写真掲示板 [日淡会]
2020年08月 過去記事



サムネ / white-wings@熱帯中毒者

こんばんは、white-wingsです。

前回の魚採集で初登場の魚のサムネ向け写真をアップします。

2020/08/31(月)23:17 No.5636 
Re: サムネ / white-wings@熱帯中毒者
ネズスズメダイ。

2020/08/31(月)23:18 No.5637
Re: サムネ / white-wings@熱帯中毒者
アセウツボ。

2020/08/31(月)23:19 No.5638
Re: サムネ / white-wings@熱帯中毒者
クモウツボ。

2020/08/31(月)23:20 No.5639
Re: サムネ / 西村
white-wingsさんサムネイル用の画像ありがとうございます。
私も今秋に汽水魚を増やせるよう頑張ります。黒潮大蛇行のせいにして逃げるかもしれませんが…。
2020/09/01(火)01:10 No.5643
同定お願いいたします。 / だいき丸

佐賀県の有明海流入河川からの水路で採集しました。
アリアケスジシマドジョウなのでしょうか?
似たものが多くて自分では同定しきれませんでしたのでお願いします。

2020/08/30(日)20:31 No.5621 
Re: 同定お願いいたします。 / だいき丸
奥の個体は一枚目と同じ個体、手前は別の個体です。

2020/08/30(日)20:32 No.5622
Re: 同定お願いいたします。 / だいき丸
先の2個体とは別の個体です。
この個体は少し大きさが小さいです。

2020/08/30(日)20:34 No.5623
Re: 同定お願いいたします。 / だいき丸
これもドジョウと同じ場所です。
カワムツのようなオイカワのような...
交雑個体でしょうか?

2020/08/30(日)20:35 No.5624
Re: 同定お願いいたします。 / 西村
アリアケスジシマドジョウで合っていると思います。スジシマドジョウ種群は分布が一番重要な
同定キーになったりするのですが、有明海流入河川という情報が無いと、迷う個体ではありますね。
例えば「日本のドジョウ」のアリスジのページには、尾鰭の模様(写真は成魚)は明瞭な3〜5列の弓状の横帯とあり、
同書の検索ページでは成魚の横帯は4〜6列とあります。ご投稿下さった個体は、成魚と言っても良い大きさかもしれませんが、
3〜4列で微妙な個体がいますね。3列と判断すればチュウガタ・オンガ・ハカタの疑いが出てきます。

カワムツ×オイカワで合っていると思います。これを見落とさないのは素晴らしい同定眼ですね。
計数は https://tansuigyo.net/a/link7-2.html に記していますが、臀鰭分岐軟条数は数えられませんでしたが、
側線上方横列鱗数10と側線鱗数48は、カワムツの範囲内ながら、カワムツとオイカワの中間的な数値だと思います。
背鰭前縁の方が赤色が濃いのも、カワムツならばもっと濃い赤色。カワムツよりも吻が尖っていますね。
2020/08/31(月)07:52 No.5634
Re: 同定お願いいたします。 / だいき丸
西村さま

同定ありがとうございました。
たしかに、3,4列で微妙のようですね。
分布が重要な同定キーになるとのこと、参考になりました。

やはりカワムツ×オイカワだったのですね...!
はじめはカワムツだと思っていたのですが、写真を見返してみると顔が尖っていて違和感があったので質問させていただきました。
今後同定する際は計数のページを参考にさせていただきます。

また、何かあればお世話になるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
ありがとうございました!
2020/08/31(月)17:02 No.5635
北海道2019年9月・湖と川@ / おでっせい

こんばんは〜

最後の川は、何度も訪れている道央の湖流入河川です。
ブラウントラウトを確実に撮影できるポイントですが、今回はアメマスに注目してみました。
ここのアメマスは、他の場所のアメマスに比べて鰓耙数が多いのだそうです。
鰓耙の数は、解剖しないと分かりませんが、ここのアメマスは背びれと脂ひれの【黒い縁取り】がクッキリハッキリ目立っているように思います。

動画はこちら
https://youtu.be/qXzVBltAG5Q

2020/08/30(日)01:29 No.5597 
北海道2019年9月・湖と川A / おでっせい
別個体のアメマスです。

2020/08/30(日)01:32 No.5598
北海道2019年9月・湖と川B / おでっせい
更に別の個体です。

2020/08/30(日)01:33 No.5599
北海道2019年9月・湖と川C / おでっせい
同じくアメマス、4番めの個体です。

2020/08/30(日)01:35 No.5600
北海道2019年9月・湖と川D / おでっせい
ここからは、その他の魚種。
ブラウントラウトとヤマメです。

2020/08/30(日)01:37 No.5601
北海道2019年9月・湖と川E / おでっせい
ブラウントラウトのアップです。
ブラウンは、馴染みの他のサケ科の魚種に比べて狭い隙間に隠れる習性が強いように思います。

2020/08/30(日)01:40 No.5602
北海道2019年9月・湖と川F / おでっせい
ブラウントラウトの幼魚です。

2020/08/30(日)01:43 No.5603
北海道2019年9月・湖と川G / おでっせい
湖水域に入ります。
エゾウグイです。

2020/08/30(日)01:46 No.5604
北海道2019年9月・湖と川H / おでっせい
旧名:トウヨシノボリです。
湖水域にはたくさんいますが、川では全く見かけません。

2020/08/30(日)01:48 No.5605
北海道2019年9月・湖と川I / おでっせい
ヌマチチブもたくさんいます。


以上が、1年前の北海道遠征の土産でした。
天気が良ければ、来月また遠征に出るかもしれません。
写真のアップは、1年後....かも

2020/08/30(日)01:52 No.5606
Re: 北海道2019年9月・湖と川@ / 西村
2017年にリンクで教えて頂きましたが、鰓耙間隔比も同じように違いがあるようなので、
おそらく口を大きく開けたときに、鰓耙が部分的に見られれば、広いか狭いかくらいは確認可能かも。
ゲンゴロウブナとフナ類(ギンブナ?)か迷う個体は、鰓蓋を少し覗くと、密だとゲン、粗いとギンとだいたいわかります。
イワナ類はうかつなことが言えないのですが、黒い縁取りは確かにそうですね。
ヨシは琵琶湖産ぽい感じがします。ヌマも二次移入かもしれません。琵琶湖でよく見る光景です。
たくさんの写真をありがとうございました。来月楽しみにしています。1年後ですか…。
2020/08/30(日)15:10 No.5620
Re: 北海道2019年9月・湖と川@ / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

実は、遠征していながら動画未編集なのは北海道だけでは無かったりします。西表遠征、沖縄本島遠征も未整理です。今年中に整理できるだろうか?・・・・

写真は、ブラウントラウトの上からショットです。

2020/08/30(日)22:43 No.5633
神奈川県某所 / white-wings@熱帯中毒者

こんばんは、white-wingsです。
神奈川県某河口で採集にいってきました。
先ずはお馴染みクロホシマンジュウダイ。

2020/08/30(日)00:31 No.5590 
Re: 神奈川県某所 / white-wings@熱帯中毒者
変態間もない稚魚が多数網にはいります。
1枚目の個体との成長差がきになります。

2020/08/30(日)00:33 No.5591
Re: 神奈川県某所 / white-wings@熱帯中毒者
シマイサキも多数網に入りました。

2020/08/30(日)00:34 No.5592
Re: 神奈川県某所 / white-wings@熱帯中毒者
ギンガメアジと同定しました。

2020/08/30(日)00:35 No.5593
Re: 神奈川県某所 / 西村
クロホシマンジュウダイがお馴染みとは羨ましい。黒潮大(略)...でこちらはトリクチスを見なくなりました。
また秋に探してみます。私もギンガメアジだと思いました。先週末の三重県はロウニンアジが多かったです。
2020/08/30(日)14:45 No.5618
Re: 神奈川県某所 / white-wings@熱帯中毒者
西村様。
同定ありがとうございます。
今回はゴマフエダイ等はおりませんでした。
マハゼは生体の写真を忘れていました(汗)

アセウツボ等のサムネ写真を貼ろうと思っていましたが、
「掲示板更新は月が変わってもすぐじゃないだろう」と思っていたところ、
案外早く記事が流れてしまいました…。
近いうちに作ります!

