写真掲示板 [日淡会]
2021年08月 過去記事



この魚の名前を教えて下さい。 / sousi

北九州の細い川で採集しました。
種類は分かりますでしょうか?
ご確認の程、よろしくお願い致します。

2021/08/30(月)20:20 No.7119 
Re: この魚の名前を教えて下さい。 / 西村
ヤリタナゴだと思います。
https://tansuigyo.net/a/gao/T20110822011217.jpg
背鰭と臀鰭に鞘状鱗が1列あるのが特徴です。
2021/08/30(月)21:12 No.7120
このドジョウの種名が知りたいです / さとう

兵庫県で撮ったドジョウです。教えていただけると幸いです。

2021/08/26(木)15:03 No.7116 
Re: このドジョウの種名が知りたいです / 西村
シマドジョウ種群だと思います。
兵庫県であればオオシマトジョウと呼ばれている種類だと思いますが、
ニシシマドジョウとの差は曖昧で、形態ではほぼ識別できないです。
2021/08/26(木)20:33 No.7117
Re: このドジョウの種名が知りたいです / さとう
西村さんありがとうございます。
2021/08/26(木)22:29 No.7118
京都でホンモロコ取れました。 / けんや

良く行く川で初めてホンモロコが取れました!凄く嬉しかったですd( ̄  ̄)

2021/08/23(月)18:18 No.7110 
Re: 京都でホンモロコ取れました。 / 西村
京都府でホンモロコは極希で、琵琶湖から流下して宇治川で見られる程度で、ほぼ確認されていません。
京都府のだいたいどのあたりでしょうか。北部でしたら養殖場からの逃げ出した個体の疑いもあります。
2021/08/24(火)06:42 No.7111
Re: 京都でホンモロコ取れました。 / けんや
日本海側の川でした。
2021/08/24(火)18:00 No.7112
Re: 京都でホンモロコ取れました。 / けんや
調べてみました…宮津で取れたんで確実に養殖ですねf^_^; 残念です…
2021/08/24(火)18:42 No.7113
Re: 京都でホンモロコ取れました。 / 西村
ご回答ありがとうございます。やはり北部でしたか…。
養殖のホンモロコとされているものは、タモロコE1との交雑もいるようです。
こちらの4個体 https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/kansai/page/181017_00.html
を拝見する限りでは、交雑の疑いがあるように思います。けんやさんが捕られた個体は、
琵琶湖のホンモロコよりも、口髭がやや長く、体側の暗色縦帯が太くて濃く、
尾鰭基底中央の暗色斑が三角で、大きくて濃いように見えます。交雑かもしれません。
2021/08/24(火)19:45 No.7114
Re: 京都でホンモロコ取れました。 / けんや
詳しい説明有難うございます。
今度取れたら持ち帰ることにしますd( ̄  ̄)
2021/08/24(火)21:19 No.7115
暑かった / 西村

2021年8月21日は濃尾平野の汽水域で採集しました。
おでこに冷えピタ貼ってタオルを巻き、首掛け扇風機をぶら下げて行きましたが、
タオルが汗で重くなり、目に汗が入り、頭がぼーっとして来たので、30分くらいで引き上げました。
今年も黒潮大蛇行で温帯魚しかいませんでした。他のベントスも冬でも見られるものばかりでした。

2021/08/23(月)06:51 No.7107 
Re: 暑かった / 西村
1枚目よりも小さいシマイサキです。アシシロハゼの幼魚を、ジッパー袋へ入れたのですが、
いなくなっていたので、1枚目のシマイサキが食べたかもしれません。汽水魚あるあるです。

2021/08/23(月)06:51 No.7108
Re: 暑かった / 西村
ウロハゼです。他にマハゼとチチブが捕れました。黒潮大蛇行前であれば、
カワヨウジ、コボラ、サツキハゼ、ツマグロスジハゼなどが捕れていた場所なのですけどね…。

