ドンコの同定助けてください /
TNK
島根県高津川水系で採取した個体群です。
普段は中国地方瀬戸内側で採取することが多いのですが、それらの個体に比べて茶色味が強く、明るい体色でした。
イシドンコか普通のドンコか素人の私では判断がつかないので教えてほしいです
2020/04/30(木)13:02 No.5095
Re: ドンコの同定助けてください /
西村
ドンコとイシドンコは、頭部の孔器列に3箇所くらい違いが知られていますが、写真の2個体は何れも、
微妙にピントが合っておらず、確認できませんでした。他に写真はありませんか。先ほどツイートを拝見しました。
手に持たれている個体は、孔器列が何とか見られますが、ドンコよりはイシドンコのように見えます。
その他にイシドンコの方が、縦列鱗数がやや多い(鱗が小さく見える)、頭部が扁平ぎみで体高がやや低い(ずんどう)、
頭部下方の模様が黄色っぽいなどあり、それらは当てはまるような気はしていますが、孔器列が確認したいところです。
ただ、孔器列がイシドンコだとしても、両種は交雑個体も見られるため、
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jji1950/46/2/46_2_109/_pdf
かなり上流ということでしたら、確率的にイシドンコかなと思います。
2020/04/30(木)19:14 No.5096
魚の名前分かりますでしょうか? /
sousi
宜しくお願い致します。
2020/04/29(水)10:44 No.5088
Re: 魚の名前分かりますでしょうか? /
西村
ヌマムツだと思います。立派な個体ですね。
2020/04/29(水)14:31 No.5090
Re: 魚の名前分かりますでしょうか? /
sousi
ありがとうございます!
2020/04/29(水)15:06 No.5092
タニウシ /
西村
2020年4月26日は愛知県でうな潜りと撮影(途中でオイカワムツさん合流)をしました。
1箇所目。愛知県、初めて潜る場所、03:37〜04:25(48分間)、556m歩いて行き、685m泳ぎ、10m歩いて戻りました。
流れが速い瀬が多く、歩くとすべって尻もちついたり、淵は何度か岩にぶつかったりして、割と危険な場所でした。
ウナギは1個体も見られず。タニガワナマズぽいのを5個体ほど目撃しました。ナマズかなと思った個体もいたのですが、
RKさんにも動画を見てもらってご助言を頂き(感謝)、全てタニガワだろうという結論を出しました。
動画です https://youtu.be/X_k4mH2mbOo
2020/04/29(水)08:42 No.5085
Re: タニウシ /
西村
夜が明けてからは、オイカワムツさんと合流。これは1月の時点で、撮りに行こうと計画していたことでした。
一応書きます。車は別々、会話はマスク着用か2m以上離れる、相手の物をむやみに触らない、消毒されても気を悪くしない、
食事は持参(現地のコンビニなどは利用しない)、ガソリンは現地で入れない、地元の方と接触しない。これを守って行動しました。
2箇所目。ウシモツゴのいる場所にカメラを沈めました。私が6台、ワムさんが1台。その後にワムさんが潜りました。
ウエイトを着け忘れて、深く潜れなかったそうですが、ウシモツゴの産着卵が確認できたそうです。
3箇所目。数年前に移入のオヤニラミを釣ったことがある場所。同じようにカメラを沈めました。ワムさんは胴長で狙うもゼロ。
ここで解散しました。お疲れ様でした。色々と制約がある中で、息苦しさもありましたが、とても楽しめました。
家へ帰って動画を確認。127GB、85ファイル、16時間28分46秒もありました。
ウシモツゴは映っていましたが、あまり良いものは無かったです。また行きたくなりました。
オヤニラミはゼロでした。居なくなったのかもしれないです。
2020/04/29(水)08:43 No.5086
Re: タニウシ /
JFish
動画撮影は、狙いの魚が、しっかり撮れているとは限らないのですね。
オヤニラミは、トリコ?外来生物?などに駆逐されてしまったのでしょうか?(^_^;)
2020/04/29(水)18:12 No.5093
Re: タニウシ /
西村
JFishさん。コメントありがとうございます。
そうですね。狙いの魚以外が撮れることもありますよ。このご時世に向いた遊び方だと思っています。
オヤニラミはわからないです。胴長だけでは捕り尽くせないですし、潜っていてもだいぶ危ない場所がありましたので、
1匹も見られないくらいの一掃は、別の原因がありそうです。トリコにしてもオヤニラミがいなくなることは良いことです。
2020/04/30(木)07:27 No.5094
クロダハゼ類でしょうか? /
ゆめ
別の角度からの写真です
住まいは、滋賀です。
2020/04/29(水)00:03 No.5078
Re: クロダハゼ類でしょうか? /
ゆめ
体長3から4センチほどです。
2020/04/29(水)00:11 No.5080
Re: クロダハゼ類でしょうか? /
西村
スレの返信からも写真は添付できますので、すみませんが今後はそちらでお願いしますね。
この魚の名前は、トウヨシノボリ、琵琶トウ、トウヨシノボリ琵琶湖型、旧トウヨシノボリ、クロダハゼ、
クロダハゼ類(トウヨシノボリ型)、クロダハゼ類(オウミヨシノボリ型)、オウミヨシノボリなど不確定なところがあります。
当サイトではクロダハゼ類(トウヨシノボリ型)としています。長くて愛着が湧き難いようでしたら、トウヨシノボリで良いと思います。
2020/04/29(水)00:26 No.5081
Re: クロダハゼ類でしょうか? /
ゆめ
大変失礼致しました。こどもが興味津々で、素人の私には全く分からずでしたが、こどもに魚の名前を教えようと思います。なかなか、奥が深い。ありがとうございます。
2020/04/29(水)00:34 No.5083
Re: クロダハゼ類でしょうか? /
西村
またわからない魚が捕れたら貼って下さい。
スジエビとヒメタニシも飼育されているのですね。
2020/04/29(水)08:41 No.5084
Re: クロダハゼ類でしょうか? /
ゆめ
返信ありがとうございます!
これは、スジエビなのですか?!
ザリガニの稚魚と勘違いしていました。
2020/04/29(水)09:34 No.5087
Re: クロダハゼ類でしょうか? /
西村
スジエビだと思います。琵琶湖周辺だとテナガエビもいますが、これは魚を襲うことがあるので注意です。
2020/04/29(水)14:29 No.5089
Re: クロダハゼ類でしょうか? /
ゆめ
教えてくださり、ありがとうございます!魚を襲うのですか!気をつけます。お魚は近所の水路でとれます。こどもとは、捕まえた次の日には、必ず元の場所に帰してあげようねと約束しています。
2020/04/29(水)14:55 No.5091
水路で見つけました! /
ゆめ
何の魚かわかりません。ヨシノボリ類だとは、思うのですが、、
2020/04/28(火)15:00 No.5075
Re: 水路で見つけました! /
ゆめ
ビワヨシノボリでしょうか?
ウシヨシノボリでしょうか?
2020/04/28(火)19:21 No.5076
Re: 水路で見つけました! /
西村
クロダハゼ類(トウヨシノボリ型)だと思います。
何となく琵琶湖水系の集団のように見えますが…。
2020/04/28(火)23:45 No.5077
Re: 水路で見つけました! /
ゆめ
別角度の写真も投稿します。
よろしくお願いします。
2020/04/29(水)00:05 No.5079
埼玉クロダハゼ /
幽藏
初投稿させていただきます!
2020/04/26(日)12:09 No.5070
Re: 埼玉クロダハゼ /
西村
ご投稿ありがとうございます。朱色の点が特徴的ですね。これからもよろしくお願いいたします。
2020/04/27(月)05:59 No.5071
Re: 埼玉クロダハゼ /
幽藏
西村 様
返信して頂き、ありがとうございます!
クロダハゼに朱色の点が出る個体と出ない個体がいるのですが、それは個体差と考えて大丈夫でしょうか?
