写真掲示板 [日淡会]
2020年09月 過去記事



休暇が残っていたので / 政府開発援助

この前の川の500m程下流に釣行してきました。
オイカワ・ウグイに混じって1匹だけこれが釣れました。
全長は10cm位、丸々太っています。
モロコでしょうか?

2020/09/29(火)21:18 No.5837 
Re: 休暇が残っていたので / 西村
先日と同じ種類のタモロコだと思います。
2020/09/29(火)21:37 No.5840
Re: 休暇が残っていたので / 政府開発援助
早速の返信ありがとうございます。
1時間程度の釣りで釣果はこんな感じでした。

2020/09/29(火)22:47 No.5869
クロダハゼでしょうか? / 幽藏

止水域で採集したヨシノボリです。クロダハゼかなと思うのですが、ここまで鰭の縁がきれいな個体は見たことがないのですが普通でしょうか?

2020/09/29(火)13:02 No.5835 
Re: クロダハゼでしょうか? / 西村
クロダハゼ類(クロダハゼ型)でしょうね。ビワヨシのような色調で綺麗ですね。
クロダハゼ類(クロダハゼ型)は飼育経験がないため、何ともお答えし難いのですが、
色は餌によっても違ってくるため、例えば色揚げ餌を使うと、自然界では見られないような、
濃い色になったりするようです。また、自然界では産卵後(夏)に死んでしまう個体も、
飼育すると老成魚になって、鰭が伸びてきたり、色がより鮮やかになったりすることがありますね。
2020/09/29(火)21:35 No.5839
Re: クロダハゼでしょうか? / 幽藏
ありがとうございます!
写真の個体以外にも雄でこのような体色を持つ個体が多かったので、体色だけで別種かもしれないと考えてしまいました。
2020/10/01(木)22:09 No.5876
やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者

目玉は出つくしたのでゆっくり貼ります

特大テングヨウジ

以降は明日にでも・・・

2020/09/28(月)23:41 No.5833 
Re: やいまコロナ渦の陣 C / 西村
お疲れ様です。たくさんの写真感謝しています。
テングヨウジは黒潮(略)から長く見ていないです…。
2020/09/29(火)21:49 No.5842
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
続きます。

以前クロオビエビスを採集した川に向かいました。
アミキカイウツボは多数見つかります。
自分の中で普通種になりつつあります。

生体写真多めです

2020/09/29(火)22:20 No.5843
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
同じく

2020/09/29(火)22:20 No.5844
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
クモハゼ?

2020/09/29(火)22:21 No.5845
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
ボラ@

2020/09/29(火)22:22 No.5846
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
ボラ@同一個体

2020/09/29(火)22:23 No.5847
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
ボラ@同一個体

2020/09/29(火)22:23 No.5848
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
ボラ@同一個体

2020/09/29(火)22:24 No.5849
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
シモフリアイゴ

2020/09/29(火)22:24 No.5850
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
クロスズメダイ

2020/09/29(火)22:25 No.5851
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
ボラAひどい写真集

2020/09/29(火)22:29 No.5852
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
ボラAひどい写真集

2020/09/29(火)22:30 No.5853
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
ボラAひどい写真集

2020/09/29(火)22:30 No.5854
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
ボラB

2020/09/29(火)22:31 No.5855
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
ボラB

2020/09/29(火)22:31 No.5856
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
オキフエダイ

2020/09/29(火)22:32 No.5857
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
?フエダイ

2020/09/29(火)22:33 No.5858
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
シチセンスズメ

2020/09/29(火)22:33 No.5859
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
シマスズメ

2020/09/29(火)22:34 No.5860
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
あ!またいました
クロオビエビス?

2020/09/29(火)22:34 No.5861
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/29(火)22:35 No.5862
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/29(火)22:36 No.5863
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
幼魚

2020/09/29(火)22:37 No.5864
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/29(火)22:37 No.5865
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
カザリハゼ

雨が降り出したので写真が雑に・・・

2020/09/29(火)22:38 No.5866
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
ボラC

2020/09/29(火)22:39 No.5867
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
スジクモハゼ?

2020/09/29(火)22:40 No.5868
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
シマハギ!これは初登場でしたっけ?

今日撮影・・・ヘロヘロになってしまっています・・・
なんとか回復しないかなぁ

2020/09/29(火)22:52 No.5870
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
ヒメハゼ?

2020/09/29(火)22:53 No.5871
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
塩分はこんなものです(汲み置きを翌日撮影)

2020/09/29(火)22:54 No.5872
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
長くなったので切り上げます

あとほんの少し続きます
2020/09/29(火)22:56 No.5873
Re: やいまコロナ渦の陣 C / 西村
5843-5843.アミキカイウツボ 5845.クモハゼ? 5846-5849.フウライボラ 5850.シモフリアイゴ 5851.クロスズメダイ
5852-5855.タイワンメナダ種群(A, B, or C) 5856.コボラ 5857.オキフエダイ 5858.イッテンフエダイ 5859.シチセンスズメダイ
5860.シマスズメダイ 5861-5863.クロオビエビス 5864-5865.ミスジテンジクダイL型 5866.クロヤハズハゼ 5867.モンナシボラ
5868.スジクモハゼ 5870.シマハギ 5871.ミナミヒメハゼ 5872.塩分15‰ だと思います。塩分確認ありがとうございます。

ボラ類はなおき師範にご教示を頂きました(感謝)。詳しく書いて教えて下さいましたが、勝手に要約させて頂きました。
ボラ@はフウライボラ。口部特化が確認できないので不明と言いたいところですが、体型的にはややスマートで頭部も小さい(鱗の質感も含め)ことからフウライボラとしました。
ボラAはタイワンメナダ。体型的には丸みがあり、鱗も細かいのでタイワンメナダです。
ボラBは1枚目はタイワンメナダと思われますが、2枚目はコボラです。
ボラCはモンナシボラ。頬部に薄い黄色斑が確認できることが唯一の手がかりです。コボラとやや迷いましたが、鱗の質感をみるとモンナシボラかなと思われます。
2020/10/03(土)09:09 No.5882
Re: やいまコロナ渦の陣 C / white-wings@熱帯中毒者
西村様。

同定ありがとうございます。
また、なおき様。写真を見ていただきありがとうございます。
ボラBは同一個体だった記憶…ですが、間違いかもしれません。
2020/10/04(日)01:47 No.5885
やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者

サギの川を離れ、その隣の小さい水路にて採集しました。
後日日中撮影、ネズスズメでしょうか?

2020/09/28(月)23:27 No.5816 
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/28(月)23:29 No.5817
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/28(月)23:29 No.5818
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
ネズスズメの場所はにわかには信じられなかったので塩分測定しました

2020/09/28(月)23:30 No.5819
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
サギの川を日中に行きました

特大の、インコハゼでしょうか?

2020/09/28(月)23:31 No.5820
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/28(月)23:32 No.5821
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
珍しくもなさそうな小さなハゼが網に入り、
何気なくバケツに入れたら・・・

トサカハゼじゃん!

2020/09/28(月)23:34 No.5822
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/28(月)23:34 No.5823
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/28(月)23:35 No.5824
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
スジモヨウフグ

2020/09/28(月)23:35 No.5825
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
差分

2020/09/28(月)23:36 No.5826
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
ワカケサラサハゼ

これは採集したときにアカオビシマハゼと思いました

2020/09/28(月)23:37 No.5827
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/28(月)23:37 No.5828
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
シモフリアイゴ

2020/09/28(月)23:38 No.5829
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
オキフエサイ

2020/09/28(月)23:38 No.5830
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
だれでしょう?ゴマフエダイ?

2020/09/28(月)23:39 No.5831
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
ヒメツバメウオ

Cが抜けていましたね・・・Cに続きます

2020/09/28(月)23:40 No.5832
Re: やいまコロナ渦の陣 D /
2020/09/29(火)18:34 No.5836
Re: やいまコロナ渦の陣 D / 西村
同定は全て合っていると思います。塩分確認ありがとうございます。
インコハゼはオバケインコハゼも疑いましたが、第一背鰭が確認できず、胸鰭軟条数も数えられず…。
トサカハゼは好きな魚ですが、まだ実見したことがありません。何か迷ってゴマフエかぁというサイズですよね。
2020/09/29(火)21:47 No.5841
Re: やいまコロナ渦の陣 D / white-wings@熱帯中毒者
西村様。
コメントありがとうございます。
よかった、同定あってた!

