回初めてウグイ?を釣ったので念のため教えてください!
上の魚はタイバラでしょうか。タイバラだと思いつつちょっぴり体高低めだったので教えてください。
よろしくお願いします!!

2021/10/02(土)22:09 No.7215 
Re: タイバラとウグイ? / 西村
同定はどちらも合っていると思います。
タイバラは体長/体高が1.6〜4.0と幅が広いですからね。
2021/10/03(日)04:18 No.7216
Re: タイバラとウグイ? / 青春ポケット
早速のご返信ありがとうございます!!
また何か釣れた時は教えてください!
2021/10/03(日)07:38 No.7218