2020/04/27(月)20:51 No.5073
Re: 埼玉クロダハゼ /
西村
朱点はクロダハゼ類(クロダハゼ型)だけではなく、他のヨシノボリ類にも見られるのですが、
それが周りの色と比べて、目立つか目立たないか、ということだろうと思います。
クロダハゼ類(クロダハゼ型)の体色は、明るくて薄い色が多く、はっきりした朱色は目立ちやすいのかなと。
2020/04/27(月)23:53 No.5074
カワバタモロコ? /
ゴン太
愛知県内の用水路でカワバタモロコのような魚が一瞬だけ映ったのですが、自分では判断がつきません。
鮮明に映ったのがこの一瞬なので、他に写真がなくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
2020/04/25(土)22:31 No.5066
Re: カワバタモロコ? /
西村
2020/04/25(土)23:23 No.5068
Re: カワバタモロコ? /
ゴン太
ありがとうございます。
腹パンタモロコでしたか(^-^;
側線の位置全然違いますね。
2020/04/25(土)23:27 No.5069
Re: カワバタモロコ? /
西村
口髭の長さが確認できなかったのですが、ホンモロコやタモロコE1に近い印象を持っています。
愛知県であればタモロコE2が在来だと思われるため、前2種類じゃないと良いのですけどね…。
2020/04/27(月)06:02 No.5072
濁り /
西村
2020年4月19日は三重県へ動画撮影に行きました。
本当はウナギ潜りもしたかったのですが、前日の雨で増水して濁って駄目でした。
ペットボトル釣法も考えましたが、水温が2℃くらい下がって、こちらも成果は期待できそうになくて諦めました。
1箇所目。移入のキタノアカヒレタビラがいる場所。白濁していました。左上の写真はカメラの向きを間違えました…。
2020/04/20(月)23:33 No.5057
Re: 濁り /
西村
カメラ6台を入れましたが、全部白濁して見辛かったです。
キタノはそこそこいましたが、産卵期のピークには少し早い感じでした。
モツゴ、カワムツ、アブラボテ、タモロコなども映っていました。
2020/04/20(月)23:33 No.5058
Re: 濁り /
西村
2箇所目。sugiuraくんに教えてもらった場所。ヤリタナゴを撮ろうかなぁと現地に着くと、
たも網を持った親子連れが、車へ戻るところでした。泥濁りで魚もだいぶ捕られたようで、撮影は諦めました。
何箇所か川を覗きましたが、増水白濁で駄目でした。もうすぐ日が暮れる。何かちらっと魚影が見えた場所へ、
カメラを沈めました。オイカワ、ヌマムツ、ミナミメダカだけが、僅かに映っていました。動画撮影に濁りはダメですね。
書く必要ないかもしれませんが念のため。ここ https://tansuigyo.net/m/diary.cgi?no=1483 の下方にも書いています。
19日14時頃に1人で車に乗って出掛けました。空腹時は持参したバケット1本をかじっていました。
カメラ投入時間は10分ほど、車で待つのは45分ほど、回収は5分ほど。これを2回です。人との接触はありません。
帰りに誰もいない真っ暗な川で、ニホンイサザアミを10分ほど捕りました。そして20時前に帰宅しています。
これが現地で飯を食って、ガソリンを入れ、地元の方とお喋りしていたら、少し問題があるかもしれません。
人との接触という意味では、家にいるのとほとんど同じです。今後もしばらくは節度ある行動をしようと思います。
2020/04/20(月)23:34 No.5059
ご無沙汰しております。 /
kenyu
諸々の自粛の中、うちも人気のなくなった夜の満潮に合わせて、久しぶりに子供を連れて瀬戸内の河口を覗いてきました。
名もない山水が流れてくる水路のようなところにシロウオやシラスウナギが遡上してきていました!
2020/04/23(木)23:25 No.5062
こっちはシロウオ /
kenyu
潜らずカメラもiphoneと機材は手抜きですが、久々の採集たのしかったです (^−^
2020/04/23(木)23:27 No.5063
Re: 濁り /
西村
kenyuさん。コメントありがとうございます。お久しぶりです。久々の採集はいいですよね。
今年はシラスウナギが多いですね。一応確認ですが、逃がされましたよね…。
今年の池入れ量の上限に達して、それ以上に捕っても、儲からないから終了。
漁獲量はグラフ上では下げ止まりが38年。実際の資源量はどれくらいなのかは不明。
シロウオは交雑帯でしょうか。 http://www.s.fpu.ac.jp/shigen/kokita/image/fish04_2.png
日本海型と太平洋型は採集して、見る機会に恵まれましたが、交雑集団はないので貴重な写真です。
今週末は昨年にご一緒できなかった、あの場所にカメラを投げ込む予定です。
水中動画撮影の本当の面白さは、kenyuさんに教えて頂いたと思って感謝しています。
4月14日からの当掲示板(スマホ版)の懸案をいくつか対処しました。
投稿後の掲示板へ戻るボタンが小さいままなのは、それ以外の文字を大きくすることで対処。
修正画面がパソコン版のままなのをスマホでも見やすいように変更。
トピックからの新規投稿を廃止し、返信ボタンを新設してわかりやすくした。
URLが長い場合に、スレ枠からはみ出す問題を、自動改行によって対処。
当掲示板を使い始めた、2017年01月からの過去記事を、スマホでも見やすいように対処。
他に何かあれば教えて下さい。私の技術では限界はありますが、無い知恵を絞ります。
2020/04/24(金)00:27 No.5064
シラス /
kenyu
写真撮ったらみんな逃がして帰りました。
近所の川は漁協ない河川でも、ウナギが結構捕れるみたいです。
土用の丑の日ちかくになると、みな小遣い稼ぎに捕まえてるとか!
シロウオは見事に交雑帯の範囲内ですね。
型がそれぞれあるとは気にしてませんでした。
今年は子供の公式戦がすべて中止が決定したので、今後の非常事態宣言などの状況にもよりますが、撮影の遠征もできるかもと思ってます。
ただ、県外ナンバーで遊びに来てる車を傷つけていたずらされたりと、SNSで見かけるのでちょっと遠征は躊躇しますね (^^;
機材も小型で高画質と便利になりましたので、今まで撮れなかった映像を沢山ゲットしてください!
引き続き楽しみにしています。
2020/04/24(金)23:37 No.5065
Re: 濁り /
西村
kenyuさん。ほっとしました。(内水面)漁業調整規則は漁協や川単位ではなく都道府県単位なので、
許可なしでシラスウナギが捕れるところは北海道だけです。Y県だと採捕許可の無い人は20cm以下がアウトです。
遠征で接触を無くすのは、食料は可能かもしれないですが、ガソリンが難しいですよね。いたずら嫌だなぁ。
お蔭様です。ピントが合った動画が撮れていれば御の字なので、カメラを回収できるよう気をつけます。
2020/04/25(土)23:17 No.5067
埼玉県某所 /
white-wings@熱帯中毒者
こんばんは、white-wingsです。
コロナ自粛もあきあきなので、ちょっとフィールドにでました。
妻がタナゴを勉強しており、「え!?バラタナゴって手のひらサイズだと思っていたんだけど!?」とか言い出したので…。
2020/04/19(日)21:18 No.5043
Re: 埼玉県某所 /
white-wings@熱帯中毒者
普通種の楽しみ…
2020/04/19(日)21:21 No.5044
Re: 埼玉県某所 /
white-wings@熱帯中毒者
アブラハヤ以外にも、タモロコもいたのですが、写真忘れ…
2020/04/19(日)21:22 No.5045
Re: 埼玉県某所 /
white-wings@熱帯中毒者
ムサシノシュジュカケハゼです
2020/04/19(日)21:28 No.5046
Re: 埼玉県某所 /
white-wings@熱帯中毒者
タイリクバラタナゴ。
個人的には思い入れのある魚ですが、かなしいかな、外来種…。
2020/04/19(日)21:29 No.5047
Re: 埼玉県某所 /
white-wings@熱帯中毒者
あれ?とおもいましたが、タイバラですよね?
2020/04/19(日)21:30 No.5048
Re: 埼玉県某所 /
西村
あきあきですよね。感染リスクが極めて低いフィールドであれば、家にいるのとあまり変わりないですからね。
私の場合は潜っていると、人との接触を避けられるので、感染対策として一番良い気がしている昨今です。
バラタナゴも10cmになると言っていた方がいました。それだと手のひらサイズかもしれないですね。
同定は全て合っていると思います。5047の尾鰭にグロキが感染しているような。
2020/04/19(日)23:37 No.5050
Re: 埼玉県某所 /
white-wings@熱帯中毒者
西村様。
コメント、同定ありがとうございます。
グロキいますか!?