2021/08/23(月)06:52 No.7109
残暑 / 政府開発援助

急に暑さがぶり返してきたので、涼を求めてこの前の一本隣の川に釣行してきました。
先日来の大雨で大きな川が軒並み増水し濁っているところ、ここは大雨の前と変わらぬ透明度、湧水は偉大ですね。
今回はカワムツとウグイで多分間違いないと思います。
カワムツのメスとオイカワのメスの簡易な識別は、カワムツの方がヒレの色が黄色いという認識でよろしいでしょうか?
(画像右下で向こうを向いている奴のことです)

2021/08/20(金)22:27 No.7102 
Re: 残暑 / 西村
左上3個体がカワムツ、右下2個体がウグイで合っていると思います。
ただ、富山県はジュウサンウグイが分布するため、幼魚の識別はなかなか難しいです。
カワムツとオイカワの雌比較は、臀鰭の黄色が強いのが、カワムツというのは簡易的では使えると思いますが、
色は不安定な傾向的な特徴でもあります。識別方法として一番よく知られているのは、
体側に暗色(紺色とも)の縦帯(泳いでいる時は横線)があるのはカワムツ、ないのはオイカワです。
これも色ですので、カワムツに一見ないように見える個体もいます。軟条数や鱗数を数えた方が良いです。
2021/08/21(土)08:04 No.7103
Re: 残暑 / 政府開発援助
有難うございます。右下はウグイでしたね。
(最初にスレで釣れてすぐ放した方がオイカワかカワムツのメスだったようです)

ジュウサンウグイって子供の頃見た図鑑だとマルタの別称のような扱いだった記憶がありますが別の魚なのですね。

川の透明度は添付のような感じです(場所特定の心配はないと思います)。

2021/08/21(土)14:34 No.7104
Re: 残暑 / 西村
そうてすね。昔はマルタの別称として扱われていた時期もありました。
1872年にジュウサンウグイは新種記載済みで、2014年にジュンサイウグイの亜種として、マルタが新亜種記載されました。
https://www.kahaku.go.jp/research/publication/zoology/download/40_4/BNMNS_A40-4_219.pdf
貴サイトを拝見しましたが、数百m離れた同じ水系で、2回くらい採集したことがある場所でした。
2021/08/22(日)13:20 No.7105
Re: 残暑 / 政府開発援助
資料有難うございます。

全国広範囲に調査活動をしておられるのですね。

高校時代トミヨを取った場所が釣り場の近くなので行ってみたら、足場のようなものが組まれていて川縁に入れなくなっており、少し寂しくなりました。
2021/08/22(日)18:45 No.7106
同定願います / JFish

近所の用水路で捕れました。
旧分類なら、何フナになるでしょうか。
オオキンブナっぽくないので、ギンブナかゲンゴロウブナかどちらかでは、とは思っていますが

2021/08/19(木)01:27 No.7097 
Re: 同定願います / 西村
旧分類が2013年の魚類検索3だとすれば、フナ属はゲンゴロウブナ、ギンブナ、ニゴロブナ、ナガブナ、キンブナ、オオキンブナですが、
それに従うと鰓耙数が欠かせません。ご投稿下さった写真からは、それが確認できないため、何フナになるかはわかりません。
鰓耙数もゲンゴロウブナとそれ以外は、重なるところが多く、決定的な特徴ではありません。
鰓耙数を一旦考慮せずに、体高比を画像から計算すると、2.5倍くらいでしょうか。背鰭分岐軟条数は16本ですかね。
ゲンゴロウブナかギンブナの疑いがあります。旧分類だとここまでです。
私的な印象で言えば、ゲンゴロウブナよりも、眼が背側にある、口が小さいなどから、ギンブナの疑いの方が強いです。
それではギンブナかと言えば、魚類検索3でもギンブナは、Carassius sp. とされています。
Carassiusはフナ属、sp.は種が不明ということです。ようするに、旧分類でも種類はわかりません。
よくわからない集まりを、ギンブナという呼称で、まとめているに過ぎません。
また、ギンブナは三倍体で種かどうかすらも怪しいです。もしかすると、その地域の何らかのフナ類から三倍体が発生して、
それをギンブナと認識しているだけかもしれません。よって、旧分類では鰓耙数なしでは識別できないのと、
新分類もない現状では、ゲンゴロウブナ以外のフナはフナとしか言いようがありません。
ただ、分類を無視して無理やり整理すれば、フナ類(ギンブナ?)という表記が精一杯だと思います。
2021/08/19(木)21:32 No.7100
Re: 同定願います / JFish
西村さん、コメントありがとうございます。
やはりフナ類の同定ということになると、そういうことになりますよね。
私もこのフナ類の外観的な印象は、ゲンゴロウブナとはちょっと違う気がしていて、ギンブナの方かなあ、と思っていましたが、このあたりでは、あまり見たことがないタイプだったので、西村さんの見立てをお伺いした次第です。
2021/08/19(木)21:52 No.7101
ウナビワトコ / 西村