ワカケサラサハゼが初ですかね?
サムネ用作ります。
2020/10/02(金)22:06 No.5878
Re: やいまコロナ渦の陣 D / 西村
インコハゼは第一背鰭が確認できないため暫定同定です。
ワカケサラサハゼは初登場です。ありがとうございます。
2020/10/03(土)09:15 No.5884
小大口 / 西村

2020年9月27日夜は、maikyさんと濃尾平野で潜りました。お疲れさまでした。
初めての場所、ウエットスーツ、19:41〜20:55頃(1時間14分間?)、1540m歩いて行き、1530m泳ぎ、28m歩いて戻りました。
コクチバスとオオクチバス類(側線有孔鱗数が65〜70枚ぽいのでノーザンかフロリダとの交雑)です。
上1個体は西村、下2個体はmaikyさん採集。maikyさんはウナギ62cmも捕られていました。
私はウナギが捕れても差し上げるつもりでしたが捕れず。動画です https://youtu.be/-6SEUAlttyw

2020/09/28(月)21:35 No.5810 
Re: 小大口 / 西村
カマキリ(アユカケ)です。手掴みで捕りました。いつもならば動画も撮れていますが、
アクションカメラに一番持ちの悪いバッテリーを入れてしまい、40分くらいで撮れなくなりました。
そのため出水時間も正確にわかりません。アユカケは逃がしました。そろそろ河口域へ下る時期か

2020/09/28(月)21:35 No.5811
Re: 小大口 / maiky
西村さん、こんばんは。
日曜日は久しぶりの採集でとても有意義に
楽しめました(感謝
なかなかアドベンチャーな場所でしたが
鰻の顔が1匹しか見えず不思議でした。
またお付き合いお願い致します。

2020/09/29(火)01:49 No.5834
Re: 小大口 / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
こちらこそです。私にとっては、歩道の狭い道路を、ウエットスーツで歩くのが、一番アドベンチャーでした。
新規開拓はハズレることも多いですが、maikyさんと行くと、いつも良い成果なので、帰りはほくほくです。
またよろしくお願いいたします。次も1+1=3になることを期待しています。
2020/09/29(火)21:30 No.5838
Re: 小大口 / maiky
こんばんは。
脱水症状になりましたからアドベンチャーと言えばアドベンチャーでしょうか(笑
バス美味しく頂けました。大小で行けば
小の方が繊細な味でした。
このレベルならまた食べようと思います。

2020/09/29(火)23:28 No.5874
Re: 小大口 / 西村
美味しそうです。香草や茸を入れるあたり、私にはない工夫で感心しました。
私も本日頂きました。大より小は身が締まって、臭みは粘液だけで、皮は確り加熱すれば問題なかったです。
ただ、淡泊で脂が乗っておらず、魚の旨味も薄いので、白身魚のフライみたいな扱いですかね。

2020/09/30(水)21:35 No.5875
やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者

オニボラもいました

2020/09/27(日)23:35 No.5785 
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
さっきのフグ2匹

2020/09/27(日)23:36 No.5786
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
同じくさっきのスジモヨウフグ

2020/09/27(日)23:36 No.5787
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
申し訳ありませんが、地獄の同定が始まります

2020/09/27(日)23:37 No.5788
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
ボラ同一個体

2020/09/27(日)23:38 No.5789
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
ボラ同一個体

2020/09/27(日)23:38 No.5790
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギ@

2020/09/27(日)23:39 No.5791
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギA

2020/09/27(日)23:39 No.5792
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギA同一個体

2020/09/27(日)23:43 No.5793
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギC

2020/09/27(日)23:43 No.5794
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギC同一個体

2020/09/27(日)23:44 No.5795
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギD
ダイミョウサギ?

2020/09/27(日)23:45 No.5796
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギD同一個体

2020/09/27(日)23:46 No.5797
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギE

2020/09/27(日)23:47 No.5798
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギE同一個体

2020/09/27(日)23:49 No.5800
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギE同一個体

2020/09/27(日)23:50 No.5801
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギF

2020/09/27(日)23:51 No.5802
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
サギF同一個体

2020/09/27(日)23:52 No.5803
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
ゴマアイゴ

2020/09/27(日)23:53 No.5804
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
一旦切り上げて、そのCに続きます

写真はおまけの風景写真・・・

2020/09/27(日)23:56 No.5805
Re: やいまコロナ渦の陣 B / 西村
5785 オニボラ 5786-5787 スジモヨウフグ 5788-5790 ヒルギメナダ? 5791-5795 ミナミクロサギ
5796-5801 シマクロサギ 5802-5803 ミナミクロサギ 5804 ゴマアイゴ 5805 ヤエヤマセマルハコガメ
サギ類は体高が高い個体は、シマクロサギで良いと思うのですが、低い個体はミナミクロサギかどうか怪しいです。
2020/09/28(月)20:41 No.5808
Re: やいまコロナ渦の陣 B / なおき
お久しぶりです。なおきです。
こちらのスレのボラ類ですが、鱗が粗いメナダ属であることから恐らくヒルギメナダと思われますが正確にはわかりません。ただ、アンピンボラは背鰭の間隔がもうほんの少し離れているのかなと思う事と、体側のストライプがもう少し濃いかなといった印象です。
2020/09/28(月)21:18 No.5809
Re: やいまコロナ渦の陣 B / 西村
なおき師範。こちらもありがとうございます。
ヒルギメナダとコボラで迷って、ヒルギメナダ?と書きましたが、アンピンボラは除外していました…。
2020/09/28(月)23:21 No.5815
Re: やいまコロナ渦の陣 B / white-wings@熱帯中毒者
西村様。
なおき様。

同定ありがとうございます。
この場所は以前にアンピンボラを採集した場所です。

サギは3種いるかな?と思いましたが、2種でしたか。
サギも動きがはやく、写真を撮るのが苦手です。
2020/10/02(金)22:10 No.5879
Re: やいまコロナ渦の陣 B / 西村
これらの写真だけから同定することは困難です。
未同定は出来るだけ無くしたいので、暫定同定という形で2種類としました。
2020/10/03(土)09:12 No.5883
やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者

続いて、場所移動。島北部の方です。

オキフエダイでしょう。

2020/09/27(日)23:21 No.5770 
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
ツムギハゼがいました

2020/09/27(日)23:22 No.5771
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
スジモヨウフグも

2020/09/27(日)23:23 No.5772
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/27(日)23:24 No.5773
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
スジモヨウフグ別個体

2020/09/27(日)23:24 No.5774
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
これは…以前、カスミフグだと思って飼育したら、
すじが出てきてスジモヨウフグになったことがありました。

2020/09/27(日)23:25 No.5775
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/27(日)23:26 No.5776
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
生体写真を撮影してから捕獲して同定しようとしてまんまと逃げられた…
同定できませんが、ミナミフエダイかなぁ?

2020/09/27(日)23:27 No.5777
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
妻による撮影写真

2020/09/27(日)23:28 No.5778
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
妻による撮影写真

2020/09/27(日)23:29 No.5779
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
妻による撮影写真

2020/09/27(日)23:30 No.5780
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
妻による撮影写真

2020/09/27(日)23:31 No.5781
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
妻による撮影写真

2020/09/27(日)23:32 No.5782
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
妻による撮影写真

2020/09/27(日)23:33 No.5783
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
コモチサヨリ!

長くなったので、そのBに続きます

2020/09/27(日)23:34 No.5784
Re: やいまコロナ渦の陣 A / 西村
5770 オキフエダイ 5771 ツムギハゼ 5772-5774 スジモヨウフグ 5775-5776 カスミフグ 5777 ミナミフエダイ?
5778-5779 スジモヨウフグ 5780-5781 ミナミクロサギ? 5782-5783 ミナミフエダイ 5784 コモチサヨリ かな〜ぁ。
過去記事にあるミナミフエダイですが、改めて見ると側線より上方の鱗列が斜めで、全てイッテンフエダイだと思いました。
そして5782-5783は斜めではなく、平行ぽく見えるため、ミナミフエダイだと思います。5年も誤同定放置で申し訳ありません。
2020/09/28(月)20:00 No.5807
Re: やいまコロナ渦の陣 A / white-wings@熱帯中毒者
西村様。

同定ありがとうございます。
なんと、今までのがミナミフエダイじゃなかったのですか!!
しかも、捕獲し損ねたのがミナミフエダイだったとは…。
またちかいうちに八重山に行く用事が出来ました。
2020/10/02(金)22:13 No.5880
やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者

こんばんは、white-wingsです。

コロナ騒ぎの中、連休は魚採集に行ってきました。

飛行機の中で、お菓子などつまみながら妻と話していたら、前の席の40代くらいの男性が「おしゃべりするならマスクをしろ」などと言いがかりをつけてきやがって、
当の本人は飛行中に仲間うちで席をかえっこしたり、大声であっちこっち向きながら喋ったりで…
怒鳴りつけようかとも思いましたが、正当な主張をしたにも関わらず飛行機から降ろされる事件が相次いでいたので抑えました。

そんな不愉快なスタートでしたが、初っ端から大物が網に入りました!
オオウナギ!太い!
ここは以前、タナゴモドキを採集した水路ですが、下流の海と繋がる部分が土砂で埋まってしまい、河口部?もほぼ淡水となっていました。

2020/09/27(日)00:18 No.5749 
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
ちょっと違う感じがしたボラがいましたが、
写真を撮っている最中にはねて逃げてしまい…

2020/09/27(日)00:19 No.5750
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/27(日)00:20 No.5751
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
同一個体

2020/09/27(日)00:20 No.5752
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
オニボラもいました

2020/09/27(日)00:21 No.5753
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
オニボラ同一個体

2020/09/27(日)00:21 No.5754
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
オニボラ同一個体

2020/09/27(日)00:23 No.5755
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
トウゴロウイワシは捕獲してもすぐに瀕死に…

2020/09/27(日)00:23 No.5756
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
トウゴロウイワシ別写真

2020/09/27(日)00:24 No.5757
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
ボラその@

2020/09/27(日)00:26 No.5758
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
ボラその@

2020/09/27(日)00:26 No.5759
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
あれ?連投になっちゃいました?