この場所、タナゴはいるのに、貝はさっぱり見かけませんでした。
深く潜る系の貝がホストなんですかね?
手のひらサイズのバラタナゴはすごいですね。
昔、某マンガで、外国人のおじさん(大物を釣りに来た)に、
主人公が、タナゴ釣りは繊細な仕掛けで、繊細な魚を釣る「相対的な大物釣りだ」と説きます。
その後、外国人をタナゴ釣りの大会に出場させ、「何がなんでも100匹釣れ」と言う主人公。
結果的に、外国人は99匹しか釣れなかったのですが、そんな彼に「いや、もうお前のは1つ賞を取ったぞ」と。
タナゴを手のひらにならべ、いくつ乗るか小ささを競う「掌(たなごころ)賞」。
外国人の大きな手には、99匹のタナゴが並び、後にも先にもない大記録を打ち出したのであった…。
10pタナゴ「ちょっとまった!」
2020/04/20(月)00:01 No.5051
Re: 埼玉県某所 /
white-wings@熱帯中毒者
追記
西村様。
グロキ付き疑惑のバラタナゴですが、よく写真を見て、かつ撮影時のことを思い出すと、
水道水に入れて撮影しているんですよね…。
水道水から発生する気泡の気がしてきました。
2020/04/20(月)10:18 No.5052
Re: 埼玉県某所 /
white-wings@熱帯中毒者
追記2
日本ではニッポンバラタナゴが、タイリクバラタナゴによる遺伝子汚染により純系がいなくなりつつある中、
韓国ではニッポンバラタナゴによる在来タイリクバラタナゴへの遺伝子汚染が問題になっているとか…
遺伝子汚染はなかなかに難しいですね。
2020/04/20(月)10:26 No.5053
Re: 埼玉県某所 /
西村
2020/04/20(月)20:25 No.5056
Re: 埼玉県某所 /
white-wings@熱帯中毒者
西村様
韓国のバラタナゴについては東海大出版部著「淡水魚研究入門」にて、
西山孝一氏の私信という形で述べられております。
「問題になっている」という書き方は適切ではありませんでした、「恐れがあるという指摘」程度が正解ですかね。
申し訳ございませんでした。
要約すると、韓国産バラタナゴに関しては、ヒレの白線があったりなかったりで、これはニッポンバラタナゴの遺伝子汚染ではないか?韓国では「白線たなご」的な呼び名のため、在来は白線なのではないか?日本からコイの種苗を移植した記録があるので、それに混じってか?
といった感じです。
リンク先の論文を見ると、タイリクバラタナゴもかなり系統に幅がありまし、
ニッポンバラタナゴは完全に偽系統ですね。
原因はむしろこっちでは?
2020/04/21(火)14:12 No.5060
Re: 埼玉県某所 /
西村
white-wingsさん。ご教示ありがとうございます。
「淡水魚研究入門」は所蔵しておりましたが、斜め読みして積読に近い状態でした。
12ページですね。確認しました。わかりやす要約に感謝します。これは腹鰭の白色部に重きを置き過ぎているように思えます。
white-wingsさんにご説明するほどのことではないですが、腹鰭の白色部は識別形質には成らないと思っています。
同定のページにも記していますが、季節によっても発色が異なるため、夏と冬では同じデータとして比べられません。
韓国に日本産が入っていても不思議ではないでしょうが、これはちょっと信憑性に欠けるかなという印象です。
形態差異も曖昧なので、亜種に分けずに1種にするか、形態差異があるなら、3種4亜種(6種類)くらい作れそうですね。
2020/04/21(火)21:11 No.5061
わが家の神タモロコ? /
JFish
週末とは言え、なかなか外出もできず、家族で在宅にて過ごす、という方も多いと思います(*^^*)
私もそうなのですが、こんな時こそ、室内で日本淡水魚の観賞ですよね!(*>∀<*)
そんな日本淡水魚好きな方のために、今回は、わが家の飼育3年?(正確な年数不明…)はクリアしているタモロコを紹介させていただきます(≧▽≦)
この老成化した個体の迫力は、採集個体では、なかなか観ることはできないと思います(*^^*)
また、私はアメーバブログにて、日本淡水魚ブログを開設していて、さまざまな日本淡水魚の記事を公開しています。
日淡会ファンの皆さん、お時間があれば、下記のリンクより、ぜひ,JFishのブログ、「リアル日本淡水魚の世界へようこそ!」へも訪問して下さいね(*^^*)
https://ameblo.jp/nipponfish/
2020/04/19(日)20:08 No.5042
Re: わが家の神タモロコ? /
西村
私は今週末も外出していますが、その間に人との接触はありません。日本淡水魚の鑑賞はいいですね。
掃除をさぼった私の水槽は、掃除しろって言われている気がして、長く見ているのは辛いですが笑。
2020/04/19(日)23:25 No.5049
Re: わが家の神タモロコ? /
JFish
西村さん、コメントありがとうございます♪ (#^ー°)v
採集で出掛けられたのでしょうか?
それならば、魚以外?との接触はなさそうですね(*^^*)
ガラス面のコケは、おやつ代わり?になるので、残しておいてもいいと思いますが、スクレパーを手に入れてからは、掃除のたびに徹底的にやっつけてしまいます(>_<)
2020/04/20(月)11:48 No.5054
Re: わが家の神タモロコ? /
西村
動画撮影に出掛けました。魚との接触もありません笑。
誰もいない真っ暗な川で、餌のニホンイサザアミは10分ほど捕りました。
2020/04/20(月)19:55 No.5055
魚の種類を教えてください /
大阪人
こんにちは。先日採集した魚の種類を教えて頂けますでしょうか?
2020/04/19(日)11:45 No.5040
Re: 魚の種類を教えてください /
西村
モツゴだと思います。
2020/04/19(日)18:11 No.5041
ながれほとけでしょうか? /
OGAWA
もう一種類です。
これはながれほとけでしょうか?
同定をお願いします。
調べてみましたが、この地域にはいないことになっているのです…。
2020/04/17(金)22:45 No.5033
Re: ながれほとけでしょうか? /
西村
ミナミヒメミミズハゼに続いて、ちょっとびっくりしているのですが…。
もしかして採集されたエリアは福井県嶺北地方でしょうか。そうであるならば、
ナガレホトケドジョウ嶺北集団かなと思います。幼魚でもあることからか、やや眼が大きくて、
ナガレホトケドジョウ日本海集団にも似ているため、上から撮った写真は無いでしょうか。
私は嶺北集団をナガレホトケドジョウとは別種だと思っています。形態学的や遺伝学的な研究は、
着々と進んでいたのですが、諸事情で休止してしまい、今は再び始動の兆しがある状況です。
進まない理由の1つに、生息地が非常に限られており、3河川の狭い場所でしか確認できていません。
個体数もとても少なく、1個体捕れてそれっきりの場所もあります。そのためサンプルが集まりません。
OGAWAさんの場所は数が捕れますでしょうか。分類学的に早く整理されることを望む魚の1つです。
2020/04/18(土)00:00 No.5035
Re: ながれほとけでしょうか? /
OGAWA
上からの写真です。
2020/04/18(土)22:32 No.5037
Re: ながれほとけでしょうか? /
OGAWA
実は、採集した月日は違いますが、まったく同じ場所で
過去2個体取っており、今も元気に暮らしています。
長男?は網に入った当時は皮膚病で目の下の黒いすじにも気が付きませんでした。だいぶ良くなってきました。
次男は元気でしたが、こちらもとってすぐは顔面蒼白というか、皮膚色も印象が違っており、気づかず。
3度目に今回目の下のすじを見て、もしやこれまでの長男次男も??同じ種類ではと思い慌てて、水槽から探し出して顔を確認した次第です。
みなさんいかがでしょうか?
2020/04/18(土)22:46 No.5038
Re: ながれほとけでしょうか? /
西村
追加写真ありがとうございます。3個体ともナガレホトケドジョウ嶺北集団(略称:嶺北ナガレ)だと思います。
ナガレホトケドジョウ(日本海集団を含む)と形態差異は複数あるのですが、ここで書いて良いものか迷いますが少し。
とりあえず3つ並べた画像を貼ります。この他に紀伊四国集団が知られていますが、
山陽集団、紀伊四国集団、日本海集団は、形態的にもナガレホトケドジョウで良いと思います。
嶺北集団はこうして並べると異質です。成魚ほど顕著ではありますが、ナガレやホトケよりも眼が中央寄りで小さいです。
2020/04/19(日)00:47 No.5039
いつも参考にさせていただいてます /
OGAWA
いつもありがとうございます。
西村先生のお陰で汽水域の魚や渓流のお魚まで
様々の種類を飼育することができています。
さて、これは何でしょうか?