2020/08/30(日)22:13 No.5629
北海道2019年9月・湧水河川@ / おでっせい

大流量の湧水河川、4度目の訪問です。
真夏でも水温は7℃付近です。

少し下流では、ちょっと水温が上がって7.5℃。
この辺りでは、ヤマメ、アメマス、オショロコマが混泳しています。
しかし湧き出し口近く、7.2℃になるとヤマメは居ません。

動画はこちら
湧き出し口近く(7.2℃)
https://youtu.be/16YjTGAPHzE
少し下流(7.5℃)
https://youtu.be/OAqZyWP3b1E

2020/08/30(日)00:06 No.5583 
北海道2019年9月・湧水河川A / おでっせい
オショロコマの幼魚です。

2020/08/30(日)00:08 No.5584
北海道2019年9月・湧水河川B / おでっせい
オショロコマです。

2020/08/30(日)00:13 No.5585
北海道2019年9月・湧水河川C / おでっせい
上流へ行くとヤマメが減ってオショロコマが多くなり、サイズも大きくなります。

この川のオショロコマは、腹の赤がひときわ鮮やかなのが特徴です。
かろうじてヤマメが写っています。

2020/08/30(日)00:18 No.5586
北海道2019年9月・湧水河川D / おでっせい
湧き出し口の近くに多くのオショロコマが群れています。
水深が深くて足が着かないのですが、透明度は抜群です。

2020/08/30(日)00:22 No.5587
北海道2019年9月・湧水河川E / おでっせい
湧き出し口近くには大型の個体が陣取っています。

2020/08/30(日)00:25 No.5588
北海道2019年9月・湧水河川F / おでっせい
大きめの個体、隠れているつもりでしょうか。

2020/08/30(日)00:30 No.5589
北海道2019年9月・湧水河川G / おでっせい
静止画には写っていませんが、動画の方にはオショロコマの群れの中に1〜2匹アメマスとニジマスが混じっています。ヤマメは居ません。

2020/08/30(日)00:36 No.5594
北海道2019年9月・湧水河川H / おでっせい
なんとか白砂を背景にしたシーンを撮ろうとしたのですが、白砂の上は嫌いなようです。

2020/08/30(日)00:39 No.5595
北海道2019年9月・湧水河川I / おでっせい
透明度の高さゆえのシーンです。
もう少し上を泳いでくれればと何度かチャレンジしましたが駄目でした。

この川の写真は、ここまでです。
次は、帰りのフェリーに乗る前の最後の川と湖の映像になります。

2020/08/30(日)00:44 No.5596
Re: 北海道2019年9月・湧水河川@ / 西村
透明度が高いですね。魚をあおり撮りすると、白砂背景が可能かもと思いました。
私も動画をうぷしますが、ネットの反応を見ると、どんなに珍しい魚を撮るよりも、
昼間、綺麗な水、鮮やかな魚には勝てないと思うことがあります。そんな写真でいいですね。
2020/08/30(日)14:38 No.5617
Re: 北海道2019年9月・湧水河川@ / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

Youtubeでは、珍しい魚より、馴染み深い魚種の面白いシーンが最も人気が出ます。あと釣りの対象魚も視聴回数が多くなる傾向がありますね。

私のYoutube動画で最大視聴回数は、「落ちアユ踊る秋のヤナ」で3年足らずで35万ビュー弱です。
水中撮影動画では、とてもこんな数字は出ませんね。

2020/08/30(日)22:36 No.5632
Re: 北海道2019年9月・湧水河川@ / 西村
そうですよねぇ。釣り系は桁違いな印象です。わかっているのですが、
多くは人様用に動画を撮っているわけではないので、視聴回数は気にせずに自分の好きなのを出しています。
ウナギ関係の投稿は、チャンネル登録者やフォロワーが毎回減るので気になりますが、気にしないようにしています。
「落ちアユ踊る秋のヤナ」はとんでもない数ですね。前も拝見しましたが、今また拝見しました。
おでっせいさんのチャンネルには、もっと凄い動画がたくさんあるのに、という思いを強く持ちました。
大勢を意識して自分の志向を曲げるより、一部の人だけに真価を知ってもらう方向で、これからも続けます。
2020/09/01(火)01:06 No.5642
Re: 北海道2019年9月・湧水河川@ / おでっせい
私もYoutuバーになる気はないので、さほど視聴回数に執着は無いのですが....
日本&海外の興味を持っている人の検索で発見され易くなるようキーワードなどを後から順次追加していっています。

2020/09/01(火)22:53 No.5657
北海道2019年9月・道央の湖畔湿地@ / おでっせい

ここからは、子供の頃さんざん魚すくいをして遊んだ湖畔湿地になります。
以前、イトウとヤチウグイ、エゾトミヨをワンショット撮影できたGoodポイントは、大雨で消滅したので新たなポイントを探しました。

まずは、エゾウグイの幼魚たちです。

動画はこちら
https://youtu.be/Qmev5PhMzYM

2020/08/29(土)23:37 No.5576 
北海道2019年9月・道央の湖畔湿地A / おでっせい
フクドジョウのチビとエゾトミヨのチビです。

2020/08/29(土)23:38 No.5577
北海道2019年9月・道央の湖畔湿地B / おでっせい
ヤチウグイにエゾトミヨが混じっています。

静止画はイマイチなのですが、動画の方がいい感じになっています。

2020/08/29(土)23:41 No.5578
北海道2019年9月・道央の湖畔湿地C / おでっせい
イマイチなヤチウグイの写真をもう一枚

2020/08/29(土)23:43 No.5579
北海道2019年9月・道央の湖畔湿地D / おでっせい
エゾトミヨ、真っ黒な個体です。

2020/08/29(土)23:45 No.5580
北海道2019年9月・道央の湖畔湿地E / おでっせい
エゾトミヨ、茶色のよく見る個体です。

2020/08/29(土)23:46 No.5581
北海道2019年9月・道央の湖畔湿地F / おでっせい
こちらは、直ぐ側を流れる本流のフクドジョウです。

湖畔湿地の写真は、ここまで。
次は北海道の西側へ移動し、湧き水の川のオショロコマ三昧です。

2020/08/29(土)23:48 No.5582
Re: 北海道2019年9月・道央の湖畔湿地@ / 西村
フラッシュ撮影しなくても、小魚にピントが合うものなのですね。
9月でも真っ黒な個体がいるのですね。
2020/08/30(日)14:30 No.5616
Re: 北海道2019年9月・道央の湖畔湿地@ / おでっせい
こんばんわ〜

ピント? もちろん合わないです。
人差し指の筋肉の限界まで連射しまくって、後でピントの合ってるショットを選び出すのがレギュラーコースです。1日、2〜3000ショットが普通です。
デジカメのAIで、小魚を自動抽出してフォーカスする機能を付けてほしい。

2020/08/30(日)22:22 No.5631
北海道2019年9月・実家近くの水系@ / おでっせい

ここから実家近くの新しい川を探ってみます。
カワマスが生息しているという情報があったのですが、カワマスは見つかりませんでしたが、妙な魚がいました。

模様が無い!

動画は、こちら
https://youtu.be/it_YQQMaE2A

2020/08/29(土)22:10 No.5568 
北海道2019年9月・実家近くの水系A / おでっせい
どうやら無班のニジマスなようです。
ざっと20匹に1匹くらいの比率で混じっている感じでした。

2020/08/29(土)22:14 No.5569
北海道2019年9月・実家近くの水系B / おでっせい
無班のまま大きくなった個体が見てみたい。
ちなみにこの水系にはヤマメはいませんので、パーマークのある魚は基本的にニジマスです。

2020/08/29(土)22:17 No.5570
北海道2019年9月・実家近くの水系C / おでっせい
アメマスもいます。

2020/08/29(土)22:19 No.5571
北海道2019年9月・実家近くの水系D / おでっせい
フクドジョウもいましたが数は少ないです。

2020/08/29(土)22:21 No.5572
北海道2019年9月・実家近くの水系E / おでっせい
ハナカジカもいました。

完璧な保護色です。
動かなければ見つけるのは困難です。

2020/08/29(土)22:23 No.5573
北海道2019年9月・実家近くの水系F / おでっせい
ハナカジカの別個体です。

この川のハナカジカの保護色は念入りなようです。

2020/08/29(土)22:26 No.5574
北海道2019年9月・実家近くの水系G / おでっせい
ニジマスの群泳です。

新しい川はここまで。
次は、馴染みの実家近くの湖畔湿地となります。

2020/08/29(土)22:29 No.5575
Re: 北海道2019年9月・実家近くの水系@ / 西村
無斑ニジマスは放流されたホウライマスかその由来ですかね。
フクドジョウに一番惹かれます。また北海道に行きたい。
2020/08/30(日)11:09 No.5614
Re: 北海道2019年9月・実家近くの水系@ / おでっせい
こんばんわ〜

フクドジョウ、昔々は足の踏み場も無いほどの密度の川もありました。
裸足で川に入るとドクターフィッシュ並みにクリーニングしてくれましたよ。
今は見つけるのに苦労するほどです。おそらく主因は水性節足動物、環形動物が減ってしまったせいかなと....