ボラそのA

2020/09/27(日)00:29 No.5760
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
ボラそのB

2020/09/27(日)00:30 No.5761
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
ボラそのC

2020/09/27(日)00:31 No.5762
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
ボラそのD

2020/09/27(日)00:33 No.5763
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
ボラそのE

2020/09/27(日)00:34 No.5764
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
ボラそのF

2020/09/27(日)00:35 No.5765
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
ナンヨウタカサゴイシモチでしょうか?
特大のタカサゴイシモチがいました(後日撮影)

2020/09/27(日)00:36 No.5766
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
他に、オオクチユゴイ、ユゴイ、ヒメツバメウオなどがいましたが、
諸事情により写真は取れませんでした…。

そのAに続きます
2020/09/27(日)00:38 No.5767
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / 西村
お疲れさまでした。気分の悪い思いをすると、消化できずに長く引きずりますからね。暴言や事件で解決を図らずに、
white-wingsさんは大人の対応をされたので、可哀そうな人だなと下に思って、未消化でお尻から出せば良いかなと思います。
No.5749はちょっと前ならば、垂涎の的でしたが、私にとってウナギが毒の可能性があるので、今は冷静に見えます。太いですね。
No.5750-5752はボラですかね。これを同定根拠を示して、答えられる方は世界に数人のような。
No.5753-5755は私もオニボラだと思います。No.5756-5757はネッタイイソイワシですかね。自信が無いです。銀色なのはもっと。
No.5758-5762はフウライボラかなぁと思いますが、このボラ類は紀伊半島の漁港でも見かけますが、塩分がかなり高いところに出現します。
No.5763もフウライボラかなぁ。No.5764はタイワンメナダ種群(A, B, or C)かなぁ。ケースに入ったヒレピン画像って…。
No.5765はさっぱりです。鱗が多そう。タイワンぽいけど口が違うような。お手上げです。なおき師範のご降臨を待望します。
No.5766はナンヨウタカサゴイシモチで合っていそう。ふぅ。これは同定大変だ。
2020/09/27(日)11:07 No.5768
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
西村様。

同定ありがとうございます。
この場所は抽水植物もあり、淡水っぽい藻類もあったので淡水としました。
比重計はその時用意はなく、図っていませんでした。
オニボラだけは微妙に下流にいたので、そこは塩分があるかもしれませんが、フウライボラ?がいたあたりは非常に低い塩分濃度だと思います。

ボラは動きが早すぎて、ケース写真が厳しいです。
また、石垣の夜中は本当に真っ暗で、写真もとるのが一苦労です。
なんとかして鱗数だけでもとおもい、ジップロック写真にしています。
なにか秘訣はありますか?
2020/09/27(日)23:19 No.5769
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / 西村
ジップロック写真は手軽に固定できて、鱗数は数えられるため、良い面はあると思います。
魚の体の多くは、中央付近の幅が広く、そこは袋に密着するため、くっきり見えますが、
口付近は密着させ難いため、ボケてしまって、頭部の識別ポイントが確認できません。
white-wingsさんのケースは、小さなボラにしては、幅が広いので、下敷きのような仕切り板を入れて、
魚を手前に張り付かせるように固定すれば、動きを止められると思います。
そしてヘッドライトを頭から外して、上から強い光を当て、横から何枚かフラッシュ撮影すると、
魚本来の色は飛びますが、鱗が数えられる、ピントの合う写真が撮れると思います。
2020/09/28(月)19:34 No.5806
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / なおき
このスレのボラ類ですが、最初の3枚は鱗も細かくタイワンメナダと思いますが正確には不明です。オニボラとヤクシマイワシ(又はネッタイイソイワシ)を挟んで次の5枚は若干寸詰りですが、吻の(丸みがない)尖り具合いと鱗の細かさからフウライボラ、その下の1枚はタイワンメナダ、さらにその下はフウライボラ。そのまた下はタイワンメナダです。なお、フウライボラは河川には入らないとの記述をよく見かけますが、水温の高い地域では低塩分の水域でも見受けられます(強い濁りを嫌う傾向にはあります)。
2020/09/28(月)21:36 No.5812
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / 西村
なおき師範。ご降臨ありがとうございます!
5750-5752 タイワンメナダ 5758-5762 フウライボラ 5763 タイワンメナダ 5764 フウライボラ 5765 タイワンメナダ
ですね。5758-5762しか合っていない。修行が足りないのか、そもそもボラ道は修行でなんとかなる世界なのだろうか。
2020/09/28(月)23:20 No.5814
Re: やいまコロナ渦の陣 @ / white-wings@熱帯中毒者
西村様。
なおき様。

同定ありがとうございます。
フウライボラなら、正面写真がとりたかった…。よく見ておきます。
2020/10/02(金)22:17 No.5881
同定お願い致します。 / sousi

お世話になります。
画像の魚の確認をお願い致します。

2020/09/26(土)15:56 No.5744 
Re: 同定お願い致します。 / 西村
カワヨシノボリだと思います。
2020/09/26(土)20:47 No.5747
Re: 同定お願い致します。 / sousi
ありがとうございます。
2020/09/28(月)21:42 No.5813
最盛期ですね / 釣り人K

ご無沙汰しております
久しぶりに撮ったので貼り付けます

シルバーウイークに婚姻色きれいな個体が獲れました
水槽では鰭全開で元気に他の魚を追い回してます。

2020/09/26(土)11:42 No.5742 
Re: 最盛期ですね / 西村
お久しぶりです。相変わらず最高の個体と写真ですね。
私もイタセンパラ撮影の際に、カネヒラ(移入)は何個体か見ましたが、ここまでの色は出ていなかったです。
2020/09/26(土)20:47 No.5746
因果関係 / 西村

2020年9月21日夜〜22日明け方は、ささき君と岐阜・愛知県で撮影採集しました。
1箇所目。いつもならば普通に胴長で、ネコギギが見られる場所ですが、水が流れていない…。
ささき君だけ少し下流で、ドライスーツで潜って、数個体のネゴギギを撮影していました。
写真はアジメドジョウです。これはたくさんいました。 https://youtu.be/seOyxRDxtAs

2020/09/24(木)01:12 No.5733 
Re: 因果関係 / 西村
2箇所目、ウエットスーツ、23:18〜01:00(1時間42分間)、366m歩いて行き、912m泳ぎ、174m歩いて戻りました。
イタセンパラを探してみました。透明度50cmくらいだったので、目の前に現れる魚を確認するだけでした。
イタセンパラは2匹見られましたが、デジカメを向けても、ピントが合うわけがありません。
少し歩いて移動すると、透明度2〜3mほどあり、別の魚を狙っていましたが、イタセンパラも1匹見られました。
https://youtu.be/nYHOiadwOW4

2020/09/24(木)01:12 No.5734
Re: 因果関係 / 西村
ささき君が採集した、ゼゼラ河川集団、ツチフキ(JL)、モツゴ、タモロコです。

2020/09/24(木)01:12 No.5735
Re: 因果関係 / 西村
3箇所目、ウエットスーツ、02:46〜04:02(1時間16分間)、743m歩いて行き、1190m泳ぎ、164m歩いて戻りました。
2箇所目もそうなのですが、感染症対策(ディスタンス)で潜る場所は分けていました。ここは潮汐のある感潮域で、
干潮時(潮止まり)にささき君は上流から、私は下流から泳ぎました。想定していたよりも川の流れが強く、
下流から遡る私は、普通の川潜りの3倍くらいしんどかったです。あまりに流れが速くて、陸を歩いたところもあります。
狙いは二枚貝だったのですが、ぜんぜんダメでした。ささき君がミナミタガイを捕ったくらいでした(これも凄い)。
そのついでにウナギ捕り。20〜25匹くらい見ましたが、15〜50cmくらいの小さなものばかり。3匹捕りました。
https://youtu.be/dyCZKSHYDas
3匹はささき君にあげました。たぶん1匹は雄で美味しいはず。今の私にとってウナギは毒に見えるのです。
9月22日夜に粉瘤が再発していました。前日にウナギ50cmの蒲焼を食べています。ビタミンA過剰症かなぁ。
ウナギと粉瘤に因果関係があるかどうかわかりませんが、ウナギを食べすぎなのは確かだと思います。
寝返りすると痛みで起きるため、病院へ行くことになりそうです。はぁ〜ぁ。

2020/09/24(木)01:13 No.5736
Re: 因果関係 / ささき
西村さん、今回もお世話になりました。
一箇所目のネコギギ。胴長でそれなりに歩き回りましたが姿は見えず。もともと潜るつもりでいたのでドライスーツに着替えて潜水したところ、踏ん張らないと定位できないような早瀬に一匹見つかりました。これでは上から見えないわけです。
タニガワの稚魚も見えてないだけでこういった早瀬にいたりするのかなあ…とか思ってしまいました。

写真を撮っておこうと思ったのですが、ネコギギも流れに逆らって泳いでいるため、ブレブレ&ズレた写真しか撮れない!かろうじて顔が映っている写真がこちらになります。
なんだかギギというよりアカザのような雰囲気ですね。

2020/09/25(金)22:48 No.5738
Re: 因果関係 / ささき
2箇所目はかなりの濁り。一人だったら絶対に夜に潜ってません。タナゴ類目当てで潜っていたのですが、きちんと見える前にライトの光に気づいて逃げていくのが感じられました。タナゴ類以外の魚は近寄っても逃げないんですが…。
カメラを構えたところで茶色の画像しか映らないのでほぼあきらめていましたが、西村さんはきちんと写真を撮ってこられました。すごい。

3箇所目はヤスをもってウナギ潜りしましたが、自分の見た突けるウナギはほぼ20-40p台で食べ応えがないと思ったので全スルーしてしまいました。
潮が止まったときに潜る予定だったのですが、まだかなり流れがあり、流れに逆らう形になった西村さんはお疲れの様子でした。楽してすいません。