ひげもなく、調べてもよくわかりません。
同定をお願いします。
2020/04/17(金)22:41 No.5032
Re: いつも参考にさせていただいてます /
西村
こちらこそ、そう書いて下さると、励みになります。ミミズハゼ属であることは間違いないと思います。
この類は背鰭や胸鰭の軟条を数えたりする必要があります。 https://tansuigyo.net/a/gao2/img/613.jpg
頭部の円形脱色斑が割と大きくて、眼がやや小さめなどからして、未同定としている種類ではないかと思います。
この種類は計数形質からだけだと、ミナミヒメミミズハゼで良いのですが、日本海側の汽水〜淡水域に多く、
ある方によると、別物っぽいようで、未だに謎な状態です。もやもやするようでしたら、ミナミヒメミミズハゼで良いと思います。
2020/04/17(金)23:58 No.5034
春の琵琶湖へ /
sugiura
ご無沙汰しています!昨日はビワヨシを求めて淀んだ川を中心に探索していました。
こちらはゲンゴロウブナでしょうか?このサイズのものを滋賀でとったのは初めてで嬉しかったです。これでビワマスみたいに美味しければ言うことないんですがね、、
2020/04/15(水)21:20 No.5025
Re: 春の琵琶湖へ /
sugiura
ホンモロコも広範囲にそこそこの数いました。釣りがメジャーですがとる効率だけ考えるなら網の方が断然いいなーと思いました。
2020/04/15(水)21:23 No.5026
Re: 春の琵琶湖へ /
sugiura
写真があまりよろしくないですがこちらはビワヨシでしょうか?1匹は第一背ビレが伸びててオウミヨシノボリか何かだと思いますが、、
淀んだ川で網を入れていたらニゴロやゲンゴロウと一緒入ってきました。これがそうなら初めて自分で見つけたことになります、、
2020/04/15(水)21:26 No.5027
Re: 春の琵琶湖へ /
西村
sugiuraくん。ご無沙汰しております。最近は単独採集する機会が多くなりましたが、だいぶ寂しさに慣れてきました。
現状でフナはフナとしか言えないのですが、フナとゲンゴロウブナは鰓耙数を確認しないといけません。
ただ、眼の位置がやや高く、口がやや小さくて角張らないことなどから、フナ類(ギンブナ?)だと思います。
ヒワラと呼ばれる個体ですね。この時期のヒワラは、孕卵してお腹が大きいのですが、この個体はそうではないため、
もう産卵が終わった個体なのかなぁ。ホンモロコは網が良いですが、雌の割合が低くなりがちなのが、釣りに負けちゃうかな。
ヨシはどちらもクロダハゼ類(トウヨシノボリ型)だと思います。雌だと思うので第一背鰭は伸びないのでしょう。
琵琶湖とその流入河川や内湖のビワヨシは、難しい問題があるようで、注目して行きたいとは思っています。
2020/04/16(木)20:15 No.5029
Re: 春の琵琶湖へ /
sugiura
西村さん、お返事ありがとうございます!
ギンブナってこんなに大きくなるんですね。何かいい調理法はないかと悩んでいます、、やけにオスばかりとれるなーと思っていましたが、網だと偏るんですね。もうちょっといい方法がないか模索してみます。
見返して見ましたが僕がここ数日でとってきたのは全てトウヨシみたいですね、、もっと淀んだ場所で探してみようと思います。
因みにこれは昨日見つけたフナ類です。これもギンブナですかね。
2020/04/17(金)18:26 No.5030
Re: 春の琵琶湖へ /
西村
日本産フナ属は味的に、二倍体フナ>三倍体フナ>ゲンゴロウブナと思っています。
琵琶湖で二倍体フナは、フナ類(ニゴロブナ?)で、鮒寿司などの原料にされていますが、
三倍体フナのフナ類(ギンブナ?)は、あまり美味しく無いため、売られていることはほとんどありません。
一般に食べられるレベルの味には、刺身や洗いくらいしか使い道がないかも。
フナ類(ギンブナ?)にオスはいないと思われるため、オスであればゲンゴロウブナか二倍体フナの疑いが強いです。
写真の個体もフナ類(ギンブナ?)だと思います。ギンブナと断定的に書かないのは、フナ類の分類が判然としておらず、
雌しかいない三倍体のギンブナが、種として成立するのかすら怪しいため、確実なのはフナということだけです。
その上でフナの類で、定説的にギンブナと呼ばれることが多い種類を、フナ類(ギンブナ)と表記しても良いかもしれませんが、
フナ類は形態形質のみで同定することが困難で、それをフナ類(ギンブナ)という書き方をするほどの根拠を示せません。
模式標本と記載論文を確認し、鰓耙数などの外部写真だけでは見れないところも確認し、その上で同一種か見極める必要があります。
そのためフナ類(ギンブナ?)と曖昧な表記にしています。ギンブナですか。と聞かれたらフナとしか言いようがないです。
そんな現状なため、多くの有識者の方が、フナという曖昧な書き方をされていると思います。ギンブナです!って書いた方が、
すっきりしますが、それが同定だとは思えません。すみません。ちょっと愚痴っぽくなってしまいました笑。
スマホ対応の改造で、また不具合を見つけてしまったので、頭を抱えているからかな…。
2020/04/17(金)20:53 No.5031
写真掲示板20周年 /
西村
本日で写真掲示板は20周年になりました。ご投稿下さる皆様のお蔭です。ありがとうございます。
日淡会(パソコン版)は、レスポンシブウェブデザインに対応しておらず、パソコンのブラウザからの閲覧が基本です。
非対応なのは大変に時間と労力が掛かるからです。写真掲示板だけでもスマホ画面に対応しようと改造をしました。
画像サイズは10MBから15MBへ変更しました。ご意見や動作確認をして下さった、ささきくん、maikyさん、ありがとうございました。
写真掲示板へアクセスすると、iPhone、iPod、Androidは https://tansuigyo.net/toru/sssgyo.cgi に転送されるはずです。
私はAndroidでしか確認できないため、不具合などありましたら、教えて下さるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
2020/04/14(火)00:33 No.5004
Re: 写真掲示板20周年 /
西村
●2000年04月14日 「CGIセンター」のレンタル掲示板で『写真掲示板』を新設。
●2001年01月01日 「KB's ホームページ作成のヒント」の「アルバム掲示板 v1.1 相対パスバージョン」に変更。
●2001年02月06日 「n-nya?」の「nukunuku BBS」に変更。
●2003年01月20日 「けもけも・こむ」の「PicChaBo」で『携帯写真掲示板』を新設。
●2003年01月20日 モバイル版から一部利用可能に変更。
●2005年04月15日 「携帯写真掲示板」を終了。
●2005年05月21日 モバイル版から全面利用可能に変更。
●2016年12月28日 「KENT-WEB」の「JoyfulNote」に変更。モバイル版を終了。
●2018年05月10日 「目次」に新スレッド親記事を表示。
●2020年04月14日 レスポンシブデザイン(スマホ画面に対応)に変更。
2000年04月14日〜2020年04月14日(20年間) 29,946記事 15,533画像 日本産淡水魚類569(+41)種類
新設した2000年は、パソコンを一般の方が使い始めた頃で、デジカメは割と高価で、所有されている方は少なかったです。
日本の自然系カテゴリ(野生動物・観賞魚・釣りなど)で、画像が投稿できる掲示板は、この写真掲示板が初めてでした。
更に当初の添付画像は30KB(程なく50KBへ変更)以下だったため、サイズを小さく変更できる方しか、投稿は出来ませんでした。
ようするに、パソコンとデジカメを持っていて、画像ソフトを使いこなせて、魚の写真を撮る方という狭い世界でした。
紙に焼き付けたものが写真、モニターに映し出されるものは画像。画像掲示板ではなく写真掲示板としたのは、
画像よりも写真の方が馴染みのある時代だったからです。投稿画像は写真掲示板を構成しているスクリプトで、
12フォルダ80ファイルあります。改造にはプログラミング言語の知識が、ある程度は要るため、エラーの連続で苦労しました。
掲示板の時代ではないことは分かっています。上記のKENT-WEBさん以外は全て閉鎖されています。
とてもありがたいことに、20年もご投稿下さる方が途切れず、続けて来られましたし、過去のご投稿は全て貴重な資料です。
もう少し時代に抗って、1000種類を目標に頑張りますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2020/04/14(火)00:33 No.5005
おめでとうございます /
maiky
20周年おめでとうございます。継続するってことは本当に大変な事だと思います。お疲れ様です。これからもお願いします。
週末に久しぶりに水槽掃除しました。ほぼ水替えしたら案の定シロヒレ翌日にはお星様に。他の魚はいつも大丈夫ですがシロヒレや一文字などはダメなイメージです。最近は寒暖差もあるのでヒーターも一応つけてますけど。
2020/04/14(火)08:07 No.5006
Re: 写真掲示板20周年 /
ささき
西村さん、いつも掲示板の管理ありがとうございます。今回も大変にお疲れ様でした。
日淡が1000種記載されるには…あと40年くらいかかるでしょうか(笑)
これからもどうぞよろしくお願いします。
せっかくなのでAndroidから投稿してみようと思います。
兵庫のナガレホトケドジョウです。例のナガレホトケに比べるとずいぶんホトケっぽい雰囲気でした。
2020/04/14(火)08:33 No.5007
Re: 写真掲示板20周年 /
JFish
20周年おめでとうございます
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
私は、2015年3月のナイルティラピアの投稿から参加させていただいて、まだ5年ほどで、この20年という歴史の中の、ほんの一部ですが、日本淡水魚の投稿、コメントをいただいた交流は、煩雑な日常の中のオアシスのようなひとときであって、本当に感謝しています(*^^*)
今後も気分屋の投稿で、コメントされるのも大変かもしれませんが、何卒お付き合いのほど宜しくお願い致しますm(__)m
2020/04/14(火)11:38 No.5009
Re: 写真掲示板20周年 /
西村
コメントありがとうございます!!