2020/08/30(日)22:14 No.5630
北海道2019年9月・道央@ / おでっせい

実家へ帰省する手前でいつもの川でミヤベイワナを撮影しました。

まずは、ミヤベイワナのチビです。

動画は、こちら
https://youtu.be/GiujfyxjCw0

2020/08/29(土)21:41 No.5558 
北海道2019年9月・道央A / おでっせい
ミヤベイワナの湖からの産卵遡上が始まっています。
@のチビが湖で数年回遊すると立派なサケ顔になります。

手前がサクラマス、奥がミヤベイワナのオスです。

2020/08/29(土)21:45 No.5559
北海道2019年9月・道央B / おでっせい
ミヤベイワナ 雌雄です。

2020/08/29(土)21:46 No.5560
北海道2019年9月・道央C / おでっせい
ミヤベイワナ、メス2匹とサクラマス大&小(ヤマメ)です。

2020/08/29(土)21:50 No.5561
北海道2019年9月・道央D / おでっせい
ヤマメ(サクラマス)とミヤベイワナ(幼魚)です。

2020/08/29(土)21:52 No.5562
北海道2019年9月・道央E / おでっせい
ミヤベイワナ・メスです。

2020/08/29(土)21:54 No.5563
北海道2019年9月・道央F / おでっせい
ミヤベイワナのオスとメスです。

2020/08/29(土)21:56 No.5564
北海道2019年9月・道央G / おでっせい
ミヤベイワナ、オス2匹です。

2020/08/29(土)21:57 No.5565
北海道2019年9月・道央H / おでっせい
婚姻色がうっすら出ているサクラマスです。

2020/08/29(土)21:59 No.5566
北海道2019年9月・道央I / おでっせい
水温は、なんと6.1℃。
真冬の川に次ぐ今まででベスト2の低水温でした。

次は、実家近くの新たな川を探索します。

2020/08/29(土)22:02 No.5567
Re: 北海道2019年9月・道央@ / 西村
9月に6.1℃でこんな大きくてきれいな魚が、縮こまることなく元気にいるのは、
私にとっては不思議な光景です。ウエットスーツだと10分が限界ですね。ドライだと世界が広がるなぁ。
2020/08/30(日)11:01 No.5613
Re: 北海道2019年9月・道央@ / おでっせい
こんばんわ〜

夏休み中でも水温は10℃前後なのですが、私も9月に水温がここまで下がっているとは以外でした。

2020/08/30(日)22:05 No.5628
北海道2019年9月・梅花藻の川@ / おでっせい

梅花藻の美しい川です。
緑の中にボロボロに白くなったサケが目立ちます。
(以前、放置撮影でアクションカメラを流失してしまった川です)


動画はこちら
https://youtu.be/kThdSy-euOw

2020/08/29(土)21:09 No.5548 
北海道2019年9月・梅花藻の川A / おでっせい
この川には、アメマスがたくさんいます。
オショロコマも居るはずですが、今回は1個体も見かけませんでした。

2020/08/29(土)21:12 No.5549
北海道2019年9月・梅花藻の川B / おでっせい
アメマス、ヤマメの他にカワマス(ブルック・トラウト←中央と右端)もいます。

2020/08/29(土)21:16 No.5550
北海道2019年9月・梅花藻の川C / おでっせい
カワマス(ブルック・トラウト)のアップです。
背びれのまだら模様と薄いパーマークでアメマスと区別できます。

2020/08/29(土)21:20 No.5551
北海道2019年9月・梅花藻の川D / おでっせい
ニジマスも結構います。

2020/08/29(土)21:23 No.5552
北海道2019年9月・梅花藻の川E / おでっせい
サケがあちこちで産卵床を作ってます。

2020/08/29(土)21:26 No.5553
北海道2019年9月・梅花藻の川F / おでっせい
メスがホリを掘っていましたが、産卵シーンをじっくり待つ根性はありませんでした。

2020/08/29(土)21:28 No.5554
北海道2019年9月・梅花藻の川G / おでっせい
婚姻色のサクラマスも結構残っていました。

2020/08/29(土)21:31 No.5555
北海道2019年9月・梅花藻の川H / おでっせい
梅花藻の緑とサクラマスの赤の組み合わせがあちこちで見られます。

2020/08/29(土)21:34 No.5556
北海道2019年9月・梅花藻の川I / おでっせい
ニジマス、アメマス、サケの混泳です。

翌日は、ミヤベイワナの生息地へ移動します。

2020/08/29(土)21:37 No.5557
Re: 北海道2019年9月・梅花藻の川@ / 西村
近付いても逃げないですね。こういう環境があれば、私もアクションカメラをぶっこんでいたと思います。
六角おもり18号6つくらい付けても倒れてしまうかな。今年前半は人との接触が少ない、
アクションカメラをだいぶ使って、楽しんでいましたが、おでっせいさんの流失というのは頭にあって、
紐を付けたりして、気を付けていました。同行者に貸したのは、頭から外れて、行方不明になりましたけど…。
2020/08/30(日)10:55 No.5612
Re: 北海道2019年9月・梅花藻の川@ / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

今まで2台のカメラを流失しました。良い映像が撮れるように川の神様への捧げものです。

Sony・V3000は小さいのでカメラ・ハウジングの横に取付けて併用しています。動画の中で1秒間に2〜3回位のクリック音が入っている部分は、Sony・V3000で動画撮影中にカメラのシャッター連射音が録音されたものです。

2020/08/30(日)21:55 No.5627
Re: 北海道2019年9月・梅花藻の川@ / おでっせい
こんばんわ〜

カワマス(別個体)の写真が残っていました。
お蔵入りはもったいないのでアップいたします。

2020/09/02(水)22:12 No.5662
北海道2019年9月・知床@ / おでっせい

カラフトマスとサケの産卵遡上を撮りに知床半島へ移動します。

動画は、こちら
https://youtu.be/XG9IFbIVIi8

2020/08/29(土)20:35 No.5538 
北海道2019年9月・知床A / おでっせい
同じ場所です。
30m下流は、河口です。

2020/08/29(土)20:39 No.5539
北海道2019年9月・知床B / おでっせい
Aの場所から更に30m上流には、オショロコマがいます。
知床半島の河川では、河口のすぐ近くからオショロコマが泳いでいます。

2020/08/29(土)20:42 No.5540
北海道2019年9月・知床C / おでっせい
カラフトマスも上流へ遡上しています。

2020/08/29(土)20:45 No.5541
北海道2019年9月・知床D / おでっせい
この川、オショロコマの生息密度がすごいです。

2020/08/29(土)20:47 No.5542
北海道2019年9月・知床E / おでっせい
オショロコマです。例によって警戒心が低いので撮りやすいです。

2020/08/29(土)20:53 No.5543
北海道2019年9月・知床F / おでっせい
カラフトマスです。

2020/08/29(土)20:55 No.5544
北海道2019年9月・知床G / おでっせい
再び河口近くへ。ボロボロになったサケも混じってます。

2020/08/29(土)20:57 No.5545
北海道2019年9月・知床H / おでっせい
サケ♂とカラフトマス♂

2020/08/29(土)20:59 No.5546
北海道2019年9月・知床I / おでっせい
海から河入して間もない個体でしょうか。
未だ体が銀ピカです。

知床はここまで。
次は、梅花藻の川へ移動します。

2020/08/29(土)21:03 No.5547
Re: 北海道2019年9月・知床@ / 西村
正直なところ食べ物にしか見えません笑。カラフトマスが食べてみたい…。
動画も拝見しました。いいですね。4Kはファィルサイズが大きいので、
私は1080で撮っていますが、画像として切り抜きすると、違いが出そうですね。
2020/08/30(日)10:46 No.5611
Re: 北海道2019年9月・知床@ / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