西村さんは3本ウナギを捕っていたのですが、今はウナギを食べる気にならないということで全部譲っていただけることに。ありがたく頂戴しました。

1匹は失敗しましたが、2匹は尻尾まできれいに捌けました。

2020/09/25(金)23:05 No.5739
Re: 因果関係 / ささき
頂いたウナギは蒲焼&甘露煮&骨せんべいになりました。
大きい二匹はレンジ茹で3分30秒+魚グリル弱火+魚焼きホイルで焼いてみました。
レンジ茹でで熱と水分が加えられているせいか、前回魚グリルで焼いた時(焦げ焦げ)よりずいぶん良い焼き上がりになりました。

焼き加減は関西風と関東風の折衷という感じです。ある程度の柔らかさを保ちつつ、旨味もそれなりに凝縮されていました。食パンで例えるならわずかに色がついたトーストかなあと。

火力が強いため、茹で後に15分、たれをつけて5分ほどで素早く焼きあがるのもいいポイントです。

ただそれ以上焼いているとその火力のせいで焦げ始めてしまうので、ぱりぱりザクザクの蒲焼を作るのには向いていないかなあと思います。

西村さんがおいしそうと言っていたウナギは脂度4美味度5で85-88点(完全な関西風にしたら90点台に乗ったと思います)、もう一本は脂度3美味度4で70点くらいでした。

甘露煮にしたやつは脂度2美味度3くらいであれー、という感想です。


また、前回BBQの時にいただいた骨せんべいがおいしかったので今回は自分でも作ってみました。
骨をサクサクにするためには長時間揚げて骨の水分を飛ばさないといけないのですが、まともにやってると時間がかかる&衣と身が焦げて美味しくなくなるので、ある程度揚がってからの終盤の追い込みをレンジでやってみることにしました。
油から取り出した後、様子を見つつ500Wで1分間×3回。塩をかけて完成としました。
旨い。止まりません。75点蒲焼くらいの嗜好性がありました。良かったです。写真がぶれているのはすいません。


改めて見ると8月後半からのウナギラッシュはさすがに体に異常をきたしても仕方ないかなあと思ってしまいました。粉瘤できてからもウナギ食べているのにも驚きましたが…笑


投稿は以上です。自分は今回もウナギ食べれて嬉しかったですが、まず体を第一にして養生して下さい。お大事に。

2020/09/26(土)00:11 No.5740
Re: 因果関係 / 西村
ささき君。コメントありがとうございます。今回も楽しかっです。
レンジ茹で魚グリルは凄く興味のある焼き方で、何か先にやられちゃった感があって羨ましいです。
感想の表現もわかりやすくて良いね。おいしそうウナギは、もう少しで下り雄だったので、来月には脂度5になっていたかも。
骨せんべいは良かったら https://tansuigyo.net/a/link36-04.html ご笑覧ください。前は衣を付けていたけど、
衣は焦げて骨が硬いままだったりしたので、素揚げすることにしたら、簡単で美味しく出来ました。塩加減はまだ未熟だけど。

9月22日に発症した粉瘤Cは、痛くて眠れなくなったので、大嫌いな病院へ9月24日に行きました。
皮膚科→耳鼻咽喉科→皮膚科→処置室と移動して、約4時間も掛かりました。
計3人の医師にウナギのことを、No.5736の時系列を見せて伝えましたが、因果関係があるとは言われませんでした。

前回の15年ぶりの発症は、マスクが原因だろうと言われまたが、今回はマスクの触らない場所だったので、
マスクは関係ないと言われました。それで原因は何かと追究しても、もともとそういう体質なのだとか、
納得できない理由でした。そうであればなぜ15年間も防げていて、1箇月で3回も出来たのか。

前回はメスで広く切られて、縫わずにそのままで、口が開いたりしていたので、針のようなもので、
膿だけだしてもらえませんかと伝えたら、針ではなく、くりぬき法で、穴を開けられて、ぐりぐりほじられ、
麻酔していても激痛があって、それを耐え続け、我慢できなくなって、痛いですっと言ったら、そこで急に手術終了。
今度は血が止まらないと、医師と看護師が焦り始め、横になった状態でガーゼ越しで、10分ほど強く手で押さえてと言われ、
押せば押すほど痛いのに、止血しないといけないので、痛みと戦って、足を震わせながら、10分耐えました。
そして看護師さんに診てもらったら、まだ血が出ているので、更に抑え続けてと。もう痛みで体全体が震える感じになり、
5分くらいしたら、看護師さんに大丈夫ですかと、大声で言われるほどでした。そして医師が血は止まったので、
帰って良いですと。穴にスポンジが詰めてあるので、明日にでも風呂に入る際に抜いて下さいと。

痛み止めも飲んでいない状況で、痛みに耐えながら病院を出ました。その日の夜は、粉瘤ではなく、手術の痛みで、
まともに眠れなかったです。翌日に風呂へ入って、くりぬかれた穴から、2つのスポンジを取り出し、痛てぇーっと叫びました。
まあまあ深い穴が開いています。血がだらだら落ち始め、キズパワーパッドを付けましたが、すぐに剥がれ落ちて、
もう1枚付けて何とか止血。現在は触らない限りは、痛みは弱くなりましたが、キズパワーパッドをはがすのは怖いです。
予防策が無いため、また繰り返す不安があります。こんな嫌なことが、もしもウナギの食べ過ぎが原因だったら、
もうウナギを食べること自体を、諦めないといけない気がしてきました。因果関係が無いことを祈るだけです。
2020/09/26(土)06:55 No.5741
Re: 因果関係 / ささき
コメントありがとうございます。衣をつけないというのは考えていなかったです。油を吸う量が減りそうなのもいいです。次に試してみます。

粉瘤がけっこう深刻ですね。痛々しいです。切開よりくりぬきの方が侵襲性は低いものだと思っていましたが、話を伺う限りそうは思えないような…。

人間は今の身体に必要な食べ物を無意識で判断しているという話も聞きます。老婆心ながら、ウナギ食べたい!となるまで次のウナギは控えた方がいいのではないかなあと思いました。
2020/09/26(土)11:45 No.5743
Re: 因果関係 / 西村
お気遣いありがとう。ウナギ食べたいけどね。
生ガキに何度当たっても、食べる人の心境に近いかも。
まだ冷凍庫に半身があるので、しばらくしたら、人体実験してみようと思います。
2020/09/26(土)20:37 No.5745
長野タニガワ三度目の正直ならず…でも / RK

西村さんご無沙汰しております。今年は連休に恵まれてますね。おかげで遠征し放題です(^^♪
しかし、学術的にも興味深い長野-新潟のタニガワナマズは今回も成果ならず。言い訳をさせて頂くと、前回は大増水でよくわからなかったのですが、あちらこちらの川はほぼ昨年の災害でぐちゃぐちゃになっており、ネットのマップで狙いを定めてたポイントはどれも埋もれてました。本流は工事やら水難事故やらで立ち入り禁止ばかりと納得いける場所に辿り着けませんでした。

しかし!私は同じくらい期待をかけていたアカザ・クレード1-4の若い個体にようやく出会うことが出来ました。前回(2017年は何故か10〜14cmの大型個体ばかりで幼魚や小型の個体は確認できませんでした。私はこのC1-4を見た数が圧倒的に少なく、採集した前回の個体は大型で黒っぽい個体が多く、サブクレードの中でも特に暗い傾向の体色が特徴の一つなのかなと考えていました。しかし、何せ小さな個体を見てないのでずっと気になっていました。光に照らすと赤っぽく見えるものの、照らさない環境だとやはり暗めの色で腹が黄色く、太長い体型で若くても他のサブクレードより脱色斑が不明瞭です。顔も幼いながらC1-4らしく厳ついです。これを採集するまで疲労感が凄かったです。

2020/09/22(火)22:32 No.5725 
Re: 長野タニガワ三度目の正直ならず…でも / RK
アカザ・クレード1-4の顔です。これまで私は系統地理論文で報告のあるクレード2やクレード1のサブクレード全てを見てきましたが、C1ではこの1-4が個人的にはお気に入りの存在です。

2020/09/22(火)22:36 No.5726
Re: 長野タニガワ三度目の正直ならず…でも / RK
静岡県のタニガワナマズです。前回の水系からさらに数キロ上がって更に分岐した三面コンクリに近い細流にいたものです。

2020/09/22(火)22:41 No.5727
Re: 長野タニガワ三度目の正直ならず…でも / RK
静岡県産タニガワナマズ。雌ですね。とても良いナマズ。

2020/09/22(火)22:43 No.5728
Re: 長野タニガワ三度目の正直ならず…でも / RK
そして・・・
三重県SK産タニガワナマズ
これが最後にどーしても見たかった!!