maikyさん。これまで採集をご一緒させて頂く際に、いつも気を使ってご投稿下さり感謝しています。こちらこそお願いします。
シロヒレやモンジがお星様になる原因がわからないですねぇ…。うちにもシロヒレはいますが大丈夫です。
ペーハーか水温のショックかなぁ。水道水を入れる際に、もっと水量を少なくして、時間を掛けて入れると良いかもしれないですね。
ささきくん。お気遣いに感謝です。目次・スレッド・トピック・使い方という文字を、大きくしようとするだけで、位置がずれたりして、
ああでもないこうでもない、やっぱり無理だぁと、1時間くらいすぐに経って、未だに直せていません。文字サイズだけで脳味噌バーンです。
40年後にインターネットという仕組みはあるのだろうか笑。レイのナガレは世の中が落ち着いたら何とか進展して欲しいです。
JFishさん。5年も経っていましたか。寂れた頃にご投稿を頂くと、救いの神のように見えて、ありがたやという気持ちでいます。
2000年代は淡水魚の諸問題を強く主張していたので、今よりも殺伐とした感じもあり、私も含めて自己顕示欲の戦いみたいな感じもあり、
それが落ち着いた2010年代だからこそ、お付き合い頂けたのかなと思います。こちらこそよろしくお願いいたします。
投稿後の掲示板へ戻るなどのボタンが、パソコンと同じで小さいままだったので、先ほど直そうと試みましたが、
かなり手強くて一旦退散しました。いつか直します。他にもそのうち気が付くところがあるのでしょうが、大目に見てやって下さいませ。
2020/04/14(火)22:42 No.5023
Re: 写真掲示板20周年 /
MKT
お疲れ!・・・さまです!
20年ですか。
おめでとうございます!
いやぁ、人生の1/4ですかね(笑)
私はここへ顔を出して14年くらいのようです。
初投稿はギギみたいです。
今は写真撮り対象が、
魚オンリーから生き物全てになって地上物の写真が多くなっていますが、
川には入っています。
入ったら投稿せい!ですね(笑)
いやですね、
最近YouTube動画作りが面白くて。ははは・・・・
お互い健康にだけは気を付けましょうね。
2020/04/15(水)06:36 No.5024
Re: 写真掲示板20周年 /
西村
MKTさん。コメントありがとうございます!!
1/4ですか。一つ間違えばという採集をしているので、80歳までは生きられないでしょうけどね。
14年もお相手して下さって感謝しております。YouTube動画を拝見しました。凄い再生回数ですね。
そうですね。健康に気を付けます。これまで投稿時にURLの掲載を出来るようにしていたのですが、
自分のサイトを持っている方が減り、利用される方がほとんどおられなくなったので、先日に廃止しました。
アドレスを書いて下されば、自動リンクされますので、そちらでお願いします。
どうでも良いですが、URLに限らず、直そうかどうか迷っている箇所は、いくつかあって、
例えば「No.5024」とかです。本当は「No. 5024」の方が正しくて、試してみたのですが、何か気持ち悪さがあって、
そのままにしています。スペースを空けないのは、和製英語みたいなものかなと、認識するようにしました。
2020/04/16(木)20:00 No.5028
三重と愛知 /
西村
2020年4月19日は三重県で撮影、愛知県でうな潜りしました。
家の近くのコンビニで、夕方に2食分を買い(これ以外は翌日昼まで人との接触無し)、三重県の汽水域へ。
1箇所目。雨もしばらく降っていなかったのに、水は濁っていました。田んぼへ水を引くため、堰を閉めた影響かな。
2020/04/12(日)23:53 No.5000
Re: 三重と愛知 /
西村
カメラ5台をチェックしましたが、まともに撮れていないのばかりで、やはり濁っているとダメでした。
たくさんの穴はアナジャコ類だと思うのですが、時々泥が噴射されて、だらだら見るには面白かったです。
2020/04/12(日)23:53 No.5001
Re: 三重と愛知 /
西村
2箇所目。愛知県、4/5が初めての場所、21:05〜22:19(1時間14分間)、220m歩いて行き、1400m泳ぎ、92m歩いて戻りました。
ウナギは50mほどの範囲に集中していて、小4〜5匹、中3〜4匹ほど見ました。中は頭だけ出している感じで、
ライトが当たるとすぐに引っ込めて捕れませんでした。水温は13〜14℃くらいで、長く居すぎて途中で足が痺れました。
2020/04/12(日)23:54 No.5002
Re: 三重と愛知 /
西村
2020/04/12(日)23:54 No.5003
老いても、なお盛ん? /
JFish
わが家で、4年は飼育している(たしか婚姻色の発色が4回目だったと思う(^_^;))、老成ヤリタナゴ。
今年は、去年より発色がしっかりしています(≧▽≦)
世間では、改良品種メダカばかり、ちやほやされていますが、この日本淡水魚の桜見?の季節を知らない人が多いのかな?
・・昨日、日本淡水魚の魅力を熱く語った?ブログ公開しました!
日本淡水魚愛護会に訪問されている日本淡水魚が好きな方、ぜひ一度下記のリンクから見に来て下さいね(*^^*)
https://ameblo.jp/nipponfish/
2020/04/11(土)00:32 No.4994
Re: 老いても、なお盛ん? /
西村
魚の世界は例年通りの産卵期になりましたね。尾鰭の又付近がはっきりと朱色になるのは、
色揚飼料を与えられた飼育魚という印象です。アスタキサンチンをたくさん食べていそうですね。
日淡全般と改良品種メダカは別物ですからね。一昔前は錦鯉を飼う場所は無いけど、金魚ならば飼える。
メダカは金魚よりも小さな場所で済み、飼育や繁殖方法がほとんど確立されているので、誰でも簡単にできる。
錦鯉、金魚、メダカは1種からの改良ですから、まとめて同じように飼育をすれば済みますが、
日淡全般は色々な種類がいるので、1つの水槽での飼育が、初心者は難しいと感じるかもしれませんね。
2020/04/12(日)17:10 No.4995
Re: 老いても、なお盛ん? /
JFish
西村さん、コメントありがとうございます♪ (#^ー°)v
仰るとおり、ひかりタナゴなど、色揚げ効果のあるものが含まれている餌を中心に与えている影響があると思います。
たしかに私も初めて在来タナゴを飼育し始めた頃は、金魚を飼う感覚で、そのまま飼ってしまっていたので、なぜ、こんなにすぐコンディションが落ちてしまうのか、わからなく、日本淡水魚は飼育が難しい、と思っていました。
日本淡水魚に適した飼育環境さえ、立ち上がれば、それほど難しいものではないのですけどね(≧▽≦)
2020/04/14(火)11:23 No.5008
遅すぎru春 /
maiky
こんばんは。なかなか時間が作れず4月になってしまいました。
やはり美味しそうな個体は獲れず(笑。でも久しぶり色々なお魚を
見れて楽しかったです!