動画撮影は、Canon G7X markUの動画モード(1920×1080)とSony SDR X3000(4K可)を併用して撮っています。
実は4Kでは撮影していません。Youtubeの画質が4Kになっているのは、画像編集ソフトでレンダリングする際にあえて4KにアップコンバートしてからYoutube へアップしています。レンダリングに約10倍の時間がかかる作業をわざわざやる理由は、そのまま(1920×1080)でアップするとYoutube内での自動画像再編集での劣化が酷いからです。上手く4Kで再編集されれば画質劣化は少ないです。
ただし、これをやっても画質がYouTube内で勝手?に(1920×1080)になってしまう場合もあります。

今回の写真は、動画から切り出した静止画クリップです。

2020/08/30(日)21:40 No.5626
Re: 北海道2019年9月・知床@ / 西村
そういうことでしたか。確かに劣化は気になりますね。ツイッターにうぷすると酷いものです。
最近はYoutubeらにうぷして、HDバージョンの処理中(SDは完了)から、1週間たってもそのままの動画があって、
たぶん画像編集ソフトが良くなくて、問題を起こしているのでしょうが、他のソフトだと劣化するのですよね…。
2020/09/01(火)00:56 No.5641
Re: 北海道2019年9月・知床@ / おでっせい
動画の処理時間は、パソコンの能力に大いに依存するのでで、パソコン新調後(Core i5 →i7)、レンダリング時間が1/10になって喜んでいたのですが、また元に戻ってしまいました。

2020/09/01(火)22:37 No.5655
北海道2019年9月@ / おでっせい

久々の投稿になります。
ようやっと1年前の北海道遠征の動画編集とUPが完了しましたので紹介します。
最初の目標は、ニホンザリガニと日本最北端の魚。
ニホンザリガニは、範囲外なので魚の方を貼ります。
水が濁っていてようやく撮った写真ですが、ゴクラクハゼでしょうか。

2020/08/29(土)20:06 No.5531 
北海道2019年9月A / おでっせい
最北端周辺は、濁っててどうにもならなかったので南に下って道東の以前行ったエゾハナカジカの居る堰堤へ。

動画は、こちら。
https://youtu.be/iiyMbIo4psQ

2020/08/29(土)20:13 No.5532
北海道2019年9月B / おでっせい
同一固体の別アングルです。

2020/08/29(土)20:15 No.5533
北海道2019年9月C / おでっせい
かなり小さい別個体です。
ハナカジカとの区別は???です。

2020/08/29(土)20:18 No.5534
北海道2019年9月D / おでっせい
中ぐらいの別個体とオショロコマ、ヤマメです。

2020/08/29(土)20:22 No.5535
北海道2019年9月E / おでっせい
Dの個体の別アングルです。

2020/08/29(土)20:26 No.5536
北海道2019年9月F / おでっせい
オショロコマ、ヤマメの群泳です。

2020/08/29(土)20:31 No.5537
Re: 北海道2019年9月@ / 西村
ご無沙汰いたしております。2年くらいご投稿を頂けず、寂しくて心待ちにしていました。ありがとうございます。
馴染みのない魚ばかりで、同定ポがーで、脳みそバーンな感じを、思い出してきました笑。エアコン2℃下げました。
5531は難しいですがアシシロハゼかなと思います。私の採集圏内で見る個体は、こんなに群れないのですけどね。
他は合っているのでしょうね。エゾは鰓蓋の棘が鋭いように見えます。過去記事には微妙な個体も。
模様もハナよりははっきりしているかな。鞍掛斑も細い感じですよね。計数形質で区別ができない魚は辛い。
2020/08/30(日)10:37 No.5610
Re: 北海道2019年9月@ / おでっせい
西村さん、こんばんわ〜

オッ! @のハゼは「アシシロハゼ」ですかっ!!
それだと初見の魚種になります。遥々稚内くん●りまで行った甲斐があったかも。
少しマシな写真を貼ります。
余りにダメダメなので編集予定の無かった動画も急遽アップしました。
低コントラスト&ボケボケの動画ですが興味がありましたらばご笑覧ください。
https://youtu.be/uAqIewVmprk


本当はイトウ狙いで行った場所なのですが、改めて調べると以下の魚種が生息しているとのことです。
濁ってなければ何種かは撮影できたかも....
カワヤツメ属、ニシン、マルタ、エゾウグイ、ウグイ、ドジョウ、チカ、ワカサギ、シラウオ、イトウ、サクラマス、イトヨ日本海型、トミヨ、エゾトミヨ、クロソイ、メナダ、ビリンゴ、ジュズカケハゼ、アシシロハゼ、ヌマチチブ、ヌマガレイ

2020/08/30(日)21:13 No.5625
Re: 北海道2019年9月@ / 西村
動画を拝見しましたが、人に驚いて集まった感じですね。ボウアオノリぼいのが見えますが塩分があるのかなぁ。
こちらの場所と、私がよく見る場所のが、同じかどうかはわかりませんが、アシシロハゼだと思います。
2020/09/01(火)00:51 No.5640
Re: 北海道2019年9月@ / おでっせい
とにかく濁っていて少し距離が開くと全く見えなくなるので、護岸の傾斜コンクリートに追い詰めて超近接になった時のみ辛うじて写る程度でした。
通常なら最初から諦めて水に入りすらしないのですが、日本最北端で撮影したというアリバイ作りのために悪あがきしてみました。

写真は、1匹目のエゾハナカジカの真上からのショットです。

2020/09/01(火)22:19 No.5654
再)教えて頂けないでしょうかB / くく

メダカと一緒に飼っています。
メダカは上層、この魚は下層で泳いでいます。
ピンぼけで見えにくいですが、よろしくお願い致します。

2020/08/29(土)10:53 No.5530 
Re: 再)教えて頂けないでしょうかB / 西村
タモロコだと思います。
2020/08/30(日)10:13 No.5609
再)教えて頂けないでしょうかA / くく

真ん中の少し濃い色の魚です。
フナっぽい(素人判断です)ですが、なにか違うような気もします。

2020/08/29(土)10:52 No.5529 
Re: 再)教えて頂けないでしょうかA / 西村
中央と右がコイ導入型、他の3匹はオイカワだと思います。
写真の個体は口に髭がありますが、フナに髭はありません。
2020/08/30(日)10:12 No.5608
教えて頂けないでしょうか@ / くく

はじめてで、間違えてメール設定していました。サイドアップさせて頂きます。

2020/08/29(土)10:51 No.5528 
Re: 教えて頂けないでしょうか@ / 西村
同じ画像が3つあったので、そちらはこちらで削除しました。
「使い方」→●返信のやり方→※同じ魚、似た写真、種類の質問などが複数ある場合は、返信から1つのスレッドにまとめて下さい。
お願いします。

魚は中央と下がコイ導入型、他の3匹はオイカワだと思います。
2020/08/30(日)10:10 No.5607
Re: 教えて頂けないでしょうか@ / くく
ありがとうございました。
ずっと分からず、困っておりました、

パスを入れていなかったからか、削除もできず困っていました。こちらもありがとうございました!
2020/08/30(日)14:08 No.5615
何の稚魚でしょうか... / 初心者

現在、2.5〜3cm程度です。
福岡〜佐賀の山の中の清流にいました。
30cm水槽にいるのですが、どこまで大きくなるか不安になってきましてご教示頂けましたら幸いです。

2020/08/28(金)11:29 No.5522 
Re: 何の稚魚でしょうか... / 西村
タカハヤだと思います。全長10cmくらいになります。
30cm水槽で1匹であれば、飼い続けられると思います。
高水温が3日くらい続くと、危なくなるため気を付けて下さい。
2020/08/28(金)18:59 No.5523
鰻をもとめて / sugiura

お久しぶりです!

前々から気になっていた川をいくつか開拓していました。写真はウロハゼでしょうか?