2021年8月15-16日は琵琶湖でうな潜りしました。
1箇所目、初めての場所、海パン、15日20:07〜21:15(1時間8分間)、1160m泳ぎました。
一連の大雨でだいたい気温22℃+水温25℃と、お盆にしては考えられない低温。
夕方に1人で潜ったさわだ君から、ウエットスーツでも肌寒いとの連絡があり、
これはもう海パンで行くしかないと思いました笑。一応ウエットスーツは持って行きましたが…。
結果は51.5cmが1匹捕れただけで、2匹小さいのを見ただけでした。ここでささき君が合流。
動画です https://youtu.be/by1pJ_GYOgA

2021/08/17(火)21:29 No.7092 
Re: ウナビワトコ / 西村
私が潜っている間に、ささき君が岸近くで捕ったヤリタナゴです。
体高が高くて時期的にもカネヒラかと思いました。

2021/08/17(火)21:29 No.7093
Re: ウナビワトコ / 西村
2箇所目はささき君の研究にお付き合いします。胴長で探すも目的の魚はいなかったようです。
その場所に私が潜ることに。初めての場所、海パン、16日00:28〜01:19(51分間)、1240m泳ぎました。
ここは1箇所目よりも冷たくて寒かったです。それも濁りがあって1.5mくらいしかまともに見られない。
延べでビワコオオナマズ5個体、イワトコナマズ10個体見ましたが、ウナギは全くいませんでした。
動画です https://youtu.be/U4hUNJX2JJY

私が潜っている間にささき君がビワナマを捕ったそうです。
3箇所目。ビワナマが産卵していました。こんな遅い時期にも産卵するんだなぁと思いました。
2箇所目へ戻ってささき君が捕った、ビワナマを撮影させてもらって私は帰路へ。お疲れ様でした。ありがとうございました。
ウナギは思ったように捕れませんでしたが、久しぶりにビワナマの産卵が見れて、ささき君に着いて行って良かったと思いました。

3箇所目は2005年からビワナマを見ている場所で、当時は私1人だけだったり、多くて3〜4人くらいだった場所ですが、
2014年の近〇とN〇Kの生息地公開放送後から、急激に全国のナンバーの車が見られるようになり、車止めまで出来て、
管理釣り場かと思うほど、釣り人が均等に並んで、ルアーを投げている姿は、生息地公開の恐ろしさを改めて思いました。
しかも、ライトで点けていることに、釣り人が怒って来たり、ルアーをわざわざ近くに投げて威嚇したり、
お前らみたいなのがいるから、近くに寄って来なくなったと、言いがかりをつけたり、ピリピリしていました。
すっかりビワナマ釣り場として定着し、釣り人の都合による勝手なルールやマナーが出来上がっているようでした。
しかも、自分たちはドバーンと大きなルアーを投げ落として、ビワナマを釣って傷付け、それを繰り返すわけです。
他にもほとんど知られていない産卵場所はありますが、そこも晒されたらと思うとぞっとしました。

2021/08/17(火)21:30 No.7094
Re: ウナビワトコ / JFish
私の近所のドブ川でもナマズ狙いの釣り人がうろうろしてますが、ビワ、イワトコのようなブランドものならそれを狙う釣り人はかなりの手練れかも。
産卵場所は知られないように、釣り人の視線には気をつけて下さい。
2021/08/19(木)01:22 No.7096
Re: ウナビワトコ / ささき
西村さん、今回もお世話になりました。