2020/04/09(木)21:01 No.4989
Re: 遅すぎru春 /
maiky
塩漬け焼き良かったです!教えて頂いてよかったです。
時間は約20分ぐらい漬けておきました。
2020/04/09(木)21:05 No.4990
Re: 遅すぎru春 /
西村
毎年恒例ですね。車に乗って1人で行けば、3密になることもなくて、自粛疲れも吹き飛ぶ趣味です。
魚はホンモロコ、カマツカ、ゼゼラ、アユ、ウツセミカジカ、クロダハゼ類(トウヨシノボリ型)ですね。
塩漬け焼きをおすすめして良かったです。表面に塩の膜がないですが、良い加減でしたか。
2020/04/09(木)22:33 No.4991
Re: 遅すぎru春 /
maiky
塩加減最高でした!残りは天ぷらです。
ゼゼラ達はまとめて煮付けました。
2020/04/10(金)22:48 No.4993
西表そのさん /
ささき
最初は海側から入っても面白かったのですが、採れるのが同じ種類ばかりなのでんん?となってきます。西表に来たのに種類が少なすぎる…と。カスミハゼを同定してくれた方とお話をしているうちに、どうやらもっと塩分が低いところの方が面白いようだ、と知り汽水最上部から攻めてみることにしました。
ナンヨウタカサゴイシモチ。いっぱいいました。酸欠に弱くジップの中でふらふらになっていました。
2020/04/06(月)22:17 No.4975
Re: 西表そのさん /
ささき
ゴマフエダイが群れでたくさんいました。彼らのホームはここなんですね。
2020/04/06(月)22:22 No.4976
Re: 西表そのさん /
ささき
ヒトミハゼ。このへんは西表で捕らなくてもいいような気がしますが、それはそれとして初なので捕れてうれしいです。
ただ泥の中のやつは網に入るまで存在を感知できないので、捕っただけでは得るものが少ないですね…。
2020/04/06(月)22:24 No.4977
Re: 西表そのさん /
ささき
ノボリハゼ!ぼんやりと捕っておきたいなあと思っていた魚が捕れました。
お腹が緑色だとは知りませんでした。きれいでした。
2020/04/06(月)22:29 No.4978
Re: 西表そのさん /
ささき
タメトモハゼは採捕禁止なので写真しか記録する方法がありません。写真の中に6匹います。いいところでした。
2020/04/06(月)22:38 No.4979
Re: 西表そのさん /
ささき
後から考えたらこれも塩分低めのところだったなあというウチワハゼ。後輩が捕ってくれました。障害物は少なそうでしたが…どういう気持ちでそこにいたんでしょうか。
2020/04/06(月)22:48 No.4980
Re: 西表そのさん /
ささき
イズミハゼ。魚なんておらんやろ、と思わせる小さな水たまりの中にいました。本当に悪環境に強いんですね。
2020/04/06(月)23:02 No.4981
Re: 西表そのさん /
ささき
ヒナハゼです。ヒナハゼですが、えらいごついですね…。サイズも大きく、最初はヒナハゼだと思っていませんでした。ヒナハゼ、ですよね?
他にもオオウナギ・アカボウズハゼ・ミナミトビハゼ・テンジクカワアナゴ・オカメハゼ・マングローブゴマハゼ・ヤイマヒラ・クロヨシ八重山集団・ナガノゴリ・スナゴハゼ・コモチサヨリ・カワヨウジ・テングヨウジ・オオクチユゴイ・ヒメツバメウオなどを見てきました。西表はとりあえずこれでおしまいです。
2020/04/06(月)23:09 No.4982
Re: 西表そのさん /
西村
カスミハゼを同定した方がつわものっぽい。採集禁止の魚はアクションカメラの出番です。
イズミハゼはタヌキハゼだと思います。他の同定はヒナハゼを含めて合っていると思います。
これだけ色々な魚を拝ませてもらって、オオウナギという文字に一番ピクッっとしたので病気です…。
2020/04/07(火)07:22 No.4988
Re: 西表そのさん /
ささき
西村さん、コメントと同定ありがとうございます。
カスミハゼの方は強者でした。日淡会もご覧になっているそうです。
タヌキハゼにも第一背鰭の斑点があるんですね。調査不足でした。ありがとうございます。
オオウナギは例のごとくだいたいの川にいました。本州でもウナギがこんな密度でいてくれたら…と思います。
90cm以上の丸太みたいな個体は一人では取り込みが難しそうです。刺してももたもたしているとヤスをひん曲げるか身をちぎって逃げ出すので、2人1組で一人はヤス、一人はでかい袋係にするべきでしょうね。
2020/04/10(金)15:03 No.4992
西表そのに /
ささき
西表は汽水ハゼも面白いだろうと思って河口域にも行きました。西表の道路事情により中盤までは河口から遡上して魚を探していました。
ツムギハゼ。実物はわずかにピンクがかって見えました。ツムギハゼがこんなにいる!と喜んでいました。最初の方は。
ちょっとかじってみても良かったかなあと思いました。
2020/04/06(月)21:24 No.4969
Re: 西表そのに /
ささき
インコハゼ。背鰭の伸び方はどちらかというとオウムの冠羽を想起させます。
たくさんいて色もきれいで個体ごとに特徴があるのでいい魚です。泥底の巣穴に潜るみたいですね。
2020/04/06(月)21:29 No.4970
Re: 西表そのに /
ささき
ミナミヒメハゼだと思ってます。塩分高めのとこが好きみたいです。
大量にいたのでなにか別の魚が混じっていないかな?と思って数捕まえましたがどれも同じに見えました…。
2020/04/06(月)21:34 No.4971
Re: 西表そのに /
ささき
ハスジマハゼ。どういう進化でこんな水玉模様を手に入れたのでしょうか。謎です。ファッショナブルですがコワモテなので女子受けはそんなによくなさそうです。
1個体しか取れなかったので生息環境などはよくわかりませんでした。
2020/04/06(月)21:40 No.4973
Re: 西表そのに /
ささき
カスミハゼ。オスの成魚のイメージしか頭になかったので、最初は同定できませんでした。宿舎にいた汽水に詳しい方に同定していただきました。感謝です。
2020/04/06(月)22:01 No.4974
Re: 西表そのに /
西村
ツムギハゼは有毒と無毒があるらしいけど、他の魚は全てが調べられたとは思えないので、
あまり食べられていない魚は勇気がいるね。汽水の成果はあまりと言っていたが十分なような。
ミナミヒメハゼが捕ってみたい。今年に入ってももさんのお蔭で、捕ったことが無いことに気が付いた。
2020/04/07(火)07:15 No.4987
西表そのいち /
ささき
溜めていた写真を貼らせていただきます。
3月中旬に西表島に行ってきました。目的はゴクラクハゼでした。この前屋久島で捕ったゴクラクハゼがどうも気になったので、南方の集団の形態を見ておきたかったのです。
横ビューです。
色が薄いほうが西表産です。同じところに置いておいても西表の方は白いままです。
色が薄いのとかぶるかもしれませんが、頬部の模様も西表のほうが赤っぽく、線の密度が薄いです。
この西表産個体の特徴は沖縄のゴクラクにもありましたが、色が薄いとか、模様の密度が薄いとか、ちょっと微妙ですね。
2020/04/06(月)19:07 No.4962
Re: 西表そのいち /
ささき
上ビュー。
黒いほうは先ほど投稿したシロウオ採集の時に取れた福井のゴクラクです。
屋久島で捕ったゴクラクの違和感は、幅の広い頭部によるものでした。
ですが本州のと見比べてみると、本州のもふつうに太かったです。勘違いでした。
「上から見たとき、ゴクラクの頭部はヨシノボリ類に比べて細い」というのは小型個体にのみ当てはまるのかなと思いました。
ただ西表産の方が背鰭前方鱗が少ない気はします。測ってはいませんが。
今回の遠征では西表の環境に対応しきれず、ゴクラクハゼは1河川でしか見つけられませんでした。大型といえる個体はこの写真のみです。うーん、悔しいなあ…。
2020/04/06(月)19:18 No.4963