夏の川の河口付近をウエットスーツを着て夜泳いでいただけなのに、あまりにも寒すぎて満足に潜れなかったのが今でも悔しです。まさか夏に凍えることになるなんてです、、

2020/08/26(水)19:47 No.5518 
Re: 鰻をもとめて / sugiura
途中、鮎を求めて投網をメインに攻めていました。今年は鮎が少ないのでしょうか?

どこへ行ってもとれるのはウグイやオイカワばかりで鮎はほとんど入りませんでした、しかも小ぶりなのばかりで、、

2020/08/26(水)19:50 No.5519
Re: 鰻をもとめて / 西村
お久しぶりです。カワアナゴだと思います。下方のNo.5502のスレを見てね。
同じ状況でした。私は海パンだけど凍える寒さ。真夏に水のきれいなところは、伏流水が多いので仕方が無いです。
ウエットスーツで1020m歩いたら、たぶん熱中症になっていたと思う。でも潜るときは必要な冷たさだった。
アユはこの時期にしては大きめのをたくさん見ました。ライトに驚いてアユが何度も当たって来て痛かったくらい。
動画 https://youtu.be/9ObgsM7swlQ?t=51 こんな状況が何度も続いていた。アユだらけにウナギが5m泳いで1匹くらい。
2020/08/26(水)20:23 No.5521
Re: 鰻をもとめて / sugiura
西村さん。お返事ありがとうございます!

これカワアナゴだったんですね。色だけで適当に同定していました、、

動画拝見しましたがものすごい数の鮎で羨ましく思います。鰻もいいサイズですね。伏流水ですか、こんな下流なら中流の温い水と合わさってマシになると思っていました、、
2020/08/29(土)09:12 No.5524
オオガタスジシマドジョウ?ニシシマドジョウ? / 川原号

昨日オオガタスジシマドジョウの調査中に採取した個体なのですが、オオガタスジシマドジョウかニシシマドジョウか判断がつきません。どちらの種類と考えられるか教えていただけると幸いです。

2020/08/25(火)22:15 No.5513 
Re: オオガタスジシマドジョウ?ニシシマドジョウ? / 西村
面白い個体ですね。胸鰭腹鰭間筋節数はニシシマ15、オオガタ13-14されています。15に見えます。
オオガタよりも口髭が太くて長く、瞳が小さく、背鰭がやや後ろにあることなどから、ニシシマだと思います。
ただ、ニシシマとオオシマは典型的な個体を除いて、形態識別は不可能なため、分布を重視するしかありません。
ネットでこうした個体が、オオガタやビワコガタとされている写真を、何度も目にしています。気が付かれたのは凄いです。
2020/08/26(水)07:42 No.5515
Re: オオガタスジシマドジョウ?ニシシマドジョウ? / 川原号
なるほど、一緒に採取していた方々とも、ニシシマの可能性の方が高いかなぁという認識になっていました。この個体を採取した調査地点ではオオガタとニシシマ両種みられます。

2020/08/26(水)10:13 No.5516
ヤツメウナギ / 日淡lover

こんばんは🌙
そういえば、ズナガニゴイと同じ時に取ったのですが、
尾びれの暗色班が無いので、スナヤツメですかね?

2020/08/25(火)21:56 No.5511 
Re: ヤツメウナギ / 日淡lover
もう、一枚載せておきます。

2020/08/25(火)21:57 No.5512
Re: ヤツメウナギ / 西村
スナヤツメで合っていると思います。北方種と南方種がいます。
形態差異が見つかっておらず、分布は異なりますが、同所的な場所もあって判別は難しいです。
2020/08/26(水)07:27 No.5514
Re: ヤツメウナギ / 日淡lover
同定ありがとうございますd=(^o^)=b
やはり、スナヤツメですか。兵庫県なので、南方種ですかね、

https://ameblo.jp/nittan-lover/entry-12620276316.html
↑私のブログです。教えて頂いた旨を書かせて頂いたのですが、大丈夫でしょうか?
ご確認くださいm(_ _)m
2020/08/26(水)19:17 No.5517
Re: ヤツメウナギ / 西村
在来であれば南方種でしょうね。素敵なブログですね。採集記は続けることが大変ですよね。
もちろん大丈夫です。確認を取って下さってありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
2020/08/26(水)20:05 No.5520
またまた教えてください / あーか

ドブでガサガサしてたら
捕まえました!
カワアナゴとヒレが似てますが
分かりません…
わかる方教えて下さい!

2020/08/25(火)12:17 No.5509 
Re: またまた教えてください / 西村
ドンコだと思います。高水温が続くと弱いのでお気を付け下さい。
2020/08/25(火)19:07 No.5510
オオボウズ / 西村

2020年8月22日は三重県でソロ採集しました。
1箇所目。例年の8月であれば、無効分散が見られるのですが、黒潮大蛇行の影響で温帯魚ばかり。
タネハゼ、ゴマハゼ、ゴンズイなど。ボラ類はボラしかいない。高温多湿で胴長を履く気力もなくなりました。
2箇所目。胴長を履いて張り切るも、ユゴイぽいのを1匹見ただけで、ひたすら温帯魚。
ヒメハゼもザ・ヒメハゼしか捕れない。写真はチチブモドキです。これも1匹しか見かけませんでした。

2020/08/23(日)16:07 No.5502 
Re: オオボウズ / 西村
3箇所目。この時期に何度も取り逃がしている、オオウナギを狙って潜りました。
初めての場所。海パン。シカばかり出てくるのでマダニを警戒。汗がだらだら出て目に入ってしみたりしながら、
川まで1020mほど歩きました。一気にドバーンと入ると、あまりの冷たさに心臓が危ないかもと思うほどでした。
気温27℃水温22℃くらい。潜って10秒で太いウナギを見つけ、15秒で刺していました。なんじゃここは…。
その後もウナギは途切れずに、何匹も目の前に出てきます。しかし、表層ですら冷たくて凍えるのに、
底へ潜ると17〜19℃で、体感的には氷水に入っている感じ。浮いていると、腹側はキンキンに冷たく、背側は暑い。
ウナギを6匹捕ったところで、網袋が引き千切れそうだったので、予定していた場所まで行かず、車へ戻りました。
03:32〜04:16(44分間)で1140m泳ぎました。ウナギ6匹の重さを量ったら、ジッパー袋2枚込みで2.26kgでした。
動画です https://youtu.be/9ObgsM7swlQ

2020/08/23(日)16:08 No.5503
Re: オオボウズ / 西村
これで在庫が鰻丼換算で17人前くらいあります。今月だけで蒲焼10回も作っているので、もういい加減に飽きてきました。
1箇月くらいで冷凍焼けして、味が落ちるのて、早めに食べないといけません。超低温フリーザーが欲しい。高くて買えないけど。
今週末に消費する目途はあるけど、それでも10人前は、私が食べないといけないのかと思うと、捕り過ぎてしまった…。
コロナ禍じゃなければ、甘露煮をたくさん作って、人にあげたりしていたのに、それも難しくなりました。

2020/08/23(日)16:08 No.5504
Re: オオボウズ / 西村
4箇所目。汽水域へ行くもアベハゼとクロダイくらいしかいない。5箇所目。汽水域にアクションカメラ6台をぶっこみ。
塩分は舐めた感じだと7‰くらい。底の方は高いかなと思いますが、もやもやしている塩分躍層が見当たらず、
底の方も範囲内かなと思います。カメラを入れてすぐにこれが映っていました。ゴマフエダイ、クロホシフエダイ、
クロホシマンジュウダイです。サツキハゼ類(ここはベニツケもいます)の群れです。
これだけ大きくなっているところを見ると、冬を越したと思われるため、もう温帯魚の仲間入りでしょう。

2020/08/23(日)16:08 No.5505
Re: オオボウズ / 西村
別のカメラ。オキフエダイとギンガメアジ。それとはいいとして、左方にハタタテダイが映っているっ。
汽水域で何度も目撃していながら捕れなかった魚。ちょっと奥過ぎて、塩分環境も怪しいので、これはナシとします。

2020/08/23(日)16:08 No.5506
Re: オオボウズ / 西村
5箇所目。そろそろ眠気と体力限界。川にアクションカメラ6台ぶっこみ。ひたすらボウズハゼばかりでした。

2020/08/23(日)16:09 No.5507
モロコ / 日淡lover

お久し振りです。って言っても覚えて無いですよねw (メルアドも変わりましたし)
以前、シマハゼの同定をお願いしたり、ウナギを採ったりしたのを掲載していたり、したものです。

本題ですが、
今日、兵庫県で採ったのですが、イトモロコでしょうか?ズナガニゴイですかね?