1箇所目。西村さんはウナギ潜り、自分は途中で合流して胴長でちまちま採集していました。
湖岸の環境を見て、こんなところにウナギいるのか…?と疑問でしたが、しっかり捕ってこられて流石でした。
ウナギ摂取量が人体の限界を超えてしまったということもなかったようでよかったです。

2箇所目以降は自分の宿題サンプリングにお付き合いいただきました。
ビワナマはでかい上に不気味な顔をしているので水中で出くわすと一瞬怯みます。闇の中から急に出てくるのはホラーだと思います。稚魚幼魚は目が大きくてキレキレのフォルムで好きなんですけどね。


情報発信のハードルが下がった今の時代、どの生息地も遅かれ早かれ広まってしまうのかなあと思っています。

ビワナマに関しては保全が要るのか要らないのかすらわかっていないので、ヤバいわ、となる前に基本的なデータをとっておきたいですね。
2021/08/19(木)02:31 No.7098
Re: ウナビワトコ / 西村
コメントありがとうございます。

JFishさん。大きな魚を釣ってみたい。という人が全国から来るので、手練れでしょうね。
ただ、遠くから来て、何としてでも釣りたい一心で、普通の釣り場よりもピリピリしています。
私は気を付けているのですが、ネットに晒してしまう人がいるので、そのうち知られるでしょうね。

ささきくん。私の方が長く琵琶湖通いしているので、知識も経験も上だろうと思っていたら、
琵琶湖のナマズ類はささきくんの方が精通していることを知りました。カワニナだけは死守せねば…。
今後も期待しています。捕ったウナギは動画にしました https://youtu.be/Ci7yo2-hSpg

2021/08/19(木)21:01 No.7099
初めまして、教えてほしいことがあります! / けん

初めまして、私は用水路の調査をしており、佐賀県の用水路でとれた魚の中で種類がわからない魚がいたので教えてくださったら、ありがたいです。
この魚は今年の4月下旬に捕れた魚で、私はイトモロコだと思うのですが、どうでしょうか。

2021/08/14(土)22:51 No.7084 
Re: 初めまして、教えてほしいことがあります!(2) / けん
この魚は同じく今年の4月下旬にとれた魚で、私はカワバタモロコだと思うのですが、どうでしょうか。

2021/08/14(土)23:04 No.7085
Re: 初めまして、教えてほしいことがあります!(3) / けん
この魚は今年の7月の下旬にとれた魚で、私はこれもカワバタモロコだと思うのですが、どうでしょうか。

2021/08/14(土)23:12 No.7086
Re: 初めまして、教えてほしいことがあります!(4) / けん
この魚は今年の7月下旬にとれた魚で、きれいな黄色の体色で、私はこの魚もカワバタモロコだと思うのですが、どうでしょうか。

2021/08/14(土)23:21 No.7087
Re: 初めまして、教えてほしいことがあります! / 西村
7084はイトモロコで合っていると思います。7085と7086はモツゴだと思います。
7087はカワバタモロコ九州種で合っていると思います。凄くきれいですね。
九州のは本州四国のとは別種だと考えられ、そのうち新たな和名が付されることでしょう。
写真を拝見すると、九州種の婚姻色は体側暗色縦帯が消えるほど、黄色が強くなるようですね。
2021/08/14(土)23:57 No.7089
Re: 初めまして、教えてほしいことがあります! / けん
早速のご返答ありがとうございます。
カワバタモロコは、本州、四国と九州のとでは別種と考えられることも知れてよかったです!
2021/08/15(日)00:33 No.7090
雨上がりの暑い日にパクパク / まっつん