Re: 西表そのいち /
ささき
せっかく西表に行ったので、渓流域にも行ってきました。
小河川でもシマヨシが優先しているなあという印象でした。
シマヨシも形態結構違います。ややこしくて申し訳ないのですが、これは石垣島のやつです。
まず体側面の鞍状斑が薄いです。アオバラかと思いました。
あといわゆるルリ斑が頬にも結構入っています。アヤヨシかと思いました。
そして頬のシマも弱いです。琉球列島集団はミミズ斑が太いなんて言われていますが、写真の個体は薄く弱いです。ただこれには結構個体差があり、本州集団並みのシマをもつ個体もいました。
2020/04/06(月)19:34 No.4964
Re: 西表そのいち /
ささき
わざわざ渓流まで行った目的その1。今までの南西諸島遠征でなぜか見つけられなかったルリボウズハゼです。
西表にはたくさんいるという話を聞いていたので正直舐めてましたが本当に苦労させられました。
まずなぜか上から見えない。潜らないといることにすら気づけません。
そして逃げるのが異常にうまい。彼らは普段何と戦っているのでしょうか。ある日は2時間かけて3匹しか取れませんでした。西表も3月の渓流は冷たかったです。
正直トラウマです。
2020/04/06(月)19:46 No.4965
Re: 西表そのいち /
ささき
ナンヨウボウズハゼ。こいつらも逃げるのはうまいですがルリに比べたらかわいいものです。3月ですが求愛している?オスも見られました。
西表にいる間に他の渓流性ハゼ類の目撃情報もいくつか聞きましたが、場所を聞いたら生半可な気持ちで行けるところではありませんでした。マニアの乱獲が脅威らしいですが、西表に関しては大丈夫なんじゃないかなあとすら思いました。
2020/04/06(月)19:54 No.4966
Re: 西表そのいち /
ささき
クロミナミハゼ、のはずです。好む環境がわからず、見るだけでおしまいになってしまいました。
2020/04/06(月)20:20 No.4967
Re: 西表そのいち /
ささき
前後しますが、西表に渡る前に捕まえた石垣のフナ類です。産地的には大陸由来の系統らしいです。この時期なのに稚魚が多くいました。
2020/04/06(月)20:29 No.4968
Re: 西表そのいち /
西村
ささきくん。たくさんのお土産写真をありがと〜う。
写真掲示板のリニューアルが出来ていれば…。待たせて申し訳なかったです。
ゴクラクハゼ2産地は、拝見させてもらいましたが、違いはピンと来なかったです。
ただ、生体を並べて撮るのは、違いを見出すには良い方法だと思いました。
馴染みのない魚たちばかりで、コメントが難しいですが、フナ類は背鰭分岐軟条数が少なめだね。
2020/04/07(火)07:07 No.4986
ヤリタナゴ? /
だいき丸
淡水魚が全く分からないので教えて下さい。
佐賀県で釣りましたが、ヤリタナゴとカワムツでしょうか?
ご教示願います。
2020/04/06(月)00:22 No.4955
Re: ヤリタナゴ? /
だいき丸
何枚か投稿させてください。
2020/04/06(月)00:23 No.4956
Re: ヤリタナゴ? /
だいき丸
これも同じ種類だと思うのですが...
2020/04/06(月)00:24 No.4957
Re: ヤリタナゴ? /
だいき丸
これはカワムツで大丈夫でしょうか?
2020/04/06(月)00:25 No.4958
Re: ヤリタナゴ? /
西村
ヤリタナゴとカワムツで全て合っていると思います。体に張りがあって健康的な個体ですね。
2020/04/06(月)07:28 No.4959
Re: ヤリタナゴ? /
だいき丸
西村様、お教えいただきありがとうございます。
どれも健康的でした。
2020/04/06(月)23:48 No.4984
3つのイサザ /
西村
2020年4月4日はささき君と、琵琶湖と福井県で採集しました。
2月23日を最後に新型コロナウイルス対策で、しばらく採集・撮影は1人で行っていましたが、
車は別々、会話はマスク着用か2m以上離れる、出来るだけ近付かず接触しないなど、
一般的な感染対策をしました。楽しさは少し減りましたが、仕方がないですね。
1箇所目。素潜りする前に、湖岸から撮ったイサザです。
一部初めての場所、03:55〜04:42(48分間)、水温9.8℃、気温4℃、ウエットスーツ、942m泳ぎました。
2020/04/05(日)23:35 No.4950
Re: 3つのイサザ /
西村
2020/04/05(日)23:35 No.4951
Re: 3つのイサザ /
西村
福井県へ移動。2箇所目。私はシロウオが遡上する動画を撮ることが目的です。
シロウオは数は少ないもののいるが泳いでいない。3箇所目。ここも目視ではシロウオは見られない。
ダメモトで上流にカメラを沈めて、下流で採集しました。シロウオは普通にいるが、全て物陰に隠れている。
家へ帰って動画を確認するも、シロウオは映っていませんでした。三重県では昼間に泳いでいたのになぁ。
2020/04/05(日)23:35 No.4952
Re: 3つのイサザ /
西村
カマキリ(アユカケ)も捕れました。シロウオの撮影は諦めて、再び1箇所目の琵琶湖へ向かう。
昼間のシロヒレタビラが撮影したい。夜にたくさんシロヒレタビラが見られた場所へ。
4(1)箇所目。ささき君が潜ってくれましたがゼロだったそうです。3時間弱しか寝ていないので、
限界に近付いてきたが、このままでは帰れない。5箇所目。ここは6〜7月にシロヒレタビラをよく見る場所。
カメラを沈める。家で確認したが、写っていたのは、ヒガイ(ビワヒガイ型)、ホンモロコ、ヌマチチブくらいでした。
2020/04/05(日)23:36 No.4953
Re: 3つのイサザ /
西村
今日はニホンイサザアミの水換えをしました。棚の上段の40cm水槽でカワヨウジ2匹とガンテンイシヨウジを飼っています。
カワヨウジ1匹は冷凍のホワイトシュリンプ、ブライン、ミジンコなどを食べるのですが、他の2匹は全く食べません。
いつか食べるだろうと、だいぶ根競べしましたが、餓死しそうなところまで来たので、私が降参しました。
月1回くらいニホンイサザアミを捕って蓄養しています。これは争うように食べます。人影があると餌を待ち構えています。
ニホンイサザアミはL水槽1つ、塩分3‰くらいで飼育して、水換えは2〜4週間ら1回くらいで十分でした。
餌はビール酵母、スピルリナ、観賞魚用配合飼料数種類を混ぜています。先月に欲張ってニホンイサザアミを、
たくさん持ち帰って、L水槽で蓄養していたら、1週間くらいで全滅。やはり過密はよくなかったようです。
ということで、水槽を2つにしました。たった3匹のために、毎月餌捕り、水槽2つという、何やってんだ感があります…。
どうでも良いですが、琵琶湖のイサザ、シロウオの地方名はいさざ、そしてニホンイサザアミ。3つのイサザが揃いました。
2020/04/05(日)23:36 No.4954
Re: 3つのイサザ /
ささき
西村さん、おつかれさまでした。今回もお世話になりました。
1箇所目。水温9.8度でしたが、持ってきたダイソーの温度計は11℃と13℃を指していました。ダメダメですね。
オイカワ・ウグイ・シロヒレタビラ・ウツセミカジカ・イサザ・ウキゴリ・アユ・ブルーギル・ブラックバスを確認しました。
ウナギは見られませんでした。写真はきれいだったので捕まえたアユです。この時期なら持って帰れるかと思いましたが酸欠でダメでした。
2020/04/06(月)18:41 No.4960
Re: 3つのイサザ /
ささき
2,3箇所目はシロウオ目的で福井に行きました。
シロウオを探していたためアユカケが入るとは思っていませんでした。人生初アユカケです。
シロウオもしっかり取れました。狙ってとったのは初めてだったので嬉しいです。
石の下にいたということは、産卵準備をしていたのでしょうか。しかし雄2匹が同時に網に入るなど、ちょっと違和感が。