私が経験した採集で最も過酷な採集となった2016年4月末SK川。西村さん含めた3人の猛者たちと手を尽くしバテてギブアップした苦い場所。
私にとってタニガワナマズ探しの原点(スタートは3月魚史後に行ったI川)ともいえる場所で、到底採れる気がしなかった場所(W先生は凄い)だが、いつかあの日の皆が見たかったその姿を拝まずにはいられないと思ってました。

2020/09/22(火)22:53 No.5729
Re: 長野タニガワ三度目の正直ならず…でも / RK
これが、あの日皆で見たかった新種ナマズですね。あの日振りに行きましたがやっと浄化された気分です。三重県でタニガワナマズは普通種なのかもしれませんが、私個人にとってはこのSK川でタニガワナマズを見たことは、長野県や新潟県で見る事よりもとても嬉しい出来事でした。
凄く、満足のいく遠征となりましたので、タニガワナマズ探しは今回で終えようと思います。長野-新潟のタニガワナマズはささきさんと西村さんに委ねました (笑)

2020/09/22(火)23:03 No.5730
Re: 長野タニガワ三度目の正直ならず…でも / 西村
こちらこそご無沙汰しております。RKさんの遠征は1500km走行とか、普通の遠征と違う笑。
お疲れさまでした。探しに行くだけでも凄いなと思います。衛星写真・ストビューと現場は違うことありますよね。
狙っていた魚が捕れた時は、喜びも一入ですね。ストレス→発散の繰り返しで、やめられなくなって、私みたいに採集依存症に…。
静岡県のタニガワナマズは私も興味があって、冬場に行きたいなとは思っていました。ただ、ライトを使った採集が禁止されていて、
RKさんのように日中に、たも網で捕る技術もないので、どうしようかなと迷っているところです。
SK川は過酷でしたね。あのときのRKさんからは、必ず捕るという一心が、後ろ姿からも感じ取れました。
それを1人で成就されて、捕れた時の気持ちが伝わってくるようです。私は基本的に山が苦手なので、長野で苦労する採集はしんどいなぁ…。
ささき君はどうかなぁ。おさかな学会でタニガワの発表するようですが、これも最後になるのではないのかなぁ。
2020/09/23(水)07:17 No.5731
Re: 長野タニガワ三度目の正直ならず…でも / RK
西村さん、暖かいコメントありがとうございます。記載前、記載後もこの数年はタニガワとアカザ種群に明け暮れた日々でした。でもそろそろ目途をつけたいと思い始めていました。まだ見ぬ土地のタニガワを見れたらそれで終わりにしようと思っていたところ、それでもSK川のタニガワを見ずには終われない、あの場所はまだ未練が成就せずに周辺を彷徨っている筈という思いがあり、長野から三重まで飛ばしました。何ていうか、やっとタニガワナマズを採った、という気分がしてます。やっとゴール出来たという晴れ晴れしい気分です。それでも、2016年のあの日がとても充実した日には変わりないです。皆さんとの会話の中はとても新鮮かつ刺激的な内容だったとよく覚えています。
静岡のタニガワも是非狙ってみてください。活動期の今は水量もボサも岸際に沢山あり、浅い場所に来ていることもあります。今回の場所は冬は水があんまりなさそうですが、逆に冬は活動期にはあまり見られないような落ち葉が溜まるような淀んだ場所に居る傾向があるように思います。特に布やパイプ状のものがあると高確率で越冬してます。なので運よくそういった場所にたどり着くと採集は容易です。
あと、長野-新潟の某川は傾斜で速くなった場所なら広範囲に居るらしく夜網を張ると掛かると昨年の高知で聞きました。私の採集方法では無理でしたが西村さんささきさんならいけるんじゃないかと勝手に期待しました。私も夜の山は苦手です。最近物騒なクマの被害も山の多い地域はよくニュースで見るので、夜採集は怖くなってしまいました。それもタニガワ採集に目途をつけるきっかけかもしれません。ささきさんの発表楽しみですが最後になるのは寂しいですね。
2020/09/23(水)22:48 No.5732
Re: 長野タニガワ三度目の正直ならず…でも / ささき
RKさん、言及いただきありがとうございます。
短期間に再びその距離の遠征を…頭が下がります。遠くまでお疲れさまでした。

こうして静岡と三重のタニガワを並べてみると、やはり三重の個体の方が眼〜上顎の距離が短く下顎がしゃくれていて、マナマズに近いような印象を受けますね。見比べられてうれしいです。

静岡でも長野でも新潟でも行きましょう。さすがに片道400~500kmともなると、運転を交代しながらがいいなあとは思いますが。


例の学会の発表ですが、正直RKさんに新知見をもたらすことができるかは不安です…笑
自分がタニガワを探し始めたのは2018年の秋だったので、順当にいけばRKさんは2年前から知っているような内容になりかねませんが、温かく見守っていただけると幸いです。
これからどうなるかは自分もわかりませんが、魚とは縁が切れない人生にはなりそうです。配置によってはタニガワの分布域にはより近くなるとも思います。
2020/09/25(金)22:40 No.5737
Re: 長野タニガワ三度目の正直ならず…でも / RK
ささきさん
遅くなって申し訳ありません。コメントありがとうございます。確かに距離は我ながら凄いものだと思います。しかし実際は移動時間と行きたい場所を詰め込み過ぎて、毎度その日の採集時間が2〜3時間程度で終わりになってしまいます。なので帰りはいつもすっきりしない悩ましい状況です。かと言って睡眠時間だけは削りたくないもので…。

仰る通り、タニガワナマズは三重県とその他の地域は少し容姿が違いますよね。静岡県産のは25cm、三重県のは18cm程で両方とも雌ですが、三重県のもはどーも体型もやたら細長い傾向があるように思います。三重県のもっと下の方で2019年に採卵して育てている雄個体も水槽内でもやはり細長いです。岐阜県や愛知県のも居ますが、7月と今回の採集した静岡県の個体を含めても三重県産のは長〜いです。

例の学会の発表、是非拝見したいです(^^♪  年数より現場の数だと思っています。私は1年にせいぜい1〜3回しか現地に行ってないので、タニガワの生活史とかは知らない事ばかりです。
魚とは縁の切れない人生・・・素晴らしい! 新しい環境は大変だと思いますが、身体にも気を付けて頑張って下さい。タニガワの時間が出来る事を期待してます。
2020/09/26(土)23:48 No.5748
やいまコロナ渦の陣 予告編 / white-wings@熱帯中毒者

初登場ありです

2020/09/20(日)17:10 No.5721 
Re: やいまコロナ渦の陣 予告編 / 西村
アカオビシマハゼかなぁ (つ-⊂)ゴシゴシ (;゚-゚) ワカケサラサハゼっ。楽しみにしています。
2020/09/20(日)18:56 No.5722
Re: やいまコロナ渦の陣 予告編 / white-wings@熱帯中毒者
西村様。
私も全く同じリアクションでした。
「ここまできてアカオビシマハゼかよ!捨てよう!!」
「いやいや、まてまて、なんで石垣にアカオビシマハゼがいるんだ?あっ!これサラサハゼ系じゃん!」
2020/09/21(月)00:17 No.5723
同定お願いします。 / 佐藤

はじめまして静岡県内の二級河川「〇川水系」の上流部で捕まえました。大きさは8cmほどです。同じ場所にカワムツもいます。
よろしくお願いします。

2020/09/19(土)23:32 No.5719 
Re: 同定お願いします。 / 西村
2匹ともアブラハヤだと思います。
利用規約の削除対象4にある、全長50km未満の河川名は○で伏せました。生息地公開による問題を避けるためご理解下さい。
2020/09/20(日)06:44 No.5720
Re: 同定お願いします。 / 佐藤
西村様
同定ありがとうございます!
規約の件、承知しておらず
申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。
2020/09/21(月)21:57 No.5724
ヘラブナでしょうか? / masa

初めまして。フナ類の同定をお願いします。

琵琶湖淀川水系で2年ほど前に採集したフナなのですが、ヘラブナか、それ以外のフナかわからずにいます。

また餌を与えても食が細く、他のフナ類(オオキンブナ?)のようにお腹が膨らまず常にへこんでいます。

以上、よろしくお願い致します。

2020/09/18(金)08:56 No.5712 
Re: ヘラブナでしょうか? / 西村
日本産フナ属魚類は、ゲンゴロウブナ(=ヘラブナ)とフナ類に大別されますが、決定的な形態差異は鰓耙数です。
ゲンゴロウブナ92〜128本、フナ類26〜73本。それ以外は重複したり、傾向的な特徴なため、判別が難しいです。
鰓耙は解剖しなくても、鰓蓋を軽くめくると、見ることが出来ます。
これは https://tansuigyo.net/a/gao/T20090714000818.jpg 琵琶湖で捕ってゲンゴロウブナと同定した個体ですが、
白色の櫛歯状の部分が鰓耙で、ここまで長く多い鰓耙は、ゲンゴロウブナくらいなため、同定が可能です。
泳いでいる際も、角度によっては、ちらっと見えたりすることがあります。
鰓耙の確認が難しい場合は、傾向的な特徴(主観も入ります)を、参考に同定するしかありません。
眼が低い位置にあり、口が大きめで、背側の盛り上がりが強いことから、ゲンゴロウブナの疑いが強いです。
2020/09/18(金)20:34 No.5713
Re: ヘラブナでしょうか? / masa
西村様、コメントありがとうございます。

琵琶湖産の原種ゲンゴロウブナではなく、改良品種のヘラブナの可能性が高いということでしょうか?