都心を流れる大きな川につながる支流では大雨が降った後の暑い日。ちぎれたクロモなどの水草と一緒に、水面でパクパクしている魚が見られます。
マハゼがパクパク。

2021/08/13(金)06:45 No.7078 
雨上がりの暑い日にパクパク(2) / まっつん
マハゼと一緒にパクパクしているのはマルタでしょうか。

2021/08/13(金)06:46 No.7079
雨上がりの暑い日にパクパク(3) / まっつん
残念ながらお亡くなりになりましたが、腐っても鯛

2021/08/13(金)06:47 No.7080
Re: 雨上がりの暑い日にパクパク / 西村
まっつんさん。お久しぶりです。都心の魚の生態写真いいですね。ピントも流石です。
パクパクはこちらの方でも、毎年のようにあるのですが、大雨でヘドロを分解するバクテリアが活発になり、
底近くから低酸素になって、苦しくなった魚は水面近くに来て、空気から酸素を取り込もうとしているのでしょうね。
魚の種類ですが、マハゼは良いとして、他の2つはかなり難しいです。7079はマルタかウグイでしょうが、
臀鰭の形状が何とも微妙で決め手に欠けます。この大きさで夏に都心の川ということで、ウグイの確率が高いと思います。
マルタであれば東京湾かもう少し塩分の高い汽水域にいると思います。それと根拠は無いですが第一印象はウグイでした。
7080は非常に難しいです。背鰭棘条部中央下の横列鱗数(側線上)TRacが4.5(大鱗4+小鱗1)枚に見えます。
タイ科と見なして魚類検索3に従えば、ミナミクロダイ、オキナワチヌ、チダイ、キダイ、キビレアカレンゴです。
側線鱗数は48〜50くらい(正確ではない)。臀鰭軟条数は8。これらから考えるとミナミクロダイ、キダイ、キビレアカレンコです。
ただ、キダイとキビレアカレンコにしては、体高が低いように見えます。それではミナミクロダイかと言われると、
屋久島や琉球列島に分布するとされ、都心にいないと思います。誰かが捨てたにしても、確率は非常に低いと思います。
普通に考えると、都心の汽水域であれば、クロダイかキチヌです。クロダイはTRac5.5〜6.5と側線鱗数48〜56、臀鰭軟条数8、
キチヌはTRac3.5と側線鱗数43〜48、臀鰭軟条数8。TRacを除けばクロダイの疑いが強いです。鱗が1枚足りないのは、
写真の角度の問題かもしれません。ここまでが限界です。暫定的にクロダイかなぁ〜と思います。
2021/08/13(金)19:43 No.7082
Re: 雨上がりの暑い日にパクパク / まっつん
西村様、同定のためのポイントをご丁寧に解説いただきありがとうございました。支流と書きましたが河口に近い所なので、潮の干満の影響を受けるような海水に近い塩分濃度の場所です。酸欠気味になるような条件の時や死んで浮かんでいるところしか、なかなか魚の姿を見ることができないのが難点の場所で恐れ入ります。

2021/08/14(土)00:07 No.7083
Re: 雨上がりの暑い日にパクパク / 西村
海水に近いと当サイトでは範囲外です...ぼそっ。大雨の後ということで、水面近くは塩分17‰以下だろうと思います。
おっと7083はマルタのようですね。7079はウグイのような気はします。マルタであれば吻がもう少し尖っているような。
2021/08/14(土)23:45 No.7088
Re: 雨上がりの暑い日にパクパク / まっつん
西村様、海水に近い→当サイトでは範囲外:承知いたしました。
7079、7089の同定のポイントもご教示いただきありがとうございました。
2021/08/15(日)08:00 No.7091
すみませんでした! / 日淡少年

西村さん、すみませんでした!前回投稿したときに西村さんにお返事をもらったのにも関わらず、全然返信できていませんでした。すみません。ありがとうございます。

日にちが立ちすぎてしまったので新しく投稿させていただきます。
西村さんのアドバイスを受けて水槽の塩分濃度を2.5%にしました。それから、餌に小さめのオキアミを与えてみましたが、大きすぎて食べてくれなかったのでオトヒメとグッピー用のフレークフードをブレンドしたものを与えたら水面まで来て食べてくれました。