お願いしますm(_ _)m

2020/08/20(木)21:39 No.5499 
Re: モロコ / 西村
お久し振りです。覚えています。過去記事検索もしました。
ズナガニゴイだと思います。ざっくり言うと、イトモロコよりも鱗が多いため、細かく見えます。
2020/08/20(木)22:41 No.5500
Re: モロコ / 日淡lover
覚えて頂けたなんて!
同定、ありがとうございます。
ズナガニゴイですか、
見分け方も今後参考にさせていただきます。

今日大阪北部で採った、ドンコの写真を貼っときますw
久し振りにここまで大きい個体を採りました!少なくとも12cmはあります。

2020/08/22(土)16:48 No.5501
タナゴの同程お願いいたします / ひび

おはようございます。
一昨日のタナゴの同程、ありがとうございました。
同じ場所で、捕獲して観察しているタナゴで、背鰭分岐軟条数が11-12なのでカネヒラと思いますが、目の形がなんとなく、ほかのカネヒラと違ったので、質問したしだいです。
その場所には、アブラボテ、タイリクバラタナゴがいました。

2020/08/19(水)08:25 No.5494 
Re: タナゴの同程お願いいたします / ひび
別の写真です。

2020/08/19(水)08:26 No.5495
Re: タナゴの同定お願いいたします / ひび
同程ではなく同定ですね。スミマセン🙇
2020/08/19(水)08:29 No.5496
Re: タナゴの同程お願いいたします / 西村
タナゴ類のページですと、側線、口髭、臀鰭分岐軟条数、背鰭基底長、その他の特徴が確認できません。
背鰭分岐軟条数と分布だけの情報で、交雑個体も多いタナゴ類で断定的なことは言えません。
私の印象からすればカネヒラだと思います。目の形ですが先日の個体よりも、虹彩が黒色素胞で暗く見えるため、
違うと感じられたのではないでしょうか。人は目や表情を見て、多くの情報を知ろうとするため、
顔つきが違うので、これは別の種類じゃないか、と思ってしまいますが、魚の同定は全体を見る必要があります。
2020/08/19(水)23:11 No.5497
Re: タナゴの同定お願いいたします / ひび
ありがとうございます。
顔つきが違うと、違うんじゃないかとついつい、思ってしまいます。
特徴をしっかりイメージして、仮説、同定できればと思います。
2020/08/20(木)01:54 No.5498
どじょうの同定 / フクロウ

子供が田んぼ脇の用水路でガサガサして捕まえてきたドジョウですが、何ドジョウでしょうか?お手数ですが、同定お願いします。

2020/08/17(月)10:16 No.5492 
Re: どじょうの同定 / 西村
ドジョウだと思います。
尾柄長が長そうに見えることから、おそらく日本系だと思います。
2020/08/17(月)19:16 No.5493
モロコにつきまして / ハリー

今日木曽川水系で採集しました所、同じ場所で2種類?のモロコが採れましたので、大変お手数ですが同定お願いします。

1枚目はスゴモロコ(コウライモロコ)でしょうか?

2020/08/16(日)18:52 No.5488 
Re: モロコにつきまして / ハリー
2枚目はイトモロコでしょうか?
何卒よろしくお願いします。

2020/08/16(日)18:53 No.5489
Re: モロコにつきまして / 西村
スゴモロコとイトモロコで合っていると思います。
同じ場所ですと、スゴモロコとイトモロコ、スゴモロコとデメモロコ濃尾型、
という組み合わせは見かけますが、イトモロコとデメモロコ濃尾型は未確認です。
2020/08/16(日)22:10 No.5490
Re: モロコにつきまして / ハリー
ご教授頂きまして有難うございます。
今まで同じ場所でスゴモロコ属が複数種採れたことがなかったのでお聞きしましたが、そういう環境が実際にあるんですね。
勉強になりました。
2020/08/17(月)05:33 No.5491
汽水湧水排水 / 西村

2020年8月14日未明から朝は濃尾平野あたりをうろうろしていました。
1箇所目。汽水域。例年ならば色々いるのですが、黒潮大蛇行が続いていて今年もダメでした。
ボラ、マハゼ、クロダイ、ウグイくらいでした。クルメサヨリが捕れましたが、
撮影時に落としてしまい、顎が折れてしまいました。申し訳ないです。

2020/08/15(土)09:26 No.5479 
Re: 汽水湧水排水 / 西村
2箇所目。ここも温帯魚ばかりでした。ガンテンイシヨウジはたくさんいました。
黒潮大蛇行前であればここにカワヨウジなどが混じってくるのですが残念です。

2020/08/15(土)09:26 No.5480
Re: 汽水湧水排水 / 西村
3箇所目。冬にハリヨを撮影した湧水域へ。岐阜県です。アクションカメラを6台ぶっこんで、車で休んでいたら、
軽トラのおっちゃんが、好意的ではない雰囲気で、マスクせずに話しかけてきました。怪しまれないよう、
撮影ですと答えたら、何も言わずに車のナンバーをデジカメで撮り始めて、あぁ他県ナンバー狩りなのかなと。
言い合いになると、マスクなしの人は怖いので、短い時間でカメラを片付けて去りました。
婚姻色バリバリのオイカワは、もう遅いかなと思っていましたが、家で確認すると、
2匹寄り添って威嚇しているところが映っていて良かったです。他にハリヨなどもいました。

2020/08/15(土)09:26 No.5481
Re: 汽水湧水排水 / 西村
4箇所目。排水が水源の川。上から覗くと婚姻色バリバリのオイカワがたくさんいました。
ここは人が多いので、6台も入れられないので、3台にしました。しかも、車で待つわけにもいかず、
炎天下でカメラを見張るのは、かなり辛かったです。15分くらいで止めました。
家に帰って確認すると、光の角度が悪いのと、水に浮遊物が多いので、酷かったです。
太陽が西に傾いたころに、また撮りたいなと思いました。

2020/08/15(土)09:27 No.5482
Re: 汽水湧水排水 / JFish
オイカワの発色、特にヒレがここまで強烈なオレンジが出ているのは、衝撃的ですね(≧ω≦。)

わが家で飼育していた個体で、水槽で発色しましたが、これくらいでした(≧ω≦。)

2020/08/15(土)18:37 No.5485
Re: 汽水湧水排水 / JFish
ちなみに、この個体は、今年の1月に飛び出しで干からびてしまいました( ;∀;)
2020/08/15(土)18:40 No.5486
Re: 汽水湧水排水 / 西村
JFishさん。コメントありがとうございます。
威嚇で鰭を開いているので、余計に極彩色に見えますね。動画です https://youtu.be/98nEt9ifGkE
ナイルティラピアの川は上から見ると、このレベルのがたくさんいましたよ。
飼育されていた個体は、追星がまだ弱いので、産卵期はまだ先という認識なのかもしれませんね。
2020/08/15(土)22:33 No.5487
タナゴの種類に関して / ひび

はじめまして、よろしくお願いいたします。
子どもとガサガサをして、タナゴを捕獲しました。タナゴの研究資料を拝見させていただき、特徴から、シロヒレタビラかと考えてます。場所は、兵庫県中部です。よろしくお願いいたします。

2020/08/13(木)06:58 No.5474 
Re: タナゴの種類に関して / 西村
カネヒラだと思います。背鰭分岐軟条数は正確に数えられませんが、シロヒレタビラよりも多く見えます。
タナゴ類のページでは色に触れていませんが、臀鰭の前方が黄色ぽくなるのは、カネヒラの未成魚の傾向的な特徴です。
また、腹鰭と臀鰭の間に黒く見えるのは、産卵管だと思います。カネヒラの産卵の盛期は秋で、今は準備に入っている頃ですね。
2020/08/13(木)07:58 No.5475
Re: タナゴの種類に関して / ひび
カネヒラなんですね。
ありがとうございます。
別の写真も添付します。