現在25cm程で、何年生きているかわからないのですが、お腹が凹んでいるのは餌が好みではないのか、加齢などによる食欲減退でしょうか?
2020/09/18(金)21:29 No.5714
Re: ヘラブナでしょうか? / 西村
まずは鰓耙数を確認してからですね。ゲンゴロウブナとヘラブナの形態差異が判然としません。
典型的な個体は頭に浮かぶでしょうが、何がどう違うかの線引きが、とても曖昧だと思います。
ヘラブナがニシキゴイのように、色が違うなどの特徴があれば、品種まで言及することは可能かもしれません。
種としてヘラブナと呼ばれているものは、ゲンゴロウブナと同じですので、これはゲンゴロウブナだ、
これはヘラブナだというのは、同定としてはあまり意味が無いことだと思っています。

お腹が凹んでいるのは、何とも言えませんが、ゲンゴロウブナは臀鰭の前方が、キール状になっている個体は見かけます。
https://tansuigyo.net/a/cb/n-813.jpg もそうです。採集直後に撮影しています。ただ、それよりは凹んでいそうですね。
背鰭不分岐軟条が少し折れ曲がっていますが、これが怪我の治った痕ではない場合、栄養素欠乏症の疑いが強いです。
餌はどんな感じでしょうか。野菜などは与えていますか。他のフナ類(オオキンブナ?)などよりも、
ゲンゴロウブナは植物質を好むもしくは必要であるため、栄養素欠乏症による食欲減退と体形異常かもしれません。
2020/09/19(土)00:11 No.5715
Re: ヘラブナでしょうか? / masa
ご返信ありがとうございます。

餌はおとひめEP3という海産養殖用の餌を与えています。
野菜類は与えていません。

背鰭の曲がりですが、水槽内で衝突などして軟条が切れてしまい、それが治った後だと思います。
2020/09/19(土)07:57 No.5716
Re: ヘラブナでしょうか? / 西村
餌と軟条について、ありがとうございます。たいてい衝突は鰭膜が破れます。軟条だけが折れ曲がることは希です。また鰭膜がやや歪なのと、単食されているため、栄養素欠乏症の疑いの方が強いと思います。
2020/09/19(土)11:10 No.5717
Re: ヘラブナでしょうか? / masa
ご返信ありがとうございます。

単食による栄養素欠乏症の疑いが強いのですね。
今後は野菜など植物質の餌も取り入れていきたいと思います。

同定、健康状態の判断ありがとうございました。
2020/09/19(土)14:39 No.5718
同定お願い致します。 / sousi

お手数お掛け致します。
ニッポンバラタナゴでしょうか?
ご確認の程、よろしくお願い致します。

2020/09/16(水)20:34 No.5702 
Re: 同定お願い致します。 / 西村
ここ https://tansuigyo.net/a/link7-1.html にも記していますが、
1枚の写真だけでニッポンバラタナゴ、タイリクバラタナゴ、交雑を識別できる人はいないと思います。
遺伝子を調べればわかると、簡単に仰る方もいますが、たいていミトコンドリアを調べることになるため、
この場合は交雑の判別は出来ません。ただ、ニッポンバラタナゴの生息が知られている地域で、
腹鰭前縁部の白色帯が無く、側線有孔鱗数が0〜1枚の個体は、ニッポンバラタナゴの可能性が高いため、
断定は出来ないものの、ニッポンバラタナゴとして同定しても良いのかもしれません。
捕られた地域はどのあたりでしょうか。腹鰭前縁部の白色帯は微妙に有るように見えます。
側線有孔鱗数は不鮮明なため数えられませんが、最低でも1枚はありそうに見えます。
側線有孔鱗数が数えられそうな写真はありますでしょうか。
2020/09/16(水)21:51 No.5706
大変失礼致しました。 / sousi
回答ありがとうございます。
知識不足で大変失礼致しました。
また、操作ミスで再投稿致しまして
重ね重ね失礼致しました。

いつもありがとうございます。
2020/09/16(水)22:26 No.5709
Re: 同定お願い致します。 / 西村
sousiさん。同じ投稿と画像のない新規投稿があったので、そちらは削除してこのスレへ移動させました。
捕られた地域(都道府県単位など大まかで結構です)と、側線有孔鱗数が数えられそうな写真は難しいでしょうか。
2020/09/16(水)22:56 No.5710
同定お願いします / フクロウ

子供が近くの用水路で取ってきました。メダカだと子供は言いますが、大きさは同じくらいですが、どう見ても姿が全然違います。この魚はなんでしょうか?たぶん何かの稚魚?

2020/09/16(水)10:39 No.5701 
Re: 同定お願いします / 西村
オイカワだと思います。成魚の全長15cmくらいで、将来的には60cm水槽以上は必要になります。
メダカ(キタノメダカ・ミナミメダカ)は、背鰭が尾鰭に近い場所にあるため、識別できると思います。
2020/09/16(水)21:36 No.5704
Re: 同定お願いします / フクロウ
オイカワですか!ありがとうございます!
ハエみたいな感じかなとも思いましたが、わかってよかったです!
助かりました!
2020/09/17(木)09:04 No.5711
タモロコでしょうか? / もり

西村さま
質問掲示板の方ではご丁寧にお返事頂きまして、ありがとうございました。
お言葉に甘えて、写真を貼らせて頂きます。
少しブレていますが、お許し下さい。

2020/09/15(火)16:20 No.5695 
Re: タモロコでしょうか? / もり
2枚目になります。

2020/09/15(火)16:21 No.5696
Re: タモロコでしょうか? / 西村
ありがとうございます。タモロコで合っていると思います。
ドジョウを追ってまで突くことは希な種類ですけどね。
少しお腹がへこんで、餌が少ないのかなという気もしますが、極端ではないです。
色々な餌をいつもよりも多めに与えて、その後の様子を見るというのはどうでしょうか。
2020/09/15(火)22:59 No.5699
デメタモ / 西村

2020年9月13日は琵琶湖でささき君と採集しました。お疲れ様でした。
1箇所目。朝に動画撮影の下見で、未明に覗きに行きましたが、フナバスギルだけで諦めました。
2箇所目。ささき君と合流。私は二枚貝狙い、海パン、03:24〜04:26(62分間)、1.58kmほど泳ぎました。
写真はカネヒラです。ゼゼラがたくさん見られました。昔の知識では初夏に生まれ、翌年の真夏に死ぬ個体がほとんどだったような。

2020/09/15(火)06:11 No.5691 
Re: デメタモ / 西村
魚はフナ類(ギンブナ?)、カネヒラ、オイカワ、ハス、ホンモロコ、ヒガイ(ビワヒガイ型)、
カマツカ、ゼゼラ、スゴモロコ、ニゴイ類、ナマズ、オオクチバス類、ブルーギル、
クロダハゼ類(トウヨシノボリ型)、ヌマチチが見られました。動画です https://youtu.be/F9N-DwrQ6a4
写真はささき君がたも網で捕ったデメモロコ琵琶湖型です。同じ場所(左右に分かれましたが)に潜っているのに、
私は1個体も見ておらず、ささき君は数個体を見たとか。たも網でデメモロコ琵琶湖型を捕ったという人は、
私が知っているだけで2人目です。凄いっ。しかもこの大きさは釣れないし羨ましい。

2020/09/15(火)06:11 No.5692
Re: デメタモ / 西村
ささき君捕獲のハス。これはよく見かけました。

2020/09/15(火)06:11 No.5693
Re: デメタモ / 西村
こちらもささき君捕獲のゼゼラ。200〜300匹くらい見たかも。
夜が明けて、ささき君がデメモロコ琵琶湖型を捕った場所へ、アクションカメラ6台を入れ、
近くでたも網での採集を試みましたが、どちらも不発でした。また狙いたいです。
今回もお付き合いいただいて、楽しかったです。デメモロコ琵琶湖型(幼魚)の撮影に希望が持てました。
ここでささき君とはお別れして、私は帰りに二枚貝狙いで、1箇所潜って帰りました。

2020/09/15(火)06:12 No.5694
Re: デメタモ / ささき
西村さん、今回もお世話になりました。
自分は今回1ヶ所潜っただけでした。

ウナギがいるかもと思って最初100mほどヤス潜りしましたが、どうもいないような雰囲気だったので網に持ち変えて約50分間潜りました。

目撃した魚は西村さんとほぼ同じです。ゼゼラが最優占しており、眼福でした。あれだけのゼゼラを見たのは初めてです。
スゴモロコ属もちょくちょく泳いでいました。ほぼスゴモロコだったのですが、小さい個体でたまに違和感を抱くものがいたので捕獲。陸に上がって見てみるとデメでした。
しっかり同定してから捕ったわけではないのですが、直感も馬鹿になりませんね。

魚の写真は西村さんが貼ったもので全てですが、タモで捕った記念に1枚。

2020/09/15(火)19:38 No.5697
Re: デメタモ / 西村
ささきくん。コメントありがとうございます。ささき君の成果ばかり貼って申し訳ないです。
お陰様で色々な話も出来て有意義でした。次は私もデメを捕り撮りたいです。
2020/09/15(火)23:06 No.5700
はじめまして / 政府開発援助

約30年振りに小川釣りに出戻りした者です。
先日釣れた小魚ですが、オイカワの幼魚かと思いながらも胴体側面の黒線がはっきりしているのが気になり、さりとてモツゴとも顔付きが異なるようで、確証がありません。
実物は放流してしまったので明瞭な画像を撮影することもできないのですが、どんなものでしょうか?お知恵をお貸しください。
当方富山県在住です。

2020/09/14(月)21:11 No.5688 
Re: はじめまして / 西村
タモロコだと思います。
オイカワとモツゴに口髭はありませんが、写真の個体はよく見ると、口角近くから南南西方向へ、短い口髭が見えます。
富山県のタモロコは西日本に広く分布する、E1と呼ばれるタイプの移入が多いそうで、おそらくタモロコE1かなと思います。
2020/09/14(月)21:54 No.5689
Re: はじめまして / 政府開発援助
早速の書き込み有難うございました。
Webページ訂正しました(ゲストブックにURLを登録しました)。
2020/09/15(火)00:42 No.5690
すっかり秋です / maiky

こんばんは。
久しぶりに潜って来ました。
なんとか1匹確保出来安心しました。

2020/09/13(日)19:54 No.5685 
Re: すっかり秋です / maiky
七輪でBBQしようと思ってたので
茹で焼で食べました。今シーズン1番旨味がありました。敢えて中火程度で焼きましたが茹でてあるので安心でした。