2020/04/06(月)18:52 No.4961
Re: 3つのイサザ /
西村
ささき君。お疲れ様でした。穏やかな日で良かったです。コロナ疲れが少し楽になりました。
https://tansuigyo.net/a/gao/T20140216222836.jpg 氷を割って、水温計を凍っていない中央部へ入れたら、
-0.9℃だったので、これはおかしいと思って、同じ水をこの水温計を含む3つで確認したら、1.3℃低く表示されることが分かりました。
ということは、0.4℃だったわけです。それならば納得できる水温です。これと同じように、仮に9.8℃が正しかったとして、
11℃水温計は表示+1.2℃、13℃は表示+3.2℃、これで使えるのではないでしょうか。
但し、9.8℃よりもずっと低かったり、高かったすると、少し前後するかもしれないですが…。
シロウオはお吸い物に入れました。ほとんど味がしない。でもそこが何にでも合って良いところなのかも。
2020/04/07(火)00:43 No.4985
3月下旬の汽水域 /
西村
2020年3月30日未明に汽水域で撮影しました。マサゴハゼです。
写真掲示板をスマホでも投稿しやすいように、スクリプトの改造を試みていて、
それが終わった時に、投稿ネタにしようと思っていたのですが、ネタが古くなるのでもう出します。
Androidで動作確認して改造を終えたとしても、iPhoneユーザーから不具合報告が来そうで不安です…。
2020/04/05(日)22:17 No.4941
Re: 3月下旬の汽水域 /
西村
アシシロハゼだと思います。
2020/04/05(日)22:18 No.4942
Re: 3月下旬の汽水域 /
西村
ビリンゴだと思います。
2020/04/05(日)22:18 No.4943
Re: 3月下旬の汽水域 /
西村
ウロハゼ2個体(ウロハゼハロウ)です。スミウキゴリも写っています。
2020/04/05(日)22:20 No.4944
Re: 3月下旬の汽水域 /
西村
ウナギです。
2020/04/05(日)22:20 No.4945
Re: 3月下旬の汽水域 /
西村
これもウナギです。
2020/04/05(日)22:21 No.4946
Re: 3月下旬の汽水域 /
西村
シラスウナギからクロコへの移行期が多かったです。
2020/04/05(日)22:21 No.4947
Re: 3月下旬の汽水域 /
西村
3月26日にカマキリ(アユカケ)がいるのに、ウツセミカジカがいないなぁと、何だか少し心配だったのですが、
今回は2個体見つけました。ほっとしました。ただ、例年よりも少ない気がしています。
2020/04/05(日)22:23 No.4948
沖縄の汽水 /
ももの天然汽水
ご無沙汰しております。
もも(の天然汽水)です。
既に沖縄中毒を発症してからだいぶ経ちますが、なかなか治療には至っておりません。しかしながら徐々にこっちの汽水も奥が深いなあと思うようになり一皮剥けた感じです(自分で言うことではないですね)。
ここ最近の沖縄では某魚しか狙っていないのですが、たまに掲示板未登場種が捕れたりするので、いくつか貼らせていただければと思います。
ギンポハゼです。
サムネ用加工済みです。イイ感じの成魚だったので捕ったら撮影だけして逃がしました。
なのでやはり比重計の中で撮った写真のみです笑
2020/04/05(日)20:04 No.4935
Re: 沖縄の汽水 /
ももの天然汽水
ドロクイの仲間です。ノーマルぽいですが…
本当に泥を食っていそうな軟泥の場所にいます。
右向きの写真はちょっと撮ってなかったです。。
2020/04/05(日)20:14 No.4936
Re: 沖縄の汽水 /
ももの天然汽水
クロヒメハゼと、、、クロハギの仲間でしょうか。
塩分ギリギリですが干潟の澪筋から捕れました。クロヒメがいるところは割と塩分は大丈夫なところが多い印象です。
2020/04/05(日)20:21 No.4937
Re: 沖縄の汽水 /
ももの天然汽水
ヒモハゼ属の一種(日本のハゼ.2004)です。
果たして何が違うのでしょうね…
2020/04/05(日)20:25 No.4938
Re: 沖縄の汽水 /
ももの天然汽水
最後は4937との比較用にしっかり写ってるクロヒメハゼです。
今回は以上です!
2020/04/05(日)20:32 No.4939
Re: 沖縄の汽水 /
西村
ももさん未登場種ありがとうございます。好きな魚をとことん追うときが一番楽しい気がします。
それが遠方の沖縄ということで、治療には散財の恐れも伴うのですが、なかなかやめられないですよね。
毎度塩分にも気を使って頂いて感謝です。同定は私があれこれ書くことでもないですが、
ギンポハゼ、ドロクイ、クロハギとクロヒメハゼ、ヒモハゼ属の一種、クロヒメハゼですね。
ドロクイやリュウキュウドロクイは、塩分的に厳しいという話を聞いていたので、範囲内に来るのですね。
クロハギは幼魚で特長が弱く、計数形質が近似種と似通っていて、かなり難しいですが、合っているような。
ヒモハゼ属の一種は日本のハゼによると、両背鰭間の間隔が狭い、体側の縦帯が途切れるとあったので、
比較で普通のヒモハゼを貼ります。背鰭間隔はかなり違いはありますが、縦帯は微妙な感じですね。
2020/04/05(日)21:55 No.4940
Re: 沖縄の汽水 /
white-wings@熱帯中毒者
ももの天然汽水様。
おお、ヒモハゼの一種は何度か目撃するも、
網の目から逃げて悔しい思いをする魚でした。
くやしいので、沖縄本島に飛びます。
コロナ自粛なんて知りません。
2020/04/05(日)22:25 No.4949
Re: 沖縄の汽水 /
ももの天然汽水
西村さん
同定ありがとうございます。ドロクイはともかくクロハギは分かる気がしなかったのでご意見が聞けて良かったです。
ドロクイは塩分高めの所に多いのですね。高めのところにもいましたが画像の個体は割と薄いところでした。サッパコノシロと近いイメージなのかもしれません。
ヒモハゼの比較画像ありがとうございます。分かりやすいですね。ヒモハゼ属の一種はこっちのヒモハゼと比べると胴回りが細くて小さいです。ちなみにほぼ淡水の潮溜まりでヤゴと一緒に捕れたのでかなり塩分に無頓着ぽいです。
white-wingsさん
レスありがとうございます。
自分も初めて網に入ったヒモハゼ属の一種は網目から抜けて逃げました。この個体もタモでは捕れなかったので素手で掬いました。本土のものよりも細いし小さいので普通に底引きしても抜けます。
沖縄本島にもいるのでしょうかね。成果期待しております!
2020/04/06(月)23:19 No.4983
魚の種類を教えてください /
大阪人
今日も息子とガサガサへ行って来ました。
タカハヤのような魚が捕れたのですが間違いないでしょうか?
2020/04/05(日)18:58 No.4932
Re: 魚の種類を教えてください /
大阪人
あと、3pくらいある大きなヤゴが捕れました。
2020/04/05(日)18:59 No.4933
Re: 魚の種類を教えてください /
西村
タカハヤで合っていると思います。ヤゴはわかりません。
2020/04/05(日)19:32 No.4934
魚の種類を教えてください /
大阪人
おはようございます。
先日飼育しているニホンイシガメの餌を捕りに川でガザガサしたところ複数種の魚が沢山捕れました。
魚の種類を教えて頂けませんでしょうか?
2020/04/03(金)07:27 No.4929
Re: 魚の種類を教えてください /
西村
中央下で眼が半分切れて写っている個体はオイカワ、
それ以外はカワムツだと思います。ニホンイシガメには良い餌ですね。
2020/04/03(金)12:23 No.4930
Re: 魚の種類を教えてください /
大阪人
ありがとうございます。
魚の他にもヤゴや川エビ等が沢山捕れますので日頃からニホンイシガメに餌として与えています。
2020/04/03(金)20:04 No.4931