良かったです。長期飼育できるようにがんばります。

2021/08/10(火)19:44 No.7074 
Re: すみませんでした! / 日淡少年
見ずらい画像ですみません。

2021/08/10(火)19:45 No.7075
Re: すみませんでした! / 西村
いえいえ。昔は少なかったのですが、近年は質問をされてこちらが返答しても、お礼も書いて下さらずに、
そのままというのがよくあるので、若い方で掲示板の慣例を知らない方が、増えたのだと思っています。
コノシロの飼育は難しいですからね。眼球突出や背側の筋肉が痩せているようです。おそらく栄養素欠乏症です。
腹部を見ると普通に痩せているように見えるため、餌そのものも不足しているかもしれません。
前回のご投稿時に色々な餌の1つと書きましたが、それに加えて高水温時の稚魚〜未成魚期は、
餌を与える頻度を高くしないといけません。●餌の与え方 https://tansuigyo.net/a/link9-2.html
色々な餌を1日5回以上(食べられるだけ)与えることで、長期飼育できる可能性が高くなると思います。
低頻度の餌やりでフレークだけを続けると、おそらく脊椎が湾曲してくると思います。
2021/08/10(火)23:40 No.7077
Re: すみませんでした! / 日淡少年
西村さん、返信ありがとうございます。
一日5回ですか…そんなに餌を与えていいものなんですね。逆に驚きました!

色々な餌を与えてみることにします。今のところ、グッピー用フレークフード、オトヒメ、ひかりタナゴ、金魚の餌(顆粒)は食べてくれました!他にも色々と試してみます!
2021/08/13(金)11:55 No.7081
採集引退採集の旅 予告編 / white-wings@熱帯中毒者

石垣島に行ってきました。
台風の中、ろくな成果はありませんでしたが、多分初登場がいます。

前回と全く同じ場所にミナミイネゴチがいました。
お持ち帰りです。

本編に続きます。

2021/08/10(火)18:34 No.7073 
Re: 採集引退採集の旅 予告編 / 西村
この世界に引退ってあるのですか笑。私は小学4年生の時に引退しそこなってからずっと現役です。
ミナミイネゴチいいですね。本編も楽しみにしています。
2021/08/10(火)23:23 No.7076
岐阜県の川潜り / 西村

2021年8月8日夜は岐阜県の川へ潜りました。目的はネコギギとアジメドジョウの撮影です。
潜ってすぐにアジメの群れ、2分くらいでネコギギ、1時間は潜るつもりがすぐに目的達成。

2021/08/10(火)00:04 No.7063 
Re: 岐阜県の川潜り / 西村
他の魚も撮影してみました。アカザ(クレード1)です。
流れが速くて、左手にライト、右手にカメラだと、フィンを動かして静止するしかなく、
ぶれぶれの動画と写真ばかりでした。ライトとカメラが一体型か、ヘッドライトが良いのでしょうね。

2021/08/10(火)00:04 No.7064
Re: 岐阜県の川潜り / 西村
ドジョウです。カワムツも写っています。

2021/08/10(火)00:04 No.7065
Re: 岐阜県の川潜り / 西村
ニシシマドジョウです。アジメドジョウも写っています。

2021/08/10(火)00:05 No.7066
Re: 岐阜県の川潜り / 西村
アジメドジョウです。タカハヤも写っています。

2021/08/10(火)00:05 No.7067
Re: 岐阜県の川潜り / 西村
カワヨシノボリです。ピント甘々です。第一背鰭が伸長せず、前方が青い個体です。

2021/08/10(火)00:05 No.7068
Re: 岐阜県の川潜り / 西村
オイカワです。成魚は少なかったです。

2021/08/10(火)00:05 No.7069
Re: 岐阜県の川潜り / 西村
カワムツです。尾鰭が切れているのが自分的には嫌な写真。

2021/08/10(火)00:06 No.7070
Re: 岐阜県の川潜り / 西村
アユです。アユには鱗が無いとネットに書かれているのを見ましたが、この写真だと有るのがはっきりわかりますね。