2020/09/13(日)19:59 No.5686
Re: すっかり秋です / 西村
鰻捕り欲が満たされず、夢に出るほどの禁断症状が、これで治まると良いですね。良いウナギです。
私も数日前に七輪で串焼きしましたが、七輪は網焼きの方が上でした。BBQコンロと同じかと思ったら、
中央の熱が強くて、焼きむらが出来やすく、少し違っていました。空気口を閉じて中火ならば問題なさそうですね。
私はウナギの食べ過ぎ(特に肝でビタミンA過剰症)で、粉瘤2つ出来て手術されてから、ウナギが毒に見えてきました。
大きなウナギがたくさん泳いでいる画像や動画などは、今は見るとぞっとします。鰻捕り欲や食べたい欲よりも、
もうあの痛い思いをしたくない気持ちの方が支配的です。夢も見なくなりました。未だに残る在庫は引き取り手が無いので、
ゆっくり消費しますが、粉瘤の傷口も完治していないので、たくさん捕りたい食べたいは、しばらくは無さそうです。
2020/09/14(月)07:23 No.5687
Re: すっかり秋です / maiky
こんばんは。
その通りです。強すぎて焦がしちゃいました。網の方が融通が利く感じです。
食べ過ぎは怖いですね。お蔭様で精神的にだいぶ落ち着きました(笑
残りうちでガスで焼きますか?

2020/09/15(火)22:55 No.5698
Re: すっかり秋です / 西村
やはりそうでしたか。七輪は網、BBQコンロは串、そんな感じかなと思っています。
魚焼きグリルを使わせて頂けるのは、とてもありがたいです。ただ、美味しそうな個体から食べているので、
今残っているのは、25日経った腹側が不味かった尾側、40日経った尾側が不味かった腹側、40日経った痩せている50cmだけです。
せっかくならば、冷凍期間の短い、もう少しまともな個体で、試させて頂けると幸いです。お心遣いに感謝します。

2020/09/16(水)21:31 No.5703
ニ利一害 / 西村

2020年9月5日は三重県へ採集へ行きました。本当は他にやりたいことがあったのですが、前日の大雨で難しくなりました。
1箇所目。よく行く河口域。塩分は3〜5‰ほどで、ここにしては低い。サンゴタツです。これが捕れれば満足です。

2020/09/06(日)21:32 No.5672 
Re: ニ利一害 / 西村
クロハギ3〜4cmです。もう少し大きい個体は、たまに見かけますが、この大きさは希です。

2020/09/06(日)21:33 No.5673
Re: ニ利一害 / 西村
ツマグロスジハゼです。普通に見られますが、捕れたら袋に入れてしまいます。

2020/09/06(日)21:33 No.5674
Re: ニ利一害 / 西村
ミミズハゼだと思います。精査していませんが、イソミミズハゼの疑いもあります。
イソミミズハゼはここでは確認しておらず、ミミズハゼの色が濃い個体かなと。

2020/09/06(日)21:34 No.5675
Re: ニ利一害 / 西村
イダテンギンポです。いつもの魚です。本当はマガキを移動する動画を撮影したかったのですが、
川へ行く道が工事中で、だいぶ遠くに駐車することになり、潮の時間に間に合いませんでした。

2020/09/06(日)21:34 No.5676
Re: ニ利一害 / 西村
トサカギンポです。噛みつかれるのと出血不可避です。

2020/09/06(日)21:34 No.5677
Re: ニ利一害 / 西村
マゴチです。もう少し大きい個体もいました。

2020/09/06(日)21:35 No.5678
Re: ニ利一害 / 西村
同じ場所でたも網を持っている人がいたので、(距離を取って)話しかけてみたところ、
数年前におこぼれ掲示板へご投稿下さったlizaさんで、コショウダイを狙らわれていました。
その後に見事にコショウダイを捕られ、更にサザナミフグまで捕られて、お願いして撮らせてもらいまいました。
伊勢湾流入河川でサザナミフグは初めて見たと思います。ありがとうございました。
この日は暑くて、スマホで撮影していると、4回も高温で止まってしまい、
車のエアコンに当てて冷やすの繰り返し。もう少し時間を使って、まともな写真が撮りたかったです。

2020/09/06(日)21:35 No.5679
Re: ニ利一害 / 西村
2箇所目。汽水域で満足できたので、軽くハリヨの動画撮影でもして、車内で休憩でもしようかなと移動。
駐車場所へ着くと、誰かが歩いている、たも網を積んでいる車、すぐにわかりました。sugiura君でした。
ハリヨの場所に潜るというので、動画撮影は無理かと思いましたが、ゆずってもらいました。ありがとう。
日が傾いていたので、暗くてあまり良くない動画ばかりでした。全て私的ボツです。

2020/09/06(日)21:35 No.5680
Re: ニ利一害 / 西村
3箇所目。sugiura君がキタノアカヒレタビラを捕りたいと前から言っていたので、
オイカワムツさんの場所へ案内しました。たも網を2回だけ入れて終わりました。
トウカイヨシノボリとカワヨシノボリです。トウヨシ(略)の方は在来とは思えない。

2020/09/06(日)21:36 No.5681
Re: ニ利一害 / 西村
アカザ(クレード1)です。ここでは初めて見ました。というか絶対に放流だろぉ。
放流が放流を引き寄せる。こういう問題も含めて全ての放流は問題があると思います。

2020/09/06(日)21:36 No.5682
Re: ニ利一害 / 西村
キタノアカヒレタビラです。この後でsugiura君と2時間半くらい(距離を取って)立ち話をして、
帰ろうと車を50mほど走らせると、左前輪が尖った石でパンク。スペアタタイヤを持っておらず、
JAFさんを呼んだりなんだかんだで、4時間くらい同じ場所へいるハメになりました…。
車のタイヤがパンクしたのは、20年ぶりくらいで2回目です。原付は何度もありましたが…。
複数の方にご迷惑おかけしました。すみません。感謝しています。もうあの道は通りません。
偶然にお二方にお会いできて楽しかったですが、偶然に石を踏んでその分を持って行かれました笑。

2020/09/06(日)21:39 No.5683
神奈川の汽水にて / どぶがい

こんばんは、お疲れ様です。

カワアナゴ属の同定をお願いいたします。SNSに投稿したところ数名の方から種名を教えて頂きましたが、確定に至りませんでした。

2020/09/04(金)19:49 No.5665 
Re: 神奈川の汽水にて / どぶがい
カッコいい魚だと思います。正体が気になります。

2020/09/04(金)19:51 No.5666
Re: 神奈川の汽水にて / どぶがい
濁ってますが…これにて

2020/09/04(金)19:53 No.5667
Re: 神奈川の汽水にて / 西村
SNSを拝見しました。返信されている皆様と同じ意見です。チチブモドキだと思います。
最強の文献 https://www.kunaicho.go.jp/data/paperFile/4/file.pdf
鰓蓋部の孔器ですが、5665の写真をよーく見ると、肝心なところが浮き上がってきます。
第12図のように接することなく、第11図のように離れていると思います。
この時点でオカメハゼ、テンジクカワアナゴ、カワアナゴ属の一種(南西諸島に分布)とは異なり、
カワアナゴとチチブモドキに絞れると思います。頭部暗色帯と呼ばれる眼から後方に伸びる黒線は、
カワアナゴは上部が長く、中部が普通、下部は極めて薄くてほぼ無い。チチブモドキは上中下とも普通で三のように見えます。
写真の個体は三です。鼻管が長いのも1つの特徴だと思います。私は第一背鰭を簡便な識別方法として使っていて、
明瞭な黄色い帯が2つあれば、ほぼチチブモドキで合っていると思っています。そこを見てから細部を確認しますが、
たいてい間違っていません。他の種類はもっと複雑です。明日にでも汽水へ行きたくなりました。
2020/09/04(金)21:59 No.5668
Re: 神奈川の汽水にて / white-wings@熱帯中毒者
個人的に、チチブモドキは他のカワアナゴより受け口ではなく、そのためかやや猫背なイメージがあります。
濃いめの汽水だとほぼほぼチチブモドキの気もします。
2020/09/04(金)23:41 No.5669
Re: 神奈川の汽水にて / どぶがい
西村さん

ご教授ありがとうございます。鰓蓋という用語は恥ずかしながら初めて知りました。カワアナゴ自体、殆ど採集経験が無いこともあり、勉強不足を実感します。

ヒレの黄色い帯はチチブモドキの特徴なのですね。素人にも分かりやすい判別ポイントは嬉しいです。汽水は何が捕れるかわからないワクワク感がありますね!

white-wings@熱帯中毒者さん

ご教授ありがとうございます。言われてみると確かにチチブモドキは顔つきが独特ですね。ずんぐり体型とその顔つきがチチブモドキの名の由来なのかもしれませんね!
2020/09/05(土)08:58 No.5670
アジメドジョウの同定依頼について / はやと

西村様

ある河川で採集したのですが、Sタイプの中に、Gタイプに見える個体が混ざっていました。この個体はGタイプであっていますでしょうか?

もしそうであればGタイプとSタイプが共存していることはあるのでしょうか?