2020/08/13(木)15:45 No.5476
Re: タナゴの種類に関して / 西村
タナゴ類のページに挙げている特徴から、写真から側線は完全、コメントから分布は兵庫県中部しかわからないため、
断定的なことは言えません。カネヒラとシロヒレタビラで迷ったならば、背鰭分岐軟条数は最低でも確認したいところです。
フラッシュ撮影されると、数えられるくらいピントが合うことがあります。ただ、お盆に産卵管が伸びているのは、カネヒラの疑いが高いです。
2020/08/13(木)22:33 No.5477
Re: タナゴの種類に関して / ひび
ありがとうございます。
勉強になります。
いただいたアドバイスをもとに再度写真をとり、背鰭分岐軟条数を数えたら11〜12なので、カネヒラですね。
補足として場所は丹波市です。

2020/08/14(金)08:34 No.5478
Re: タナゴの種類に関して / 西村
背鰭の写真ありがとうございます。そうですね。おそらく12の方かなと思います。
2020/08/15(土)09:29 No.5483
Re: タナゴの種類に関して / ひび
ありがとうございます。
また、迷ったら質問させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020/08/15(土)15:22 No.5484
福井遠征 / ヤマノカミ

8/9〜11に福井県に嶺北ナガレホトケドジョウを探しに行ってきました。
福井県では電灯を使っての魚の採集がダメなので明るいうちにしか採集ができなかったのが本当にキツかったです。森の中にはアブが大量にいて常に付き纏われ、さらに暑さでバテそうでした。
予めいそうな場所を100箇所ほどマークして出発しましたが、今回の遠征では40箇所を回ったところで時間も体力的にもギブアップでした。家に帰って車のメーターを見ると800km走行してました...
結果としては以前から目撃情報があった場所では採集することが出来ましたが、新しい産地を見つけることはできませんでした。環境的にはいてもおかしくない場所だったんですけどね。やはり生息地が少ないですね...
まだまだいそうな場所には行けてないので9月中にもう一度行けたらいいなと思います。
写真は採った個体ですが、私の知ってるナガレホトケドジョウよりも少し寸胴な気がするのと身体の黒点が目立ちますね。

2020/08/12(水)22:23 No.5472 
Re: 福井遠征 / 西村
大変にお疲れさまでした。アブの辛さわかる。1日も車に攻撃を受けて、場所移動することになった。
800kmって凄い。京都市から福井市の往復でも400km無いのに。40箇所も日中だけ採集とは根性がある。
寸胴に感じるのは、おそらく全ての鰭が小さめで、体幅があるからだと思う。黒点も目立つね。
9月に多産地を見つけて下さい。陰ながら応援しています。
2020/08/12(水)23:32 No.5473
わかる方いますか??💦 / あーか

今日ドブでガサガサして捕まえたのですがわからなくて…前捕まえたカワアナゴよりは見た目も違うのでわかりません…写真は奥の子です!

2020/08/11(火)01:25 No.5470 
Re: わかる方いますか??💦 / 西村
アベハゼだと思います。汽水魚なため塩分17‰程度での飼育が望ましいです。
2020/08/11(火)18:53 No.5471
Re: わかる方いますか??💦 / あーか
西村様…ありがとうございます!
2020/08/25(火)12:14 No.5508
同定願います。 / sousi

大変お手数ですが、ハゼの名前を教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

2020/08/10(月)07:28 No.5463 
Re: 同定願います。 / 西村
クロダハゼ類(トウヨシノボリ型)だと思いますが、この類は交雑だったり、
独立種か怪しい種類がいるため、分布が大事になってきます。
どのあたり(都道府県単位など)で捕られましたか。
2020/08/10(月)17:00 No.5465
Re: 同定願います。 / sousi
お世話になります。
福岡県北九州の遠賀川水系です。
2020/08/10(月)19:03 No.5466
Re: 同定願います。 / 西村
情報ありがとうございます。シマヒレヨシノボリとかいう怪しい種も疑っていたのですが、
クロダハゼ類(トウヨシノボリ型)で良さそうです。私の見慣れたものと違うなと思って、
文献を確認しましたが、少し系統が異なるようでした。
2020/08/10(月)21:25 No.5468
あせも / 西村

2020年8月7-8日は三重県でうな潜りしました。
1箇所目。初めての場所、ウエットスーツ、23:37〜01:04(1時間27分間)、369m歩いて行き、2100m泳ぎ、153m歩いて戻りました。
ウナギはたくさんいるが、あまり大きな個体がおらず、割と危険な場所だったので、もういいかなここは。

2020/08/10(月)02:46 No.5460 
Re: あせも / 西村
2箇所目。一部初めての場所、ウエットスーツ、02:20〜03:32(1時間12分間)、1030m歩いて行き、1490m泳ぎ、52m歩いて戻りました。
ウナギはたくさんいるし、65〜75cmもたまにいる。とりあえず60〜65cmを2匹捕ったところで、欲をかくといつも網袋がちぎれたり、
逃げられる落ちが付くので、巨大なの以外は狙わずに、戻ることに専念した。上がる直前に1匹だけ中サイズを追加して終了。

この時期に海パンマンではなく、ウエットスーツにしたのは、寒いからではなく、2箇所とも藪漕ぎがあったからです。
海パンだと素足の部分が、傷だらけになりますし、マダニも怖いです。ただ、半日後のお尻に汗疹が出来ていました。
真夏にウエットスーツで歩いたりすると、汗だくでこうなります。そして左手にはやすで誤って刺した5箇所の出血痕。
左手の薬指と手首が捻挫して痛く、BBQコンロが組み立てられない。やれることがなくて座ると、お尻の汗疹がじわじわ痛い。
左をかばいながら9匹のウナギを、約2時間かけて無理して捌きました。動画 https://youtu.be/IwTd6KwQ6fc

2020/08/10(月)02:46 No.5461
Re: あせも / 西村
ウナギを焼くことは無理なので、フライパン1つ右手だけで出来る、骨せんべいを作りました。
久しぶりに食べましたが、これまで食べた骨せんべいの中で一番美味い。何かコツがわかった気がします。
左手首の痛みは1日半経って、マシになってきたので、冷凍で味が落ちる前に、早く焼きたいです。

2020/08/10(月)02:47 No.5462
Re: あせも / maiky
お疲れ様でした。
藪漕ぎは怖いですよね。マダニ、擦り傷とか身体守るためにウェット必要ですよね。
maikyは軟弱なのでいつも必要と思ってます(笑。やっとこさ茹で鰻試しました!
これ良いです。でかい奴ほど時短になるしフワカリッとスモーキーに仕上げる事が出来ますよね。流行る事間違いなしです!

2020/08/10(月)19:45 No.5467
Re: あせも / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
川に着いたら6つの光る眼が、こちらを見ていたので、あぁマダニを警戒しなきゃと思いました。
しかも川へ入る道が、草で無くなっていて、ウエットスーツにするしかなかったです。草に飛び込んで道を作りました。
泳いでいるときも暑くて、熱中症になるかもと思いました。汗疹が椅子だけではなく、寝ているときも、地味に痛くて気になります。
手首の捻挫もウエットスーツの締め付けからねじった感じです。マダニがおらず藪漕ぎしないところは、この時期は海パンが良いです。
下茹で方法を気に入って頂けて嬉しいです。6月5日のウナギ74cmの腹側が、7月24日にけむらん亭で、焼きが甘くて少し臭みが残り、
8月10日に尾側の茹で七輪が良い出来だった。けむらん亭よりも冷凍期間が長い(2箇月以上)のに、美味しく出来るのでこの方法は使えますね。
下茹でして、けむらん亭の強出力で、さっと表面を焼き固めて、外カリ中じゅわに出来ないかと、試そうと思っています。
高温になりやすい魚焼きグリルも、これの応用でいけるのではないかと。また試させて下さい。確り焼くや蒸すという技術よりも、
茹でる方が簡単なので、天然ウナギで蒲焼を作る方が、真似をされて問題点など見つけ、より質の高いものに出来れば幸いです。
手首がまだ痛いのですが今から私も焼きます。煙が酷いので、風呂へ入る前にならないと、焼けないという問題点はもう見つけています…。
2020/08/10(月)21:56 No.5469
ヒナハゼなのでしょうか? / カワアカゴ