2021/08/10(火)00:06 No.7071
Re: 岐阜県の川潜り / 西村
たぶん昼に数人でBBQやったのでしょうね。捨てずに持ち帰った方がいいよ。って誰も言わなかったのでしょうか。
私ならば家へ帰っても気になります。少しでも増水すれば流れて行く場所へ放置。今頃は台風の雨で流されているかも…。

2021/08/10(火)00:07 No.7072
海パン怪我多い / 西村

2021年8月7日は三重県でうな潜りしました。
海パン、01:02〜02:11(1時間9分間)、794m歩いて行き、967m泳ぎ、165m歩いて戻りました。
メソ1大2を目撃して71.5cmが捕れました。取り込む時に左膝近くをウナギに激しく噛まれて出血。
藪漕ぎして車へ戻る際に、イバラであちこち刺され、左膝近くで6箇所くらい傷になりました。
藪から抜け出した時には、カヤネズミが出て来て驚きました。 https://youtu.be/9OWyHxoTtYc
帰りに汽水域も寄りましたが、マハゼとボラばかりで今年もだめです。黒潮大蛇行そろそろ終わって欲しい。

2021/08/07(土)21:54 No.7059 
Re: 海パン怪我多い / maiky
こんばんは。
70超えてくるとまぁまぁ噛まれると痛いですよね。西村さんの怪我に比例して良い結果ですね(笑
2021/08/09(月)20:41 No.7060
Re: 海パン怪我多い / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
噛まれた跡はまだ赤くなっています。ラッシュガードはイバラで穴が開いてました。

2021年8月8-9日は行く予定はなかったのですが、とある事情で家に居るのが辛かったので、川へ出かけました。
初めにネコギギのいる岐阜県の清流へ潜り(別スレにします)、次に濃尾平野の下流域へ潜りました。
9日00:08〜01:31(1時間23分間)、757m歩いて行き、748m泳ぎ、170m歩いて戻りました。
ウナギを20匹くらいは見ました。そのうち5匹くらいは捕る対象でしたが、53cmしか捕れませんでした。
敗因は近くの汚い川が、台風が来る前だからでしょうか、排水をしていて濁りが強くて見辛かったです。
底にいる個体は少しでも動くと泥煙りで、どこに逃げたかわからなくなりました。
波消しブロックの上にいる個体は、やすが突き抜けないため、かえしまで刺さらずに逃げられました。
やす自体もだいぶ削った古いものだったので、刺さりが悪かったのもあると思います。
それと怪我してません笑。ウナギはそこそこいる良い場所だけに悔しかったです。 https://youtu.be/TR558dV4UVI

2021/08/09(月)23:33 No.7061
新規ポイント開拓 / 政府開発援助

富山県西部、扇状地帯の湧水や伏流水が豊富に流れ込んでいると思われる用水路に釣行しました。
1匹はカワムツで確定と思います(初めてカワムツを釣りました)。
残り3匹がアブラハヤの様でもありウグイの様でもあり...
ご教示お願いします。

2021/08/06(金)20:44 No.7052 
Re: 新規ポイント開拓 / 政府開発援助
アブラハヤっぽいです。

2021/08/06(金)20:45 No.7053
Re: 新規ポイント開拓 / 政府開発援助
これはウグイかな?

2021/08/06(金)20:48 No.7055
Re: 新規ポイント開拓 / 政府開発援助
アブラハヤにしては大きい(約12cm程度)です。

2021/08/06(金)20:50 No.7056
Re: 新規ポイント開拓 / 西村
扇端いいですよね。昔はそういう場所を地図で探して、電車とバスで採集へ出かけていました。
カワムツ1匹とアブラハヤ3匹だと思います。ウグイは臀鰭がもう少し後ろの方にあります。
No.7055は一見するとやや鱗が粗く、タカハヤも疑いましたが、その他の特徴はアブラハヤだと思います。
2021/08/06(金)21:31 No.7057
Re: 新規ポイント開拓 / 政府開発援助
早速の書き込み有難うございます。
サイト更新しました。
http://tatsuoda.ninja-web.net/4th/oda_4th3.htm