2020/09/01(火)12:30 No.5649 
Re: アジメドジョウの同定依頼について / 西村
アジメドジョウ2型は https://link.springer.com/article/10.1007/s10228-001-8127-4 に詳しく記されています。
斑紋は傾向的な差異はあるものの、ばらつきがあるようです。例えば「日本のドジョウ」で、Gタイプは腹部に、
斑紋がないと記されていますが、先の論文ではG型の中にも、腹部(L6)に斑紋がある個体がいるようです。
2型は体側の斑紋だけではなく、尾鰭も重要なキーになるようですが、写っていないため判断材料に欠けます。
2型が共存しているところを私は知りませんが、富山湾流入河川と若狭湾流入河川に2型の生息が知られています。
2017年度の日本魚類学会年会において、アジメ2型についてのポスター発表を拝見しましたが、2型は別亜種相当のようです。
亜種関係の場合は、交雑する恐れがあるため、2型が同所的に生息することは考えられません。生息しているならば別種です。
2020/09/01(火)20:49 No.5650
Re: アジメドジョウの同定依頼について / はやと
ご返信ありがとうございます。

尾鰭につきましてはTwitterにて写真を送らせていただきました。もしよろしければ、お手数ですがご参照いただけますでしょうか?(明らかな2タイプの尾鰭が見受けられましたためよろしくお願いします。)
2020/09/01(火)21:56 No.5651
Re: アジメドジョウの同定依頼について / はやと
西村様

尾鰭等について写真を添付させていただきます。

2020/09/01(火)22:10 No.5652
Re: アジメドジョウの同定依頼について / はやと
西村様

もう一枚添付させていただきます

2020/09/01(火)22:11 No.5653
Re: アジメドジョウの同定依頼について / 西村
追加写真ありがとうございます。ツイッターも拝見しました。
論文にもありますように、体側と尾鰭の斑紋は、傾向的であって決定的ではありません。
ようするに、G型はこんな斑紋が多いよ、S型はこんな斑紋が多いよ、というだけです。
そのため、S型の分布域に、G型に多い斑紋の個体が見られても、不思議ではありません。

ちなみに、2018/05/01(火)00:27 No.2171 (最下方のスレ)
https://tansuigyo.net/a/gao2/sk-2018-05.html
ここで第2髭〜第3髭の間にある皮弁について、少し記していますのでご笑覧下さい。
No.5649は皮弁が広いと思います。私の識別方法で言えばS型だろうということです。
2020/09/01(火)22:40 No.5656
Re: アジメドジョウの同定依頼について / はやと
西村様

ご返信ありがとうございます。

髭での見分け方も参考にさせていただきます。
2020/09/01(火)22:57 No.5658
ウナパー / 西村

2020年8月29日は琵琶湖と余呉湖で、さわだ君、かおるさん、ささき君、西村で採集しました。その前にウナパーしました。
過去に臭かった6つの方法を選び、下茹で方法(茹でる→素焼き→たれ焼き)を試しました。
他に下茹で方法を8つ試しました。計14方法の全てで臭みは完全に消えました。下茹で方法は簡単で最良です。 https://tansuigyo.net/a/link37-3.html
私以外の感想も知りたい。誰(初心者)が焼いてもうまく焼けないと意味が無い。15人前くらい余っていた冷凍ウナギを使って、3人の被験者に作って食べてもらいました。
27日に下茹でして串に刺しました。上は琵琶湖産、中は三重県A産、下は三重県B産です。それを冷凍して29日にBBQコンロで、
それぞれが1本ずつ焼きました。たれ付けから、すぐに皮が焦げた以外は、3産地とも美味しかったようで、喜んでもらえました。

2020/09/01(火)01:15 No.5644 
Re: ウナパー / 西村
串焼きの次は網焼きです。三重県B産は下茹でして4袋に個別包装して冷凍しました。
10切れを網に乗せて焼きましたが、手を近付けると熱いのと、皮が網に張り付きやすく、べろっとめくれる切り身もありました。
しかも網から熱が伝わるため、焼きむらと焦げやすくて、あまり良くなかったです。初心者が出来る蒲焼方法とは言えませんでした。
味も串100点だとすると網60点くらいでした。そこで余っていた6切れは、串に刺して焼いてみました。
焼くのは簡単だし熱くないし美味しいっ。ぜんぜん違う。ウナパーで網を使うことはもう無いと思います。

3人は臭みがあるという感想は無く、美味しいという言葉も頂きましたし、蒲焼経験のないだろう女性でも作れることがわかりました。
これが下茹でのない網焼きだった場合、クサパーでボロボロの身だったと思います。ただ、煙は酷いので全身燻されて臭くなって、
琵琶湖で冷水浴して着替えました。マスクも新しいのに換えました。煙問題が気にならなければ、下茹で→炭→串焼き→おすすめです。

2020/09/01(火)01:16 No.5645
Re: ウナパー / 西村
27日に三重県A産と三重県B産を使って甘露煮も作りました。
3人にも食べてもらいました。相変わらず、甘辛くて、わかりやすい味で良いです。

2020/09/01(火)01:16 No.5646
Re: ウナパー / 西村
27日に三重県B産を使って骨せんべいも作りました。
3人にも食べてもらいました。少し塩をかけすぎてしまいました。塩辛くてすみません。熱中症対策です。
これらのウナパーの料理は、ウナパークラスターにならないよう、調理中はマスク着用、
非加熱で口に運ぶものは個別包装、食べるときはソーシャルディスタンシングで、感染症対策をしました。

2020/09/01(火)01:18 No.5647
Re: ウナパー / 西村
夜に余呉湖へ何も持たずに潜ったのですが、ウナギが見られました。
さわだ君、かおるさん、ささき君、被験体として協力して下さって、ありがとうございました。
今回も楽しかったです。まだ5人前くらいウナギが余っています…。

2020/09/01(火)01:18 No.5648
Re: ウナパー / maiky
こんにちは。茹では大成功のようですね!
皆に広まって美味しいウナギを楽しめる方法は凄いです!
遠出が出来なく羨ましいです。
あっという間に下りシーズン間近で
焦ってます。
2020/09/02(水)12:48 No.5660
Re: ウナパー / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。ウナギは捌くことが難しいという人は多いですが、
焼くことの方が難しいと思っている人はほとんどいないので、たぶん下茹で方法は広まらないでしょうね…。
それと臭みを臭みと感じない人もいるので、私からしたら臭くて食えない蒲焼でも、気にせずに食べられる人がいます。
お疲れ様です。台風と秋雨前線で9月上旬の川は無理ですね。早く一緒に採集できる日が来るのを楽しみにしています。
2020/09/02(水)22:07 No.5661
Re: ウナパー / ささき
西村さん、今回もお世話になりました。ウナギごちそうさまです。

昼間はウナパーではたくさんウナギを食べさせていただきました。
下茹で+BBQコンロ+串は火力が強く若干不安でしたが、きちんと脂が出て骨も気にならず焼き加減は問題なしでした。
炭の風味がついてBBQの趣があり、かなりよかったです。

下茹で+BBQコンロ+網は炭とウナギの距離が近く、すごいスピードでウナギが焼けていきました。皮が網にこびりついて剥がれて、ああーと嘆いている間に別の皮が焦げ…と非常に忙しかったです。
味も同じウナギを使っていると思えない位の差が出てしまいました。脂は出ず、焦げ、タレの味も染みておらず、驚愕です。
焼き方以外はほぼ同じ条件なのに、ここまで味の差が出るとは…。

焼いてる間に骨せんべいと甘露煮もいただきました。これも美味しかったです。夏は塩味が効きます。


余呉湖は透明度が低く、6~7m潜っても視界が開けない場所もありました。フナ類、ブルーギルを確認しました。

写真はウナパーの様子です。久々にBBQできて楽しかったです(笑)

2020/09/03(木)00:05 No.5663
Re: ウナパー / 西村
ささきくん。コメントありがとうございます。
とても楽しかったし、勉強になりました。ウナパーやりたくなる人の気持ちがわかります。
ささき君の写真を見て思ったのだけど、中央上の身は網目が確り付いている。
しかし、網に触れた部分だけ焼けていないので、網が炭の熱を抑えていることになる。
普通の網焼きは、網に触れた部分から焼けていくので、どれだけ炭の熱が強いのかがわかる。

1週間くらい前に、左耳付近に粉瘤が出来て、自分で強引に潰しました。
15〜20年くらい前に、耳や付近に粉瘤が何度も再発して、病院へ行くことになったのだけど、
その後は髪を短くして、耳にかからないようにし、ビタミン類のサプリメントを、毎日飲んで再発を抑えました。
ようするに、15年ぶりに粉瘤が再発しました。そして2〜3日前から左耳に新たな粉瘤が出来て、
全ての神経を持って行かれて痛くて寝られず、今日は病院へ行って膿み出しの簡単な手術も受けました。

1週間前の再発を思い出すと、ささき君に注意を受けたけど、8月23日にウナギの肝甘露煮(15匹分)を、
1日で食べて体調不良になったけど、ビタミンAの過剰摂取で、粉瘤に繋がった可能性もあるかもと思いました。
また、2〜3日前のは、おそらく土曜に食べたのと、家に帰って骨せんべいと、甘露煮を食べたのが原因かもと。
8月だけで蒲焼13人前、甘露煮2匹分、肝甘露煮15匹分、骨せんべい13匹分を食べています。
こんなに短期間でたくさん食べたのは初めてだと思います。医者にウナギをたくさん食べたのですがと言ったら、
そんなのは関係ないと即答されたけど、たぶん頻度と程度が伝わっていない。それ以外に思いつかないのです。
ウナギの食べ過ぎで健康被害になっているとしたら、冷凍庫に眠っている5人前が恐ろしくなりました…。
2020/09/03(木)21:03 No.5664