汽水域で採集しました。
ヨシノボリっぽくもあるのですが…。

2020/08/08(土)15:47 No.5457 
Re: ヒナハゼなのでしょうか? / 西村
ヒナハゼで合っていると思います。ヒナハゼにしては体高が低めで、細長く見える個体ですね。
背鰭の黒斑が普通のヒナハゼとは違う位置にあるのと、体側の市松模様が弱いので、
もしかしてヒナハゼ属の別の種類かと思って、海外の種類も疑いましたが、生理学的体色変化かな。
2020/08/08(土)22:14 No.5458
Re: ヒナハゼなのでしょうか? / カワアカゴ
西村様。
ご返信ありがとうございます。
やはりヒナハゼなんですね。
あまりにも模様がなさすぎて別種を疑いました。
2020/08/10(月)08:58 No.5464
淡水化 / 西村

2020年8月5日は三重県の汽水域へ覗きに行きました。
黒潮大蛇行していない年であれば、この時期は色々な汽水魚が見られます。
伊勢湾は長梅雨で茶色に濁り、上層は淡水化していましたが、その影響がまだ残っていて、
汽水域も未だに淡水化して、ゴミがたくさん浮いていました。写真はクロダイです。
左はスジエビモドキかと思ったらスジエビでした。ここでは初めて見たかもしれません。

2020/08/06(木)22:18 No.5452 
Re: 淡水化 / 西村
オオクチバス類です。おそらくオオクチバス×フロリダバスだと思います。

2020/08/06(木)22:18 No.5453
Re: 淡水化 / 西村
ボラです。他にシマイサキ、マハゼ、ブルーギル、フナ類、ミナミメダカを目撃しました。
汽水魚は温帯魚のみ。汽水魚好きにとって、ここ数年は辛いです。黒潮大蛇行そろそろ終わって欲しい。
本当の目的だった、イサザアミを掬いに行きましたが、数個体しか捕れませんでした。
ブルーギルとタイリクバラタナゴの幼魚の多いこと。イサザアミは冬場しか捕れないようです。

2020/08/06(木)22:20 No.5454
Re: 淡水化 / 西村
8月1日の尾側は、雪平鍋で茹でて、冷凍庫へ入れて、インスタントコンロで焼きました。
インスタントコンロ+雪平鍋 https://tansuigyo.net/a/link36-115.html
七輪+焼き網+フライパンほどの衝撃はなかったですが、茹でる方法は応用が出来るので今後が楽しみです。
新たにバーベキューコンロを買ったので、8月1日の57cmを使って、ぼっちBBQしようと思います。

2020/08/06(木)22:20 No.5455
Re: 淡水化 / maiky
こんにちは。
早く試したいですね〜、茹でBBQが流行ると面白いですね!
2020/08/08(土)12:16 No.5456
Re: 淡水化 / 西村
maikyさん。コメントありがとうございます。
茹でると皮がふにゃふにゃになって、真ん中から2つに割れそうになるため、
雪平鍋で茹でるよりは、少なめの水でやるフライパンの方が扱いやすかったです。
BBQコンロにスキレット(フライパンは高温で壊れる)を乗せて、そこで茹でてから、
すぐ横で焼くのが、効率が良くて理想かなと思っています。これならば下茹での手間が省けます。
ただ、ぼっちBBQだと効率はいらないので、いつか良い時期に数人で試したいです。
2020/08/08(土)22:22 No.5459
土用の二の丑の日 / 西村

2020年8月1日はさわだ君と彼女さんと西村の3人で琵琶湖でした。お疲れさまでした。楽しかったです。
昼にカワニナ潜り。夜にウナギ潜り。琵琶湖、ウエットスーツ、20:18〜21:18(60分)、1100m泳ぎました。
65cmと57cmが捕れました。他にナマズなど。さわだ君は80cm級を見たそうですが捕れず。
ビワナマとイワトコも見たそうです。この場所はナマズ属3種いたことに。動画 https://youtu.be/hy_HydhVZMI

2020/08/04(火)00:15 No.5449 
Re: 土用の二の丑の日 / 西村
8月2日(土用の二の丑の日)に65cmの腹側を蒲焼にしました。
茹でてから七輪で焼きました。まだページが出来ていません。カウンターパンチでノックダウンさせられた味。
臭みは全く無く、濃厚スモーキーで、ウナギの香りが強く、外はザクッと中はじゅわ〜、野性的な味の最高峰。
炭は高温なため、焦げやすく、皮側はやや苦味が出てしまいましたが、それ以外は文句なしの絶品でした。

2020/08/04(火)00:15 No.5450
ドジョウの体全体が腫れてます / 佐々木

バケツの中に隔離しています。体がパンパンに腫れていて体を曲げることが難しそうです。餌も食べません。

2020/08/03(月)07:42 No.5447 
Re: ドジョウの体全体が腫れてます / 西村
質問掲示板のご返信と写真を拝見しました。私には一見少し太ったドジョウかなという印象です。
消化不良ではなさそうですね。餌は金魚の餌とタナゴの餌ということでしたが、病気の予防(2)にありますように、
栄養素欠乏症になりやすい状況ではあると思います。特にビタミンB1の欠乏症状にも似ています。
背鰭に少し栄養素欠乏症が見られますが、これが直接的な原因とまではいかない程度です。
また、高温多湿で餌が悪くなりやすいですので、それを食べると同様な症状が出る恐れもあります。

写真の見え方かもしれませんが、少し気になるのは、鱗が粗く見えることです。
立鱗病(エロモナス)の疑いはあります。治り難い病気ですが、エルバージュや観パラDが有効とされています。
上記の餌による問題ではない場合、立鱗病という断定も難しいため、他の病気も疑った状態で、
●隔離治療水槽 https://tansuigyo.net/a/link9-3.html が良いかも。もちろん餌は色々で新しいものにします。
ただ、私が飼育していたとしたら、これを見て病気と思うかどうか、見落とすかもしれません。
2020/08/03(月)13:03 No.5448
1年半前採集の変異個体 / どぶがい

西村さん 日本貝類学会誌の内容についてご教授くださりありがとうございました。自分はイシガイ類各種に和名がついたことを無邪気に喜んでいました。分類体系に課題があるんですね。

2ヶ月前に撮ったものですが、過去にこちらで同定して頂いた飼育中のヒガシシマドジョウ変異個体です。

2020/08/02(日)19:02 No.5440 
Re: 1年半前採集の変異個体 / どぶがい
尾柄

2020/08/02(日)19:04 No.5441
Re: 1年半前採集の変異個体 / どぶがい
胴体

2020/08/02(日)19:05 No.5442
Re: 1年半前採集の変異個体 / white-wings@熱帯中毒者
こんばんは。
私は淡水魚分類はド素人なので、この個体はオオガタシマドジョウとヒガシシマドジョウの交雑に見えてしまいます。
なかなか面白い個体ですね。
2020/08/02(日)20:08 No.5443
Re: 1年半前採集の変異個体 / どぶがい
white-wings@熱帯中毒者さん こんばんは!

僕も最初網に入った時、千葉県でオオガタスジシマ!?とびっくりしたので、西村さんに同定して頂きました。尾の斑紋等でヒガシシマドジョウだと判断出来るそうです。面白い個体ですよね!
2020/08/02(日)21:12 No.5444
Re: 1年半前採集の変異個体 / 西村
2019年3月よりも縦帯がオオガタぽくなってきましたね。シマドジョウ種群は、こういう斑紋の変異が、
先天的な奇形や極希ではなく、希にいるため、例えばヒガシはこういう斑紋です。終わり。ではなく、
量的に調べて、どれくらいの割合で、こんな斑紋ですという、データが欲しいところです。
斑紋以外の識別形質が見つかるといいなぁと思います。
2020/08/02(日)22:04 No.5445
Re: 1年半前採集の変異個体 / どぶがい
西村さん 言われてみれば背中の縦帯が導入当初よりもくっきりつながって、よりオオガタスジシマっぽく見えますね…!飽くまでも奇形では無く個体差ということですよね。シマドジョウ種群は胸びれや口ひげ等の総合的な部分を見るのがベストなんでしょうね。といっても自分はまだ到底その域には達していませんが…

コロナ終息したら、生息地に行ってまた模様の変わった個体が居ないか見に行こうと思います。
2020/08/03(月)07:01 No.5446