タカハヤというのは考え付きませんでした。
調べてみると富山県辺りが生息境界のようなので可能性としては「有り」かもしれませんが、参照したタカハヤの画像と比較するとアブラハヤに近い様な気がします。

そういえば高校生の頃、ココのもう少し上流で水質調査やトミヨの生育調査をしていたのを思い出しました。
2021/08/06(金)22:16 No.7058
福井県嶺南の止水域で捕獲したヨシノボリ類 / 中野 光

初めて掲示板を利用します。よろしくお願いいたします。
タイトルにある通り、添付画像の個体は福井県嶺南の止水域で捕獲したヨシノボリ類です。
ヨシノボリ類は得意ではないので、こちらに投稿し、ご意見などいただけたらと思います。

2021/08/02(月)20:11 No.7044 
Re: 福井県嶺南の止水域で捕獲したヨシノボリ類 / 中野 光
同一個体

2021/08/02(月)20:12 No.7045
Re: 福井県嶺南の止水域で捕獲したヨシノボリ類 / 中野 光
雌?個体。
当歳魚とみられる未成熟個体も何匹か確認しました。
魚類では他にはドジョウ、フナ類なども同所で確認しました。

2021/08/02(月)20:14 No.7046
Re: 福井県嶺南の止水域で捕獲したヨシノボリ類 / 西村
ご利用ありがとうございます。クロダハゼ類(トウヨシノボリ型)だと思います。
雌の頬部に朱点があったり、体側の斑紋や尾鰭の縦帯などから、おそらく琵琶湖由来ではないかと想像しています。
いわゆるオウミヨシノボリです。昔に宍道湖型と呼ばれていた、オオヨシノボリに似たトウヨシノボリが、
福井県は在来だと思います。https://tansuigyo.net/a/cb/f-259.jpg
2021/08/02(月)21:13 No.7051
琵琶湖は楽しい / maiky

こんばんは。本日はお世話になりました。
西村さんと行くと高確率で結果出て
楽しいです。
1匹目入って直ぐ獲れました。

2021/08/01(日)22:20 No.7041 
Re: 琵琶湖は楽しい / maiky
2匹目。納得の個体です。
2021/08/01(日)22:21 No.7042
Re: 琵琶湖は楽しい / maiky
貼り忘れました

2021/08/01(日)22:21 No.7043
Re: 琵琶湖は楽しい / 西村
2021年8月1日は琵琶湖でmaikyさんとうな潜りしました。
1箇所目、海パン、00:03〜01:03(60分間)、1250m泳ぎました。
55cmが捕れました。他に大きめのを1匹捕り逃した以外は見かけませんでした。
maikyさんは海パンを止めて、2〜3箇所目はウエットスーツ。私は海パン貫徹です。
2箇所目、海パン、02:10〜03:11(61分間)、1310m泳ぎました。
ウナキ5+メソ5匹くらいは見かけるも、穴から顔を出しているのばかりで捕れず。
1匹は突けたものの、近くのロープに絡まって、逃げられてしまいました。

2021/08/02(月)20:52 No.7047
Re: 琵琶湖は楽しい / 西村
3箇所目、初めての場所、海パン、03:58〜04:43(45分間)、703m泳ぎました。
61.5cmが捕れました。他にも5〜6匹見られました。そして夜が明けました。この場所はいいです。
maikyさんお疲れ様でした。いつものように結果が出ますね。またよろしくお願いいたします。
動画です https://youtu.be/lEIdJTa1Ix0

2021/08/02(月)20:52 No.7048
Re: 琵琶湖は楽しい / 西村
61.5cmは鰓近くから針が出てきました。延縄漁から逃れた個体なのかな。
7月22日に冷凍していた骨と一緒に、骨せんべいにしました。酒のつまみに最高です。

2021/08/02(月)20:53 No.7049
Re: 琵琶湖は楽しい / maiky
針は気を付けないとですね。
うちも残ってた唐揚げ粉で骨食べました。

2021/08/02(月)21:13 No.7050